2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「20年上がらない日本の給料」より衝撃の事実、“手取り”はガタ落ちしていた [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/07/07(木) 23:27:38 ID:CAP_USER.net
外国では賃金が上がっているのに、日本はこの20年間、賃金が上がっていない――。そんなグラフをニュースで目にした人は多いだろう。何とも悲しくなる話だが、それよりも衝撃的な事実がある。実は、日本のサラリーマンの収入は「手取りベース」で見ると、横ばいどころかガタ落ちしているのだ。手取り年収を試算したグラフを見てほしい。

7月10日の参議院選挙に向けて、各党が公約を打ち出している。中でも私が注目しているのは、長期間低迷し続ける賃金への対策だ。資源価格の高騰や円安により値上げラッシュが続く中、賃金引き上げのための経済対策は欠かせない。

 下のグラフを目にしたことがある人は多いだろう。これは、世界主要7カ国(G7)と韓国の平均賃金(年収)の過去20年間の推移を表したものだ(出所:OECD〈経済協力開発機構〉、ダイヤモンド・オンライン『日本人は韓国人より給料が38万円も安い!低賃金から抜け出せない残念な理由』より引用)。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/0/c/1080m/img_0c2791d0e856ff6c5193310909c72592115659.jpg

このグラフは、ニュースなどで「日本の賃金は20年以上横ばいである」と解説付きで紹介される。米国やカナダ、ドイツ、韓国は、右肩上がりに賃金が上昇している中、日本は20年以上「昇給ゼロ」とは、悲しい。

 それどころか実は、日本のサラリーマンの収入は「手取りベース」で見ると、横ばいどころか下がり続けているというさらに厳しい現実があるのだ。筆者が2002年から毎年続けている「手取り年収試算」のグラフを見ていただきたい。

会社員や公務員などの給与所得者の手取り年収とは、額面給与収入から所得税・住民税、社会保険料を差し引いたものだ。自分が自由に使えるお金のことで、「可処分所得」ともいう。

 実は、「手取り年収」は何かの書類に記載されているわけではなく、自分で計算しないと知ることができない。そこで、02年から年初に年収・家族構成別に72パターンの手取り年収の試算をし、当コラムの読者にお知らせすることにしている。私にとっての年中行事なのだ。

 下図は、額面年収700万円の人の02年から22年までの手取り年収推移である。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/6/e/1080m/img_6e9a9c445037457d4d702a3477872bb5235193.jpg

グラフで見ると、手取り年収が減り続けているのが一目瞭然。手取りを減らす要因は、税・社会保険料の負担増である。

 額面年収700万円の例だと、手取り年収は20年前に比べると、なんと約50万円も減っているのだ。グラフはないが、額面年収500万円のケースでは約35万円の減少だ。

 前述のOECDの「平均賃金の推移」は、「購買力平価」をベースにし、額面での平均賃金を算出している。つまり、日本の給与所得者の額面収入は20年間「横ばい」で賃金が上がっていないから、手取りベースでは確実に「減少」しているのである。

 何ということだ!賃金が上がっていない事実だけでも衝撃なのに、「使えるお金」が減り続けているとなると、働く意欲までが低下してしまいそうだ。
以下ソース
https://diamond.jp/articles/-/305991

237 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 07:48:48 ID:TsO0BpLm.net
>>230
政府支出の「伸び率」は世界最低レベル
政府が負債を抱えて支出をすると民間の預金通貨が増える
国民一律10万円給付で証明されたよね
政府の赤字はみんなの黒字

238 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 07:52:13 ID:TsO0BpLm.net
>>236
人口が増えないのなら生産性を上げればいいじゃない
日本の生産性が低水準なのは国民が無能だからではなく企業の設備投資に繋がるような需要創出策が足りないからだよ

239 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 07:52:16 ID:8WlgcDXq.net
https://i.imgur.com/iOFjs8B.jpg

240 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 07:55:29 ID:tYRMBJd7.net
>>238
本気で言ってるのか???????

日本はアメリカに次ぐ内需依存経済なんだから
人口が減れば需要は右肩下がりで落ち続けるのは誰が見ても明確。
そんな状態で国内に投資するわけがないだろ。

人口が増え、経済が伸びる期待の高い国に投資するに決まっている。
もし少子高齢化を受け入れるのであれば経済システムを外需依存にして
グローバル競争に勝つために企業を強くする仕組みを作る必要がある。

241 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 07:56:43 ID:GdggyQB7.net
>>5
こういうことを言うヤツがレスバイトの無職ってのが笑えるポイントw

「佐川国税長官に文句いうヤツに限って大した税金払ってない。オレなんか800万円以上納税なのに」
「オレはアベノミクスで給料倍になった。給料上がらないのは個人の問題」
「アベノミクスで株投資しない方が悪い。オレは資産1億円になったが」

ってBIZで豪語した奴が
「だったら納税証明うpれ」
「源泉徴収みせてみろ」「所得証明は?」
「特定口座年間取引報告書貼れ」
と言われて、証明してみせた者は皆無だからな

242 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:02:28 ID:TsO0BpLm.net
>>240
民間の活力のみで国力が上がる訳はない
政府には中長期的かつ広範囲に渡る投資を続け需要の掘り起こしに注力する必要がある
政府は利潤を追求経済主体ではない

243 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:03:53 ID:TsO0BpLm.net
>>241
竹中アトキンソン病はコロナよりも悪質だね

244 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:05:16 ID:tYRMBJd7.net
>>242
だから、具体的にどうするの?

底力があるなら、一次的な不況を脱するためのドーピング(需要喚起)は意味があるが
日本のような人口動態と経済システムのミスマッチからくる構造的な不況の場合、
突っ込んでも突っ込んでも底力(≒人口)が落ち続けるからまさに焼け石に水になる。

日本が復活するためには内需に依存する中小企業を切り捨てて、
大企業を優遇して外需依存の経済に舵を切るしかない。
まさに韓国みたいな社会への転換。
これを是とする国民がどれくらいいるかね。

245 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:09:30 ID:tYRMBJd7.net
韓国がいい社会だとは決して思わないが、
もし少子高齢化を許容するならあの手のシステムしか生き残る道はない。

246 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:10:09 ID:TsO0BpLm.net
>>244
何が芽を出すかなんて誰にもわからないだからこそ政府が需要創出のための投資をするべき
不毛の荒野を開墾するのは政府の役割だ
シリコンバレーだって民間の活力のみで発展したわけではないんだよ

247 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:11:17 ID:nbW86d8t.net
>>242
政府は「国益」と言う面でも利潤を徹底的に追求する経済主体となることが強く求められ、
それができないと国の存亡に大きくかかわる状況となっている感じなのが
今現在の世界情勢じゃないのかな

248 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:12:17 ID:/TO5JTxD.net
相変わらず購買力平価好きだなw

249 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:15:00 ID:GdggyQB7.net
要するに重商主義は正しいってことだよな

250 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:17:20 ID:EiY15tBq.net
賃金上がってない言っても最低賃金は一応上がり続けてるわけだから
遅いけどまったくってわけじゃない
後年収700万で税金多く取られてるってのはある程度高い人から多く取ってるとも言えるのでは

251 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:17:42 ID:tYRMBJd7.net
>>246
そりゃ何が芽を出すかなんて分からない。
投資が必要なのはその通り。
ようやく日本でも検討されだした防衛費増額なんてのはまさにいい例かもね。
アメリカの例を見ても軍事研究は中長期的な研究開発力、技術力を高めるためには効果的だから。

ただ、根本的な問題として日本は内需依存経済だから底力は人口によって決まってくる。
中小企業を切り捨てられるか、ここはまじめに議論したほうがいい。
どんなに都合のいいことを言っても外需依存の経済で戦っていくためには
国際競争力のない企業、人は切り捨てないといけないからな。

252 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:18:39 ID:TsO0BpLm.net
>>247
日本政府には負債だけではなく資産もある
対外純資産はこの30年間日本がトップだよ

253 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:21:28 ID:tYRMBJd7.net
昔の日本の研究開発はインフラ部門によって支えられていたんだよな。
電力、鉄道、電話とかの分野で活発な設備投資、研究開発投資をして
それが電機メーカーの技術力を高めるために役立った。

人口減少に転じてインフラも必要十分整った今はこのシステムは使えない。

254 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:22:25 ID:VSl000F4.net
これから岸田大増税でもっと減る

255 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:29:38 ID:TsO0BpLm.net
>>251
バブル崩壊以降、公共事業が害悪視されたことも大きな問題だと思うよ
老朽化した各種インフラの整備は絶望的に不足してるし、甚大化の一途を辿る気象災害に備えた国土強靭化は喫緊の課題
これらに関するノウハウは協力な商品になるんじゃないかな
政府主導でなければ達成出来ないこともある

256 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:32:40 ID:ob8cXaQ7.net
>>241
たぶん無知だから教えてあげるよ
普通は2〜3の証券会社を使う
そうすると特定口座年間取引報告書にしても名前がないと同一人物かわからないだろ
3分の1だと記載金額は少なくなるし

257 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:34:14 ID:MAIf7qHv.net
>>225
モリカケ桜の腐敗、公文書改ざんで近畿財務局職員の自死、国会でのウソ
チャラには出来ない

258 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:40:24 ID:ob8cXaQ7.net
>>1
給料が上がらないのは40〜60代のDQNが仕事の高度化に抵抗したからだよ
アジア各国の技術のコピーで簡単な仕事は低賃金の国に取られたのに
なんの対抗策も行わなかった

259 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:41:14 ID:nbW86d8t.net
>>255
これで今まで積み重ねた地震対策が全くの無駄になるような、究極の大震災とも言える「メガ地震」が一気に来て
国土が完全に瓦礫や灰塵に帰すことにでもなったら、もはや何をやっても完全な無駄と言うことになりうるのがなぁ

もっとも、そんな事態に本当に直面するようになったら、同時に「国家の存亡危機」ともなるのは間違いないだろうけど

260 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:41:41 ID:GdggyQB7.net
>>256
そもそも株で1億円儲けたとデマ飛ばしてる奴がそんなものをうpれるわけがないっての

つーか、自己取引のものでない報告書(記載されてる数字)を一体どこから引張ってくるのか
そっちを説明してくれよ 

ググって画像加工すんのか?

合算して証明しろとかそういう話じゃねーの  
そもそもデマ飛ばしてる奴は知らないんだし、書類自体持っても居ないんだからw

261 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:42:45 ID:c6/pa47N.net
空前の内部留保だろ

262 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:44:51 ID:ob8cXaQ7.net
>>255
>>公共事業が害悪視されたことも
昔は橋や道路をつくれば国会議員のおかげということで票になったから
今は橋を立て替えても利用者はありがたさを感じない
災害対策は保険にかける金をどんどん増やすようなもんで
普通の家計なら厳しくなるだけ

263 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:45:29 ID:GdggyQB7.net
預金通帳を加工して預金額10億円とかにする画像ツールがあるが
どういうことになるか知らんわけでもあるまいに

有印私文書変造罪な

ガチで逮捕されたニュースとか知らないんかねw

264 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:48:59 ID:ob8cXaQ7.net
>>260
日本の50世帯に一軒は富裕層なんだよ
日本に何件あるんだろうね

265 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:50:16 ID:jnK8kcSP.net
>>149 韓国の公共放送TV受信料は日本の1/8

みなさまのNHKをご支援下さい

266 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:52:10 ID:TsO0BpLm.net
>>262
国民の生命や財産を守ることは言うまでもなく政府の責務
票云々は関係ない
むしろそうした施策が当たり前のようににおこなわれ恩着せがましいありがたみを感じさせないのが優れた政府、ともいえる
また政府の財政と家計を同じように考えるのは誤りで政府債務は基本的に増え続けるものだよ

267 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:54:28 ID:ob8cXaQ7.net
>>266
政府の責務はすべて国民の税金なんだよ
1億円の保険にはいるようなもんだろ
過剰防衛は無駄の極致

268 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 08:59:50 ID:Ly5Bh+jm.net
あと30年減り続けるよー
インフレ税、消費税20%、あと資産課税も待ってるからね〜(^O^)
馬鹿はやらない言い訳、責任転嫁の言い訳を探し続けて滅ぶ

269 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 09:01:52 ID:FsZUeE5p.net
アメリカや中国だって
1%の富裕層とその他の貧民国民の平均だから
日本は分配が出来てるとも言えるよ

270 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 09:03:39 ID:Ly5Bh+jm.net
トルコがお前らの未来やでー
6%のインフレですら10年で預金価値は半分まで目減り

271 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 09:03:39 ID:D0kZYSwA.net
労働者を使い捨てたから当然消費者がいなくなった…
この国が忘れてる経済の基本中の基本よ

272 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 09:13:55 ID:0C7wldpo.net
自民党は何時まで企業の味方などと言っているつもりなんだろうかw

273 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 09:13:55 ID:wGLme77V.net
賃金水準は、アジアの中の国からも抜かれつつある。

OECD(経済協力開発機構)によると、2020年度
韓国の年間賃金4万1960ドル、
日本の年間賃金3万8515ドル。

274 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 09:33:14 ID:x00TMrGa.net
働き方改革やら何とかハラやら育児休暇やら
左翼のサボる口実政策が正義みたいにまかり通ってるから
子育て支援で人口増えたのか?

275 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 09:39:20 ID:TsO0BpLm.net
>>267
税は財源ではない
政府の支出は国債発行によって賄われている
税は通貨流通量を調整するためのツールに過ぎない
国債発行で通貨供給、徴税で通貨回収
これが基本

276 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 09:42:11 ID:ob8cXaQ7.net
>>270
つまり個人もどんどん投資した方がいいということ・・・

277 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 09:54:20 ID:UN9R/o+h.net
>>266
政府より先に、まずは自分自身で守るのが基本だろ・・・
災害にしたって、事前に危ないと分かってるところには住むなよって話だよ
東北大震災だって、ここより下に住むな、って所に津波が来てたわけで

平和ボケってようはモラルハザードだからな?

278 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 09:57:06 ID:UN9R/o+h.net
>>237
国民の資産は2000兆円ありますよ?
https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf

279 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 10:10:08 ID:uY1qKBUV.net
自民党に代わる政党がないから、消去法で自民党になっているのが現実。
まずは憲法改正して、帰化人が立候補、議員になれないようにしないとダメ。
野党はどうみたって、帰化人だらけ。
日本人の議員だけで日本の政治がおこなわれていない。
ここがねじれの要因。

280 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 10:10:55 ID:UsZOCX/9.net
>>279
そう思ってんのはお前だけ

281 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 10:14:43 ID:kiyC41Oo.net
>>279
そうなると小野田きみは議員になれなくなるよ?

282 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 10:25:43 ID:Hq9y6G31.net
極悪政治屋の安倍チョンのセイだわ

283 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 10:27:36 ID:Hq9y6G31.net
安倍チョン氏ね

 あっつ 死んじゃった もう

284 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 10:29:40 ID:Hq9y6G31.net
岸田さん 頼む

もう暗黒・暗闇政治屋のアベチョンも逝った事だし

285 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 10:32:29 ID:Hq9y6G31.net
今まで在日政治家の安倍チョンのヤリタイ放題だった日本の政治

これで少しは浄化されるだろうよ

286 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 10:35:08 ID:Hq9y6G31.net
長州の阿保チョンに続いて 今度はケケ中が逝かされそう  (⌒∇⌒)

287 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 10:39:20 ID:Hq9y6G31.net
>>252 円安で嵩上げされてるんだよ

 対外純資産は本来ならば去年あたりドイツに 抜かれていても不思議じゃあないんだよ
 まあ この2〜3年でドイツに抜かれると思うがね

288 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 10:41:46 ID:Hq9y6G31.net
犯人は経団連と日本政府

個人で言うと アベチョンとケケ中あたりがあ主犯なのかな

289 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 10:42:53 ID:Hq9y6G31.net
安倍チョンも逝ったことだし
 一応ここは岸田さんに期待しておこう

290 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 10:44:07 ID:TsO0BpLm.net
>>278
何か問題でも?

291 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 10:45:35 ID:TsO0BpLm.net
>>287
アベガーよりも国の借金ガーが日本の足を引っ張ってる最大要因だと思ってるよ

292 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 10:52:01 ID:UN9R/o+h.net
>>290
問題?
国民には現在進行形でたくさん資産があるんだからこれ以上の放漫財政は必要ないよね?って話だよ?

293 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 13:16:18 ID:AqNHAW1y.net
これがアベノミクスだ
給料上がってもそれ以上に搾取される

294 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 13:23:00 ID:xKb9ZLqO.net
俺の金融資産はアベノミクスで3倍になった

295 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 15:12:24 ID:9HFYTdor.net
世界における日本のGDPの割合は20年で3分の1になってるからな
国内ではそれほど気づかないがとんでもない没落してんのになんも変わる気配ないのが凄い

296 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 16:10:08 ID:qaB2VrHV.net
安倍死ひでぶー

297 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 16:12:34 ID:qaB2VrHV.net
令和の改新、憎い安倍を蒸し殺し

298 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 16:29:40 ID:KOph+S1y.net
>>295
すごいよなあ。相変わらず自民に投票するし。
野党が頼れないからとか言ってる場合じゃないんだけど。

国民の頭が悪いとどうしようもないね。

299 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 16:36:23 ID:7diIPNDd.net
>>4
子ども手当にすり替えて、高所得者は所得制限で10月から支給停止。
10年以上かけて騙された。

300 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 16:36:33 ID:nbW86d8t.net
>>298
今のこの国では、選択肢が事実上存在しないんだよな
どのルートでもいばらの道しか存在しないようなもの、
それなら真綿で首を締めるか茹でガエル的な苦しみの方が
相対的にいいってことなんだろう(最終的には大きく苦しむことになるけど)

301 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 16:38:01 ID:7icB+aB3.net
>>300
寿命が先にくれば楽だぞ

302 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 16:44:16 ID:gQKoiUyp.net
>>300
> (最終的には大きく苦しむことになるけど)
まさかと思うけど立憲共産(とか他の選択肢)ならトータルの苦しみは少なくなるとでも思ってるのか?

303 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 16:52:21 ID:M1HtMRkO.net
給料が上がらないのは

他のせいじゃ無い  己のせい

泣き言を言ってんじゃねーよ 情けねー

在や工作員には関係無いが 大和魂があんたの中にも有るんだぞ

魂を奮い立たせろ

304 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 16:52:55 ID:uwULvgat.net
日本→少子高齢化というシンプルなワンステップだけど
欧米→移民難民を大量に入れて人種・民族・宗教の構成を変化→少子高齢化
という余計なステップを挟んで30年少子高齢化を先延ばししたおかげで、
解決不能で致命的な問題を数多く抱えちゃったけど。
その間に日本は「成長しなくても豊かに暮らせる国のモデル」を作ったとさ。

305 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 16:56:44 ID:CZzloUhh.net
残業がなくなったからな。
昔は200時間くらいはみんな残業してた。

306 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 16:58:52 ID:CZzloUhh.net
犯罪者にも安倍ちゃんは人気だから
山上は刑務所で死ぬまでいじめられるよ

307 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 17:00:32 ID:h07pkz/X.net
世界の労働時間 国別ランキング 2020 OECD

1.コロンビア 2172時間
2.メキシコ 2124時間
3.コスタリカ 1913時間
4.韓国 1908時間
5.ロシア 1874時間
6.クロアチア 1834時間
7.マルタ 1827時間
8.チリ 1914時間
9.ルーマニア 1795時間
10.イスラエル 1783時間
11.アメリカ 1767時間
12.ポーランド 1766時間
13.アイルランド 1746時間
14.ニュージーランド 1739時間
15.ギリシャ 1728時間
16.チェコ 1705時間
17.キプロス 1698時間
18.オーストラリア 1683時間
19.ハンガリー 1660時間
20.エストニア 1654時間
21.カナダ 1644時間

24.日本 1598時間

https://www.globalnote.jp/post-14269.html

この20年で労働時間も下がったことも言わないとフェアではない

308 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 17:04:49 ID:wjyvfILw.net
増税重税 苛政悪政

309 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 17:06:24 ID:GM3aJ16q.net
安倍政権下で日本で一番増えた(起業した)業種が人材派遣業だってんだから
オワットルw

その数、世界ブッチギリトップの40000社wwww

日本に4万社も人材派遣業があるのが異常だと思わないネトウヨ(パソナ自民党信者のニセ保守)w

310 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 17:07:01 ID:GM3aJ16q.net
全く必要性がない消費税を筆頭に、上級を肥やすだけの大増税・大緊縮、
低賃金維持のための移民派遣、在日の帰化要件をたったの5年に緩和

日本の女を外国人(特にシナ人)様に抱きに来ていただきおこぼれのお買い物でGDP下支え。

内需を完璧に潰し、世界最悪ぶっちぎりの非正規雇用政策で、氷河期世代中心に結婚できない貧乏人を大量生産

日本国民には補助金一つ出すにも検討検討、また検討。
外国には二つ返事で土下座で巨額の税金プレゼント。

日本国民の真の敵、経団連・財務省の手先=売国奴ネトウヨのボス猿・自民党
(パソナ移民党)万歳!

311 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 17:19:10 ID:Nn8+6AxQ.net
そういえば20年前母ちゃん専業主婦だったわ。一馬力で3人養ってた家庭多かったもんな。

312 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 17:26:00 ID:bQMf+jml.net
>>2
地獄の自民党政権です
夢ならいつかは覚めるが、これは現実だからね

313 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 17:26:54 ID:Sm+TGSDj.net
だから円安かつインフレはいい流れだよね
そのまま続いて欲しいところ

314 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 17:26:55 ID:PvkVlEYY.net
>>305
せいぜい150時間

315 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 17:31:25 ID:bQMf+jml.net
>>309
欧米だと非正規は安定してないから正規職員より給料その他の待遇いいんだけどね
その代わりにいつでも首が切れる
社会保障も充実してるから、失職すれば手当が貰えるし、学び直しの機会も用意されている
どんな仕事に就いていてもそれはキャリアとして見てくれるし、転職回数は足を引っ張る要素になんかならない
一方で日本では非正規=使い捨ての安価な労働奴隷。失職すれば失業手当は貰えるものの、それをもらうにも欧米と比べてハードルが高すぎる
しかも学び直しの機会は少なく、学びたい技術・知識を自由に選ぶことすらままならない

316 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 17:33:48 ID:DX7GJaHG.net
公務員の給料のベースは大企業の給料だった。
それに合わせた為公務員の給料は上がった。
不景気になって大企業の給料は目減りしたが公務員は関係ない。(ボーナス迄もらう)
やすい月給から公務員の給料の中から税金という形で搾取される。
何かおかしく無い?
AIで足りる仕事は(決まりきった応答)コンピュータにまかせて人員を削減してほしいわ。

317 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 17:36:48 ID:Sm+TGSDj.net
欧米に夢見るのは自由だけど、あっちは日本以上に学歴社会できついぞ
できる奴はいいけど、そうでない奴らにとってはもう地獄
新卒一括就職があるだけ恵まれてるよマジで

318 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 17:53:02 ID:HbPbSaaC.net
今日本は無敵の人量産モードだから

319 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 17:59:17 ID:P9AmFJd4.net
米国の場合、人類学選考の大卒なら4万ドル〜が相場という記事を読んだことがあるけどね
日本の大卒は入試も進級も、そして就職と入社後の所得もわりと恵まれているし
それより下のクラスとの格差もそれほどではないと思うけどな
というか、みんな自己評価が高すぎると思うの

320 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 18:07:30 ID:hIM74Aqf.net
安倍の功績やん

321 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 18:11:11 ID:tYRMBJd7.net
>>315
なぜ非正規雇用の待遇が低いか分かるか?
派遣会社がピンハネしまくっているからだ。

では、なぜ派遣会社がピンハネしまくれるか分かるか?
ピンハネされまくっても企業にとってメリットが大きいからだ。

では、なぜ企業にとって派遣を使うメリットが大きいか分かるか?
日本では厳しい解雇規制によって正社員を雇うのが極めてリスクが高いからだ。

では、なぜ高度成長期は正社員を雇えていた、終身雇用年功序列でやれていたか分かるか?
人口増加によって内需依存の日本は経済成長し、企業は成長を続け解雇する必要性に迫られることがなく、
若者の数が多くて終身雇用年功序列によって人件費を削減できる大きなメリットがあったからだ。

322 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 18:13:29 ID:D5MEXLsh.net
MSCIの銘柄も、日本は新規採用はゼロで、除外されるだけ。
為替も円の独歩安で、完全に世界から取り残されている。
自民公明に何年やらせても、不景気のまま、賃金は上がらないのに
選挙では、これから景気を良くして、賃金を上げる、ような言いぶり。

323 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 18:20:28 ID:hJQqAUkR.net
>>1
ぁって日本じゃ無能考無員の高額な給料と福利厚生をどんどん右肩上がりであげて、
そのために税金上げまくりだから、企業も必死で、従業員の給料なんて上げられないんだからしょうがない。

324 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 18:26:04 ID:gJTE2uUv.net
>>311
20年前だとまだ寿退社する人がそこそこいたもんね
まあ大体その後はパートとかに出てたけど

325 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 18:41:06 ID:nuEIvAG3.net
キモいお前らみたいな★ジョーカー予備軍★の底辺が政治家や経営者に嫉妬すんな

人様に迷惑をかける前に自己責任で黙ってこの世から消えなさい。

326 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 19:11:07 ID:bQMf+jml.net
>>320
まあ、そうも言えるかw
自業自得
自己責任
安倍や自公が夢見た美しい国日本
安倍とこの犯人はその体現者と言えるだろう

327 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 19:15:37 ID:bQMf+jml.net
>>325
もしお前が安倍と同類なら、この先似たような自己責任が待ってるんじゃないか?
お前みたいなクソウヨがクソ生意気な言葉を吐く度に、こういう無敵の人が生まれてるんだと思うが
あと、嫉妬じゃなくて恨みだと思うぞこの犯人は
まあ、お前ら自称勝ち組()はそういう所に思い至らないから勝ち組()なんだろうけど

328 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 19:17:22 ID:tYRMBJd7.net
>>320
>>326
全く関係ない。

原因はただの少子高齢化だ。
40年前と比べて社会保障給付費が100兆円以上増えているんだぞ?
そして、今も毎年毎年2~3兆円のペースで増え続けている。
手取りがガタ落ちするのは極めて自然なこと。

329 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 19:28:12 ID:F2tL6ciz.net
聖闘士星矢でゆう鳳凰でありシュンの兄貴が裸足でLGBT背負ってた時みたいに羽ばたく時が来たよ氷河期世代達よ。

330 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 19:44:13 ID:P9AmFJd4.net
そういえばバラマキによって土建の帝王とよばれた
原敬が刺殺された際には日本中で喝さいの声が上がったそうだが
昭和に入って地方への分配を重視した政友会ではなく
都市経済重視で歳出抑制の民政党が政権を担うようになると
庶民生活が干上がって右翼による政財界要人テロが頻発したそうだ
バラマキをすると利権に参与できなかった層からの不満がくすぶるし
かといってバラマキを止めると貧困化の進行で不満が高まるし
それで新体制運動ということで全体主義になっても
相互監視による息苦しい社会になるだけでそれほど豊かになるわけでもないし
本当に大衆とは勝手なものだな

331 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 20:09:35 ID:DRA0zBtx.net
雇用流動化や賃金抑制は単独でありだけど税負担の増額も重なると貧民形成を促進か

332 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 20:39:52 ID:F2Uztabt.net
>>2
間違えるな
「地獄」の自民党政権だ

333 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 20:40:54 ID:F2Uztabt.net
>>317
その考え方はクズ経団連そのもの

334 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 20:48:23 ID:aY+nVK8j.net
>>317
日本は学校歴社会、あちらは学歴社会。
日本の学歴はどこの大学かが中心。
あちらの学歴は学士か修士か博士か。

335 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 20:54:26 ID:F2Uztabt.net
>>43
経団連ゾンビ企業(電気電力その他)を延命させ続けて
金融ITに産業構造を移行できなかったから
「既得権益をぶっこわす」とか大嘘で
既得権益を守り続けた結果がこれ

336 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 21:13:19 ID:ATvMMRyn.net
>>1
厚生年金料と住民税は現在の10分の1が適正額である!!

働く国民の給料から勝手に奪うな!!頼むからカネ返してくれ!!

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200