2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「日本連合で半導体復権戦略は失敗だった」、経産省幹部が語る次【商務情報政策局 デバイス・半導体戦略室長_荻野氏】(xTECH) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/04/25(月) 20:08:09.36 ID:CAP_USER.net
「日本連合で半導体復権戦略は失敗だった」、経産省幹部が語る次 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02041/00002/

2022.04.25
有料会員限定
全3738文字

凋落の続く日本の半導体分野で、経済産業省が復権に動きだした。熊本県への誘致が成功した、台湾TSMC(台湾積体電路製造)の新工場がその皮切りだ。「日本企業にこだわらず、積極的に海外ファウンドリーを誘致する」という戦略で、復権はなるか。経産省 商務情報政策局 デバイス・半導体戦略室長の荻野洋平氏に聞いた(図1)。(聞き手=中道理、内田泰、佐藤雅哉、久保田龍之介)

https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02041/00002/oginosanchu.jpg
1980年生まれ。2005年に経済産業省入省。自動車産業、エネルギー政策などを手がける。2021年より、半導体などの国家戦略を検討するデバイス・半導体戦略室長に就任。(出所:荻野洋平氏)

−2022年3月には、令和4年(2022)度経済産業省関連予算が成立しました。「半導体産業の基盤強化」に向けて、令和3(2021)年度補正予算と合わせると計8000億円投じるということですが、予算についての考え方を教えてください。

 われわれの目標は、「半導体の国内基盤を取り戻す」こと。この大きな目標に向けて、必要な対策はどんどん打っていきます。

 約8000億円という予算額は第1弾に過ぎません。30年には3倍の額にするくらいの勢いが必要です。3倍といっても、半導体需要から考えればわずかです。30年には世界の半導体売上高が、現状の2倍となる約120兆円になる見込みだからです。

 経済安全保障などの観点から、世界中で技術関係の摩擦が激しくなっています。製品をどこで作ってもよかった従来の状況から、「どこで作られているか」が重要になってきているわけです。そんな中で、経済安全保障上重要である半導体技術や製造拠点が国内になければならないのでは、という話が進んでいます。

 「半導体の製造基盤を国内につくり、安定的に供給できるようにする」ということがポイントです。日本企業の競争力強化が重点ではないので、外資系企業であっても良い。例えば、外資系企業に日本で事業を営んでいただければ、製造基盤が国内にできます。

−その基盤を整備するために、日本としてどのような手段を講じるのでしょうか。

 経産省は3つのステップを設けています。すなわち、(1)半導体工場のサプライチェーン強化、(2)半導体プロセスの微細化や3D(3次元)実装、(3)光電融合技術の実装――です(図2)

https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02041/00002/keisanzu2sashi.JPG
図2 経産省は3つのステップで「日本の半導体復権」を目指す
令和3年度補正予算と令和4年度当初予算を合わせた額では、半導体産業の基盤強化に約8000億円が投じられている。そのほとんどを占めるのが、TSMC新工場の国内誘致である。設備投資額約1兆円の半分程度を補助することで、国内に半導体製造拠点を取り戻したい考えだ。なお、同工場は2024年に生産開始する計画で、22/28nmプロセスが中心となる。(出所:日経クロステック)

まず(1)として、国内に半導体工場を新しくつくっていきます。令和3年度補正予算では、先端半導体の国内生産拠点の確保に6170億円を投じました。その一例が、台湾TSMC(台湾積体電路製造)の国内誘致です。このステップを現在進めており、20年代の比較的早い段階に完了する予定です。

 TSMC誘致は、緊急的な措置です。日本で40nmプロセスぐらいから停滞していた半導体技術を、一足飛びに発展させようという計画です。

 初めは熊本県の製造拠点に1棟設けるという発表ですが、今後どれだけ規模を拡大できるかは経産省の努力次第だと思います。TSMCは他国での進出の例を見ても、1つのサイトに1棟の工場では終わっていない。どこの地域でも、必ず2棟、3棟、そして4棟とつくっていっているのです。周辺に何棟も工場をつくらなければ、ファウンドリーとしてはうま味がないということでしょう。

 経産省としては、この1棟目をしっかりと成功できるような環境整備に取り組むことが重要な方針の1つです。具体的には人材やエネルギーの安定供給、半導体製造に大量に必要になる水資源などです。2棟目、3棟目への投資を検討・決定しやすい状況をつくっていくというわけです。

この記事は有料会員限定です。次ページでログインまたはお申し込みください。

次ページ
3D実装と光電融合で逆転なるか

18 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 20:34:28.51 ID:gx7cUs2M.net
>>17
とにかく鍵を握るのは原発だな
太陽電池や風車では半導体工場は動かないぞ

19 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 20:39:37.03 ID:Vx9h+MV+.net
まず韓国と韓国企業への技術、資材、製造検査装置の輸出技術供与等を
停止、制限すべきだな、国内での半導体研究や投資にも十分に補助すべきだ。

20 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 20:39:37.30 ID:FJemqg0p.net
結果を出さなくても大した事にならない環境だから、やってる感を出すだけでいつも終わる。

21 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 20:43:43.99 ID:5F6dKL7F.net
経産省は解体でいいよ。半導体だけじゃない。電力自由化も失敗。
東大出てもバカは馬鹿。

22 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 20:46:36.79 ID:ieKKqXgb.net
日本のシェアが伸びると、またアメリカに潰されるからな

23 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 20:47:07.80 ID:hOrgjv2D.net
ビジネス経験もない解法暗記が得意なだけの連中に戦略なんて立てられるわけないじゃん

24 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 20:48:08.94 ID:+XfTzp6c.net
経産省改め経済破壊省

25 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 20:50:57.19 ID:ZJb74rFK.net
>3)光電融合技術の実装

ダメだこりゃ・・・超ド級のアホだな(´・ω・)

26 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 20:51:06.17 ID:bVFRb3j6.net
役所が主導してうまくいった試しがない

27 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 20:51:10.99 ID:QS/St+/g.net
経産省のプロジェクトがうまく行った例なぞ聞いたこともないなw

28 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 20:59:25.25 ID:ZJb74rFK.net
>>26
>>27
いやむしろ通産省唯一の国家プロジェクト成功例と言われてるのが
1970年代の超LSI技術研究組合ってやつやで。
日本の部材・装置メーカーがメチャクチャ強くなったのはこれが一因(´ω`)

というかこのあと日本の大成功を見て、アメリカは真似をしてやはり成功しまくるんだけど
その一方でアメリカは「アメリカを不利にする日本政府のやり方は汚い」と恫喝しまくる

その結果、日本はアメリカに忖度をしだして同じようなゴリゴリのプロジェクトをやらなくなったのが
日本の半導体メーカーの敗因の1つと言われる。

29 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 21:04:09.88 ID:IQaUcfoU.net
日本人は半導体に未来を感じなかった
それだけ

30 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 21:05:11.81 ID:0Nw3TBbV.net
そもそも、官僚主導で営利事業がうまく行くことがあるわけないよな、、、、

31 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 21:12:28.88 ID:qM/Kg+vl.net
失敗だったじゃねえよバカ

32 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 21:16:24.21 ID:TG+f2rmj.net
日本の高度成長期は共産国家顔負けの計画経済だぞ
日本企業が衰退し始めたのは行政指導を控えて経営者や株主に任せはじめたあと

33 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 21:18:56 ID:C6Q4ddR5.net
>>1
官民連携でママゴトやってるだけだろ!何の発展もしないぞ!
挙げ句に政治屋どもはマフィアの手下だしな!

34 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 21:21:12.53 ID:CnlIEydy.net
経産省に産業振興は向いてないよ。荷が重い

35 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 21:26:58.92 ID:s3P0UKzu.net
元はと言えば通産省の失敗

36 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 21:34:42.68 ID:dp4BxOnU.net
失敗確率99.98%ぐらいだろww

37 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 21:43:01 ID:n20oaOqd.net
ご主人様アメリカを立てるために1位になってはいけないんだぞ?ネトウヨ
2位じゃダメなんですか?ではなく2位以下が宿命づけられてるんだからな。分かったけバカウヨども

38 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 21:44:59 ID:hRDW+4lL.net
つまらないテレビドラマが繰り返し作られる構造と同じ

39 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 21:47:47 ID:QuXCLlKf.net
経産省「日の丸連合で外資追撃!」

追撃出来た事例がいまだに存在しない

40 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 21:50:41 ID:xMTC7uRN.net
経産省っていつも余計な事して日本企業の足引っ張ってばっかだよね
一体どこの国の省庁だよ

41 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 21:54:53 ID:I9Jx7SAd.net
日の丸なんとかって失敗の代名詞

42 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 22:02:28 ID:lxAHGgOM.net
テレビドラマもだが、音楽でも日本だけって
受けない

43 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 22:09:32.73 ID:kA6JQGxN.net
日の丸半導体だ

44 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 22:17:34.76 ID:FnSrBAVh.net
でも最先端のプロセスの工場は作ってくれないよな

45 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 22:19:01.99 ID:MPfGbwdF.net
最初からわかってたことじゃん
しょせん掃き溜めのような寄せ集め

46 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 22:20:28.22 ID:MPfGbwdF.net
オールジャパンとかぬかしているからぬるま湯になる。
せめて2チームにわけて競争させないとな

47 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 22:22:31.09 ID:oKzeOgV/.net
日本人の村社会思考を変えないと無理
木を見て森を見ず

48 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 22:23:38.10 ID:brCejPTF.net
>>1
なお現在の半導体2強は台湾TSMCと韓国サムスン
アメリカではない…

アメリカが日本を抑えてるのではなくジャップの技術力が無いだけ…

49 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 22:30:15 ID:OFfFt+qI.net
>>1
計画経済がうまく行くわけねーだろ!

50 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 22:41:19.88 ID:yPwXIN3d0
ジャパンディスプレイみたいに成功するといいね

51 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 22:39:30 ID:dBY3SbwJ.net
【半導体】キヤノンなど先端半導体で連携 経産省、420億円支援 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1616484083/l50

52 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 22:40:14 ID:dBY3SbwJ.net
【半導体シェア】世界半導体生産能力、57%をトップ5社が占める:各社の戦略を比較 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1650518678/l50

53 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 23:03:25 ID:FLnWsB3/.net
初めは熊本県の製造拠点に1棟設けるという発表ですが、今後どれだけ規模を
拡大できるかは経産省の努力次第だと思います。TSMCは他国での進出の例を見ても、
1つのサイトに1棟の工場では終わっていない。どこの地域でも、必ず2棟、3棟、
そして4棟とつくっていっているのです。周辺に何棟も工場をつくらなければ、
ファウンドリーとしてはうま味がないということでしょう。

54 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 23:07:01 ID:ZJb74rFK.net
>>48
ちがうちがう、TSMCとサムスンは自前で設計をしなくて済む製品を作っている。
むしろ設計能力が無いからファウンドリとメモリ専業しか生きる道は無い。

シリコンサイクルを読んでバクチのようにカネを突っ込んで、どれだけ巨大工場を作れるか、
日米欧からどれだけ沢山の部材と製造機器を買ってこられるかの勝負。

米国メーカーが強いのは自前で高度な設計ができること。工場は割とどこでもいい場合が多い。

55 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 23:15:43.03 ID:ZJb74rFK.net
例として、つい最近もミリ波レーダー向けの信号処理を行うデバイスが
(高度な設計能力を持ったメーカーである)アナログデバイセズやTIからリリースされてたが
どちらも40nm級のプロセスを使っていた。製造メーカーはGFだったりTSMCの古いプロセスな。

ちなみにアナデバやTIなんかはサムスンなんかより遥かに高度な設計能力を持ってるよ。
メモリみたくボロ儲けができない製品だから、会社の規模としては、TSMCやサムスンなんかよりは小さいけど
会社を潰すようなリスクのある投資はやらなくて済む。

半導体メーカーとしてはむしろそっちのが普通だったりするんだよ

56 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 23:19:40.48 ID:cvZdAhoT.net
今更だな 日本の場合は政治家がアホすぎてどうしょうもない
自民が次々と明け渡すんだからな、ホント植民地で嬉しいわ

57 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 23:39:16 ID:4ZnOSLL9.net
中国の電子産業の圧倒的ボリュームを(意図してか意図せずにか)無視しているのが、戦略的戦術的以前に根本的に間違ってるだろう。

iPhoneもプレイステーションも有象無象のドローンも中国で作られて、アメリカや日本を含めた世界中に向けて供給されている。世界を満足させる規模とコストに応えられるのか?

半導体を“自製”するとなると今度は原料がいる。上流の資源確保やダーティーな金属精錬の分野に取り組むことがてきるのか?(胡錦濤時代の中国はこの分野に地道に精力的に取り組んでいた)。

58 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 23:39:30 ID:SZd9Z11I.net
職員全員クビにしろよまず

59 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 23:40:39 ID:QdjHQ+Dq.net
経済のグローバル化を推進していた時代だったと思う‥‥‥安い海外部品を購入して‥‥‥。

60 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 23:40:49 ID:QdjHQ+Dq.net
経済のグローバル化を推進していた時代だったと思う‥‥‥安い海外部品を購入して‥‥‥。

61 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 23:45:29.65 ID:4ZnOSLL9.net
半導体の安全保障というのならもっと汎用品の分野の供給確保だろう。

自動車も湯沸かし器も作れなくなって手に入らなくなって国民が不便な生活を強いられている。

利幅の薄い製品を短期的な投資家の思惑に左右されずに生産し続けられるようにするのは立派な経済安全保障といえるだろう。

62 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 23:51:07.12 ID:ATHBJXYr.net
>>15
あれも大失敗っていうか露骨な亡国政策だったな

63 :名刺は切らしておりまして:2022/04/25(月) 23:59:22.84 ID:b7vUZOLE.net
残パン集めても残パン。ケーキにはならない。

64 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 00:10:12.97 ID:ASomAdNX.net
>>54
サムスンは自前のSoCも作ってる

65 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 00:14:07.06 ID:k02nQfrg.net
旧通産省の頃から何の成果もない。
官僚主導の産業政策はことごとく失敗している。
いい加減に官僚が関与しない方が上手く行く、って自覚しろよ。

66 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 00:16:46.56 ID:50SVKYNC.net
肝心の大手が半導体を国産使わないからダメだったのだろ

その癖に価格は他国より高い製品になる
工場も海外にあるくせにな

67 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 00:19:55.46 ID:CLciRBsL.net
>>65
日本の産業政策で新規産業の育成なんて成功したことないよな
というより衰退産業の保護が目的なんだろ

68 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 00:40:39.83 ID:9ytlYmrJ.net
>>67
「産業政策論の誤解」によると生産調整や産業再編成すらうまくいかなかったとのこと
官僚たちの夏がフィクション過ぎたんだな

69 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 01:04:01.28 ID:QyR8l1Bc.net
失敗でしたで反省し
TSMC投資で失敗したらまた反省か?

70 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 01:04:37.19 ID:9H6nrKr7.net
>>67
ジャパンディスプレイあたりの大失敗を見てると、天下り先の確保とか、政治家の地元への企業誘致が先に来る感じだろ。

71 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 01:06:36.18 ID:B8+2X9ul.net
経産省は解散しろ

72 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 01:10:52.98 ID:xUer9YOc.net
>>1

湯之上隆氏が国会語らない半導体利権の闇とは?
https://youtu.be/zAPKOA-jwjo
1:21
🟡1986年には日本がDRAMシェアの80% をとっていた。
この時に「日米半導体協定」が結ばれた。
その後、日本は台湾、韓国に技術の移転をし、関税を逃れた。
ここが最初の問題。
※DRAM(コンピュータなどに使用される半導体メモリによるRAMの1種)
2:08
🟡その後も日本は台湾、韓国に半導体技術を移転し続けている。
2:22
当初は企業の関税逃れが目的だった。
そのためローエンド(低性能)なものを台湾、韓国に移管していた。
2:36
1990年代半ばになると、半導体が今までの高給ではなくなったきた。
そして日本人の半導体エンジニアが土日に、韓国サムスンや、台湾の半導体企業にバイトに行くという「土日バイト」が流行した。
3:03
要は半導体のエンジニアは、ローンの返済や子供の養育費を稼ぐために、外資で自分たちの技術を移転するということをやっていた。
3:30
そして日本は、DRAMシェアをどんどん落としていく
3:37
その後、もう日本は DRAMシェア を充分落としたんだから「日米半導体協定」は終結してもいいよねという声が産業界から上がりはじめた。
8:54
🟡なんと経産省がアメリカ様の言う通りにします。
といって日本の半導体産業を守りもせずに結んだ「日米半導体協定」は、民間人.大企業の元OB有志連合で終結された。
4:20
もちろんその時、経産官僚も協力はしてくれているんですが、
「日米半導体協定」によって日本の半導体がダメになった責任は.経産省にあるにもかかわらず、経産官僚はしらん顔。
民間人が経産省の、不平等条約の尻ぬぐいをすることになった。
6:15
🟡先日、イビデンの社員から連絡があって.いろいろ話を伺いました。
🟡その頃に、政治家と官僚がイビデンの DRAM 技術を、韓国サムスンに教えるように強要してきた。
6:31
🟡おそらく企業の経営者と、政治家.官僚のあいだでなにか・裏で話があったのだろう。
6:37
🟡韓国サムスンは、イビデンから貰った DRAM 技術を磨いて、 DRAM のシェアをどんどん伸ばして日本と逆転した。
7:05
日本政府は再びイビデンにやらせた
イビデンは、ICパッケージ基板が主力の企業なのに、それを移転してしまえば、台湾TSMC は韓国サムスンと同じことをやるだろう。
製造を委託するということは、技術がそのまま抜けることを意味する。
9:06
🟡日本が生産をお願いした企業は、同じものをつくれるようになる。
9:10
そして、なぜか中国の深センにある闇市場で、エルピーダ(日本のDRAMメーカー)の類似チップが大量に出回った。
そしてエルピーダのDRAM価格も暴落する事態に陥った。

73 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 01:11:20.50 ID:sEtCWqLn.net
もう日本人自体が失敗作だろ。
さっさと中華帝国に入ろうぜ!

74 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 01:12:51.99 ID:nxOcUlZa.net
>>1

半導体工場が次々火災。ついに日本のルネサスまで!背後に●●の影?
https://youtu.be/3ryA5nuFCfw
11:03
🟡どちらかというと国民の利益を守るよりも、外資の利益になるように動いたほうが、政治家は儲かる仕組みになっている。
11:16
中国系や、韓国系、北朝鮮系の利権と繋がっている政治家がいるじゃないかと思っているかもしれないですが、
台湾系でも台湾コネクションにがっつりついている政治家も日本国内にいます。
11:37
🟡基本的に台湾は親日国家だけれど、上層部がそうだとは限らない。
11:46
🟡そもそも台湾を支配しているのは、大陸から渡ってきた中華民国国民党の亡命政府です。
11:54
その国民党の亡命政府の仕組みの中で、野党も生まれている。
その野党の中には中華統一促進党のように、指名手配犯が政党の党首になって、「台湾は中国に統一されるべきなんだ」ことをやっていたりする。
12:15
ですから台湾と一言に言っても、我々.外国人が外からみて、語り尽くすことができないほど、いろんなことがある社会です。
12:25
一口に台湾といっても、大陸から来た人、親日な人、反日な人がいろいろいます。
12:41
🟡「台湾に半導体の利権を渡さないでくれ」と訴えると、ネット上で誹謗中傷をすごくうける。

13:17
私からすると、私は日本人なので、日本の半導体産業は日本に留めて、日本国民が豊かな暮らしをし、日本の産業が繁栄して、そこから諸外国がどのように共に繁栄していくのかを考える。物事には順番があると思うんです。
13:41
🟡自国の半導体産業が崩壊し、自国の自動車産業が崩壊するかもしれないという瞬間に、「親日だから友達だから、日本の利権さし上げます」ということはどうなのかな?

75 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 01:15:12.94 ID:jdQpYGTd.net
モノづくりしたことない奴が何言ってるんだ、失敗させたのはお前だよ

76 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 01:15:56.05 ID:QqBTXWOK.net
>>64
火病起こさないようにね

77 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 01:19:01.34 ID:/vrFGpNG.net
日本の生産性が上がらない一因はこういう無能な人らが引っ込まないこと

78 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 01:27:38.84 ID:mtKfw3EF.net
政治かもバカなら東大での完了もバカで無能なのがこの国

79 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 01:35:31.78 ID:e/pVIErz.net
>>1
深田萌絵が暴露!会社を潰されて数千万の借金を背負ったのちに…【CGS 神谷宗幣 深田萌絵 第141-1回】
https://youtu.be/d62RGSFO1EI

12:18
裁判所もかなり中国寄りなんです。
人事が中国寄りなんです。
…うん、それも聞きました。中国だけではないですがね。
朝鮮にも忖度されているんで
…彼らは戦略的です。
抑えるところをわかっていますよね。
「警察・裁判所・官僚」
抑えるべきところを全て抑えられてしまっている。
組織もどこから抑えるかというと…中国人や朝鮮人は「人事」を目指す。
人事を握られているので、逆らえば.まともな人でもクビにされたり、干されたりする。

14:03
少なくとも国の中枢、国民の安全を守る枠に変な「帰化人」を入れるなって話なんですよ。
「警察・自衛隊・裁判所・官僚」
国籍条項はやっぱり大事。
人種差別ではない。
国家を守るべき機関で働く職員が、外国や外国政府の利益のために働いてはいけない。
帰化人など、incentive(誘因)を持ちいる人が、機関の中に入ってくることは国家運営上よくない。
例えば TOYOTA の経営陣に、日産の社員が入っていていいのか?という話。
駄目でしょう?
だって技術も抜かれるし、情報も垂れ流しになる恐れがある。
民間企業で考えて当たり前のことが、国は何故できないのか?

80 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 01:38:02.66 ID:dUcb1wp3.net
>>21
デジタル庁と交代で良いんじゃね?

81 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 01:44:37.18 ID:v9L+W/dD.net
>>1

【参政党演説会】2月13日渋谷スクランブル交差点【神谷宗幣】
https://youtu.be/g-pZAGqjn-o

2:20
橋下徹(Tōru Hashimoto)という人物が大阪府の知事になった。
私は彼をテレビで見ていて、彼ならやってくれるんじゃないかと思って、勘違いをして,
手紙を出した。

橋下徹 - Wikipedia
Tōru Hashimoto - Wikipedia
2:33
1年程、一緒に仕事をした。
想いが無かった。
2:38
テレビで言ってることと、実際に,僕等と会って話すこととの,、中身が違う。
2:42
「日本を変えましょうよ」と言ったけど、
「そんな事やる気がない」と、はっきり仰った
2:47
じゃあ、この人と一緒に仕事をしても駄目だな,と思った。
「大阪,教育,維新の会」って僕が名付け親です。
2:55
でも、維新の会の名前,持っていかれちゃいましたけど、そんな事はどうでもいい。
2:59
でも、この人たちと仕事を続けても、日本は変えられない、子供の教育は変えられないと思ったから,私は維新の会には入らず、自分たちで政治団体を作りました。

82 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 01:44:58.66 ID:0UPFM6ZW.net
光回路とかダイヤモンド半導体に毎年数兆円投資すれば
また世界一になれるよ

83 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 01:45:41 ID:TI3aNf3S.net
>>1
> 「日本連合で半導体復権戦略は失敗だった」、経産省幹部が語る次
成功事例を出せていない経産省に「次」など無いw

84 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 02:05:28 ID:9c8sE0NY.net
>>73
大昔から中華の下に就いてるおまエラを見てると入らないほうが賢明だわw

85 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 02:24:28 ID:SrH+qAeU.net
経産省は何もやるなよ。日本を悪くするばかり

昔の大蔵省みたく、単純に予算承認だけやってろよ

86 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 02:26:21 ID:OvJURs1W.net
福島のもう住めない土地に工場作って ウクライナ人を働かせればいい

87 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 02:51:06.80 ID:LTmY1Kx6.net
何が失敗だよ。日米半導体協定反故は大きい。
TSMCの製造ノウハウいただければ安いものだ。
先端微細技術はインテルと開発中。
そして素材を輸出禁止にするという実証済みの手でライバアル潰せる。

88 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 02:51:50.05 ID:6o3r8N6j.net
ウクライナ人は日本から追い出せばいい
あんな恥知らずな国民ないわ
白い下朝鮮だわ

89 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 03:00:40.97 ID:x0YkUIOa.net
公務員が無能だってことだけだろ
いらんことすんな

90 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 04:33:02 ID:qyjjAwCT.net
当事者が評論家してて草

91 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 05:09:50.75 ID:FOK+G3NJ.net
>>87
部外者乙
中の人はそんなこと言わない

92 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 05:49:53.36 ID:YqfNUBzm.net
この予算を半導体部門の科研費に当てる方がマシ
ついでに経産省は潰せ

93 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 06:15:04.41 ID:ZQuIPv6B.net
こんな事言ってるけど、中抜きしか考えてないんだろうな。本当に国益考えているとは思えない。

94 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 06:29:08.31 ID:StERsU7H.net
安倍政権は失敗だった

95 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 06:38:32.87 ID:b6UZqPz6.net
>>8
大躍進政策のが分かりやすいな

96 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 06:45:02.72 ID:+2RMUnZZ.net
>>1
結果に責任を負わない官僚と政治家、大企業の経営者たちが揃っていたら何をしようとも無駄。

97 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 06:47:53.01 ID:lDRh7WPi.net
>>1

熊本に中国スパイ2000人!?TSMC誘致工作に焦佑鈞と中国スパイFの影!?
https://youtu.be/mBAbVENuTOc
9:06
そして今回、台湾 TSMC は、2000人の人を雇って、熊本県に送り込む?
しかし2000人の優秀な人材は日本にはいないから、中国から大量に連れて来るらしいんだが、
その中には人民解放軍の人も交じっているらしいんです。
9:23
ということを昨日、取材で教えてもらいました。
そして熊本県で土地を買い漁って、地価を高くして地元民を喜ばせたり、若者たちが家を買えなくて困るという状況を作っていこうという構想のようです。
10:02
九州の人、あなた達は今、危険なんですよ。
九州の皆さん、中国人をそんなに招き入れたら結構ヤバイんですよ。という話をしようと思います。
10:17
中国人は熊本県に根付くつもりです。
日本の熊本県に根城をつくって、熊本県の台湾 TSMC の工場で製造したものをファーウェイや、人民解放軍の部品としてチップとして出して出荷する予定です。
10:32
なぜなら中国で製造しようと思ったら、アメリカ政府に怒られたから。
だから日本で作るんですよ。
10:39
熊本県の台湾 TSMC の工場誘致に賛成している人は、人民解放軍を応援する中国の味方だということなんですよね?

98 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 06:51:51.04 ID:iVLp0qAs.net
日本の役所が決める政策は、事件は会議室で起きてるというような
的外れな政策ばかり作るから成功するわけがない。

99 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 07:04:29.15 ID:SerhCNA/.net
人間はだいぶ安くなってきたし、水は豊富。あとは電気が安ければなんとか

100 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 07:32:20 ID:oAiZkoWM.net
国策でやるんなら人のスクリーニングもちゃんとやらないと、トラブル続きになるぞ

101 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 07:35:51 ID:AIW3ZGFx.net
教育に投資しないと

102 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 07:40:38 ID:XnLxIdFR.net
「日米が輸出規制議論へ 韓国の半導体優位は一瞬で崩れる」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1642667168/
先端技術は日米が握っている

韓国は部品仕入れて組み立ててるだけだからなw

103 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 07:41:12 ID:XnLxIdFR.net
23億ドル投じた中国半導体事業 「すべて失敗に終わる」w
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641873810/
巨額を注ぎ込んで最先端半導体メーカーを育成するも、
いずれも失敗に終わった

3年間に6件の新たな大規模半導体製造プロジェクトが失敗した
投入された金額は最小23億ドルで、大部分は中国政府が支援した金額だ。
だが1個の半導体すら作り出すことができなかったw

中国に物作りはムリだと、あれほど説教したのに

104 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 07:59:50 ID:u0yn8Jh7.net
>>54
おまえアホだけど
台湾や韓国のファウンドリのファブはどんな設計ができるかを決める重要な指標であり
それを無視してアメリカや台湾のSoCメーカーが自分たちの独りよがりで設計しても
それを製造することはできない
つまり、最初にTSMCやサムスンがファブを立ち上げて
これは作れるぞと評価したものがアップルやMediaTekによって設計される

105 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 08:07:37 ID:8sLvRjL8.net
工場を誘致したところで何も生まれないだろ。。。
その金でエルピーダの残党に会社作らせたほうがいい

106 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 08:07:56 ID:J+cy1v5W.net
研究がらみの税優遇とかの方がいいんちゃうん?
官僚に目利きとスピード感ある決断無理やん

107 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 08:11:25 ID:efs1VQCf.net
>>1

【怒り爆発】自動車産業の半導体不足、売国対応の菅政権
https://youtu.be/pfpSVoejfcE
0:02
今回はドイツ、フランスが半導体不足.対策で協議。。
その一方で逆を行く菅義偉(スガヨシヒデ)政権について。
0:20
昨年、ドイツのメルケル首相とフランスのマクロン大統領が話合いをしている。
newsによるとアメリカ、欧州、日本の自動車メーカーは政府に台湾とTSMCに対して介入してほしいと支援を求めている。
ドイツのアンゲラ・メルケル首相と、フランスのエマニュエル・マクロン大統領は昨年、半導体不足の可能性について話し合い、欧州の独自開発の推進を加速する必要について合意しました。
0:56
当たり前ですよね?
去年のうちに半導体が足りないということを、国家のトップが認識し、その対策を打とうと考えて行動する。
1:11
これがまともな国のトップです。
1:20
国を運営するって、ちゃんと産業が繁栄していないと雇用の受け皿が無くなり、困る。
国のトップであれば、普通は心配してなにか行動をおこしますよね?
1:33
ドイツは自動車産業がGDPの5% だから結構インパクトがある。
しかし日本でもGDPの2.4%を占めているわけですから、それなりにインパクトがある。
1:46
この自動車産業の半導体.不足問題を放ったらかしにして、雇用が減っても構わないとおもっている菅義偉(スガヨシヒデ)政権、ちょっと気が狂ってるんですよね。
2:00
本当にこの問題をまったく放置して、利権.漁りのために遊び歩いているわけじゃないですか。
6:11
台湾の TSMC はテスラには半導体チップを優先供給するが、日本の自動車メーカーは後回し。
日本の自動車メーカーなど凋落していけということをやられているから半導体が不足している。
6:25
その半導体不足を生み出している犯人にお金をあげる。
これは頭が狂ってるとしか思えない。

7:22
日本の半導体産業を支配した外国人を招き入れたら、次は半導体製造装置や、半導体の素材が支配されることは明白。
7:34
すると、殆どすべての産業は半導体に依存しているわけだから、半導体を自国で生産できなくなれば、他の産業にも波及していく。
7:50
確信犯だと思うんですけどね…
日本の未来を考えないこの政策を、私は狂気の沙汰としか思えない。
8:06
だって日本は半導体が強かった。
アメリカも半導体が強かった。
「日米半導体協定」で日本の半導体が駄目になったから、日本の経産省の官僚が売国をやっていたと考える人もいるが、
その「日米半導体協定」をやるべきだというロビー活動をしていたのは「台湾」なんですよ。
8:26
台湾の浙江財閥(セッコウ)なんですよね。
中国の本土から来ている人々なんでしょうが。
8:33
それでも台湾人に仕掛けられたことがきっかけで、日本の半導体産業が弱体化した。
8:41
そんな過去の経緯があるなかで、「台湾人様どうぞ」って金を渡すのはおかしい。

108 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 08:25:47 ID:KUS+5yqL.net
この手の国主導政策で何か成功した試しあるの?

109 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 08:45:56 ID:FOK+G3NJ.net
第5世代コンピュータとかあったろ

110 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 08:53:06 ID:kpYDCUEB.net
半導体産業自体が巨大すぎて韓国がとか台湾が勝者って事でもないし
一国だけで成り立つ産業でもないってのを理解してる奴が少なすぎる

111 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 08:54:16 ID:7m7BQvlD.net
少なくともシグマ計画からずっと同じことの繰り返し

112 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 08:54:16 ID:kpYDCUEB.net
>>105
エルピーダの残党は事実上マイクロンに行った

113 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 08:56:26 ID:kpYDCUEB.net
大体、世界中見ても半導体産業では日本はまだ勝ち組の方だよ

114 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 09:07:09 ID:QyR8l1Bc.net
天下り先ばかり考えているからろくな事はない

115 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 09:53:12 ID:pEpwVBaR.net
>>109
大誤世代か

116 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 09:53:46 ID:PitBjScV.net
>>108
正式な報告書レベルでは失敗事業はないはずww

117 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 10:00:24 ID:AviNkx0J.net
>>116
捏造と隠ぺいだけは上手だからな。

118 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 10:10:47 ID:zBYdKyxE.net
だいたい5年くらい遅いんだよな〜
結局国内生産が整った頃には半導体需要は一服して不採算事業に逆戻り
ほんま官僚の考える事って無駄

総レス数 238
69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200