2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】1ドル500円、そしていずれハイパーインフレがやってくる [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/05/20(金) 20:51:29 ID:CAP_USER.net
「思い切った金融緩和で物価を上げれば、日本経済はデフレから脱却して高成長を実現できる」――。

 安倍晋三首相がそう言ってリフレ政策を掲げたとき、その意を受け、「黒田バズーカ」と呼ばれる異次元の金融緩和策をぶち上げたのが黒田東彦・日本銀行総裁だった。あれから9年、資源高が原因とはいえ、政府・日銀が目標としてきた2%インフレがようやく実現しようとしている。それなのに、世論は急速に進む円安と輸入インフレをまったく歓迎していない。政府はむしろ世論の反発におびえ、物価高対策に巨額の予算を投じる。しかし、ひとり日銀はそんな動きに目もくれず、異次元緩和を続ける姿勢を崩さない。

 数年前まで、経済界やマーケットから称賛され、少なからぬ国民からも支持されたアベノミクス。あれは日本経済を活気づける特効薬だったか、あるいは一時の覚醒を得るためだけのモルヒネだったか。9年たって見えてきた実像について、関係者や経済専門家たちに改めて問うてみたい。アベノミクスとは何だったのか、と。

 まずは、経済評論家の藤巻健史さんに聞いた。かつて米モルガン銀行東京支店長の時代に「伝説のディーラー」と呼ばれ、参院議員を務めていた際には、安倍政権や黒田日銀に異次元緩和の危うさを問い続けた人である。

1ドル=400~500円の円安もありうる
――1ドル=130円超と20年ぶりの円安水準となりました。外国為替市場で急激な円安ドル高となっていますが、なぜこのような動きが出ているのですか。

 「ロシアによるウクライナ侵攻とか、新型コロナの感染拡大とかが市場を攪乱していると誤解している人も多いが、基本的には、いまの金融市場の混乱は長らく世界中で異常な金融緩和が続けられ、市場でお金がジャブジャブになっていることがもたらしたものです」

――どういうことですか。

 「米国の中央銀行FRB(連邦準備制度理事会)はいま超金融緩和をやめて出口政策に向かっており、金融引き締めを急ごうとしています。しかし本当はもっとずっと早く着手しなければいけなかったのです。FRBは、1980年代後半の日本のバブル経済をもっと研究しておくべきでした。それができていなかったので、今回、金融引き締めがずいぶん遅れてしまったのです」

――日本のバブルの研究しておけば、FRBの対応は違ったものになったというのですか。

 「日本では85~89年に土地や株などの資産価格が急騰しました。その資産効果がものすごい狂乱経済をもたらしました。当時の日銀の澄田智総裁は後に『消費者物価ばかり見ていて、不動産価格などを見ていなかった』と反省しています。それこそ今の米国が教訓とすべきことです。米株価はいまも史上最高値圏にあります。いわば投資家全員がもうかっている状態です。そんなときの資産効果はものすごいものがあります。たとえば、バブル期の日本では、飛ぶように売れた高級車の名にあやかって『シーマ現象』と呼ばれる経済状態になりました。経済はものすごく回転していたのに、なぜか消費者物価は安定していたので金融引き締めが遅れたのです」

以下ソース
https://webronza.asahi.com/business/articles/2022051600007.html

68 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:37:12 ID:uZRteCuV.net
>>62
こんな温い国でヒーヒー言ってる様では
アメリカでは生きる事すら不可能な件…

69 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:37:24 ID:tTABv/wK.net
偏差値28の人がハイパーインフレと言っている

70 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:39:09 ID:tTABv/wK.net
ハイパーインフレになった国は何も生産できない国。

日本くらい技術があると円安になったら爆発的に稼げるのでハイパーインフレになりようがないんだよな。

71 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:39:45 ID:umAMB5To.net
日本くらい技術w

輸入超過なのに

72 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:39:57 ID:tTABv/wK.net
>>68
アメリカでは貧乏人は病院にも行けずホームレスで死ぬだけだからな。

73 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:42:07 ID:vWZ1yNYy.net
アベガー拗らせたアホが願望込めて書いた記事だな
自分の嫌いな安倍が国民から責められるのを見たいんだろ

74 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:42:10 ID:APbI3bOr.net
>>16
それが韓国の格差問題なわけで
新卒から給与はほぼ上がることがない
韓国青年層の失業率30%越え
素晴らしきかなヘル朝鮮

75 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:42:16 ID:YyOKvxCC.net
この板は、韓国財閥のホルホルばかり www

日本人どごろか、他のアジア人も爆笑ものだろ

wwwwww

76 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:42:47 ID:tTABv/wK.net
>>71
頭悪いね。1ドル500円の円安になったら輸出超過になるよ。
ほんとバカだな。
ジンバブエなんて何にも作れないからハイパーインフレになるが日本はそうはならないという話。
例えば、円安になって経済が沈んだら、日本の潜水艦は世界一。それを売るだけでも莫大な収入が得られる。
それ以外の武器生産輸出も可能にすれば莫大な利益が得られる国になる。
お前のような短絡馬鹿はそういうことも考えられない。

77 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:43:10 ID:3BvnU4hG.net
そんなに日米の金利差が開く前にどこかの国が潰れて円高になるわ。

78 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:44:22 ID:MtiDLk6J.net
>>1
それにしても、普通に日常生活を送っている状態で、
1ドル500円にするためには、どれだけ、円を刷らなきゃいけないのやら?
この人のハイパーの定義、意味って、一体、なんなの?
バブルをハイパーと言っているのか。

79 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:44:45 ID:GSNRDt/4.net
>>1
FRBが日本のバブル研究してない訳ねーし。

FRBの金融引き締めが遅れたといわれるのはあくまで結果論で
出口戦略は2014年、イエレンが議長に就任した当初から取り沙汰
されていたが、市場のリスクオフを景気を冷やさないようにコントロール
する意味で金利引き上げのタイミングを経済イベントを見ながらアナウンス
してきた経緯がある。
この記事のようなマヌケな理由なんかじゃない。

為替にしても500円ってなんだよ?戦争でも起こって国家体制が崩壊し、
インフラが全壊滅でもするのかね?
消費者物価基準の購買力平価は130円近辺が現在値、金利差を理由に
オーバーシュートするにしても150円そこそこが上限と考えるのが普通だぞ

80 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:44:47 ID:umAMB5To.net
>>76
ならないよ
エネルギーの輸入は絶対だからね

81 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:44:48 ID:Oe5eFgYb.net
なんつーか、選挙シーズンですなぁ・・・

82 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:44:49 ID:vWZ1yNYy.net
>>16
でもそこから増えないんだよ。
普通にこなせる量とは思えない仕事をし続けられる奴だけが昇給する
で、だいたい身体か精神を壊して自動的に引退。それで新人が入社する枠が空くだけ

83 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:44:50 ID:PyzdzFkz.net
で、1ドル50円はまだか?

84 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:44:57 ID:t6fgJR5+.net
赤巻紙青巻紙藤巻神

85 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:45:25 ID:CK5amAHD.net
500円になるとは言わんが
極端に円高円安に振れることはあるだろうね
ドルも円も同じくらい持っていればいいってことだろ
円しか持っていないギャンブラーがどうなっても自業自得だろうさ

86 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:46:17 ID:bsJsi7xd.net
2,3年後にはアメリカがリセッション入りでで円高や

87 :ブサヨ:2022/05/20(金) 21:46:25 ID:4otJdv3p.net
>>23
ハイパーインフレなんかになるわけないよなw
ハイパースタフグだからね

88 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:46:33 ID:bfv8YJfd.net
紫BBAインフレ

やっとくるか

89 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:47:07 ID:x2Z2htSv.net
そんなに簡単にハイパーインフレになるなら、とっくに世界中ハイパーインフレだろ

90 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:47:23 ID:uZRteCuV.net
>>72
普通の日本人ならアメリカは無理だよなw
アメリカは〜て言う人は一度渡米して一ケ月くらい生活してみると良い
道を聞いてマトモに教えてくれる人なんか先ず居ない
比較的黒人のオバチャンは親切だけど、聞いた事に答えてくれない
旦那や子供の愚痴を延々と聞かされる・・・

91 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:48:43 ID:/3LqKpKk.net
くるーきっとくるー
って、来ないよ!

92 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:48:50 ID:lYp/bxks.net
円は360度だからってんで1ドル360円にしたんだろ
それ以上になるってすげえな
正直1ドル500円の時代も1度くらい経験してみたいもんだ

93 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:48:53 ID:XvHIZOrA.net
この原稿書いたのいつなんだろ

94 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:48:53 ID:Ix27JvWf.net
ハイパーインフレって物価が年100倍以上になることだろ
500円程度のことはイ・ワン

95 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:49:39 ID:YHXRoOVx.net
>>80
原発再稼働したら済むはなし

96 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:50:27 ID:ibQPCxF1.net
こんな記事でお金もらえるとか楽でいいな

97 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:52:54 ID:c56ZyjH+.net
>>4
何処に引けって言うだよぉ!

98 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:52:55 ID:A/Kv36zX.net
>>46
如何に地方公務員がラクして稼いで暮らしているか、ということになるんだなあ

99 :ブサヨ:2022/05/20(金) 21:53:39 ID:4otJdv3p.net
1ドル500円でも円と交換できればまだまし
1ドル200円超えたらデフォルト状態だからねw
預金封鎖 新円切り替え 政府紙幣 他国通貨常用 等まだいろいろ策はある
安心して眠れ

100 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:54:22 ID:HNf4Jnn9.net
20万通貨だけど105.8円でドル円ロングしてるわ
500円とか夢ありすぎ

101 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:54:39 ID:+34W9az5.net
>>16
日本でそんなのが当たり前になったら新自由主義ガーって喚いてそうだな

102 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:55:35 ID:mhl18CTn.net
>>1

【悪い円安】の次は500円/ドルですか?w

円安で企業大儲けですが、それについて何かコメントは無いのか?

103 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:57:44 ID:Xou3H1Mf.net
>>1
藤巻健史でスレ立てすんなよ。

財務省のポチや。

いつまでたっても、日本は財政破綻してない。

104 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:58:04 ID:TUrIKL0f.net
ねーよw

105 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:58:38 ID:mhl18CTn.net
>>16

へぇ〜、それはすごいな〜
経営は傾いてるようだけどなw

106 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:58:40 ID:mnTxYUrb.net
異次元の金融緩和はいいが
財政は緊縮なのでちっとも景気が良くならない
消費税を2回上げた財務省が無能すぎる

107 :ブサヨ:2022/05/20(金) 21:58:52 ID:4otJdv3p.net
>>102
実体経済に波及するのは約3か月から半年後だと考えられています
今の利益はただの虚構円安差益です

108 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 21:59:01 ID:6d4Eu2Dr.net
>>2
観光。特殊素材。なんで円安放置してると思ってるんだ?
来月1日から海外からの入国条件緩和されるんだが。

109 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:00:12 ID:6d4Eu2Dr.net
>>62
アメリカでは貧乏人に人権はありません。田舎には公共インフラもありません。

110 :ブサヨ:2022/05/20(金) 22:00:48 ID:4otJdv3p.net
>>1の記事は今の円安水準が大したことないような錯覚をさせるための記事だと思われますw

111 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/20(金) 22:01:10 ID:DTlubYGV.net
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)テロ朝の記事(失笑)

112 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:01:34 ID:mhl18CTn.net
>>107

そうだよ円安のメリットはこれから発揮される。
短期的なメリットだけでも兆円単位で効果が出てるってだけの話でね。

113 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:01:44 ID:GSNRDt/4.net
>>100
上手だし堅実だね
FXは実は一番賢い外貨預金だってことはあまり知られてないんだよな

114 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:01:45 ID:xs8QXDHg.net
>>1
>1ドル=400〜500円の円安もありうる

あるわけねーだろ
こいつは円安誘導したいだけだな

115 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:02:53 ID:k4alL30C.net
海外に工場持ってる企業は儲かるのかな?

116 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:03:19 ID:UqwbSLu0.net
物書きはいいよなあ
好きなこと言ってりゃいいんだから
こいつ誰だっけ

117 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:05:01 ID:S/UZOQNv.net
アサ芸かと思ったられっきとした朝日新聞が
1ドル500円とかありもしない仮定を持ち出すのは
落ちたものだな

118 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:05:19 ID:6d4Eu2Dr.net
>>110
実際140円までは危険とも言えない。
現状他の要因でどんどん物価が高くなってるが、無理に為替介入してもアメリカに睨まれたあげくハゲタカの餌食になるだけ。
政策的にはまだインバウンド需要で稼ぎつつ公共インフラを整理したいんだろ。

119 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:05:32 ID:tTABv/wK.net
去年の9月に資産の8割をドルに変えた。
その時、1ドル109円だった。いまや1ドル130円
500円になったら何もしなくても大金持ちになれる俺。
いいな

120 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:06:25 ID:e2q/3Dn3.net
150円になるてミスター円もいってたな

121 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:07:49 ID:e2q/3Dn3.net
スワップがうめえわ
毎日ラーメン無料くらいの金がはいってくる

122 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:08:25 ID:1reKGuyC.net
貿易摩擦します

123 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:08:53 ID:tTABv/wK.net
日本はハイパーインフレにはなりようがないんだよな。

日本でしか生産できないものが数多くあるから。

124 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:09:11 ID:1reKGuyC.net
中国に出稼ぎ
一年で家が建つ

125 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:09:51 ID:mhl18CTn.net
>>117

朝鮮日報新聞=朝日新聞
だから、日本に都合がいいと困るのさ。

126 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:10:01 ID:yyULQS8j.net
通貨安い国の経済が良くなるわけじゃないからな
通貨の信用をなくすし いつか円じゃ取引してもらえない時代になるかもしれないし

127 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:11:06 ID:gIXKXeVz.net
1円玉貯金しておけばいい事あるかな?

128 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:11:10 ID:tTABv/wK.net
1ドル500円になれば金持ちが落ちてきて格差がなくなる。

129 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:11:54 ID:tTABv/wK.net
>>124
そこはアメリカにしておけよ。1ドル500円だぞ。1年で金持ちになれるよ

130 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:12:32 ID:09QJWlUf.net
ドルも不安定要素大きいしそこまで差が開くかなぁ?まぁここから円高になるにはアメリカ経済危機再発、日本以外大規模災害に巻き込まれるとか、核戦争勃発ぐらいないと積極的に円を買う理由は無さそうだけど

131 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:12:45 ID:tTABv/wK.net
ジンバブエは 1円が300兆ジンバブエドルになった。

ここまで来たら笑うしかないよねw

132 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:12:46 ID:mhl18CTn.net
>>126

高度経済成長期:360円/ドル
バブル期   :160円/ドル
民主党地獄  : 80円/ドル

え〜っと、通貨が安い時に何だって?w

133 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:13:47 ID:frFa38zL.net
5ちゃんねん専門家がハイパーインフレは無い

と言ってるんだから信じろ

134 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:14:07 ID:MOQbxPsq.net
原稿料もらうまでが仕事です

135 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:14:19 ID:tTABv/wK.net
1ドル500円になったらアメリカに移住すれば1か月で5か月分の給料がもらえることになる。
3年も働けば日本で一生遊んで暮らせるようになる。
いいんじゃね?

136 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:15:20 ID:k4alL30C.net
>>135
仕事できるやつはな

137 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:15:54 ID:tTABv/wK.net
ハイパーインフレとか言うフェイクニュース書いた人間は逮捕すべきだよな。

138 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:17:08 ID:frFa38zL.net
大丈夫だと思うなら現状のままで

心配なら対策すればいいだけ

完全なる自己責任だ

139 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:17:17 ID:QYuO3hnR.net
紫ババアと言おうとしたら既に書き込まれていた
1ドル50円とか500円とか、こういう人間は5に思い入れでもあるのか?

140 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:17:41 ID:tTABv/wK.net
>>136
簡単な英語しゃべれれば普通に稼げるよ。

141 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:18:16 ID:ujqMWKCI.net
ハイパー藤巻かよ

142 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:18:22 ID:oI/qzWBx.net
米国の利上げもそろそろ限界じゃないの?そろそろ景気後退突入かな。日銀も次の総裁次第でどうなるかわらんし。

143 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:18:37 ID:GwBu4ItC.net
まあ、こういうのはなんだかんだ、すったもんだがあって
結果、予想の逆に行くのが相場のジンクスなわけだが
全ての予想が円安になると言ってる
そして全ての予想が外れる
つまり、円高になるわけだ

144 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:18:37 ID:tTABv/wK.net
預金をドルに変えとけばいいだけ

145 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:19:10 ID:tTABv/wK.net
1ドル500円になれば下剋上が可能になる。

146 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:19:19 ID:09QJWlUf.net
>>135
向こうで生活するにも物価高だし、為替レートが崩壊すると輸入にも支障がでるから、日本遊んで暮らそうと思うと結局米国と同じぐらい費用が掛かるという、あんまり夢がないね

147 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:20:16 ID:2rzTFJ1m.net
ずいぶんゆっくりしたハイパーインフレだなあw

もう何年も前にいきなりドカンと来るって話だったでしょ
お前ゴールポストどうなってんだよ

148 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:20:18 ID:tgxLn2Hf.net
これには安倍信者もニッコリ

149 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:20:20 ID:8gOknbmt.net
>>1
紫ばあさん?
貯金最高おばさん?

150 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:20:23 ID:mhl18CTn.net
500円/ドル?

いいじゃないかw
家のローンが1/4になるなw

151 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:22:20 ID:09QJWlUf.net
>>142
リセッション突入したらまた利下げして同じ流れを繰り返すのかな、なんか教科書みたいな単純なロジックでまわってるね
でもまぁ日本の金融政策に出口がない問題はどうしたものか

152 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:22:29 ID:SFkqLzYF.net
はいはい(^^)

153 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:22:59 ID:tgnlCgET.net
1ドル500円とか渡米して3か月働くだけで年収1000万じゃん
切り替えてこ

154 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:23:16 ID:frFa38zL.net
日本は戦後

渋沢栄一の孫が大蔵大臣の時に

預金封鎖した数少ない国ではあるからね

155 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:23:32 ID:MCngPfm+.net
極端な事言って注目集めようとしてるだけだろ
こういうヤツらって自分の言った事の責任を取ることは絶対ないから
何でも間でも言い放題

156 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:24:38 ID:jASA3JCN.net
こんな奴にインタビューする朝日新聞
まじイカれてんなあ

157 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:26:31 ID:AZykZEPF.net
とりあえず予測が外れたら腹切るくらいの事はしてくれるんだよな?

158 :Sage:2022/05/20(金) 22:27:24 ID:sXA2WQHR.net
なるわけない

159 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:27:56 ID:mhl18CTn.net
>>155

【悪い円安】はだんまりだしなw

160 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:30:34 ID:ON6cik7H.net
>>156
火付けして儲けるビジネスだからな

161 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:32:04 ID:leLoF2YJ.net
1兆%ない。

162 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:32:33 ID:Q+Or3EFu.net
2010年代ひとつも当てなかったくせに一生言ってろほら吹き

163 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:34:04 ID:frFa38zL.net
ハイパーインフレは無い

と書き込み結構あるけど

ないと言ってるだけで理由を書いてる人はいない

164 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:34:20 ID:eUxhBX5m.net
紫オババは50円でしたね

165 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:34:46 ID:9yoEF5/f.net
こいつが騒ぎ出してから目下円高ムーブしてるんだよな
逆神すげえな

166 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:35:24 ID:GFYZ1Olu.net
>>119
日本円のお金持ちになっても、資源も食料もエネルギーも輸入便りだから物価も上がって豊かにはなれない

167 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:36:00 ID:8gOknbmt.net
戦中戦後も無かったんですが

総レス数 975
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200