2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「20年上がらない日本の給料」より衝撃の事実、“手取り”はガタ落ちしていた [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/07/07(木) 23:27:38 ID:CAP_USER.net
外国では賃金が上がっているのに、日本はこの20年間、賃金が上がっていない――。そんなグラフをニュースで目にした人は多いだろう。何とも悲しくなる話だが、それよりも衝撃的な事実がある。実は、日本のサラリーマンの収入は「手取りベース」で見ると、横ばいどころかガタ落ちしているのだ。手取り年収を試算したグラフを見てほしい。

7月10日の参議院選挙に向けて、各党が公約を打ち出している。中でも私が注目しているのは、長期間低迷し続ける賃金への対策だ。資源価格の高騰や円安により値上げラッシュが続く中、賃金引き上げのための経済対策は欠かせない。

 下のグラフを目にしたことがある人は多いだろう。これは、世界主要7カ国(G7)と韓国の平均賃金(年収)の過去20年間の推移を表したものだ(出所:OECD〈経済協力開発機構〉、ダイヤモンド・オンライン『日本人は韓国人より給料が38万円も安い!低賃金から抜け出せない残念な理由』より引用)。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/0/c/1080m/img_0c2791d0e856ff6c5193310909c72592115659.jpg

このグラフは、ニュースなどで「日本の賃金は20年以上横ばいである」と解説付きで紹介される。米国やカナダ、ドイツ、韓国は、右肩上がりに賃金が上昇している中、日本は20年以上「昇給ゼロ」とは、悲しい。

 それどころか実は、日本のサラリーマンの収入は「手取りベース」で見ると、横ばいどころか下がり続けているというさらに厳しい現実があるのだ。筆者が2002年から毎年続けている「手取り年収試算」のグラフを見ていただきたい。

会社員や公務員などの給与所得者の手取り年収とは、額面給与収入から所得税・住民税、社会保険料を差し引いたものだ。自分が自由に使えるお金のことで、「可処分所得」ともいう。

 実は、「手取り年収」は何かの書類に記載されているわけではなく、自分で計算しないと知ることができない。そこで、02年から年初に年収・家族構成別に72パターンの手取り年収の試算をし、当コラムの読者にお知らせすることにしている。私にとっての年中行事なのだ。

 下図は、額面年収700万円の人の02年から22年までの手取り年収推移である。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/6/e/1080m/img_6e9a9c445037457d4d702a3477872bb5235193.jpg

グラフで見ると、手取り年収が減り続けているのが一目瞭然。手取りを減らす要因は、税・社会保険料の負担増である。

 額面年収700万円の例だと、手取り年収は20年前に比べると、なんと約50万円も減っているのだ。グラフはないが、額面年収500万円のケースでは約35万円の減少だ。

 前述のOECDの「平均賃金の推移」は、「購買力平価」をベースにし、額面での平均賃金を算出している。つまり、日本の給与所得者の額面収入は20年間「横ばい」で賃金が上がっていないから、手取りベースでは確実に「減少」しているのである。

 何ということだ!賃金が上がっていない事実だけでも衝撃なのに、「使えるお金」が減り続けているとなると、働く意欲までが低下してしまいそうだ。
以下ソース
https://diamond.jp/articles/-/305991

952 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 20:30:15 ID:f5IE0haM.net
>>951
>経済絶好調で給料が高く、税金や社会保険料が安かった日本のバブル期だって深刻な少子化だし、
>格差マックスで庶民は食うに困るほど貧乏な途上国は子沢山だったりするしな。

バカの一つ覚えの反論。
1986〜1990までの合計特殊出生率は、1.72、1.69、1.66、1.57、1.54
1995年以降、この値は1.50を超えたことがない。

日本に子供をつくることで儲かる経済的仕組みがないのはそうだが、
経済的に不安定なための晩婚化の影響が少なからずでている。

953 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 21:31:48 ID:7McneMaN.net
>>928
職員給与から年金から丸抱えだぞ
それに一つの例に過ぎない。
60年代の厚生官僚は、莫大な積立金をどのように使うかに頭を使っていた。
見事に使い切って何も残さなかった。
足りないから国債発行だと?
寄生虫根性まるだしだな。

954 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 06:39:27 ID:5VXmrTjc.net
>>952
経済的に不安定だから晩婚化しているわけじゃないぞ。
若くして結婚するメリットがないと感じている、モチベーションがないから晩婚化している。
経済成長を続ける欧米各国でも晩婚化はどんどん進行している。

>>953
仮に人件費を全てカウントし、数々の不正で流用された金を足しても、
徴収した保険料以上に高齢者に払ってしまった年金
と比べれば微々たるもの。
1000兆円ってどれだけ天文学的な金額か分かるか??

いい加減、少子高齢化が年金財政に莫大な致命的な影響を与えているって認識しよう。
誰かのせいにして一次的に溜飲を下げても問題は一切解決しない。

955 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 06:41:11 ID:5VXmrTjc.net
もちろん、年金の不正流用や無駄遣いは大きな問題だ。
そこは責めてもいい。

た、だ、し、それを責めるだけで
問題の本質である少子高齢化の問題から目を背けていては
これからどんどん没落していくのをただ見守っているのと同じ。

956 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 07:01:41 ID:FQ6aTfFt.net
ストをしないから賃金は適正ににならない それだけ 韓国も中央値は低い 
一部の人間が平均を上げているだけ 経済学の問題ではない労働者が弱いのが賃金低下の理由だ

957 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 07:36:27 ID:zOcyuQeb.net
>>955
産まない女には重税をかけるべき

958 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 11:02:35 ID:rKC9IWg+.net
色々な所に金をバラまいているんだから税金が増えて当然だ。

959 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 12:33:45 ID:BNHyp2P5.net
所得税社会保険料抜かれた後のお金を
毎月必死に寄付すれば罪が浄化されるかも?

960 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 13:31:19 ID:IMtbVPJv.net
>>959
この板の住人ならサムスン電子と現代自動車の株を買ってみたら?

 tps://finance.yahoo.com/quote/005930.KS?p=005930.KS
 tps://finance.yahoo.com/quote/005380.KS?p=005380.KS&.tsrc=fin-srch

それぞれ約2万円単位あるいは約6300円単位で購入できる。

どちらも下げ止まって反転上昇の兆し、配当はそれぞれ2.3%と2.6%ある。

含み損が出ても、あなたなら「サタンの国から神の国に寄付した」と思えるw
含み益が出れば、神の恵みと考えればいい。

そして配当収入を確定申告しなけば、日本とあなたの県や市だけでなく、神の国にも税金を納められるw

961 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 19:13:33 ID:/PrXv66c.net
チンギン珍金言ってないでさっさと起業するか投資すればええんや

なんでできんのかなぁ貧民どもは(呆

962 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 20:06:10 ID:hQOlEov3.net
物価は上がってるのになあ

963 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 21:07:08 ID:uMY3AUPi.net
ケインズ的不況というのもあるが、根っこにはマルクス的問題もある気がする。

964 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 21:41:26 ID:essT0r9X.net
革命か?

965 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 22:57:22 ID:g9BccCQ2.net
国民殺しに来てるな

966 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 23:22:55 ID:i1nIc899.net
風化する前に第2第3の山上が来ないと変わらんのかね
できれば誰も死なずに改善してほしいわ

967 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 23:45:57 ID:LzGA7WQw.net
下げることも必要

968 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 00:21:13 ID:JKcUAc1D.net
役所のデジタル化や男女平等や家庭の200V電源など
韓国に抜かれてるからしゃーない

969 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 00:22:33 ID:JKcUAc1D.net
おまけに洗脳詐欺集団が日本人の資金を韓国に送金ww

970 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 00:49:25 ID:2LhRiEu8.net
>>963
>根っこにはマルクス的問題もある気がする。

マルクス主義だと生産設備への投資による合理化で失業率が増えて
物価上昇に比べて賃金率の上昇が抑制されるという分析と予測だけど
日本の場合はは賃金抑制による利益確保で設備投資も抑えるというガレー船方式なので
しかも政府による雇用保護によって失業率は抑えられる
もちろん労働市場の流動性と引き換えに得た雇用なので
完全雇用が実現されても賃金上昇にはつながらない
そういう面では財政政策による景気の梃入れをしてもケインズ的賃上げ予想も裏切られる

971 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 01:50:15 ID:9zQQB+4r.net
ケインズはセイの法則を批判したけど
日本はそもそもセイの法則が成立してないだろうな
生産効率が悪い

972 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 02:42:29 ID:YTg0ycOQ.net
>>966
【TED】「社会運動の起こし方」〜発起人に次ぐ2人目の重要性〜

973 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 05:55:40 ID:dH2yl/Uq.net
>>970
地方の私大理工系だが、中国台湾からの留学生はASUSやLenovoのノートPCを持ち歩き
PCやネットに対するリテラシーも高く、意欲もある。まぁ、留学するくらいだからそうかもしれんが。

日本人は本当に意欲が低い。スマホ依存でキーボードがほぼ使えない、ネトゲや動画を消費するだけ。
自作PCが流行った20年前から能力がガタ落ちしている、政府の愚民政策の効果が非常によく出ている。

974 :名刺は切らしておりまして:2022/07/27(水) 00:21:34 ID:pc+Y7ECL.net
>>970
終身雇用
完全雇用
賃金上昇

これらはトリレンマなのかね
節約のためなら死んでもいい国民性なので生産性上がらんわな

975 :名刺は切らしておりまして:2022/07/27(水) 00:45:10 ID:XDFBqBFe.net
各国はさ、最低賃金を上げる代わりに、企業に減税してる。
ただ、賃金を強制的に上げていない。

日本の場合、賃金にかかる税、つまり、消費税と社会保険料を減免しない限り
いくら減税しても意味がない。
法人税を下げても、本当に意味がない。

976 :名刺は切らしておりまして:2022/07/27(水) 20:57:24 ID:8rs/F8Qc.net
>>974
>節約のためなら死んでもいい国民性なので生産性上がらんわな

節約=お金をつかわなor安物買い、という発想の人がほとんどだから
本来は不要なものは買わない
耐久性と使用上の機能性重で価値に見合った価格で購入して大切に使う
ということなんだけどバブル崩壊後のデフレ基調の社会では
極力出費を抑えるために安く買い叩く(そして使い捨てをする)
まるで餓鬼のよう連中が互いに叩き合う陰惨な風潮なので
大衆消費社会の末路といえばそれまでだけど

977 :名刺は切らしておりまして:2022/07/27(水) 21:32:53 ID:4xRdFojz.net
>>975
確かに。法人税は売上から人件費などの経費を引いた利益に掛かる税なので、
高ければ「税金で取られるのは馬鹿らしいから人件費などに遣おう」となるが、
下げると長期的にはかえって賃金下げ要因になるんだよな。

ホンネは
 政府「賃上げを働きかけてるフリをしたい」
 財界「長期的には賃下げしたい」

なので「法人税減税で賃上げw」という馬鹿げた政策が出るとしか考えられない。

若い人も若くない人も、出れるときに海外に出る方が、
長い目で見れば給料は増えるのだろう。

978 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 06:15:56 ID:OMDiLlnp.net
働いたら負けだと思う

979 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 14:40:07.86 ID:NKuB7UtT.net
雇い主の企業のために、自分の欲を捨てた結果がこれ

980 :名刺は切らしておりまして:2022/07/29(金) 04:04:11.94 ID:xJCObEiM.net
でも一番貧しいはずの若者は自民支持なんだってさ
みんなで心中しよう♪

981 :名刺は切らしておりまして:2022/07/29(金) 04:57:31.77 ID:AjfXWlpS.net
中国、韓国、北朝鮮を批判していれば、政権維持できるから。

982 :名刺は切らしておりまして:2022/07/29(金) 21:30:50 ID:eU53VooZ.net
韓国に貢いでいるから自民党は安泰なんだよ

983 :名刺は切らしておりまして:2022/08/01(月) 12:56:49 ID:ia+3noDX.net
問題は今後も手取りが下がり続ける事
少子高齢化が改善どころか悪化する一方だからな
社会保険料がどんどん値上がりする

984 :名刺は切らしておりまして:2022/08/01(月) 15:36:49 ID:+2ORTWzc.net
>>975
社会保険なくしても貯蓄に回るだけ
それかアメリカのように手取り多くても外資の保険がのさばって高額払うことになるよ
解雇規制緩和か弱者切り捨ての2択しかない

985 :名刺は切らしておりまして:2022/08/01(月) 19:08:29 ID:CS+TS7cP.net
>>984
逆だ。解雇規制緩和(派遣業の規制緩和)と弱者切り捨て(消費税増税)をやって失敗したのだから、

消費税減税と派遣業の規制強化(特に製造業は禁止)をやればよい。

986 :名刺は切らしておりまして:2022/08/01(月) 19:32:32 ID:tz23ISFf.net
>>985
消費税は撤廃しかないのに、減税とか、頭大丈夫?

逆進性のきつい消費税は、社会保障財源にはなり得ないんだし

987 :名刺は切らしておりまして:2022/08/01(月) 21:34:56 ID:uuZ5SPWv.net
所得が2000万以上ある奴には30パーセント課税でも良いぞ

988 :名刺は切らしておりまして:2022/08/01(月) 22:21:25 ID:tz23ISFf.net
>>987
課税所得1800万超の部分でも所得税率はたったの40%とただでさえ上級優遇の今よ
りさらに累進緩くして何がうれしいんだ、キチガイ

989 :名刺は切らしておりまして:2022/08/05(金) 18:26:52 ID:DzdwxQ9S.net
アベノミクスは何だったのか。

990 :名刺は切らしておりまして:2022/08/05(金) 22:40:54 ID:mYqZdIW9.net
>>977
法人税を上げて賃金が上がるのは、海外の労働者だけだよ
日本で上げた利益ではないので

991 :名刺は切らしておりまして:2022/08/05(金) 22:42:42 ID:vIzmXUoR.net
派遣を規制したら簡単に何十%も上がるだろ
金融緩和で賃上げとかキチガイにもホドがある

992 :名刺は切らしておりまして:2022/08/05(金) 22:55:10 ID:unueWEV8.net
今更何言ってんだ?

993 :名刺は切らしておりまして:2022/08/05(金) 22:59:07 ID:nvv8C/UY.net
こりゃ、安倍は国葬にしなきゃな

994 :名刺は切らしておりまして:2022/08/05(金) 22:59:24 ID:nvv8C/UY.net
>>989
アホノミクス

995 :名刺は切らしておりまして:2022/08/05(金) 23:03:59 ID:gj2MK2tQ.net
>>989
アベコベノミクス

996 :名刺は切らしておりまして:2022/08/05(金) 23:10:02 ID:S4nV71Vx.net
>>990
>法人税を上げて賃金が上がるのは、海外の労働者だけだよ
>日本で上げた利益ではないので

そんな企業への法人税率なら100%でも200%でもいいから、そうしようぜ

997 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 09:48:08 ID:A9t4NB+k.net
手取り20万なんてもらったことないんだが

998 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 09:57:18 ID:+ddemaSC.net
安給料でもそれなりの生活に満足してる若者多いよね,成長しない長期デフレ経済に対応の結果
にっちもさっちもいかなくなり自殺する若者も多い

999 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 10:14:40 ID:CCdwmtFQ.net
>>998
そう
日本は物価が安いから金を手に入れにくくてもそれなりに生活ができる工夫が発達してる
アマゾンプライムの料金もタイよりも安いだろ
長期デフレの日本の結果がこれだ

外国ではこうはいかないし
消費者の生活水準に合わせてアマゾンプライムの料金も値上がりしてる

1000 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 10:51:18 ID:WH+n5xuZ.net
貧民どもは、おバカさんw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200