2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【訃報】ソニー元会長兼グループCEOの出井伸之さん死去 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/06/07(火) 13:03:08 ID:CAP_USER.net
ソニー(現ソニーグループ)元会長兼グループ最高経営責任者(CEO)の出井伸之(いでい・のぶゆき)氏が2日、肝不全のため死去した。ソニーグループが7日、発表した。84歳。

出井氏は昭和35年、ソニーに入社。広告宣伝本部長などを経て、平成7年に社長に就任した。「デジタル・ドリーム・キッズ」というキーワードを掲げてソニーのデジタル・ネットワーク事業を積極的に推進したほか、グループのグローバル化を加速させた。

森喜朗内閣のIT戦略会議議長や経団連副会長を歴任。ベンチャー企業の育成支援などを行うクオンタムリープ設立した。

ソニーグループの吉田憲一郎会長兼社長CEOは「インターネットがもたらすインパクトをいち早く予見し、ソニーにおけるデジタル化を積極的に推進された先見性には今でも驚かされる」などとする追悼のコメントを発表した。
https://www.sankei.com/article/20220607-GRXXZED6YJMA5ALNNXXQKAHUJ4/

144 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 20:30:23 ID:mjTrm1yR.net
>>55
95年は既に音声回線をモデムで挟んでPPP接続の全盛期だろ
Win3.1の時代からカメレオンTCP/IPとか使って接続してたわけだから

145 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 20:31:57 ID:mjTrm1yR.net
>>70
おかしいのはお前
>>70
そのとおり
Windows95 plusで方向転換した

146 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 20:33:39 ID:mjTrm1yR.net
>>137
そうね
COMPAQも頑丈だったよね
PC-98シリーズとの互換性はイマイチだったけど

147 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 20:35:05 ID:mjTrm1yR.net
NEWS-OSの独自開発を辞めたのが分岐点だったなソニーは
ソニーアメリカ主導でSVR4にしちゃった

148 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 20:36:28 ID:Kxywh/VR.net
マジかナベツネ

149 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 20:37:50 ID:9yCz8a50.net
出井さんは 日本企業の技術を嫌悪していたよ

150 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 20:44:12 ID:sLrZQWEW.net
ワクチンでトドメ?

151 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 20:58:09 ID:fgUtHyud.net
>>1
出井さんには以前お世話になったなあ
ご冥福をお祈り申し上げます。

152 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 20:59:02 ID:DSOLXATv.net
究極の無能という評価しかなかった

153 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 21:09:58 ID:sb4D9/qI.net
>>95
? ハワードはウェールズ出身の貧しい家庭の子供です。
その後、アメリカに移民として行って、市民権を得るためにベトナム戦争へ従軍。
その後のキャリアが評価されイギリス王室からナイトの称号を与えられてますが、貴族出身ではありません

154 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 21:10:25 ID:C9/Fufhj.net
出井とストリンガーがSONYを潰しかけたので、反日メディアのヨイショがヒドいな

155 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 21:16:04 ID:7/jZC7bn.net
>>34
他の電機会社も
コンテンツか金融に力入れてたら
外資に食われなくて済んだのにな
先見性があったなソニー

156 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 21:18:01 ID:CNnO5pNm.net
古い奴が逝かないと新しい者は誕生しない

157 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 21:34:54 ID:OtlETwzT.net
惜しくもなんともない人を亡くした。

158 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 21:45:35 ID:LUG4PXRL.net
ソニーの出井とトヨタの奥田、キヤノンの御手洗が心の底から嫌いです。

この度は本当にお喜び申し上げます。

159 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 21:58:10 ID:+Quy4Ug1.net
>>158
典型的な5ch(韓国系)だな

160 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 22:10:38 ID:mcGNXbiu.net
出井さんはSONYのUNIXベースの独自OSのワークステーションNEWSでお世話になりWin95の初代VAIOでもお世話になった。Win95はAOL対抗のMSNがプリインストールされており当時AOLと揉めていたのを覚えている。MSNはエクスプローラーにシームレスに組み込まれ仮想空間アバターによるチャット機能など当時としては画期的なパソ通システムだったが、ネットスケープ社がインターネットブラウザであっという間にシェアを奪い、マイクロソフトもインターネットブラウザのInternet Explorer1.0をMSNで配布して何とかインターネット戦略をスタートし始めた頃だったな。

161 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 22:13:01 ID:p0rDeWGC.net
ソニーをダメにした男

162 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 22:18:44 ID:p0rDeWGC.net
コイツの責任(何一つまともに出来なかった)

インターネット社会の到来を見据えたビジネスの転換を進めた。10年に最高経営責任者(CEO)となり、12年から17年まで会長兼CEOを務めた。
12年に始まった政府のIT戦略会議の議長を務め、日本のIT戦略の推進に尽力したほか、経団連副会長も務めた。

163 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 22:26:02 ID:vL+82nfo.net
 




>>63 >>145
パソコン通信はインターネットでないよ。
MSNは、マイクロソフトが提供していたインターネットサービス。

パソコン通信だったら、IBM PC DOS で
1980年代から普通に行われていた。
NYからロンドンに電話して「今から送るよ、」と
やってたからな。




 

164 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 22:28:36 ID:6RzmhXGD.net
ネットの時代だとか言ってPDAとかVAIOとかどんどん作ったら全部赤字になって結局全部リストラした人w
上手いところだけパクったジョブズが大成功

165 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 22:32:39 ID:vL+82nfo.net
 




>>162
出井伸行はフランス帰りだろ。
方向性がぜんぜん違う。
日本はだめだな。
フランスはインターネットは全く無かったのだぞ。
すくなくとも日本で独自のOSと独自のブラウザは製造して
販売されてなければならなかった。現在でもアメリカの独占状態で
使いづらくされている。




 

166 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 22:39:04 ID:BDIUEBek.net
>>160
Netscape Navigatorの前身はOSSのMozaicで
その商用ライセンス版がInternet Explorerの前身
IEはかなり後発

167 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 22:42:39 ID:BDIUEBek.net
>>163
> パソコン通信はインターネットでないよ。
> MSNは、マイクロソフトが提供していたインターネットサービス。

それはMSN Dial-upだよ

> パソコン通信だったら、IBM PC DOS で
> 1980年代から普通に行われていた。
> NYからロンドンに電話して「今から送るよ、」と
> やってたからな。

それを1995年に意気揚々と始めたから馬鹿にされたんじゃないか
まあ半年未満で方向転換したのは偉いが

168 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 22:47:53 ID:vL+82nfo.net
 




>>164
ジョブズは、独自OSも独自ブラウザも自社で作っていた。

ソニーの出井は、たんなるマイクロソフトOSのPCを
作って販売しただけ。部品集めればだれでもつくれたからな。
中国が、そういう組み立ては全部持っていった。




 

169 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 22:48:01 ID:BDIUEBek.net
>>160
こいつが常務になった時は既にSVR4になって斜陽一直線だよNEWSは
NEWSが良かった時に何も寄与してない

170 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 22:49:38 ID:BDIUEBek.net
>>168
独自OSと言ってもBSD on Machベースだろ
NEWS-OSと大差ない

171 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 22:59:15 ID:vL+82nfo.net
 




>>170
その当時は、サン・マイクロシステムズだったらよく知っていた。
ソニーのNEWS なんて、ほんとうに使われていたのか。




 

172 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 23:12:11 ID:IF9omjB/.net
流石にNEWS OSの問題は、こいつに関係ないよ。
SUNも BSD系からSVR系に舵を切らされた、面倒な時代だったんだよ。

173 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 23:15:24 ID:8ANOrmit.net
NEWSはスーファミソフトの開発機に指定されてたけど
1000万円くらいしたから殆どの会社は
工夫してPC98で作ってたらしいw
後は放送局の編集用なんかでも使われてた

174 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 23:29:37 ID:BDIUEBek.net
>>172
Sunは舵を切らされたわけじゃなくて
自ら舵を切ったんだよ
BSDとSystem Vに互換性がないままだと
UNIX業界がデスクトップ戦争に負けてしまうから
だからそれぞれの代表のSunとAT&Tで共同設計した
SVR4とOPEN LOOKを
根回し下手でIBM,HP,DELLの反発を招いて失速したけどな

175 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 23:30:14 ID:BDIUEBek.net
>>173
放送もやっててフジテレビの放送事故になった

176 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 23:47:11 ID:sb4D9/qI.net
>>171
日本のインターネットの黎明期はほぼNEWSだったんじゃねーの。
あとソネットのメアドにサーバー名が付いてたのはソニー本社から余ったNEWSを押し付けられて、しかも1台辺り管理できるメアド数に限界があったからだ

177 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 23:55:42 ID:BDIUEBek.net
>>176
いやいやSunOSだよ
一般にもインターネットが普及し始めた頃には
NEWS-OSは日本の研究所や大学ではSunOSに迫る勢いだったけど一瞬だったな
1990-1993くらい

178 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 00:01:17 ID:dGpBMazO.net
Euro Doller Yen → Edy
出井 → イーディ → Edy
どっち?

179 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 00:10:58 ID:2RONFgV0.net
>>177
あの頃は、何かのバーターで日立のワークステーションを押し付けられたけど
使いにくいので物置に押し込んでSUNとNEWSが主流だった。

180 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 00:15:01 ID:l6zZmI/v.net
>>179
通産省のΣ計画でしょ
H−BOXだっけ?

181 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 00:16:45 ID:r1iS8nb+.net
>>96

君はあまり物を知らないみたいだから、出井スレでは黙ってな。
ソニーもパナソニックも自社OSを作ると言って作れなかったのだから。
アペリオスのようなゴミを作らせていた出井は技術が分かっていなかった。

182 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 00:17:33 ID:2RONFgV0.net
>>180
えっ、もしかして幻のΣ計画の残滓を見ていたって事?

183 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 00:18:54 ID:2RONFgV0.net
>>181
出井の技術レベル語るならクオリアで十分でしょ。

184 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 00:20:26 ID:r1iS8nb+.net
>>120

嘘か勘違いだな。
その頃に新卒採用の面接なんてする訳が無い。

185 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 00:20:28 ID:YvQOkESN.net
ジョブズの作ったNeXT Step上でティム・バーナーズ・リーが開発したのがWWWでそのソースコードを元にMosaicが作られNetscape Navigatorが作られ、Mosaicのコードを元にマイクロソフトの中島聡が開発したのがInternet Explorerだな。それでジョブズがアップルに復帰した後、マイクロソフトとの提携でInternet ExplorerをMac用ブラウザとして供給したりしていたな。

186 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 00:37:44 ID:CEYtyUxc.net
 
ソニーらしさは殺したが
財務基盤を確立して
ソニーは死なせなかった

187 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 00:54:49 ID:l6zZmI/v.net
>>185
Objective-Cで書いたのはWorldWideWeb.app
Mosaicはそのコードベースではなく
X Window上にxmosaicとして新たに書き起こされた

188 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 01:21:40 ID:8o+tQykR.net
>>137
部品交換しながら使うのは当たり前
何故そんなつまらんことでマウントを取ろうとする?

189 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 01:53:12.42 ID:+euj+1Z2.net
亡くなった人間に何を皆ムキになって煽ってるのか、情けない

190 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 02:56:19.98 ID:6v66TjDh.net
この人がやってた起業家支援の会社はどうなっちゃったのかな。

191 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 05:46:18.28 ID:3mCHSmiP.net
>>183
あの頭の悪い製品群を、臆面もなくよく出せたもんだ。
しかもトップ肝いりプロジェクトとして。。

192 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 07:03:36 ID:YxFAmZST.net
ワク死??!!

193 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 07:16:15 ID:6XMyWALg.net
ソニーを壊した人か

194 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 07:21:22 ID:wF4u1fDs.net
Osiikata nakusita

195 :名無し:2022/06/08(水) 08:26:41 ID:axGHHYPa.net
>>189
リストラされた爺さんが鬱憤晴らしてるんだよ

196 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 08:42:51 ID:yxka/Hva.net
ソニー壊したクズ

197 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 09:00:30 ID:sEh2S/bJ.net
>>141
gatewayのはなしすると急にはなしがかわるな、アメリカ軍かね

198 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 09:01:37 ID:2RONFgV0.net
>>195
だめ経営の被害者が多すぎるんだよ。
本人はその自覚もなく反省の弁もなしで。

199 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 09:01:56 ID:5uRUCfyF.net
この人はソニー製品に対する信仰を見事に壊して、ブランド価値を最低にした人

VAIO初期までは良かったが、それ以降は何を買ってもだめ
1年ちょいで壊れる
あげくに基幹のTVが韓国製となり、ゲーム機会社となった

ラジカセやウォークマンなどソニー製品で育った私も、こいつのせいで四半世紀はソニー製品はまったく買わなかった

最近ようやく面白い製品たまに出すようになった
まだまだブランドとしては半戻しくらいだが

200 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 09:19:46 ID:YFYuwlPW.net
>>73

> ・39歳 高卒フリーター 実家暮らし 地方都市在住
> ・スーパー勤務 月収176000円
> ・身長182cm 体重73kg 高橋由伸似イケメン
> ・彼女いない歴=年齢 素人童貞
> ・男友達 2人 (ほとんど遊ばない)
> ・貯金 20万円
> ・免許取消処分中 (残り4ヶ月)
> ・愛車 ラクティス (維持費0)
> ・趣味 風俗 乃木坂46 5ch プロ野球 音楽鑑賞 ホラー映画
>
>
>  俺はこれからどうすれば?
田舎では勝ち組だけどな

201 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 09:25:40 ID:36U9CYA7.net
謹んで哀悼の意を表します

202 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 09:27:53 ID:Dx7yYNGx.net
サムチョンに日本人が開発した先端技術を朝貢した奴との汚名は永久に残る。

203 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 09:29:33 ID:K1sCLN+v.net
クオリアの時の社長?

204 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 09:30:41 ID:PaQbHMWa.net
20年経ったら出井の方が正解に近かったって分かったな。
ネットじゃ散々批判されたが、お前らゴメンナサイしとけ。
ワシもやっとく m(_ _)m

205 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 09:45:35 ID:aTKWJyXV.net
ソニーのダメな時代の象徴

206 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 11:33:42 ID:YvQOkESN.net
プレイステーションとTVレコーダーの合体したPSXの開発計画のときに、AppleがジョブズのNeXTを買収し、外れたガセーのBeOSをSONYが買収してPSX OSにしなかったことが残念だ。
PSX OS上のSonicStageとWalkmanの連携があればiTunesとiPodに対抗できたかもしれないし、PDAのCLIEもiPhoneに先駆けてPSX OSベースのスマホXperiaが生まれていたかもしれない。
さらに進化を続けSony Picturesの資産を生かしてNetflixのような配信サービスとゲームと家庭内AVコントローラーとしてのホームサーバー市場を独占していたかもしれないのに全く残念だ。

207 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 11:52:19 ID:ioc6o5qf.net
>>100
2流コンプ拗らせてサプライヤーなのに同業他社に無礼を働いて業界からパージされたシャープの自業自得

208 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 12:55:09 ID:iU0JfWMz.net
>>17
大鉈振るって舵切り直さなければならない時は必ずあるよ。 
それが出来なきゃ沈没、消滅するだけ。
ホームセンター業界全国二大チェーンお膝元の我が地元。
老舗家具店三代目バカボン=高校同級生、何の手も打とうとせず今どき客なんか来るわけない家具屋のほほんと続けて潰しちまったよ。
カインズあたりとエリアFC契約結んで転換させれば生き残れただろうに。
推薦で入った中央学院大学3か月でクビになった池沼だから、それだけの才覚無かったんだろうねw

209 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 13:03:19 ID:D/8kZGcX.net
>>191
トップ肝いりでプロジェクトのリーダーは役員の爺さんたちだから
レトロでゴージャスな謎商品のオンパレードだったな
出井の業績なんてどれもそんなもんだ

210 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 13:52:35 ID:so9ok+ky.net
いまのAppleになれたかもしれない企業をGE化しただけのような?

211 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 14:43:45 ID:Wn9+mqkB.net
ソニーグループになって、分かりづらくなったな。

212 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 15:42:33.28 ID:sLEEp9Z3.net
自分は何歳まで生きられるだろうか?

213 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 15:45:08.42 ID:m797WnGX.net
>>1
ソニーショックの原因は

214 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 16:20:22 ID:chS5+IcW.net
サラリーマン経営者だったな
株価と目先の利益のために会社を売り飛ばした
まあ祖業に固執してたら廃業してた可能性が高いから結果オーライ

215 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 20:02:17 ID:gpaj8SRs.net
日本の最大の弱みは
 人脈(人間関係)至上主義!
 
政界でも企業内でも
 人間関係だけの人脈コジキ営業職
が幅を効かして有能な人材を押しのける
 
企業内では出井みたいな
 人間関係だけの人脈コジキ営業職
が威張り腐って、貴重な技術職は不遇になる
 
だから優秀な技術職が
 中韓に引き抜かれて技術パクリされる
 
「やーどーもどーも」だけで仕事を恵んでもらう
 人間関係だけの人脈コジキ営業マンが出世して
優秀な技術職が薄給で冷遇されてれば
 日本の科学技術力が衰退するのは当然だ
 
そして行き着く先の最悪ケースは
 みずほ銀行のシステムトラブルだ
本来なら社長にすべき優秀な技術職を
 プライドさえ捨てれば馬鹿でも出来る
人脈コジキ営業職に異動させたりしている
 まったく狂気の沙汰である
 
これで国際競争に勝とうなんて
 本気で思っているのなら
世界でもマレにみるアホ企業だ!
 

216 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 20:59:26 ID:6VL2jIt3.net
>>199
これ俺が書いたんだっけ?
てくらい全面同意

217 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 22:47:32 ID:1i4C+4m+.net
酷かったなあ

https://markezine.jp/article/detail/1740

218 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 22:50:29 ID:1i4C+4m+.net
まあ出井と言えばこいつらだが
売れたのかねw

https://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/

219 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 01:21:34 ID:xpO5hgY9.net
日本が世界における白物家電の地位をまるまる他国に譲り渡した経緯、ソニー以外にもその動きはあった気はする、トヨタ奥田氏など…、技術における優位性の放棄は国力の衰退に直結した、この時期の日本財界の慢心はあったのだろうな

220 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 01:22:42 ID:xpO5hgY9.net
リストラ賃金カット技術者流出、過ちは回復出来ないまま現時点に至っていると思う

221 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 06:04:24 ID:B11eBjsZ.net
終焉まできっちり看取ってから自分も行ったんだね
イノベーションをありがとうございました

222 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 07:21:00.45 ID:QFTb8eXk.net
国家も企業も緊縮と切売りでは、短期は良いがやがて衰退する。

そんな当たり前を体現してくれました。

223 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 08:54:37 ID:jWlqduAp.net
>>222
原田とタッグを組んで反面教師として立派だった。

224 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 12:07:51 ID:2YRHbRmm.net
20年前は1ドル135円の円安だったのにソニーショックが来たのか 

どんだけ無能なんだよ

225 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 12:34:01.65 ID:AfAuSqGc.net
何も知らない奴が「出井は無能」といえば正解だと思って馬鹿みたいに無能無能言ってるよな

226 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 13:22:29.09 ID:EGW49TAZ.net
でいじゃなくていでいだったか
テニスのあの人がにしきおりじゃなくてにしこりだったのと同じ驚きだ

227 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 13:35:30.25 ID:vgGCPI3S.net
デジタル復調BCLラジオ出してくれ

228 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 13:38:43.35 ID:64ygNFGb.net
朝鮮人と中国人に大人気の出井チョン。

229 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 14:50:17.61 ID:wZ+4vDv5.net
>>199
完全に同意

230 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 14:56:41.76 ID:KpixR4n6.net
>>218
今のソニーのエレキは赤字続きだったのを、ハイエンドモデルへの選択と集中を
やって黒字化に戻した

なんで、今は高級ハイエンドモデルがメイン

例えば、ウォークマンを見ても

・NW-WM1ZM2  396,000 円(税込)
・NW-WM1AM2  159,500 円(税込)
・NW-ZX500  88,000円(税込)
・NW-A105HN(16GB)  36,300円(税込)

みたいに高級化してる

他にも100万円する据え置きウォークマンは香港でヒットしたし、80万円する
ニアフィールドスピーカーも、ヘッドホンからステップアップしたい
若手のオーディファイルには受け入れられた

結果を見れば、出井は先見の明があったなw

231 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 15:04:17.02 ID:D24S5Zrp.net
>>230
井出がボロクソにして下の奴らが必死に生き残りかけただけやろ

232 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 15:11:51.41 ID:LmP/i1pg.net
ウクライナから学ぶべきことは、クソの役にも立たないクソ公務員のクソ利権をクソ倍増させることではなく
威力業務妨害して地球破壊するだけの人類に湧いた害虫クソ公務員を絶滅させて拳銃にスティンガーにと国民が保有して自衛することだぞ

▼いやがらせ5сhに負けて、英半角小文字にして打ち込まないフサフサはハゲるってばよ
HΤтРS://DОT∪Р.ОRG/∪РLОDΑ/DОT∪Р.ОRG2823288.jpg

233 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 15:24:22.17 ID:KpixR4n6.net
>>231
「悪いことは嫌な奴のせい、良いことは後続の別の人のおかげ」
ってのはアンチによくあるキッズ的な考え方だな

出井が居た20年前の若い2chならそれでも許されたけど、20年経っても
お前は成長しなかったのかw


・執行役員制(日本初)、課金ビジネスモデル、高級品ビジネスモデル
・大賀までのアナログ過信主義→デジタルハードへの移行
・映画、音楽等のコンテンツビジネスへのテコ入れ
・プレステ、So-net、ソニー銀行

出井が撒いた種が花開いたから今のソニーがあるって面は否定できないよ

234 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 15:28:09.48 ID:SdfOfCvb.net
Appleに戻ったジョブズがSONYに「ipodとMacを一緒にやろう」って提案したのに
出井がそれを蹴ってクオリアをやったのは、戦後日本経済の中でも最低級の愚策

出井は前社長の大賀さんに「消去法で選んだ」と言われて就任したけど
結局、無能すぎてSONY自体が終わった
(今残ってる、SONYの残骸のエンタメも金融も出井以前に買収していた会社だから)

90年代にはSONYがAppleを買収するって話が普通にあったのに
10年代にはAppleが買収する側になっていたんだよ

「ジョブズvs出井」の社長の能力の差で、圧倒的に優位でスタートしたSONYが負けた

235 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 15:46:15.92 ID:SdfOfCvb.net
>>233
>執行役員制(日本初)

何も意味がないカルロスゴーンが役員だったヤツね

>課金ビジネスモデル、高級品ビジネスモデル

これは平井時代で出井じゃない

>大賀までのアナログ過信主義→デジタルハードへの移行

むしろ出井はクオリアを代表に旧世代のアナログ至上主義
今のSONYにスマホやパソコンのデジタルハードは残ってない

>映画、音楽等のコンテンツビジネスへのテコ入れ

映画や音楽に熱を上げたのは音大出身で声楽家だった大賀、買収しているのも大賀時代

>プレステ、So-net、ソニー銀行

プレステは任天堂の新機種開発からで出井は関係ない
金融系は盛田が始めた(出井はソニー生命を本気で売ろうとしていて大問題になった)

大賀に「君はSONYでいったい何を作ったんだ?」って聞かれて
出井が「自分は社内機構をつくった」って悲しい逸話があるが
20年前まではSONYが今のAppleの地位にあって、世界的に栄華を極めていた
そこからここまで落ちぶれたのは出井の責任が全て

236 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 16:17:01.50 ID:vglblbUz.net
この人って、あの石原東京都知事に雰囲気が
似てるよね? 上から目線で紳士ぶってるような。

237 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 16:25:35.83 ID:a3FAQIR+.net
出井はソニーの中興の祖だな

238 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 17:43:33.25 ID:syIzz+PZ.net
かみしまたっぺいさんの死を忘れるな

239 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 18:10:03.71 ID:KpixR4n6.net
ID:SdfOfCvb
私念か何か知らんけど、キチガイが火病起こしてて草www

丁度ビジネス誌が特集記事出してんだから、少しは読めばいいのにw

240 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 19:07:10.36 ID:CoHtaJsn.net
>>235
で、君は当時のApple株買ってたの?

241 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 19:08:48.16 ID:qYaSGwQd.net
>>237
アナログ家電屋からの脱却に時間かかったけど成功したな。
同じく批判されているストリンガーも、最後まで残った業務転換反対派みたいな連中巻き込んで辞任したことで平井、吉田改革につながったし。

ついでに言うと吉田は出井CEO室の室長だったので、まさに出井がやりたかったことをやっている

242 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 19:16:13.80 ID:dgXHtZiS.net
クオリアとかコリアをもじったブランド展開した人

243 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 19:19:47.00 ID:dd5WTc7r.net
ソニーが没落したのは、グループ内に世界最大級のレコード会社を抱えていて、コンテンツの保護のためにネットワーク対応に遅れたこと
ソニーミュージックのアーティストはしばらくの間iTunesMarketで買えなかったはず

244 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 19:22:32.06 ID:dd5WTc7r.net
出井さんが不幸だったのは、そういう時期にソニーのトップに居たことだったことなのかもしれない
ただ、技術よりマーケティング優先でせっかく高級ブランドクオリアを作ったのに品質が追い付かなかった

総レス数 317
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200