2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【製品】ダイドードリンコ、飲料68品目値上げ。消費税以外では創業以来初…最大25% [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/07/02(土) 21:13:49 ID:CAP_USER.net
ダイドードリンコは1日、飲料68品目の量販店向けの納品価格を、10月1日から値上げすると発表した。値上げ幅は9~25%になる。原材料価格や物流費の高騰が原因としている。消費税率の改定を伴わない値上げは1975年の創業以来、初めてという。

 主な商品の希望小売価格(税別)は、ボトル缶入りコーヒー「ダイドーブレンド微糖 世界一のバリスタ監修」(260グラム)を130円から150円に引き上げる。自社で価格を設定できる自動販売機についても、値上げを検討している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d112ed508d8835f4031272bfa11641465141783f

2 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 21:15:25 ID:8060ziKD.net
ついでに当たり確率も半分に

3 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 21:34:38 ID:6SJcGyZR.net
人工甘味料を使い砂糖蔗糖ブドウ糖代を安く上げてるのに値上げするのか

4 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 21:42:28 ID:tJdzlaYg.net
缶と容器が高いんです
堪忍してな

5 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 22:00:20 ID:K4gzwDsx.net
ドリンク?ドリンコ?

6 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 22:17:57 ID:Ix/AoCEN.net
>>3

人工甘味料の原料って石油なんですよね
意外にこれ知られてない

7 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 23:19:28 ID:ej3S0hfT.net
> 消費税率の改定を伴わない値上げは1975年の創業以来、初めてという。

逆におかしいだろ

8 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 23:25:02 ID:eyWcQ4tF.net
2020/10/05
【経済】 ダイドー、足で操作する自動販売機を開発 [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1601889272/l50

9 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 23:27:02 ID:a15Dy2Wj.net
泥水のようなね
ペットコーヒーは美味いのにな

10 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 23:28:18 ID:eyWcQ4tF.net
コカ・コーラ、コロナ禍でも自販機拡大のなぜ
https://toyokeizai.net/articles/-/354314
2020/06/05

安売りが常態化するスーパーなどと違って、定価で売ることができる自販機は利益率が高い。そのため自販機での販売数量減少は業績を直撃する。
特にコカ・コーラBJHは自販機への依存度が高く、飲料事業の粗利益の4割以上を自販機で稼ぐ。
同社の自販機台数は業界トップの約77万台で、国内市場全体の3割を占める。業界2位・サントリー食品インターナショナルの約40万台同3位・アサヒ飲料の約28万台を
大きく上回る

飲料総研のデータによると国内の飲料市場は、2010年の17億4000万ケースから2019年の19億ケースと約10%伸びた。それとは対照的に自販機による販売数量は
同5億9000万ケースから5億ケースへと、約15%減少している。

一方、他社からは自販機市場に対して引き続き慎重な声が聞こえる。「昔は台数を増やせば売り上げも上がったが、今は業界全体で売り上げが落ちている」(サントリー食品インターナショナルIR)
「テレワークが浸透すれば自販機による売り上げは減るだろう」(アサヒ飲料IR)、「台数は戦略として減らしている。収益を確保するために採算のいい立地を獲得すればお金がかかるが、そこまでペイしない」(キリンビバレッジIR)

11 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 23:58:20 ID:lFCl6DWA.net
量販店で安いのを買うしかないか。

12 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 23:58:48 ID:xy3Hz6Aq.net
もう家でお茶容れた水筒持ち歩く

13 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 00:45:35 ID:4+3b7ZvP.net
今までは消費税増税に合せて便乗値上げしてたってだけでしょう
だって消費税で毎回キリの良い数字になるわけないもんね

14 :憂国の記者:2022/07/03(日) 01:44:04 ID:fs+2SGsk.net
もうサンガリアでいい。
ダイドーでなければならないものはない。

15 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 04:55:16 ID:A0LrP3k+.net
クソ不味缶コーを差し入れてドヤ顔のアホ連中が減ってくれることを祈る

16 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 05:50:44 ID:0CxHI2HE.net
何でドリンコなんだろう
ドリンクは使えなかったのかな

17 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 09:43:53 ID:/wFZzWAN.net
コーヒー豆の値上がりがエグいからなあ
楽天で生豆を買おうとしたら去年はキロ1000円台前半で買えた豆が軒並みキロ2000円台で倍ぐらいになってる

18 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:59:22 ID:17WqxjsV.net
輸入じゃない日本茶葉がいいのか
ただコーヒー豆は

19 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:45:57 ID:17WqxjsV.net
これほんま?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656680045/175

いたるお店で鬼滅缶や呪術缶見たが

20 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:09:26 ID:kKsOmB7z.net
積極投資を進めるダイドー 自販機チャネルのトップシェア確立へ
https://www.projectdesign.jp/202104/foundation-of-future-vision/009160.php

飲料業界における自販機売上の割合は平均3〜4割で推移しているが、ダイドーは約8割と圧倒的に高い。
小売り店舗での販売に頼らず自社商品の出荷をコントロールできる上販促費などの資金流出がないため収益性も高い。
しかし、10年ほど前からコンビニの台頭によって自販機マーケットの伸びが鈍化し市場環境は甘くない。
そこで同社が仕掛けたのが自販機オペレーションの効率化「スマート・オペレーション」だ。2022年1月までに同社が直接運営する自動販売機約8万台に
オンライン通信機材を搭載し、営業担当者が現地に赴かなくても商品ごとの売れ行きや利用時間帯などのデータを収集できるIoT化を進めた。

21 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 16:25:56 ID:N5+WGay2.net
がんばれ大同薬品工業!

22 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 16:30:27 ID:FsXWxhnw.net
コーヒー豆→年初から120〜130%円安で値上がり
砂糖→年初から150%円安で値上がり
アルミ→地金で年初より円安で2倍値上がり

缶コーヒーって1本売るとメーカは粗利40%位なんだが、昨今の円安でその粗利すら薄くなっていた
利益確保するために値上している

総レス数 40
9 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200