2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【決済】国内のキャッシュレス決済利用率 初の30%超 韓国では96% [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/06/01(水) 16:55:53 ID:CAP_USER.net
国内のキャッシュレス決済の割合が去年、初めて30%を超えました。

 経済産業省によりますと、去年の民間消費に占めるキャッシュレス決済の割合は2020年よりも2.8ポイント増えて32.5%となり、初めて3割を超えました。

 決済事業者がポイントを付与するキャンペーンを相次いで実施したことが後押ししたとみられます。

 ただ、利用率が96%の韓国など世界と比較すると依然として低い水準です。

 政府はキャッシュレスの普及が業務の効率化や売り上げの拡大など経済活性化につながるとして、2025年までに4割ほどにする目標を掲げています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4497ad42b36c98457a3c18e24b0984c791d0afeb

2 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 16:56:59 ID:1QKJPf5I.net
ジャップは原始人か

3 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:01:22 ID:7u7deO/i.net
偽札が多い国ほど電子決済の移行が早いのかもな

4 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:02:03 ID:q4C5dJmM.net
兄の背中は遠い

5 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:03:24 ID:y7Tr9mHa.net
頭の弱めな高齢者だらけの日本だとまあこんなもんでしょ、老人ホーム国家だと思えばむしろ上出来

6 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:09:52 ID:xqN7eeR4.net
アメリカは50%くらい。韓国の方が先進国!!

7 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:09:54 ID:38bde8gl.net
韓国はどうでもいいわ

8 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:10:17 ID:fPQiWGKG.net
韓国人はクレジットカード

9 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:13:33 ID:5c1DqEWE.net
日本は決済手数料が高いから普及しにくいのさ

10 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:14:26 ID:9IWq3Jkc.net
今どき現金オンリーの商店には、デジタル減税じゃなくアナログ課税をかけてやれ

11 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:15:54 ID:cubnyJSH.net
ロシアは硬貨を作る財力ないからキャッシュレス多いって意見多く見たがKもそうなんじゃねーの?
偽札防止する技術低いとか偽造する人が極端に多いお国柄とかさ
キャッシュレスに全振りしたってみんな大好き中抜き業者大儲け有事の際に金融危機まっしぐらなだけじゃん

12 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:16:52 ID:z2JpIRoz.net
円は信頼性が高いからウォンみたいなおもちゃ券と違うんだよ

13 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:20:04 ID:ysgkBbxT.net
韓国は払う気がないから現金使わない

14 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:20:19 ID:/jvc84l7.net
韓国の爺さんには理解できるのに
日本の爺には理解できない
日本の爺はIQが低いらしい

15 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:20:48 ID:N5z7Nr0H.net
中国と同じで偽札あるからじゃね

16 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:23:10 ID:vIMdyHBf.net
>>2
原始人は、お前だろ www

17 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:23:43 ID:vIMdyHBf.net
>>14
バカじゃないの?

18 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:24:39 ID:rCsyU6vM.net
>>3
日本じゃ考えられんが偽札多い国だと店側が現金お断りとかするからなあ

19 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:26:37 ID:ognbX2Rl.net
中国はともかく韓国はローン払いだからね

20 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:32:43 ID:bLdJ8l6d.net
ウォンの札なんか触りたくも無いな、どんな病原菌くっついてるのか知れたもんじゃない あ、カンコック人もそう思ってるんじゃまいか

21 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:35:35 ID:fp8/c+rM.net
>>2
現金に価値がない韓国元だった

22 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:36:03 ID:tlR5BQE8.net
>>19
たまに徳政令が出るから借金した方が良いらしい

23 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:36:07 ID:rCsyU6vM.net
そもそも韓国は住宅ローンやクレジットなんかの家計債務が世界ランキング1位だったんじゃないか?







ワーストでだが

24 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:39:15 ID:hw7F5cjG.net
韓国=世界なの?
日本は韓国人が大好きなドイツより電子マネー普及してるんだが

25 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:42:12 ID:cMmAa5Fu.net
30%でも金額ベースだと
日本のが多いんじゃない

26 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:44:22 ID:wxwYjIhE.net
>>2
ようw糞食人www

27 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:46:40 ID:bbW7lokM.net
suica邪魔だよなぁ
あのせいでvisaタッチが普及しねー気がする
とっとと改札で使えるよにしろよ
競争阻害してんだろ
実質国営企業なんだからよ

28 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:47:03 ID:GXvhqYdK.net
>>1
おくれてるじゃなくて


国民性もあると思う

29 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:48:50 ID:hL07Qlzm.net
手数料が安いんじゃないの?

30 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:51:03 ID:rCsyU6vM.net
韓国人は家計以上にローン組むから国民の負債がえらいことになってる
しかもそんな赤字世帯が10数%とか狂ってる
どんなにキャッシュレスが普及しても日本でそんな数字有り得ない
まぁ朝鮮資本の金貸し企業はそうしたくて煽ってんだろうけどね

31 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 17:53:27 ID:vIMdyHBf.net
>>23
リボルビングやローンを利用すると、確かにキャッシュレスは使いやすい。
キャッシュレスだと、お金の感覚がマヒする時があるからね。

32 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:00:20 ID:IlmRRn9Y.net
2,3ある電子マネーのどれか一つでほぼすべての支払いができる、ならば利用する。中国みたいに

今はクレジットカードとSUICAだね

33 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:03:35 ID:t+40ImZi.net
問題はデジタル法定通貨の取組みでも遅れを取ることが必至なこと

34 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:04:42 ID:aob6OUTA.net
現金がないからカード使ってんじゃね

35 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:05:12 ID:OV4sf4gq.net
>>27
くっそ遅いVISAタッチは大都市圏の交通機関じゃゴミ。
Suicaの仕様は改札の実績から作ったものだから、それに乗れないんじゃ隅っこに1つ改札作ってもらえたらマシな方。私鉄で実験してるけどQRにも負けてるからねえ。
リーダーの仕様は今の所変えるつもりないから諦めるんだな。

36 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:05:38 ID:F6iYjBl7.net
ドイツはクレカの所有率が低く、また交通系の電子マネーが統一されてないみたいだ。
州の権限が強くてバラバラらしい。
キャッシュレスと言えばデビットカードらしい。

37 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:06:00 ID:FLYkAPGh.net
>>4
父の国中国では、老人すら二维码的方式だ。

38 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:06:23 ID:H0pOClZS.net
韓国は現金取引での脱税が看過できないレベルだからと
クレジットカード利用をゴリゴリに推進したんだよ

早い話クレジットカード減税みたいなことをやったわけ

39 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:06:35 ID:WxSpIIkf.net
韓国は96%、ロシアはほぼ100%
さあ、あなたならどうする

40 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:07:13 ID:1WrVXgKx.net
まだ少ないんだ?
キャッシュレスにすると店側が税金をズルできないんじゃない?

41 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:09:29 ID:fMsTxnv5.net
日本では決済手数料が高い
店によっては現金の方が金銭的に有利なところもある

42 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:13:58 ID:w8PhpMcX.net
サムスンにまんまとやられたお人好しあほ日本
半導体に続いて原子力もやられた

東芝が本日、データサーバの外付けHDDなど、
複数のHDDが事業所から盗まれたことを明らかにしました。
HDDの中には原子力の発電制御システムの設計データなどが含まれていたとのこと。
その後韓国UAEの原子力発電所受注

▼斗山重工業‘原発技術独立’宣言 (ソウル新聞)

“2015年頃、100%国産原発稼動する”

斗山重工業がまた一つデカイ事を遣り遂げた。我が国の‘原発独立’にピリオドを付けたのだ。
原子力発電所の頭脳である計測制御システムを自社技術で開発した。原発を丸ごと輸出できる
道が開かれたわけだ。

その後韓国UAEの原子力発電所受注

43 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:15:25 ID:FF+DZBL2.net
こんなものの普及率、なんの自慢にもならんと思うぞw

各国のキャッシュレス決済比率
韓国(94.7%)、中国(60%)、カナダ(62%)、オーストラリア(59%)、シンガポール(57.6%)、スウェーデン(48.9%)、アメリカ(47%)、フランス(44.8%)、ドイツ(17.9%)
経済産業省 商務・サービスグループ キャッシュレス推進室

44 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:16:02 ID:60YXz7IJ.net
木村拓哉さんは、現金使いです。

45 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:16:58 ID:H0pOClZS.net
あと韓国はごく小規模な場合をのぞいて
店がクレジットカードの決済に対応するのが義務らしい

46 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:18:38 ID:IGDrTT/2.net
>>43
ドイツが異常に低いな

47 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:22:31 ID:mmlhlNmU.net
【ソギョンドク】国連サイトの地図に「日本海」と単独表記…韓国教授が事務総長らに抗議メール [Ikh★]

48 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:24:29 ID:H0pOClZS.net
でも日本も飲食店なんかはキャッシュレス前提にした方がいい気はするよ
個人の飲食店とかちゃんと調べたら
多分エグいくらいの脱税してるだろうからな

49 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:25:16 ID:+3fo6GTv.net
ジャップ後進国すぎない?

50 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:26:22 ID:859w3o7H.net
さすがIT後進国のジャップランド

もう石器時代に戻れよ

51 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:27:25 ID:NqZK598U.net
Suicaを国営にして他のサービスにももっと普及させりゃいいんだよ
PayPayはあっち系だからつぶしにかかれよ

52 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:29:46 ID:jtpdAeUI.net
現金を軽んじちゃダメよ

53 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:30:58 ID:sh6utfXJ.net
キャッシュレスにしてっから帳簿管理が出来なくて借金まみれなんだろ?韓国は

54 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:31:04 ID:ph3IxKYT.net
>>46
ドイツは職人とか物作りの国だからな

55 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:32:54 ID:VqbVzexN.net
>>1
利用率=信頼度

56 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:32:58 ID:hGhnf8YS.net
なんという後進国

57 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:35:28 ID:sh6utfXJ.net
>>56
災害時は現金が強いやで
ま、災害時は強奪すりゃあ良いとか考えてる低民度な韓国人とは格が違うんだよなぁ

58 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:37:37 ID:cmzt3+D6.net
通貨を電子化したら何処に中抜させたかわかってしまう。
そんなの無理!

59 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:39:17 ID:KEGil05B.net
ドイツも屋台コインランドリー等以外はキャッシュレス対応済らしいし
今は日本同様コロナで非接触決済増えてるんじゃないのかなー

「キャッシュレス後進国ドイツ」は本当か? Apple Pay(と€50)で挑む 2019年3月12日
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/cashless/1173729.html
3日間の合計金額は31.5ユーロ。カード決済はトータルで250ユーロ以上使っているため、金額でいえば十分キャッシュレスではあるのだが、以下略

60 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:42:17 ID:w8PhpMcX.net
防衛力強化を名目にさらなる大増税を謀る自民党

防衛費GDP2%は大増税とセット
敵地攻撃能力は大増税とセット

敵を作り 憎しみをあおり 紛争をあおり
防衛費増で利権拡大を謀る自民防衛族議員

日本には天然の要塞海があります
ヒットラー ナポレオンもドーバー海峡は渡れませんでした
ロシア 中国には海を渡り日本に上陸する装備も力もありません
北朝鮮は自分たちの体制を維持したいだけ ほっとけ
韓国と喧嘩させて共倒れさせろ 一円もかからんぞ利権防衛族議員よ 

次の選挙で利権亡国防衛族議員にお灸すえましょう

この国の主権者は私達国民でであることをしっかり教えましょう
国民を舐めきっています

61 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:44:59 ID:e4bCmgTJ.net
キャッシュレス決済。

燦然と輝く手数料7%
システムすら有料で導入させておいて、さらに売上から一方的に手数料として搾取。


リンクしても何も意味がない地方の一商店にとっては、
ましてや日商一桁万円レベルな零細にとって
キャッシュレスシステムなんて管理会社な天下り先システムを太らせるだけの害悪システム。

キャッシュレスそのものには色々と利点があるのは分かっているが、
IT化率云々で一括りにして、あたかもしていないことが遅れているというレッテル貼っているレベルの応対では
くそくらえだと思う。

62 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:45:27 ID:ykUkgX2N.net
 
 このご時世にいまだ現金使ってる馬鹿って・・・・・
 

63 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:49:14 ID:w8PhpMcX.net
日本は世界一の重税国家 収入の半分を税金社会保障で盗られています

防衛力強化を名目にさらなる大増税を謀る自民党

防衛費GDP2%は大増税とセット
敵地攻撃能力は大増税とセット

敵を作り 憎しみをあおり 紛争をあおり
防衛費増で利権拡大を謀る自民防衛族議員

日本には天然の要塞海があります
ヒットラー ナポレオンもドーバー海峡は渡れませんでした
ロシア 中国には海を渡り日本に上陸する装備も力もありません
北朝鮮は自分たちの体制を維持したいだけ ほっとけ
韓国と喧嘩させて共倒れさせろ 一円もかからんぞ利権防衛族議員よ 

自分たちの身は削らず国民に増税ばかり押し付ける自民党に
次の選挙でお灸をすえましょう

64 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:49:46 ID:Q1wUkAZ7.net
毛嫌いしてないで使ってみればいいのに、年寄りが足引っ張ってんだろうけど
こういうのは子供が教えてあげないと

65 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:49:46 ID:Q1wUkAZ7.net
毛嫌いしてないで使ってみればいいのに、年寄りが足引っ張ってんだろうけど
こういうのは子供が教えてあげないと

66 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:51:13 ID:ykUkgX2N.net
>>1
 
 スマホ使いこなせてない知恵遅れがそんだけ多いってことだ
 スマホにクレカ登録して生体認証で使う安全さが理解できないんだろうな
 いまだにプラスチックカード持ち歩いてる馬鹿がいるもんなあ(笑)
 物理カードなんか落としたら一発でアウトなのに
 

67 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:52:00 ID:eTBnb5AD.net
韓国は現金の信用が無いって事だろ

68 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:52:44 ID:y7Tr9mHa.net
高級車が飛ぶように売れる金持ち国家の韓国と違って、日本の場合は貧困化が激しいから「チャージする金が無い」「クレカを作る信用がない」ってのが現実だろうね、悲しいなあ

69 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:53:02 ID:7m8TYzGg.net
韓国はキャッシュレスにしないと税金払わないで逃亡するから無理やりキャッシュレス化を進めたんだよな

70 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:56:03 ID:fPtVJ4jb.net
現金主義の人は化石でしょ?
そうでしょ?
と、言いたい所なんだけど、本当に今もスーパーやコンビニじゃ現金を使ってる
本当に効率が悪い。
現金主義者のために待たされるのよ?
誰か何とかしてくれ!

71 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:57:44 ID:KEGil05B.net
>>57
懐中電灯とロウソクは停電してるときだけで普段は電気つけるよ
平時に災害時と同じアイテム使って暮らさなくてもいい

72 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 18:58:26 ID:y7Tr9mHa.net
そもそもキャッシュレス先進国は北欧だからなぁ、北欧は日本より治安が良い上に金持ち国家だらけ
「偽札があるからキャッシュレスなのだー」などと言った馬鹿丸出し馬鹿の一つ覚えの遠吠えは海外経験ゼロの日本人ならではのトンデモ負け惜しみ

73 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:03:06 ID:H5fN4WSA.net
>>46
現金というか、一括払いが多いんじゃね?

ドイツは、EUでも生活水準が高いだろうから。

74 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:05:12 ID:H5fN4WSA.net
>>72
北欧は、重税国家で有名でしょ。

脱税防止のためじゃないの?

75 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:08:18 ID:y7Tr9mHa.net
日本では給付金詐欺で9億6000万円が詐取されたり、
そもそも給付金を誤給付して4630万円を失ったりと、
馬鹿丸出しの醜態をさらしていますけど、これらは日本人が無能過ぎる事が問題ですので、キャッシュレス決済以前のお話ですかねぇ

76 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:09:51 ID:V8W5+0tU.net
>>12
それとキャッシュレス関係無いだろ(w

77 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:09:56 ID:y7Tr9mHa.net
オレオレ詐欺、現金手渡し詐欺、これ日本だけじゃないかな
そりゃ当然、日本って頭が弱すぎてキャッシュレス社会をいまだに構築できていないから
オレオレ詐欺がいまなお猛威を振るっているにも関わらず放置
だって日本人が馬鹿過ぎて対策できないから

78 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:10:09 ID:H5fN4WSA.net
借金生活をすると、現金の有り難みがよくわかるべ。

ドイツや日本は、現金の割合が高いんでしょ。
やっぱ、それだけ生活水準が高いんじゃないかな?

79 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:11:01 ID:H5fN4WSA.net
>>77
頭が弱いのは、お前だろ www

80 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:11:34 ID:y7Tr9mHa.net
>>78
お前が借金を背負っている事と、キャッシュレス決済と、特に関係無いけど
やっぱり頭弱めない人がこの板で慰め合いして現実逃避してるんだなって事がよく分かる

81 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:12:23 ID:y7Tr9mHa.net
どのみちネトウヨやってるような貧困高齢者は海外旅行すら行けずに人生終わるんだから、まあ現実逃避したまま死んでいった方が幸せだわな

82 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:13:20 ID:V8W5+0tU.net
>>9
この重要な点が何故か議論されないのが不思議

83 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:13:39 ID:H5fN4WSA.net
>>80
ものすごく関係があるわ www

リボルビング払いとか、知らないのかよ?

欧米や韓国では、かなり多いんだろ。

84 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:15:22 ID:y7Tr9mHa.net
現金に執着している皆さんがしょっちゅう使ってるATMね、減ってます
すでにピーク時から比較して2割減少
だって現金の扱いってコストが掛かるから
え?「キャッシュレス決済に手数料が発生するのは知ってるが、現金の扱いなんてコスト不要だろ!」ですって?
社会経験無いとそういう発想になっちゃうんだね…

85 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:15:57 ID:FNHAkUhw.net
韓国はクレジットカード支払いでの税制優遇が大きいから。
ただしカードの普及に伴い優遇政策も年々縮小傾向。
なんでそこまでするのかと言えば(韓国人にとっては死活問題となる信用等級情報の)政府による把握・管理がしやすいから。
一昔前は政府主導で路上生活者にまでカード作らせてたような国だし。

86 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:16:17 ID:y7Tr9mHa.net
>>83
お宅さん、ちょっと馬鹿過ぎてお話にならないみたい
その知能で逆によくネット掲示板にまでたどり着けたもんだね
この後もゴミ屑レベルの投稿が限界でしょ、んじゃあぼーん

87 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:16:25 ID:T7NixeZO.net
日本は決済手数料高すぎる
個人がカード使わないんでなくて売るサイドの業者側が消極的なんだよ

88 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:16:50 ID:H5fN4WSA.net
海外のクレジット会社は、リボルビング払いの手数料が収益源なんでしょ。
日本は、一括払いが多いから、店の手数料が収益源と言われているだろ。

ドイツや日本は、比較的ゆとりがある人が多いのかもしれない

89 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:17:43 ID:y7Tr9mHa.net
>>85
クレジットカードに対してなにか劣等感剥き出しに見えるけど、
日本国内でのクレジットカード保有率は85%だそうだから、お前はゴミ屑側の15%って事みたい

90 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:18:33 ID:H0pOClZS.net
韓国みたいにクレジットカード減税とかやれば
日本もあっという間に普及すると思うよ

91 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:18:33 ID:2UGog63Y.net
まだこんなんか
もうatmも何ヶ月かに1回しか行かずに済むようになったが

92 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:19:15 ID:OqbrvDK1.net
もう韓国には追いつけない、g7及びクワッドは韓国にゆずるべき。日本にはまだ早い

93 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:20:04 ID:H5fN4WSA.net
>>90
クレジット会社は、もうかるだろ。

リボルビング払いは、手数料を取れるからね。

94 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:20:21 ID:e4bCmgTJ.net
ポイントで還元するからとかいう名目で
キャッシュレス決済を強要しておいて導入と手数料問題には見て見ぬ振り。

そういう圧倒的多数の末端零細にはほとんど考慮せず、導入だけをおしすすめようと
末端は脳天気に政府の笛に踊るわけないわ

95 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:20:41 ID:n/JrZLTw.net
お金が無くても買い物できるって良い時代だよなぁ

96 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:24:36 ID:BQV/g2e1.net
災害の多い日本では、現金が一番。
停電でつかえなくなるようものに頼れるか。

まあ、waonとmanacaは、使ってるけど。

97 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:25:03 ID:mA8ZtsdZ.net
>>76
金額の桁を考えたら関係ないとは断言出来ないだろう。まあ高額紙幣があれば別だろうけど、なければ持ち歩くのにかさばって大変だし数えるのも面倒だし。

98 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:25:32 ID:T7NixeZO.net
カード会社の手数料が高すぎる
 平均3%位なの(?)
 日本の小売業の対売上/純利益なんて 業種によって若干異なるがせいぜい2%〜5%程度なんだよ
 これじゃあ小売り業者サイドがキャッシュレスを推進するはずが無いんだわ

99 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:27:22 ID:y7Tr9mHa.net
>>96
> 停電でつかえなくなるようものに頼れるか。

へぇ、電車に乗らないんですね
つまり地方在住で日常の足は軽自動車、長距離移動に新幹線を使うような事もない人生と…
それって典型的な地方在住ネトウヨ爺さんの人生じゃないですか

100 :名刺は切らしておりまして:2022/06/01(水) 19:29:37 ID:BQV/g2e1.net
>>99
坊やは、manacaが何か知らんの?w

総レス数 737
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200