2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】イーロン・マスク氏「リモートワーク続けるならクビ」 [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2022/06/02(木) 09:14:07 ID:CAP_USER.net
 アメリカの電気自動車大手「テスラ」のCEO、イーロン・マスク氏がリモートワークを続ける社員を解雇する意向を示したとするメールがメディアに報じられ、波紋が広がっています。

 ブルームバーグ通信は1日、マスク氏がテスラの幹部宛てに「リモートワークはもう受け入れられない」と題したメールを送ったと報じました。

 コロナ禍から回復に向かうなか、マスク氏は従業員に対し、週40時間以上の出社を求め「できないならテスラを去るべきだ」と解雇する意向を示したということです。

 マスク氏はメールの真偽について態度を明らかにしていませんが、1日に出社しない従業員について「彼らはどこか他の場所で働いているふりをしているに違いない」とツイートしています。

 また、マスク氏が経営する宇宙開発企業「スペースX」のオフィスでコーヒーの列に並んでいたインターンの学生をクビにすると発言し、監視カメラを設置したと報じられるなど厳しい経営者像が話題を呼んでいます。

 マスク氏が買収を表明しているツイッターはリモートでの勤務に寛大な企業で、「社風が変えられるだろう」と悲観する声も上がっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cee28dad679e1bda0dbcb26d2bdf7ac06deac51

368 :名刺は切らしておりまして:2022/06/06(月) 00:03:34 ID:PyJJm3E/.net
通信制家内工業

369 :名刺は切らしておりまして:2022/06/06(月) 00:07:14 ID:ka18y6Ff.net
スペースXとか現場実務あり気じゃないと成り立たないだろうから間違ってはないな

370 :名刺は切らしておりまして:2022/06/06(月) 00:30:45 ID:ImToV5T3.net
定期的な踏み絵でしょw

俺が解雇される社員の立場ならクビになって不当解雇を
訴えて懲罰賠償を勝ち取ろうと画策するなー
負けてもともとよ。
セクハラ和解に25万ドル払ってるし期待できるで。
これアメリカンドリームなんだけど、狙ってる奴
いるやろなw

371 :名刺は切らしておりまして:2022/06/06(月) 00:42:21 ID:ImToV5T3.net
SECに怒られた時も個人で2000万ドル出してるしやっぱり
世界一の富豪は違うのー

372 :名刺は切らしておりまして:2022/06/06(月) 02:34:31 ID:w1VYCjXx.net
>>1
家でダラダラさせてよ

373 :名刺は切らしておりまして:2022/06/06(月) 07:28:01.25 ID:hg6DvmP0.net
>>348
ホントになんとか活動とかなんとか研修とか一部の間接部門のためにいらん仕事増やすのやめて欲しい
間違いなく効率かなり落ちてる
メインの業務に支障が出るほど
そんなにさして重要なことでもないのを頑張らせようとする部門廃止してくれ

374 :名刺は切らしておりまして:2022/06/06(月) 12:00:08 ID:m6Jurcwd.net
まあどうしたって緊張感なくなるからな

375 :名刺は切らしておりまして:2022/06/06(月) 17:32:16 ID:W5vuIjRr.net
人権に財産権にと侵害し続けてるクソ航空機について一言も触れない立憲共産党はいつもダブスタばっかりで野党までオワコン

▼いやがらせ5сhに負けずに、英半角小文字にして打ちこむハゲはフサフサになるってばよ
HΤТРS://D〇T∪Ρ.〇RG/∪PL〇DA/D〇T∪Р.〇RG2821830.jpg

376 :名刺は切らしておりまして:2022/06/06(月) 17:50:23 ID:Twa5F+N2.net
まぁ大企業になればなるほどリモートワークの管理が甘くて遊び放題だからな

377 :名刺は切らしておりまして:2022/06/06(月) 18:45:46 ID:aohURSDx.net
そもそもリモートワークはコロナ対策だ これを否定するということは
政府の疾病対策を否定するという事でもある さて 脇を向いてるイーロン・マスク
にぶん殴られた政府がどう対応するか 面白い見ものだね

378 :名刺は切らしておりまして:2022/06/06(月) 22:35:36 ID:dV0cZy1v.net
アメリカはすでにマスク外してるやん

379 :名刺は切らしておりまして:2022/06/06(月) 23:18:30 ID:PyJJm3E/.net
デジタル内職

380 :名刺は切らしておりまして:2022/06/06(月) 23:21:38 ID:PyJJm3E/.net
イーロン・マスクなのにマスク嫌いなのか
イーロン・アンチマスクだな

381 :名刺は切らしておりまして:2022/06/06(月) 23:53:27 ID:Lml2syi5.net
>>380
イーロンマスク→Musk
顔に付けるの→Mask
綴りが違う

382 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 02:38:45 ID:uIHK2+pt.net
>>380
いーらんマスク

383 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 10:14:16 ID:K/3E2OIb.net
弱毒化したとはいえまだただの風邪ではない
成人病持ちや後遺症を恐れてる人は多いだろうから
在宅やめて今まで通りすし詰めに戻れってのは現実的ではないな

384 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 11:06:51 ID:MgO8oegM.net
ガチの人がいるみたいなので・・・

アメリカが正しいの?
そーゆうトコやぞ

ですなwww

385 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 07:17:37 ID:2Zywo8KK.net
これくらい厳しい経営者が日本にも逆に必要

386 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 08:28:19 ID:i+BRHXXg.net
>>385
渡邉美樹「呼んだ?」

387 :名刺は切らしておりまして:2022/06/08(水) 16:15:20 ID:VeXcJfwv.net
俺がまさに今リモートワーク中で何も仕事してないからイーロン・マスクの言うことは当然だと思うわ

388 :名刺は切らしておりまして:2022/06/10(金) 08:56:49 ID:mYl3Tytc.net
>>385
オーナー経営者の企業なんかは厳しいだろ
マスクも同じだろうけど、会社の金は自分の金って感覚だろうから

389 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 23:02:08.86 ID:m+cSVKzM.net
サボっていいんだよ。成長なんかより、もっと自分の人生を大切にしようぜ。仕事を増やすためのクソな仕事が多過ぎる。

390 :名刺は切らしておりまして:2022/06/11(土) 23:12:37 ID:adLvGkHx.net
マスクのくせにリモート反対かいな

391 :名刺は切らしておりまして:2022/06/12(日) 11:54:27 ID:Uhr3Wv38.net
リモートならマスク無しで済むけど、
リアル出社だとマスクが必須

392 :名刺は切らしておりまして:2022/06/12(日) 14:01:28 ID:UE5Gr+cc.net
株価をリモートコントロール

393 :名刺は切らしておりまして:2022/06/12(日) 19:53:21 ID:QbAMaJmx.net
妹枠なら

394 :名刺は切らしておりまして:2022/06/22(水) 22:22:22 ID:ZQnwSVS+.net
リモートワークなんて生産性下がるに決まってんだよ
この件に関しては俺は強力にイーロンマスクを支持したい

395 :名刺は切らしておりまして:2022/06/22(水) 23:33:39 ID:jeZciBiM.net
現場が必死で働いて利潤を積み上げていることに感謝しろよ

396 :名刺は切らしておりまして:2022/06/23(木) 15:46:33 ID:f1rRbvEF.net
リモートワーク最高
早く仕事終わらせても次から次へと仕事突っ込まれることがない
今まで給料以上に働き過ぎでしたわ

397 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 06:57:52 ID:/C08O6D2.net
テスラにしてもスペースXにしても物作りの会社やからな
プログラマーにしても物から離れての仕事は有り得ん

398 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 08:08:16 ID:Imfew73a.net
テスラー総統ばんざーい

399 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 13:30:25 ID:90Yfzaaw.net
>>397
現物が必要かどうかは開発フェーズによるから、現物が必要なときだけ出社すりゃいいんだよ

400 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 18:51:44 ID:kOtwSVb5.net
>>397
今時の開発はハードやメカですらシミュレーションをガンガンやるからかなりの部分はリモートでやれるよ
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/1604/27/news010.html

401 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 21:11:27 ID:1bZhBfW1.net
「リモートワークを廃止したテスラで社員用の駐車場と机が不足、Wi-Fiも使い物にならず」
https://gigazine.net/news/20220628-tesla-remote-employees-enough-desks/

>テスラには出勤してきた社員を受け入れる用意ができていなかったことが、海外メディア・The Informationの報道により判明しました。
>テスラの現役社員がThe Informationに語ったところによると、カリフォルニア州にあるフリーモント・キャンパスに自動車で通勤した人の多くは、
>駐車場をなかなか見つけられなかったとのこと。中には、近くの駅に車を止めてからバスで出勤しなければならない人もいたそうです。
>さらに、やっとの思いでオフィスにたどり着いても、座る場所がない人もいました。パンデミックで人が減ったテスラのオフィスでは、
>スペースが別の用途で使われており、多くの社員が来ることが想定されていなかったとのこと。さらに、なんとか座る場所を確保しても
>職場のWi-Fiが遅くて仕事にならないため、管理職の中には部下に自宅で仕事をするように言って、事実上マスクCEOの指示を無視する人まで
>出たとThe Informationは報じています。

402 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 23:51:57 ID:PFTA0ImB.net
イーロン・マスクさんあんまりそんなことは言わないでよ
そんなこと言い続けると日本企業もリモートワーク辞めると言い出すんだから
勘弁してよ

403 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 16:49:26.19 ID:9nIiHx1D.net
>>401
アホなん? この会社

404 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 21:30:30.64 ID:Apu9OYjv.net
リモートと出社を半々にすればいい
コロナ禍で働き方が変わってんだから柔軟性を持てばいい

405 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 07:36:20.52 ID:XIPR9vW7.net
リモート社員が多すぎると機密保持にも支障がありそう
このあたり使用側も雇用側もリテラシーが低いやろ…まだ

406 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 10:16:31.20 ID:VVvhnuFO.net
リモートとか仕事なんかしてないよね

407 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 15:35:11 ID:+KcLmurx.net
天才のイーロンマスクが言ってるんだから
能率や能力が下がるデータがあるんだろ
日本企業にはないけど

408 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 22:12:03 ID:Gj1aEqdD.net
テレワーク時代に生き残るのは、最も強い企業ではない。
最も知的な企業でもない。
それはテレワークという、働き方の変化に最もよく適応した企業である

409 :名刺は切らしておりまして:2022/07/27(水) 15:09:04.86 ID:ZdzTynRTO
税金て゛票買って賄賂癒着して薄汚い政権維持している自民党って.言ってることとやってることか゛常に真逆た゛よな
氣侯変動カ゛−だの言いながら外人入れて都心まて゛数珠つなき゛で私権侵害して温室効果ガス倍増させて氣候変動させて災害連發
国民の生活ガ―だの言いながら曰銀に金刷らせて株買わせて資本家階級の資産倍増させて円の価値低下させて國民の生活を破壞
金融所得課税するぞた゛の言いながら労働者階級から資本家階級にと゛れた゛け資産を移し替えたかの指標である株価か゛下がるからと撒回
こんな國民を不幸にして白々しい政策ほさ゛いて利権拡大して私腹を肥やしてるた゛けの外道に
いまだに政権やらせてる遺伝孑レベルからの奴隷体質に.北朝鮮人民まて゛ビックリた゛ってばよ

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
htTps://i.imgur、сοm/hnli1ga.jpeg

410 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
会社に行きたくないから辞めたい
通勤が馬鹿馬鹿しい
PCが糞重たくて運ぶのに疲れる

411 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
コロナを撒き散らし、人を殺すテロ企業の商品と株は不買

テレワークできるのにしない経営者や管理職、それを止めない家族はネットで世界に晒される

そして正義のジョーカーに

412 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そりゃそうやろ

リモートワークが一般的になればテスラ売れなくなる
人が移動しなくて良い社会なんか自動車メーカーにとって許容できんやろw

413 :名刺は切らしておりまして:2022/10/16(日) 23:18:48.89 ID:UH17MDN4.net
メーカーだと会社で手を動かして仕事してナンボだからなあ
PCひとつあれば仕事できるショボイ職種と混同すんなよ、お前ら

414 :名刺は切らしておりまして:2022/11/12(土) 07:44:08.70 ID:5KGBUbdR.net
>>412
これだろうなあ

415 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 07:25:09.90 ID:zhH3Ar1W.net
とりあえずイーロンになってから携帯番号要求されなくなったのでヨシ!
携帯番号要求されても何の筋合いだよクソがでずっと無視してたがイーロンになってから一切要求されなくなった

416 :名刺は切らしておりまして:2022/12/13(火) 13:40:07.58 ID:kw+3Sz3/.net
コロナ禍以降3年ほぼフルリモートワーク
web会議中でもリモート研修中でもカメラも音声もOFFにして毎日海外無修正サイト見ながら何回もオナニーしまくり夕方にはチンコ痛い

417 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 17:54:13.07 ID:0QDmzJsJ.net
NTTグループ社内環境のリモートワーク、テレワーク環境はクソ

ろくにファイルサーバーへ繋がらない、ファイル開かない
とにかくクソ

事件事故起きようが事業潰そうが成果が問われない典型的日本企業のNTTグループでは要件定義から設計、仮説、前提条件が的外れかつ間違っており、導入したら業務停止の損失しか起きない

リモートワーク、テレワークのリソースは外資企業のサービス以外は導入してはいけない

総レス数 417
89 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200