2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【訃報】ソニー元会長兼グループCEOの出井伸之さん死去 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/06/07(火) 13:03:08 ID:CAP_USER.net
ソニー(現ソニーグループ)元会長兼グループ最高経営責任者(CEO)の出井伸之(いでい・のぶゆき)氏が2日、肝不全のため死去した。ソニーグループが7日、発表した。84歳。

出井氏は昭和35年、ソニーに入社。広告宣伝本部長などを経て、平成7年に社長に就任した。「デジタル・ドリーム・キッズ」というキーワードを掲げてソニーのデジタル・ネットワーク事業を積極的に推進したほか、グループのグローバル化を加速させた。

森喜朗内閣のIT戦略会議議長や経団連副会長を歴任。ベンチャー企業の育成支援などを行うクオンタムリープ設立した。

ソニーグループの吉田憲一郎会長兼社長CEOは「インターネットがもたらすインパクトをいち早く予見し、ソニーにおけるデジタル化を積極的に推進された先見性には今でも驚かされる」などとする追悼のコメントを発表した。
https://www.sankei.com/article/20220607-GRXXZED6YJMA5ALNNXXQKAHUJ4/

268 :名刺は切らしておりまして:2022/06/10(金) 15:18:36 ID:8dCLyO/K.net
>>263
プゲラって中でも売り込んできた営業部隊が、強い商品持ったから勢いが凄かった。
あと大手メーカーが相手にしていなかったヤマダ電機がちょうど伸びてきたとこで、付き合いの深かったシャープにとっては凄まじい追い風になったな

269 :名刺は切らしておりまして:2022/06/10(金) 16:58:52 ID:Z6nhkNb3.net
プロジェクトX液晶電卓の回。
有機EL開発失敗で中央研究所→一番厳しいだろう秋葉原の営業マンに、辣腕振るって営業所所長になったおっさん紹介されてたね。
なんやかや言ってもまだ夢と希望に満ちた一番美味しい思いした世代か。

270 :名刺は切らしておりまして:2022/06/10(金) 17:00:48 ID:8dCLyO/K.net
シャープはアトム隊っていう頭のおかしい営業部隊いたからなぁ

271 :名刺は切らしておりまして:2022/06/10(金) 18:52:58 ID:mTzGDlhI.net
>>269
NHKの電子立国で電卓の開発を苦労してやったみたいな演出してたけど、実際にやってたのはイギリスのアニタマーク8をカシオもシャープも必死になってパクッてただけ、ってのを思い出した

272 :名刺は切らしておりまして:2022/06/10(金) 18:57:20 ID:mTzGDlhI.net
>>265
iモード全盛期の頃に、GoogleMapsto

273 :名刺は切らしておりまして:2022/06/10(金) 19:02:16 ID:mTzGDlhI.net
GoogleMapsと同じような製品の開発を同じ社内でやってたけど、その分野は社内で冷遇されててある時期予算を取り上げられ、関係してた技術者は悔しいと言いながら開発を取りやめたそうだ
iモードの父を自称するNさんはドコモをやめてからiPhoneはすばらしいだの言ってるらしいが、なんでドコモでそういうものが開発が出来なかったのかとか全然反省しないんだよな

274 :名刺は切らしておりまして:2022/06/10(金) 21:32:39 ID:CSncX3Tw.net
>>271
シャープは電卓より液晶実用化でしょ。
先行したカシオは電光管式。
液晶→省電力売りにして大ヒットしたんだからね。

275 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 00:42:21 ID:pd5s4s3p.net
>>263
ポケコンがsharpの殿堂入り開発商品だろう
HPその他の猿真似だったとしてもな

276 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 00:44:17 ID:pd5s4s3p.net
>>264
今はfoobar2000とかに負けてると思うが
iTunesは当時かなりよくできたソフトウェアだった

277 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 00:57:47 ID:pd5s4s3p.net
>>266
NEWSの国内開発を止めることになり
メイン開発者が辞職、大学に行って
SONYアメリカによるSVR4ベースに切り替わったのが1993年
この時に実質的にNEWSは終わった
これは大賀が社長の時
スーパーマイクロ事業部に相当な圧力がかかったと聞いている

278 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 02:24:21.00 ID:sakonTV2.net
昭和のネトウヨ爺ちゃんは

「経営トップが技術と製品を愛して、エンジニアがワンマン経営する
 純日本企業ソニー」

の幻影をまだ愛してるのねぇ・・・

そういう企業が主にIT面で現代社会に適合できずに淘汰されたから、
ジャップ企業は落ちぶれたっていうのにwww



それを見越して企業体質の大改革をやったのが出井、ストリンガー
平井、吉田の時代よね
だからこそ、ソニーグループは今でも企業価値トップランキングに
名を残すことができている
(今、TOP100に残れているジャップ企業はトヨタとソニーグループ
 くらいなもの)

279 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 02:37:06.39 ID:Wde2QX7j.net
ソニーを叩いてる連中がキチガイだとよくわかるスレ

280 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 03:20:23.33 ID:UEDCqx5Y.net
クオリア、方向性としてはアリだと思ったけどね。ラインナップがしょぼかった。それにしても叩かれすぎな気もする。
やってみたけど上手くいかなかった事業なんて他の企業でもいくらでもあるでしょ。レクサスも最初は酷い叩かれようだった。

281 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 03:27:13.56 ID:REibqCQT.net
出井は先見性があると称されながら
ITの儲かるところにソニーを持っていけてない

なぜGAFAの一角にソニーが入ってないのか?

282 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 04:37:06.13 ID:volcZzg8.net
技術ってのは物だけじゃなくてソフトも技術なんだよ
今の日本に欠けているのは技術だし、ソニーのあれだけの技術者を飼い殺しになったのは技術音痴のこいつのせいでしょ
物からソフトへ移行しようとしても、ありきたりの理解しかできてないから、技術自体を殺しちまった

私はPALM愛好者だったが、ソニーはCLIEを出して手はつけたもののほとんど発展させられなかったでしょ
初期VAIOはいろんな面白いソフトが詰まっていて、ハードスペック不足はあったものの、使っていて面白かった
CLIEになったらそんな面白さはなかったね

技術の面白さというのが、ソニーのブランド価値であり、Appleの強さでもあるのだが、この人の時代のソニーには皆無だったと思う

283 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 07:53:45 ID:HxRQrrRx.net
ポストペット良かったのに

284 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 07:59:47 ID:wX/MYjPe.net
>>281
グループ内にソニーミュージックという世界最大級のメディアコンテンツホルダーがあったのに、典型的な権利化ゴロ企業なのでネット対応に遅れたのが大きい
ソニーグループ内にもネットコンテンツサービスをやってたけど、コピーコントロールがゴリゴリで使い物にならなかったし

285 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 09:14:33 ID:wX/MYjPe.net
>>282
CLIEは、マルチメディア志向のソニーとシンプル志向のPalmOSとじゃ水と油だったから、そもそも無理が有った

286 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 09:18:28 ID:wX/MYjPe.net
小型デバイスとしてはソニーエリクソン時代の携帯電話は面白かったけど、ソニーに戻ったとたん日本の携帯キャリアからの干渉がひどくなってダメになった感じ
Xperia Z以上のものがいまだに作れずにいるからな

287 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 09:33:53 ID:INhtDG3F.net
ソニーを創った男たち・・・・井深大  盛田昭夫

ソニーをつぶした男たち・・・・出井伸之  ハワード・ストリンガー


出井伸之という文系のバカが、ジャーナリスト出身のアメリカ人である
ハワード・ストリンガーを抜擢してソニーの社長に。そのハワード・ストリンガーが
文系の平井一夫(幼少期からアメリカやカナダなどに住んでいて英語は得意だが
日本のことをよく知らない)を社長に抜擢。おまけに出井は、テレビに出て
「アハ、アハ」言ってカネを稼いでるだけの茂木健一郎とか言うアホを1998年から
株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所上級研究員として厚遇。

これではソニーが凋落するのも無理はないwww

288 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 10:53:03 ID:GXuAyfZS.net
解ったことはソフトウェアのプラットフォームを握らないと勝てないことだった。

ビル・ゲイツはそれを最初に掴みロビー活動でパソコン基本ソフト構想トロンを潰した模様。トロン構想の提唱者坂村健氏は日本人でソフトウェアのプラットフォームの重要性を気付いていた稀有な存在だったように思う。

後は日本から韓国・台湾・中国へ技術流出を促進させてアウトソーシングに水平分業で中国・韓国・台湾を使いこなして日系エレクトロニクス産業は敗退。その中で弱電大手でソニーだけが生き残る。

ITのプラットフォームを握るGAFAMがIT覇権を握る。

自動車産業関連や生産関連だけはソフトウェアのプラットフォームを握らないと日本は円の暴落で終わる。

289 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 11:06:35 ID:Bpxmpagf.net
>>280
同じようなコンセプトだったAORシリーズを買いたかったけど、
即市場から消え失せた

290 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 11:25:11 ID:Ro36PWyX.net
世界一無能の経営者の称号を持ってたな

291 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 13:53:19 ID:DJvv0o3e.net
>>287
平井は結果出してたし引き際も出井のように不様ではなかったろ

292 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 14:22:00 ID:BLpGQkkN.net
>>288
トロンはキナ臭い噂があるな
JAL123墜落とか、中曽根が真相は墓の中まで持っていくと言った訳で

293 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 17:43:04 ID:jWdhs2O7.net
>>288
坂村は日本の通産省に一番邪魔されたと言ってたらしいな

294 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 19:02:54 ID:+E6IjWQm.net
カルト教団

295 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 20:09:27 ID:3I9XV0Xi.net
>>287
CSLって空想科学研究所みたいになってたよね

296 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 20:10:22 ID:3I9XV0Xi.net
>>292
ボーイングにトロン載ってると思ってるわけ?

297 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 20:58:40 ID:wX/MYjPe.net
乗ってたのは人だと思うよ(笑)
というか、OSなら大勲位も口をつぐむことはあるまいに

298 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 21:39:13 ID:GXuAyfZS.net
昔から経緯をニュースで追っていたが、ソフトウエアのプラットフォームを握られてたら全部持っていかれるとは思わなかった。

戦略とはこんな物だとつくづく実感する。真珠湾奇襲も戦略から考えるとつくづく疑問だったと思える。

欧米人は確かな戦略に長けている。

299 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 21:46:11 ID:MSNdBPcb.net
>>293
ビジコンも通産省にはめちゃめちゃ邪魔されたそうだな

300 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 21:50:32 ID:pd5s4s3p.net
I-TRONはパクリだし
B-TRONは出来が悪いし(公開されたソースを見てみろ)
超漢字は支離滅裂だし
あんなものどうしようもない

301 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 21:57:26 ID:GXuAyfZS.net
戦略爆撃機B29で敵の工場地帯や都市部を無差別空襲を行う。敵の生産能力を奪い降伏に導くとか。兵站の護送船団を襲うとか、良いか悪いかは別にして戦い方は実に戦略的だったように思う。

日本は格上に停戦の目途を立てずに真珠湾奇襲を行うとかまずい戦いだったように思う。相手はタダで許してくれる相手でなかった。建国以来、戦争で国力高めていくとんでもない国だった。

302 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 22:10:17 ID:MSNdBPcb.net
>>301
真珠湾はインドネシアの油田を抑えるための時間稼ぎが目的だったんだから
真珠湾攻撃自体は間違っていないと思うが
攻撃目標がおかしい
まずは石油備蓄基地、つぎに発電所、次に港湾施設だと思うが
軍艦なんかいくら破壊したところで本土で量産して次々に送り込まれてくるんだから意味ないのに

303 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 23:23:27 ID:F/AakqkL.net
>>34
ソニースレでこれ言う奴多いんだけど
どんなIR見てるんだろうな?

損保関係のCM多いからそのイメージ強いんだろうけど

304 :名刺は切らしておりまして:2022/06/12(日) 04:59:59 ID:1goMA7mg.net
ソニータイマーは、イメージ悪くしたな。

305 :名刺は切らしておりまして:2022/06/12(日) 06:45:45 ID:tGOddYH7.net
製造業はSONY のアイデンティティとなってた部分があるから
営業成績回復してもセンチメンタルな部分でオールドファンは寂しいところがあるんだろうな。

水平分業で敗退とか言うなら世界中のトップ企業ほとんどが敗退になるわ。
アップルだってアメリカの製造拠点ほとんど捨ててるし。ファブレス経営がほとんど。
まあそのせいで任天堂みたいに半導体不足で出せないみたいなリスクもあるけど

306 :名刺は切らしておりまして:2022/06/12(日) 06:55:40 ID:tGOddYH7.net
文系的な部分も全否定するもんでもないな。
文系的な部分+技術がソニーの持ち味だったろう。

ジョブズ後のアップルが面白くなくなったって言ってるが、Apple の面白さはモデルとした師匠ソニーの面白さと同じなわけで。
文化的な洗練、ユニークな製品、ライフスタイルも巻き込んだもので、
スパコンみたいにひたすら性能向上に血道を上げるのとは異なる。

307 :名刺は切らしておりまして:2022/06/12(日) 14:48:59 ID:qNSuMu0l.net
>>303
時期によっては確かに金融が稼ぎ頭だったこともある。
一時期債務超過に陥って本社から資本注入されゲームが今は稼いでるし、ソニーはグループとして強い

308 :名刺は切らしておりまして:2022/06/12(日) 14:51:01 ID:qNSuMu0l.net
>>305
それな。ファブレスの権化のAppleを持ち上げて、一方でソニーは国内製造を止めたと批判するんだから意味が分からん

309 :名刺は切らしておりまして:2022/06/12(日) 17:51:18.51 ID:bbfsbV8U.net
日本人の敵は官僚なw
何故か分からない奴は間抜け

310 :名刺は切らしておりまして:2022/06/12(日) 18:24:41.11 ID:VoFc0cqI.net
SONYは、ZONYとして生き残った
昔ファンだったSONYは、もう無い

311 :名刺は切らしておりまして:2022/06/12(日) 18:40:53.79 ID:FTimzddB.net
なぜか重用される馬鹿の典型

312 :名刺は切らしておりまして:2022/06/13(月) 05:08:34.01 ID:ehuYGrgj.net
戦艦と空母のどっちで行くかみたいな話しだったな。

金融は虚業とか、製造業もただのビジネスじゃなくて
カルト的にこだわるのも多かった。

旧来の艦隊戦で大成功したのに引きずられたのに似てるわ

313 :名刺は切らしておりまして:2022/06/13(月) 10:04:27 ID:jwULuqZA.net
>>308
開発までやめてしまったから批判されてるんだが

314 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 19:24:53.64 ID:fVYoDnqt.net
>>308
ジョブズは今でも広いシェアを持つ様々な製品を発案したが、出井さんは失敗作のクオリアだけ

315 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 19:46:20.44 ID:DlqZtxmP.net
>>314
発案はどうかな?
そのうち正確に検証されるはず

316 :名刺は切らしておりまして:2022/06/15(水) 08:17:47.16 ID:CI3ewcKM.net
ウォークマン
携帯電話
FAX
パソコン

全部ひとまとめにして持ち運べないかな、と30年前自分は思ったよ。
「そんな夢物語w」と笑われて終わったけどねw

317 :名刺は切らしておりまして:2022/06/19(日) 19:57:21 ID:6qllr4ym.net
今のソニーの状況を悪いと思う人には元凶、良いと思う人には立役者。

総レス数 317
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200