2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年金】年金、きょうから「減額」 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/06/15(水) 14:12:47 ID:CAP_USER.net
1年で1万4000円の減額に

食品代など物価の高騰が続く中、6月に支払われる年金が前年と比べて0・4%減額する。

年金は2月、4月、6月、8月、10月、12月と年6回に分けて支払われるので、減額となる今年度の年金(4月・5月分)は、6月15日に初めて受け取る形となる。年金の保険料を納める現役世代の賃金が新型コロナの影響などで減ったためで、引き下げは2年連続となる。

日本に住む20歳以上60歳未満全ての人が加入する「国民年金」の支給額は月額6万5千75円から6万4千816円に259円減少、会社員らが入る厚生年金は22万496円から21万9千593円に903円減少する。(平均的な収入のある夫婦2人の世帯)年額にすると1万3千944円減額する計算だ。

また、物価の変動に応じて変動する老齢年金生活者支援給付金(65歳以上で同一世帯全員が住民税非課税の人が対象)も、5千30円から5千20円に引き下がる。

年金受け取りは65歳以外も可能
今年度から老齢年金の受け取る年齢にも大きな変化があった。老齢年金とは、老後の生活を支えるために給付される年金のことで、私たちがイメージする年金のことだ。(他にも年齢に関わりなく給付される遺族年金や障害年金がある)

老齢年金の受け取り開始年齢は65歳が原則だが、本人が希望すれば60~70歳の間で受け取り開始時期を自由に選ぶことが出来た。さらに2022年度4月から、繰り下げ受給の上限年齢が75歳まで引き上げられることになった。

繰り上げて受給する場合の減額率は、1ヶ月早めると0・4%減となるため、1年繰り上げると4・8%減、最大である60歳まで繰り上げると、年金は早くもらえるが受給額は24%減となる。

一方、繰り下げて受給する場合の増額率は、1ヶ月遅らせると0・7%増となるため、1年繰り下げると8・4%、70歳で42%増、さらに75歳まで繰り下げると、年金は遅くもらうことになるが、受給額は84%増となる。

日本年金機構のHPでは、一例として、年金額が180万円の人が、75歳に「繰り下げ」た場合、本来の年金額180万円に加えて、繰り下げ加算額が151・2万円、合計331・2万円給付されるとしている。

「繰り上げ」か「繰り下げ」か。早くもらうか、遅くもらうかで判断が難しいのは、いつまで生きられるか、つまり自分の「寿命」が分からないことだ。

70歳に繰り下げて42%増額された年金を受給すると、65歳から年金を受給した場合に比べて、受給総額は81歳で追い抜く計算となる。また、75歳に繰り下げた場合は、86歳で追い抜く計算だ。

日本人の平均寿命は男性が約82歳、女性が約88歳(2020年)。年金の支給額は物価や賃金の変動に応じて毎年改訂されるほか、制度改正もされるので、長生きをしながら、どのような老後の生活を描くか柔軟に考えていく必要がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3911fbf6a004a85da3f3e3eb5514d0169c93b8e0

195 :名刺は切らしておりまして:2022/06/19(日) 10:53:52 ID:OuGMUru9.net
>>66
円安もあって手の打ちようがない
でもスタグフレーションを認めるわけにもいかない
そこで適当に言い訳してる

>>95
訴訟も起きてるけど常に原告敗訴してるよ

>>118
ちょっと何言ってるかわかんない

196 :名刺は切らしておりまして:2022/06/22(水) 13:21:00 ID:BQNe3ScB.net
物価値上がりまくりなのに、辛いな。

現役の収入が減ってるって言っても、金額が全然違うんだし。

197 :名刺は切らしておりまして:2022/06/23(木) 21:23:30 ID:nPUQtVPQ.net
>>37
今の若者とジジババでは前提条件がちゃうがなw
高度経済成長期とバブルで美味しい思いをして隠居やで?

198 :名刺は切らしておりまして:2022/06/23(木) 21:26:38 ID:nPUQtVPQ.net
>>95
そりゃ働いてないんやから我慢してくれとしか
俺も2月は給料少なかったけど天引きはほとんど変わらない
単月だけ収入少なくとも厚生年金社会保険料住民税は減らんからな

199 :名刺は切らしておりまして:2022/06/23(木) 21:27:35 ID:nPUQtVPQ.net
支えてる側が苦しいのに文句とかおかしいやろ

200 :名刺は切らしておりまして:2022/06/24(金) 09:06:49 ID:ykqyfR8g.net
>>166
大半の高齢者は自覚してると思う
だいたい文句言うのは野党系

201 :名刺は切らしておりまして:2022/06/24(金) 12:31:37 ID:mzRkGhZL.net
>>186
大人しく65から年金受給しても生活できないから、身体が動くうちは働こうって考えでしょ
70歳開始なら42%増額で貰えるし

202 :名刺は切らしておりまして:2022/06/24(金) 12:35:17 ID:mzRkGhZL.net
>>191
労働者の手取りが減ってるから、「物価変動率>手取り変動率」なら手取り変動率が適用される仕組み
今は一人の年金生活者を一人の労働者が面倒見るような時代だぞ

203 :名刺は切らしておりまして:2022/06/25(土) 20:37:05 ID:RaaCwUo+.net
10年前は、60歳から厚生年金が貰えたけど、今後は65歳からしか貰えない。

60歳で引退が出来無くなり、65歳まで働く人が増えている。

204 :名刺は切らしておりまして:2022/06/25(土) 23:41:31 ID:NNuwkrb+.net
え?物価にスライドするんじゃなかったの?
今までデフレだから減額してたのに

205 :名刺は切らしておりまして:2022/06/25(土) 23:51:56 ID:G4/i9hfd.net
減額は仕方ないのだが、それをやると総消費がさらに落ち込む
インフレだから消費「額」の落ち込みはそれほどではないだろうが消費「量」の落ち込みが増えるので
そうなると生産者や販売店が生産調整や価格調整(抑制)を考えて
雇用と所得に影響が生じるだろうね
老人を働かせるにしても使い物になるのは70歳くらいまでだからな
物忘れがひどく、ミスも多くなる
65歳以下でも大変だよ

206 :名刺は切らしておりまして:2022/07/01(金) 12:46:12 ID:zjkLtTta.net
受信料契約してなくて良かったわ。

207 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 14:10:52.75 ID:GPF8MYmJw
税金で票買って賄賂癒着して薄汚い政権維持している自民党って、言ってることとやってることが常に真逆た゛よな
氣侯変動ガ−た゛の言いながら外人入れて都心まて゛数珠つなき゛で私権侵害して温室効果カ゛ス倍増させて気侯変動させて災害連發
国民の生活ガ一た゛の言いながら日銀に金刷らせて株買わせて資本家階級の資産倍増させて圓の価値低下させて国民の生活を破壊
金融所得課税するそ゛と言いながら労働者階級から資本家階級にどれだけ資産を移し替えたかの指標て゛ある株価が下か゛るからと撒回
こんな國民を不幸にして白々しい政策ほさ゛いて利権拡大して私腹を肥やしてるた゛けの外道に
いまだに政権やらせてる遺伝孑レヘ゛ルからの奴隷体質に.北朝鮮人民までヒ゛ックリた゛っては゛よ

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛ロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hТТрs://i,imgur、cοm/hnli1ga.jpeg

208 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 16:11:51 ID:NMcxa4p7.net
物が売れないのは高いからではなくいくら振っても出ないものは出ないからでしょう

209 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 17:44:07 ID:3ncmQbzk.net
>>205
もともと老人は消費しない
だから年金が貯蓄に回ってる(死蔵されてる)

そして年金納付分だけ勤労世帯の消費が減ってるw
富の再分配で格差が拡大する国、日本

210 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 17:53:27 ID:FSesujAU.net
爺になると保守的に同じ店で買い物するようになって
安い店を探す気力も体力も、そもそもその発想さえ枯れるからこれはきつい。
だが昭和の爺よりはまだマシで、ネット通販もないしネット自体がねえから
比較もしねえで買い物して、重い飲料とかひいこら言って
チャリの荷台に積んでた頃よりはマシか

211 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 20:03:27 ID:sh07sg6d.net
>>210
>爺になると保守的に同じ店で買い物するようになって
>安い店を探す気力も体力も、そもそもその発想さえ枯れるからこれはきつい。

リーマンショック後はそれまで季節ごとに百貨店で洋服を購入していた
現在80歳くらいの老人たちがユニクロに切り替えて「節約」をするようになりました
老人なんだから国産の高品質のものを長く使うような消費スタイルに切り替えればいいのに
使い捨てという行動様式は昔のままなのね
もっとも、さいきんはその「使い捨て」すら難しくなったような気がするの
老いも若きもくたびれた格好の者が目立つ世の中です

212 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 01:12:56 ID:ipWre4x9.net
法被と褌なら長持ちしそう

213 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 03:42:47 ID:GrRxdYOK.net
今からのひとは当てにしちゃダメだよ
元々老人は現役世代と同居で年金は小遣い程度か農村で動けるうちはある程度自給できるような世帯を前提にしたものなのだから

214 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 07:54:14 ID:v/1oDn90.net
親が貯め込んでいるから何とかなる!
そして家庭をもたず子供を作らないことで、資産の流れを自分で行き止まりにすれば良い
こんな風に考えている人、結構いるんじゃない?

215 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 11:54:33 ID:ipWre4x9.net
親の死亡後も届け出せず年金を受け取り続けている人もいるそうだ

216 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 12:43:43 ID:RpbXgRn6.net
>>81
むしろ高度成長期の方が生活苦しかったんだと推測するよ。
高齢者の生活苦での自◯が社会問題になり年金制度が出来た。

年金生活者にとって長いデフレの期間はボーナスステージ。

217 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 12:52:08 ID:ipWre4x9.net
高度成長期に厚生年金の名前を被せて箱物がイッパイできたよね
厚生年金病院やら、厚生年金会館やら、グリーンピアやら
もう売り払ってしまったけど、年金負担した人に還元されているの?

218 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 13:00:37 ID:+Xr4fJiK.net
昔の昭和の爺は、とにかく老けてて腰が曲がっててシワだらけで
60ちょいですぐ死んだわな。
もう俺もその歳になっちまったが、当時の死亡広告だと64歳や67歳だと
そうか、まあそんなもんだ、つって生前の経歴に目が行ってた。
今だと、ええ?若いのに??どんな病気だったんだ状態。

外見だと今の85歳ぐらいが昭和の65歳。身長も163とかそこらで小さい。
みんな小さい。今みたいに、極端な190近いのと163ぐらいのちっこいのみたいな
ばらつきとか多様性がない。統計学の中央値ってやつか?平均が163だとしたら
ほとんどの爺さんが165から161ぐらいに集中してて、175とかめったにいねえ。
みんなサイズも死期も仲良くお手々つないで世を渡ってた。

今後の爺が昭和にタイムスリップしたらかなりきつい。

219 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 13:08:19 ID:5soW/lk4.net
>>217
戻ってきてないけど、グリーンピアで損したのはたったの4000億円弱に過ぎない。
犯罪行為だが年金財政の悪化にはほとんど寄与していない。

問題はほとんど掛け金を払ってないのに年金を支給しちゃった分。
これだけで500兆円は超えていて、これこそが根本原因。
少子高齢化したんだからもう今の仕組みの年金は維持できない。

220 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 13:08:40 ID:ipWre4x9.net
近所で70代後半の老人がいるが、今でも現役で登山にいってる
穂高や剣の話始めると止まらなくなる

221 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 13:09:59 ID:ipWre4x9.net
その400億円の行き場所は、天下り厚生官僚の懐だ

222 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 13:10:40 ID:ipWre4x9.net
4000億だ
他人の金で優雅な老後を楽しんでいるだろう

223 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 13:12:21 ID:jDHBKzhE.net
>>9
ホントにキツイのは給料が下がった現役世代だよ
そこに連動するんだからキツイもなにもない

224 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 13:18:06 ID:xcNip1kO.net
>>1
>70歳に繰り下げて42%増額された年金を受給すると、65歳から年金を受給した場合に比べて、受給総額は81歳で追い抜く計算となる。また、75歳に繰り下げた場合は、86歳で追い抜く計算だ。

男性の平均寿命81.64歳
女性の平均寿命87.74歳


平均寿命で逆算したのがまるわかりの設定値だな

225 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 13:18:32 ID:+Xr4fJiK.net
制度設計した昭和の頃は、まさか男性までこんな長命になるとは!状態なんだろうな。。

たとえば身長でも、今の70歳と65歳だと、そのたった5年にすごい落差がある。
昔は177の爺さんなんてみたことなかったが、俺の兄貴が66で176.5だ。
そのたった5歳ぐらい上の世代は、兄貴や親父の話によると、170あればOKで
過疎地の中学高校の男の60人中で170超えたやつは希少。兄貴のサイズだと
60人中2番か3番の高身長のはずだった。だが兄貴がその世代になると、一気に
日本人みんなの背が伸びて、兄貴は5番目か6番目。俺の世代になると175.4で
60人中で14番めとか16番目で普通のひと状態。
今の70歳以上のひとと、それより若い世代のほんの数年で何が違ったのか?
農薬????(昔はガンガンぶわぶわヘリで今だと使っちゃいけねえ兵器みたいな
成分の農薬を撒いてたし、チョコにもチクロとかやべえ甘味料使いまくり)
あるいは正座をしなくなったせい???

226 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 13:35:40 ID:eZnRRLHp.net
アベがやったことで得したやつなんてほとんどいないのにな
マゾなの?

227 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 13:36:01 ID:io7m1P30.net
>>問題はほとんど掛け金を払ってないのに年金を支給しちゃった分。
>>これだけで500兆円は超えていて、これこそが根本原因。

これの詳しいリンク有りますか?

228 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 13:39:46 ID:o+VaGuVc.net
もっと減らせ

229 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 13:41:11 ID:xt6U2D5i.net
>>156
統一教会へ迂回して献金してんだな w

230 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 13:53:27 ID:pVXVFOCd.net
アメリカの公的年金すら20万くらいあるのに
それに個人年金や会社の年金で医療費見込めるから老後暮らせる

231 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 13:56:15 ID:ae3NpXks.net
年金制度は大改造して、分配方法を変えないといずれ大爆発するのでは
沢山収めた人は沢山出すみたいなのを維持するのは無理だろ
最後は早く死んでくれって戸別訪問しないといけなくなるかもしれんよ
預貯金が多い人には支給しないくらいまで踏み込まないとダメかもな

232 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 13:57:00 ID:EYmz2Gy1.net
ドイツは物価高騰で年金額を大幅に上げたのに日本は下げるからなひどい国だわ

233 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 15:27:04 ID:jurKKdbp.net
>>232
ドイツは日本より高齢化率が低いし、
日本より高い保険料や税金を納めているんだから当然。

日本は世界でブッチギリの高齢化率なのに
税金も社会保険料も安いんだからまともに制度維持できるわけがない。

234 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 16:07:03 ID:RlJ2UVsT.net
カルト教団の暗躍で消費税増税・法人税減税・年金「減額」のテレビ何でもない洗脳運動。

それと外国人労働者や移民の願望運動・少子化の促進運動と中国・ロシア・韓国の敵視運動。技術流出容認運動のような気がする。

日本国民セルフ経済制裁と中国敵視で戦争の駒に使われる。移民の流入と少子化で従来の日本人の滅亡へ。

235 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 16:09:33 ID:RlJ2UVsT.net
カルト教団がテレビと自民党をどうも制圧しているような気がする。

236 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 16:55:18 ID:ctWb3jAS.net
>>235
そのぐらいならいいけど官僚も丸め込んでるしょ?

237 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 18:21:13 ID:xGkItSNd.net
老ウヨ死ね
餓死ウヨ

238 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 18:47:45 ID:pL9AVrA7.net
>>204
6年前に改訂された
今みたいなスタグフレーションでは現役世代が死ぬ

239 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 18:50:30 ID:pL9AVrA7.net
>>209
年金を使う奴らは支給日にパチンコ行くからなあ

240 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 18:52:41 ID:pL9AVrA7.net
>>215
喜寿、米寿、白寿の祝いに市役所の職員が生存確認に来るのはそういう理由か

241 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 19:07:28 ID:1uxX6pnZ.net
たった1年繰り下げで8%も支給増額されるなら一年くらいの繰り下げはアリかもな

242 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 19:13:34 ID:DUEOBmL0.net
壺支持層へのご褒美だろw

243 :名刺は切らしておりまして:2022/08/07(日) 22:32:29 ID:RlJ2UVsT.net
自分は何とかなるが、大阪だったか、道ずれで大量殺人したのは腕の良い職人だったらしく、貯金はゼロ近くだったらしい。

年金支給の先延ばしするなら生活保護の運用の適正化は必要な気がする。年食って慣れない新しい仕事を覚えるのは厳しい面もある。

244 :名刺は切らしておりまして:2022/08/08(月) 09:46:42 ID:jBhxG9yU.net
>>241
一年分をもらって全部使わずに貯め、溜まったお金を12等分して、毎年一つずつ使っても12年間8バー増額されるんだから微妙じゃないかな。

総レス数 244
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200