2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【決済】国内のキャッシュレス決済利用率 初の30%超 韓国では96% [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/06/01(水) 16:55:53 ID:CAP_USER.net
国内のキャッシュレス決済の割合が去年、初めて30%を超えました。

 経済産業省によりますと、去年の民間消費に占めるキャッシュレス決済の割合は2020年よりも2.8ポイント増えて32.5%となり、初めて3割を超えました。

 決済事業者がポイントを付与するキャンペーンを相次いで実施したことが後押ししたとみられます。

 ただ、利用率が96%の韓国など世界と比較すると依然として低い水準です。

 政府はキャッシュレスの普及が業務の効率化や売り上げの拡大など経済活性化につながるとして、2025年までに4割ほどにする目標を掲げています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4497ad42b36c98457a3c18e24b0984c791d0afeb

145 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:33:10 ID:Gqq9uWpy.net
>>3
500ウォン硬貨をドリルで削って日本の自販機に投入してお釣りの日本円を窃取するっていう事件が流行ったな

146 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:34:12 ID:fiHhyT78.net
いまこのご時世でまだキャッシュレス決済を導入できずに負け惜しみして発狂しているような人はもう日本の恥だから出て行ってくれないかな
まあ実生活的にはすでに日本社会に参加していないんだろうけど

147 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:35:32 ID:4FygNFXI.net
Suicaを入れたガーミンの時計で決済してると周りからは不思議な目で見られる
田舎なのもあるけど
田舎でも中高生、若い女性はほとんどがキャッシュレスな感じ
それ以外はガソリンスタンドや電車の切符すら現金
日本の紙幣は偽造が難しいからなんやらと偉そうに言ってるけど現実は使えないだけなんだよな

148 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:36:21 ID:HM7D3cHi.net
>>144
ポイントが貯まるのが現金オンリー、もしくはヨドバシみたく還元率が下がるんだよ
勿論、それぞれの店に応じたクレジット一体型のポイントカードにすれば良いのだが、そんなに何枚もクレジットカード持ちたく無いし

そういうところでは現金払いするわ

149 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:36:27 ID:y7Tr9mHa.net
いまだにキャッシュレスを導入できない人の割合は、最終学歴が中卒の人の割合とだいたい同じじゃないか
高齢者の世代は中卒ばっかりだからね
そういう事だよそういうこと

150 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:38:52 ID:4FygNFXI.net
>>146
コロナで接触を避けるべきだったのに現金手渡し
ウイルスが付着した紙幣や硬貨をやりとりだもんな
それでいてマスクはきちんと着用(飲食店では向かい合ってウイルスを飛ばしてるとしはマスクを外し、席を立つときにマスクを付ける…意味がわからんw)

151 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:39:16 ID:HM7D3cHi.net
>>149
それは店側に言ってくれよ

152 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:43:26 ID:yT4skJ1/.net
>>151
個人飲食店以外はど田舎でもほぼキャッシュレス可能だぞ
個人飲食店は現金じゃないと売上がごまかせないと思ってるから導入しない

153 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:43:46 ID:PyEVIHaL.net
ネット犯罪しまくりじゃん。

154 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:44:31 ID:HM7D3cHi.net
セルフガソリンスタンドでもさ、

「非提携クレジット」と、「Tカードorポンタカード+現金」だったら、後者の方が安い
現金払いにはそれなりの理由があるのに頑なに現金払いを否定するのってバカなのかな
>>127とか世の中のこと分かってるつもりで全然分かってないよ

155 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:45:43 ID:HM7D3cHi.net
>>152
その個人店のことを言ってるんだけど

156 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:45:54 ID:k9ec4LKz.net
>>154
ガソリンスタンドではいつもクレジット+ポイントですけど?

157 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:46:52 ID:PyEVIHaL.net
詐欺大国の韓国にとって、

デジタル犯罪、サイバー犯罪は得意中の得意。

158 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:48:11 ID:G1gc1Oov.net
韓国の96%はただの借金地獄だからな

159 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:50:08 ID:HM7D3cHi.net
>>156
いわゆる「エアプ」かな

160 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:51:00 ID:Z6JMyHH7.net
>>155
政府がどうしてキャッシュレスを推し進めてるかというと脱税を防ぐために
これは日本以外の国もそう
日本の飲食店は世界一の脱税天国と言われてる
そんな飲食店に何兆円もばら撒いたのが日本
おれの知り合いなんか自宅兼店舗を建て替えたけど理由は「協力金やらがトータル3000万円くらい入った。税金対策」と

161 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:52:19 ID:4Z5Tbiek.net
QR対応してない店潰れていいよ

162 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:54:55 ID:tYd9n+0R.net
クレカが無いとetcカードが作れないから高速道路も乗れないけど、
激安スーパーと自宅をただ往復するだけの貧困ネトウヨ人生なら高速道路だとか新幹線だとか関係無いもんな

163 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:55:38 ID:nnpMBCf4.net
結局の所、ジャップランドは現金ガイジが多いからキャッシュレスが進まないんだよ
楽で効率的なキャッシュレスで支払いたいって人間が多ければ、キャッシュレスが進んでない系統の店でもキャッシュレスを導入すれば客が一気にそっちに流れるからライバル店も追随せざるを得ない
FAXにしてもそうだし、効率的なものがあるのに頑なに非効率なものを選択するジャップって何なんだろうね
おそらく普段の業務も非効率なことばっかやってるんだろう
そんなんだから生産性悪くて没落してんだよ

164 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:56:32 ID:HM7D3cHi.net
まー、それぞれのライフスタイルで受け取り方は変わるよな

165 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 20:58:14 ID:S6XIgZRD.net
現金の方が支払った実感があるから ←小学生かな?金の管理ができませんって自白してるようなもんだ
マイナポイントも全額スルーしてんのかな?馬鹿だと損するね人生

166 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:02:19 ID:S6XIgZRD.net
キャッシュレス否定派は銀行の普通預金口座すら持ってなかったりして…

167 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:05:46 ID:VR2JziBx.net
韓国にボロ負けって事でネトウヨが発狂してくやしがってるみたいだけど、
いまどき日本が韓国に勝ってる事の方が逆にないでしょ
韓国人どころか東南アジア系観光客すらも普通に日本国内でキャッシュレス決済してるわけだから、そらクレカすら持てないネトウヨ達の劣等感は半端じゃないよ

168 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:07:24 ID:EPiV278i.net
キャッシュレスに駅の改札をどれくらい入れているかで数字は変わるが
純粋に商業施設で30%なら悪くないだろ

ウチみたいなド田舎でもクレカとかクイックペイを使ってるヤツは増えてる

169 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:09:45 ID:EPiV278i.net
>>144
コスモス薬品は現金オンリーでのばしてきたけど
あの監視カメラだらけとドラックストアとは思えない品揃えはちょっとな

170 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:11:12 ID:w8PhpMcX.net
>>68
日本は世界一の重税国家 収入の半分を税金社会保障で盗られています

防衛力強化を名目にさらなる大増税を謀る自民党

防衛費GDP2%は大増税とセット
敵地攻撃能力は大増税とセット

敵を作り 憎しみをあおり 紛争をあおり
防衛費増で利権拡大を謀る自民防衛族議員

日本には天然の要塞海があります
ヒットラー ナポレオンもドーバー海峡は渡れませんでした
ロシア 中国には海を渡り日本に上陸する装備も力もありません
北朝鮮は自分たちの体制を維持したいだけ ほっとけ
韓国と喧嘩させて共倒れさせろ 一円もかからんぞ利権防衛族議員よ 

自分たちの身は削らず国民に増税ばかり押し付ける自民党に
次の選挙でお灸をすえましょう

171 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:11:42 ID:y7Tr9mHa.net
大盤振る舞いだった各種QRコード決済のキャンペーンも全てスルーか、馬鹿なんだねぇ高齢ネトウヨ達
悔しくて仕方ないだろ
ほれ、強がり負け惜しみしてみ、ほれほれ

172 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:12:11 ID:nnpMBCf4.net
ジャップランドはタンス預金が100兆円あるらしいからな
そのことも現金ガイジが多い要因だろう
せめて銀行に預金してれば少しは金回り良くなるだろうに
100兆円も遊ばせてるってすげーよなw

173 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:13:03 ID:EPiV278i.net
>>147
今のところ、先行してるのがアップルウオッチで
PayPayまで使える変態仕様だけど、ガーミンとかFitbitはSUICA対応したしな

まあ、そのうち、ファーウェイとか小米も何らかのタッチレス決済は導入するだろう

174 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:16:29 ID:EPiV278i.net
>>46
これが不思議と言われていて技術大国の日本とドイツの
キャッシュレス決済が低いのは昔から何故?って言われていた

まあ、現金の信用度が高いからだろうけど

175 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:18:46 ID:Gqq9uWpy.net
>>160
キャッシュレスによって脱税をただしたいなんて一般庶民は思わん訳やん
庶民へのメリットがあんま無いじゃん ポイント乞食以外

176 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:20:40 ID:upyH481v.net
>>174
ドイツは戦争で悲惨な目に遭ったせいで政府に対する信用が低いからと聞いたことがある

177 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:21:12 ID:8CF/f+aA.net
手数料がかからない仕組みにすればどこでも使えるようになってすぐ普及しそうなもんだけどな
国がやらずに企業にやらせるからこうなる

178 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:25:05 ID:mwIQ3oeb.net
現金使用税取ればいいのに。
老害共がレジでもたもたしてるの本当に邪魔。

179 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:25:51 ID:VqbVzexN.net
>>160
Suicaという脱税ツールがあるんだが

180 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:26:58 ID:thUWVKvQ.net
国が一本化してくんない?
まじでややこしいんだけど

181 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:28:03 ID:oe2akBHl.net
>>178
現実的に、手数料の分は価格に転嫁されてるから、
現金払いの人間はすでに損をしている。
キャッシュレスでポイントつけるのは取り戻してるだけ。

182 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:37:40 ID:XOOKOV44.net
支払い手段として現金を使うのは月1回近所の病院で高血圧の診察受ける時だけだな。
薬局の方はクレカもSuicaも使える。

183 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:41:38 ID:uapYH9XZ.net
何で韓国と比較するんだろうか
意味不明なんだが

184 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:45:38 ID:l65N7CRu.net
>>183
そりゃこの先延々と比較するだろうよ。
宗主国と奴隷国として。

185 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:46:08 ID:uapYH9XZ.net
>>172
お前みたいな反日外人はなぜに日本の掲示板に日本語でへばりついてるのかね
さっさと自国に戻りなさい

186 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:46:25 ID:ByxinU5b.net
キャッシュレスでもQRはいらないよな
タッチ決済さえあればいい
タッチも使えない場合は仕方なくカード出すけど

187 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:47:04 ID:FHLrO1RP.net
災害になったら物々交換すんの?

188 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:47:38 ID:B/MvDzMJ.net
キャッシュレス決済税も価格にのってるからな

189 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:47:53 ID:uapYH9XZ.net
>>184
韓国を奴隷国にした覚えはないけどな

190 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:51:34 ID:3kXRy8qe.net
韓国はお札を作る技術レベル低すぎ

191 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:53:15 ID:zcljcEcH.net
我が家はある意味キャッシュレス

192 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:54:23 ID:Gebs/kP0.net
現金でしか払えないのがいくつかあるからそれは別にして
キャッシュレス決済三昧だな。ATMも年で2、3回使うくらい

193 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 21:54:32 ID:x7RAeAzb.net
まあ自分は現金派なんで、
自民党のセンセイ方がキャッシュレスを始めたら考えてもいいかなってくらいかな

194 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:00:49 ID:0Njaauqn.net
老齢世代のネトウヨ達が日本から出て行ってくれたら、日本国のキャッシュレス決済比率だけでなくGDPも上がるんだけど、ネトウヨってやっぱり愛国心無いんですか?醜く日本にこびりついてるんですね

195 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:01:20 ID:bWXfjxWX.net
韓国みたいに突き抜けると手数料払っても現金扱う手間がなくなるから良いんだろうけど

今みたいに結局現金も残ると手間は大して減らないし
手数料は取られるし…
お店にとってあまりいいことが無いような

196 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:04:20 ID:3W3fevRt.net
>>174
現金の一括払いが、多いんじゃね?

やっぱ、経常黒字では、世界で1位2位の国でしょ。

197 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:04:36 ID:rrq2Awu/.net
硬化や札の製造が結構な無駄

198 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:06:23 ID:3W3fevRt.net
>>195
韓国のクレジット会社は、分割払いの手数料収入がすごいんじゃないかな?

韓国は、家計債務が世界有数の国だからね。

199 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:07:34 ID:3W3fevRt.net
韓国のクレジット会社は、財閥系列が多いの?


     

200 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:08:26 ID:hk6ZgXoe.net
ひょっとしてキャッシュレスが優れてる?って前提のお話ですか?おバカちょん。
キャッシュレス化が極端に進んでいるのは中国、ロシアなどの全体主義共産主義などの未成熟国家
もいろん朝鮮人も未成熟

201 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:11:11 ID:+ltJpMhx.net
だって普段行くスーパーは現金が一番お得なんだもの

202 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:12:59 ID:cMmAa5Fu.net
>>147
時計タイプだと滑稽な動きになるから

203 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:20:17 ID:6URrYXJ3.net
>>145
ウンコリアンならではの犯罪だよな

204 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:23:40 ID:aEnjK6vM.net
よくわからんのだが、キャッシュレス比率が上がることが本当に良いことなの?

205 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:26:01 ID:dY/LmTFO.net
トイレも車の窓も手動の方がいい
何かあったら動かない

206 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:29:29 ID:exMr90cY.net
>>1
韓国なんかどうでもいいよw
現金もってなくて借金するための
クレジットだからな。

207 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:29:47 ID:aEnjK6vM.net
日本は地震をはじめとする災害リスクが他国より高い
結局のところ政府がカネの流れを追いやすく、銀行や小売がデータ分析しやすいって話よね

208 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:30:44 ID:ueD3xuzI.net
大きな災害あったとき現地は困るだろうな
救援物資頼りになる

あるいは店が在庫ぜんぶ配布するか

209 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:33:22 ID:GKzlzuFE.net
社会が成熟しているから新しいものに飛び付かないんだよ。
現金の信用度が高いとも言える。

210 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:35:48 ID:UVcas4J8.net
クレカとフェリカでほぼ行けるから現金は使わなくなったわなあ
VISAのタッチ決済も大手なら対応するようになったし楽で良いわ

211 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:35:51 ID:WIFrrtP1.net
様々なビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[5/09-] 【依頼以外の目的に利用しないで下さい】 [エリオット★] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1652072693/

212 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:36:50 ID:hQnoHjJm.net
>>204
韓国や中国みたいになるのがいいことかどうか
て話

213 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:38:11 ID:TkZIt4Sd.net
現金で払わないとポイントが付かない店とかある

214 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:42:16 ID:d1MND574.net
意外に伸びてないな
体感的には50パー超えてるかと思ってた

215 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:43:50 ID:odVoYk1s.net
欧米での普及率が知りたい
韓国はどうでもいい

216 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:44:21 ID:V3Sv1C5T.net
クレジットカードで保険やら年金を払えるようにして。手数料は国持ちで

217 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:44:45 ID:odVoYk1s.net
てかキャッシュレス利用率が高かったら何か得するのだろうか
俺は体感としてキャッシュレス利用するようになってから貯金が捗らない

218 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:46:43 ID:uapYH9XZ.net
>>194
出たなウヨ連呼外人
日本の右派・保守派が嫌いな反日外人
もう日本語使うなよ、掲示板にも来なくていいからな

219 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:54:32 ID:deISDEeg.net
 
なんだかんだ使うようになって
ポイントが付くからこればかりになって
ついに銀行口座からチャージするようになってしまった><

220 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 22:58:40 ID:t2TI+2XK.net
自制心のないチョン
借金まみれで窃盗、売春
放っといても勝手に滅びるよ

221 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:00:16 ID:GjOPI1br.net
キャッシュレス派だけど
自動レジでいちいち自分でやるより
店員にやってもらう方が列の流れが速いのは笑う

222 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:04:40 ID:btvxHJqk.net
>>1
で?

アメリカやフランスも4割程度
ドイツは日本より低い

223 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:10:36 ID:rgemUDaQ.net
小銭と千円札しか使わないので

224 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:12:14 ID:8KyIhpQX.net
挑戦は偽札があたりまえだしな

225 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:17:39 ID:nHH6NicQ.net
キャッシュレスなら家計簿つけなくていいわ
全部自動連携してマネフォアに集約できる

226 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:17:47 ID:c9sPfraG.net
昼時のコンビニ、土方っぽい人達はみんな現金払いで感心する

227 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:17:54 ID:JZAY7RnP.net
何がすごいのかわからない
クレカ支払いしかしないけどそれがなんでえらいの?

228 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:26:02 ID:UjEWqX2X.net
銀行口座と紐づけは怖くて使えない
妥協できるのはWAONとかSuicaあたりが限界

229 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:28:36 ID:Ns5MHS7R.net
>>224
行ったことあるの?

230 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:29:07 ID:yXsLARG4.net
還元率0.5%ばかりになったしクレカでいい状態に戻ったな

231 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:29:36 ID:ubVSVEfI.net
キャッシュレスだと明細くるから無駄遣いはしなくなるな
ポイントとか疲れるからあんま気にしすぎないようにしてる

232 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:29:39 ID:1BRJmG1q.net
韓国以下の日本
哀れすぎるわ

233 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:30:37 ID:cl146uOn.net
韓国とか比較してもしょうがない

234 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:32:16 ID:OTAE8VpT.net
自民が推すってことは乗らないほうが正解か?

235 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:33:39 ID:HJafRpdX.net
さすが先進国の韓国兄さん
未だに現金だらけの衰退国とは違うね

236 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:35:49 ID:rJAuJa4D.net
>>235
仕方ないよ
韓国に日本は勝てない

237 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:36:36 ID:uapYH9XZ.net
米英独仏台辺りと比較した方がいい
他は政治・文化・価値観が違い過ぎて比較対象にならんだろ
そして中国を持ってくるならまだしも
目障り耳障りだからいちいち韓国を持ってくるな

238 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:37:39 ID:rJAuJa4D.net
平均年収も1人当たりのGDPも負けたし
日本は韓国に負けない国作りをすべきだわ

239 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:40:25 ID:1BRJmG1q.net
NHKで平均年収が韓国に負けた理由を特集してたな
結論は諸外国含め年収が上がってるのに
20年以上年収が全く増えなかったからって

240 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:42:07 ID:dXLyPNWf.net
>>1
いちいち韓国と比べんなや

241 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:46:20 ID:FGgQA4Tt.net
普段は小銭入れにSuicaとクレカしか持ち歩いてないけど、いざというとき様に5千円札しのばせてるわ。自然災害の多い日本でアナログというトラックは維持してないと不安だわ。9割なんて狂気の沙汰やろ。

242 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:51:19 ID:FGgQA4Tt.net
>>217
本当?強制的に家計簿つけられるようなもんだから貯金捗ると思うんだけど。
俺はスタバとファーストフードとコンビニに行かなくなったし、アルコールも止めたわ。子供出来たのもあるが。

243 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:52:12 ID:cFZSCKw3.net
逆だ
現金も、キャッシュレスも
選べるし使える、それだけの事。

244 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 23:59:43 ID:ixFC0ZNV.net
自振り負債立て
B/S膨張

総レス数 737
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200