2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【半導体不足】自動車の半導体不足は2024年まで継続…アリックスパートナーズ予想 [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2022/07/05(火) 14:51:40 ID:CAP_USER.net
https://response.jp/imgs/fill/1773438.jpg
TSMCの8インチウエハ。トレンドは12インチだ。
https://response.jp/imgs/fill/1773439.jpg
自動車業界は、他業種と比較して半導体の需要ボリュームが小さいため、半導体メーカーとの交渉力が弱いポジションにある。
https://response.jp/imgs/fill/1773440.jpg
EVへの移行がさらに需要高めるため、半導体の不足は2024年まで続く見込み。
https://response.jp/imgs/fill/1773441.jpg
BEV:トヨタbZ4X
https://response.jp/imgs/fill/1773442.jpg
BEV:日産サクラ

半導体を含む部材の供給不足が自動車業界に及ぼす影響は、2024年まで続く---。グローバル・コンサルティング・ファームのアリックスパートナーズが、世界の自動車産業界の展望についてまとめた調査レポート「2022年版グローバル自動車業界アウトルック」の予想による(7月1日発表)。
□2022 AlixPartners Global Automotive Outlook | AlixPartners(英文)
https://www.alixpartners.com/media-center/press-releases/2022-alixpartners-global-automotive-outlook/

アリックスによると、自動車業界は、他業種と比較して半導体の需要ボリュームが小さいため、半導体メーカーとの交渉力が弱いそうだ。例えば、世界最大規模の半導体メーカー、台湾積体電路製造(TSMC)の、収益ベースの世界シェアは、2021年にスマートフォン向けが44%、自動車向けが4%となっている。

半導体の規格の違いも自動車業界にとっては不利な要素だという。スマートフォン用は高性能を志向し、自動車用は耐久性を志向する。半導体メーカーは、シェアの小さい自動車向けに新たな生産ラインを整備することに二の足を踏む。

アリックスによると、自動車業界ではEVの普及が半導体の需要をさらに高めるので、半導体の不足は2024年まで続く見込みだという。

BEV(電池式電気自動車)はICE(内燃機関)と比較してはるかに多くの半導体を必要とすることから、半導体不足がBEV生産に大きな影響を与える可能性がある。ICE向け半導体需要が減少するいっぽう、BEV向け半導体需要は2021~26年の年平均で55%増加すると予想されている。

同じくTSMCでは、2020年から21年の成長率は収益ベースで、スマートフォン向けが8%、自動車向けが51%だ。半導体がBEV生産の継続的なボトルネックとなる恐れがある。

2022年7月5日(火)14時15分
レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2022/07/05/359359.html

2 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 14:59:31 ID:jaZENDSV.net
需給のブレのシリコンサイクルでダブつく
時もあるが
基本は右肩上がりの需要がある
今回のAUの事故もIoT時代の予報のような
もので
通信が逼迫するように半導体も増加する

3 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 15:03:13 ID:lpCGMw45.net
今足りない半導体を量産しても二年後に求めらる半導体の性能とは違う

4 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 15:06:37 ID:1+KNO3qr.net
自動車用半導体なんて儲からないもんな。
自動車メーカーは値下げ強要してくるし。

5 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 15:08:32 ID:2TxLbzOr.net
セルフ経済制裁効きすぎ

6 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 15:09:08 ID:shSVO2V3.net
永遠に不足しないと困るww

7 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 15:09:42 ID:oUGu83IZ.net
2024年?シェアはどうなるんだろう
二年後か、そう願いたいね(笑)
どうも俺たちは自分らの物じゃないチップを持っているようなんだ

8 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 15:16:07 ID:9IBR86QC.net
23年って5chねるでは言われてたな
今年後半には日本で半導体工場が一斉に完成、火を入れる
そうなったらあとは歩留まりをあげるだけだが問題もある
人材不足だ、現場の人間が集まらん、これさえクリアーすればどうにでもなるんだが

9 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 15:24:30 ID:rH0FmaSW.net
>>1
トヨタは人気車種の納車が5年〜未定と発表してるから
2027年じゃね?
まぁ、日本に半導体が回ってくるのは最後だろうが

10 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 15:28:38 ID:wZd9SaLH.net
>>1
まだ当分スバルの軽自動車に乗るから新車は要らない

11 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 15:32:22 ID:o5r8hMxE.net
熊本に半導体工場を誘致して正解だったな。 23年には生産を始めるんだろ。

12 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 15:32:46 ID:7Xx+SuRo.net
数年後、米国や国内工場での生産でダブついて価格破壊が起きるのが定説だが

13 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 15:40:00 ID:jA94lxfo.net
マッチングアプリでぼったくりが大流行中! 被害者が体験談を明かす「安心感が募ってきて…」「ATMまでついてきた」

14 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 15:42:18 ID:oUGu83IZ.net
詐欺師は時間を掛けて油断させた相手を倒し、そして迷わずに刺す
そんなのは定跡なんだろうな

15 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 15:58:10 ID:frrHkdcF.net
まいったなぁ。納車待ちしてる間に、もっと欲しくなるような新車が発表される

16 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 15:58:41 ID:IN1VUqdM.net
うんこプーン

17 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 15:59:41 ID:HL7O6Nfl.net
自動車業績会は金払い悪い癖に過剰品質求めてきたから
半導体不足に真面目に対応してもらえない

18 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 16:01:34 ID:HL7O6Nfl.net
>>11
2024年12月の生産開始って書いてあった

19 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 16:03:23 ID:e2b4mi+J.net
既に立場が
半導体メーカー>>>自動車メーカー
になっていることに気づかないジャップ

20 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 16:04:24 ID:EZl1WyAs.net
 




>>1 ウザい。また、途上国やってる。


米テスラ自動車のAI無人工場
https://www.youtube.com/watch?v=cmP3Y9utUR0




 

21 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 16:06:50 ID:EZl1WyAs.net
 




テスラのようなAI無人工場でないから、日本自動車産業は総崩れだ。

岸田の、EV購入者に対する超巨額の政府補助金、
再エネと反原子力は、すべてが無駄だったな。




 

22 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 16:06:59 ID:GUL7u716.net
BEV(電池式電気自動車)はICE(内燃機関)と比較してはるかに多くの半導体を必要とする

これって本当なのかしら?
バッテリ制御やインバータ制御ってそんなに複雑なのかね

23 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 16:11:17 ID:EZl1WyAs.net
 




>>1

米国の大統領は、トランプにしても、またいまのバイデンにしても、
大統領自らが米国内半導体産業を強力に保護支援しているよ。

観光立国の安倍(恥)や菅(恥)、あるいは岸田などでは、
無理のまた無理にしか過ぎないよ。

少しは、恥を知ればあ。




 

24 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 16:12:30 ID:bexo5soD.net
TSMCはトヨタの数倍大きな会社になってるし自動車業界は半導体業界には勝てない

25 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 16:24:24 ID:rH0FmaSW.net
>>24
それなぁ
この分野は今から始めても追いつかない

26 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 16:25:46 ID:B6AhRRM/.net
自動車会社が威張って買い叩いてるからこうなるんだ

27 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 16:31:47 ID:rH0FmaSW.net
>>26
円の通貨安で買い叩けない状態なんだわ
生産しても通常価格を上回るから、生産するだけ赤字になる

28 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 16:42:55 ID:ZS4CxFjU.net
電子制御を一切使わない自動車を作れたら半導体なんか要らないんじゃ?

29 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 16:43:41 ID:ywuauSSQ.net
>>24
>>25
自動車業界はトヨタ一社だけが世界的な売上を記録しているが
IT業界はGAFAMだけでなく他にもたくさんのベンチャーが毎日
自宅のガレージで創業して付加価値を高めるサービスを生み出し
新産業のパイを増やして急成長している
半導体業界もIT業界の成長に合わせて売上が上がっていくから
自動車業界は後回しにされ半導体が手に入らなくなり孤立するのも当然

30 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 16:43:46 ID:OjLMI45L.net
汎用プロセッサ使って、ソフトで何とかするとか
テスラがやってんだっけ

31 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 16:48:13 ID:ywuauSSQ.net
>>28
昭和の16バルブDOHCエンジンの頃には既に
電子制御で燃料の噴射をコントロールしていたから
今更それら全てを放棄して退化することは不可能だw

32 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 16:48:53 ID:zZoRDEWy.net
不況で全部パーでしょw

33 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 16:50:55 ID:rH0FmaSW.net
>>30
テスラがやってるね
SONYとAppleとGoogleが本格参入したら自動車メーカーはひっくり返る
まぁ、プロトタイプの噂も出てるからどのタイミングか・・

34 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 17:04:52 ID:7XxV/5Ld.net
トヨタはソフトウェアがかなり弱い
700万円するLexus NXもナビやDAの操作性がショボすぎて怒ってる人かなり多いしな

35 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 17:12:44 ID:txQ6AroR.net
トヨタなら旭化成の半導体部門買えば良いのに。

36 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 17:15:43 ID:o6OPVo5Q.net
※但し日本だけに限る

米国では自動車生産絶好調なのになぜか半導体不足とか
ワロス

37 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 17:28:05 ID:VlE4mdgU.net
>>19
ホルホルするなら

お前の祖国を心配しろ www

38 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 17:36:35 ID:VlE4mdgU.net
韓国、対中貿易で初めての赤字…中国半導体企業7万社「人海戦術」広げた [6/20] [昆虫図鑑★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1655690553/

39 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 17:39:12 ID:aPR5df8+.net
>>28
高級車のトラクションコントロールに使ってる加速度センサーとか、
ロールとピッチも見れる6軸まで進化してるから無理じゃね。

ある程度コストを無視して作る、
戦闘機とかの軍事用加速度センサーを、民生品が性能で超えてたりしてるし・・

40 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 17:40:05 ID:VlE4mdgU.net
今のままなら、中国が台湾を追い抜くのは、時間の問題かもね・・・

スマホやPCの主要な生産地は、今では中国でしょwww
台湾の最先端の半導体も、大半は中国で使うのかもか?

41 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 17:48:50 ID:VlE4mdgU.net
台湾や韓国は、一昔前はスマホやPCや家電製品で有名だったでしょ。
今は、中国に押されてしまっている。
台湾が受託生産にシフトしたのも、その影響かもしれないけど・・。

42 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 17:54:39 ID:ywuauSSQ.net
>>34
かといってテスラみたいな今時の車載インフォテインメントを搭載すると
TSMCの最先端ファブのSoCを使うことになり価格が50万以上上がるから
トヨタの薄利多売ビジネスは潰れるだろう

>>40
おまえITオンチの老人だから知らないだろうけど
中国のメーカーはアメリカのエンティティリストに入っているので
台湾の最先端の半導体を作るための製造装置を輸入することができないので
自力で製造できるのは14nmが限界
そりゃPCの組み立ての下請けくらいの仕事はあるかもしれないけど
シャオミみたいに利ざやの小さい安物を売ってダンピングする事業が精一杯なので
それではどう頑張っても台湾やアメリカ企業を追い抜く事は不可能

43 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 18:02:32 ID:HluzLV/y.net
基盤なんてなくても車走るから
とにかく基盤積むと寿命が短くなるんだよ

44 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 18:14:03 ID:RJIksqY3.net
足元では半導体指数爆下がりだぞ
車載はともかく、総じて最先端ではもうバブル崩壊してるんじゃないか

45 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 18:19:29 ID:ywuauSSQ.net
>>44
バブルだって昭和のITオンチのおまえが思い込んでるだけで
これがアメリカの実体経済だからな
GAFAMの製品やサービスは世界中にニーズがあって
過去最高の売上を更新し続けているんだよ
クラウドビジネスがある時突然無くなる事はないわけ

クラウドって何かしらないレベルのSSHを叩いたこともない
アホの昭和の老害はさっさと棺桶に入れ

46 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 18:21:57 ID:RJIksqY3.net
>>45
ということは半導体株売ってる奴はみんな馬鹿で
お前だけがお利口さんて思ってるわけか
おめでたいな

47 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 18:22:22 ID:WFU5x4Tp.net
ルネサスが設備投資できんほど買い叩いたツケやろ

48 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 18:26:50 ID:VctT6ehf.net
>>23
恥を知るべきは日本の半導体産業を潰したアメリカだ
半島人は無知だな

49 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 18:34:12 ID:RoaDYJ4i.net
世界中が投資したから競合増えすぎてレッドオーシャン確実な市場だろ

TSMCやNVIDIAは技術力抜けてるから大丈夫だろうけどな

50 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 18:52:46 ID:VTB2vthz.net
 




>>48 テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな!
半島へ帰れ!
公安に通報している

公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 

51 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 18:55:42 ID:I5kQcblm.net
>>17
はい

52 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 18:56:21 ID:VTB2vthz.net
 




テスラのようなAI無人工場でないから、日本自動車産業は総崩れだよ。

米テスラ自動車のAI無人工場
https://www.youtube.com/watch?v=cmP3Y9utUR0

岸田の、EV購入者に対する超巨額の政府補助金、
再エネと反原子力は、すべてが無駄だったな。




 

53 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 19:12:39 ID:VkBYlkSE.net
ルネサス

54 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 19:21:25 ID:kid17/6A.net
SOXL 大底はやっぱり2ドルやな

55 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 19:33:44 ID:kid17/6A.net
SOXL 大底はやっぱり2ドルやな

総レス数 101
23 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200