2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪い円安】1ドル=126円は今や重荷 怠った変革、競争力失う [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/04/16(土) 15:39:20.00 ID:CAP_USER.net
日本経済に良いとされてきた円安に、企業や家計が悲鳴を上げている。従来の「常識」が揺らいだ背景には企業の実力や政策の有効性の低下がある。円安観の再考が求められている。

「(日本の製造業にとって)円安リスクは初めてだ」。日本鉄鋼連盟の橋本英二会長(日本製鉄社長)は3月末、円安による鉄鋼業への悪影響を指摘した。鉄鋼は輸出業種であるとともに鉄鉱石など原材料の輸入が多い。資源高下での円安は競争力をむしばむ...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA146960U2A410C2000000/

468 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 19:55:07 ID:SBLHQPBb.net
>>467
住宅w
少子化で人口減している国で不動産購入とか
安倍晋三並みの池沼やで

469 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 20:03:02.53 ID:wEWXnZ4M.net
不況対策のための住宅ローンをものすごく甘い審査で通していたからな
インフレになると固定でない限りは金利があがる
それでも不動産価値が上昇するのなら救いようがある
しかし現在が最高値だからな
ほんとうに政府も民間人も何も考えていないんだよな
見ている方が怖くなる

470 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 20:04:41.34 ID:BpQEFm97.net
日本銀行が日本株や不動産に「1割引シール」を張ってくれています!
来月には3割引かも!指値オペ連発で頑張りますwww

日本銀行

471 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 20:37:25.73 ID:z1rtilD+.net
アベノミクス
リーマン危機で西側大打撃、中国の空前財政出動・好景気に乗っかる
赤字国債乱発してばら撒き、日銀に国債・株を買わせて見せかけの繁栄
=蛇が自分のしっぽを食う構図。行きつく先は財政破綻

円通貨の「時価総額」から銭を汲み上げてばら撒いたから価値は当然下がる。

472 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 21:00:24.05 ID:FVKy0SmK.net
日本の供給力を毀損しないためにと旧態依然とした企業を補助金で生き延びさせて新陳代謝を図らず技術革新を進めなかったから今の時代に相応しい供給力が育たなかった

今の日本は自国通貨を安くしてアジアの新興国との価格競争をする国になってしまった
しかし新興国の技術もそれほど遅れているわけではないから価格競争では勝てない

一から人材を育てて技術を磨いていくしかない

473 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 21:45:53 ID:ApN3BHli.net
>>152
何が戻ってくるの?

474 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 22:01:04 ID:tsfgQE8n.net
オリンピックとかGotoとか政商へのバラマキはするけど国内産業育ててこなかったからね

475 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 22:03:56 ID:zsCjqwde.net
>>474
日本は税収の三分の二が社会保障費に占められていて、

国内産業育成や学術研究開発費に予算が回らないんだよ。

476 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 22:05:25 ID:BpQEFm97.net
日銀と黒田による指値オペで日本は終わったんだよな
アメリカ等が利上げする中、日銀は逆の金利抑制の指値オペ
利上げもできない後進国と自白したようなもの

これで円安は国益とか抜かす日本銀行と黒田は日本を殺し続ける

477 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 22:15:25 ID:22r7+z7R.net
今や海外工場で物作るより国内の人件費の方が安い有様
それなのに国内の人間は物作りのスキルがないというね、もう終わりですよこの国

478 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 22:23:40.01 ID:zsCjqwde.net
>>477
ふつう、円安になると輸出が活発になって円高になるけど、
民主党政権の超円高政策で物づくりのノウハウが国外流出しちゃったからねぇ・・・

ただ、今回の円安を好機として日本は輸出産業を再生させないといつか潰れるよ。

479 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 22:29:59.95 ID:ecW5ksTV.net
黒田総裁に言え

480 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 22:47:19.19 ID:ZRcyC7L2.net
>>402
別に安く住居買えるからいいやん

481 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 22:50:46.45 ID:5RKUFgbM.net
>>475
> 日本は税収の三分の二が社会保障費に占められていて、

何だこの頭の悪いやつ?w
お金に印でもついてるのか?

482 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 00:13:39.75 ID:crjnGTF1.net
こいこいこい

きたきたきた

落ちる夢を見た おれは全力で円を支える

483 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 01:08:11.98 ID:nv/Vukdz.net
>>474
コロナでハッキリしたが日本は企業を育てるのではなく保護するのが政治の役割

484 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 01:27:13.89 ID:Btz1EX86.net
 




>>479 テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報している


何で、日銀だ。
日銀は通貨の為替レートとは全く関係が無い。

日本銀行業務は、金融の安定、
すなわち景気が過熱することによる
インフレを防ぐことだ。

円安・円高の管理なんて日銀は全く行なっていない。


公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 

485 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 01:37:14.16 ID:yzwL1+Nt.net
競争力の無くなった日本が何を輸出するんだよとは思う

486 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 01:50:05.43 ID:zrAKnYm2.net
>>478
それはデマだよ

日本の海外脱出のピークは2006年頃で、いわゆるバブル崩壊の時に日本を見捨てたのが主流

忘れっぽいようだけど、その頃はもう円安期に入ってるよ

487 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 05:20:44.00 ID:s6EH6O6c.net
127円いくぞー!
こりゃ130円どころか150円も時間の問題

488 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 07:08:32 ID:5PG4TE97.net
もう127円じゃんw

489 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 07:25:21 ID:zGu5k5s1.net
この70年代からの為替レート推移を見ると今のレートはたいしたことではない
https://finance-gfp.com/wp-content/uploads/2017/05/currency_usd_long_202201.png

490 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 07:27:29 ID:zGu5k5s1.net
>>489

正確には2005年でトレンド転換を迎えていた

491 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 07:30:22 ID:2XoqjNDL.net
経営者全員退場
SNSでコスパで文句書いてる奴は皆殺し

これくらいの荒療治やらないと無理

492 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 07:43:33.55 ID:BEFiUnWr.net
130円見えてきたな
お金無くなる前に早くビットコイン買っとけ

493 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 07:47:52.10 ID:555ITBUK.net
日銀黒田が指値オペを敢行するたびに1円ずつ円安が進むよw
日本国民の財産価値も下がり、生活費は嵩みまくるが、日本銀行の失策隠しのために耐えてねwww

日本銀行 自民党

494 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 08:20:51.42 ID:yP85MyqR.net
輸出企業が変革した結果、円高メリットを享受できる様になり
円安メリットが消失したと考えるべきやろ

495 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 09:19:33.61 ID:XEuBgSKJ.net
>>492
そしてビットコインで大金を溶かすのであった

496 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 09:23:01.53 ID:y2BSn5se.net
世界最悪の少子高齢化を抱えながら海外の半分の消費税で税収50兆で歳出100兆で足りない分円刷ってばら撒いてたら円安なるに決まってんだろ
アホが日本はギリシャと違って通貨発行権があるから財政破綻しないとか言ってたけどギリシャじゃなくてジンバブエになるだけだろ
自国通貨暴落が財政破綻なんだよ
世界最悪の放漫財政やってるから世界最悪の借金抱えて自国通貨暴落してんのに日本は緊縮財政とかMMTとか言ってた奴らがどれだけガイジだったのか良く分かっただろ

497 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 09:23:44.53 ID:HbMws2xR.net
>>492
国際ロマンス詐欺よりも質が悪そう

498 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 09:31:50.33 ID:mdXU/+N0.net
>>486
小泉第一次安部福田辺りで例えばサムスンとかに三年間2000〜3000万の給与を保証されて、使い捨てにされると分かっていてもうだつが上がらない日本企業で燻っているよりは、と韓国中国の成長企業に移り、悪い言葉で言うと技術を売り渡した技術者が多かった。

日本の企業も政府ももっと技術者を大切にするべきだった、もう後の祭りだが。

499 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 09:45:11.84 ID:GpogK644.net
127円の間違い?

500 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 09:50:41.17 ID:cmt2BuI/.net
トヨタですら半導体・部品・素材武装で減産に次ぐ減産。
増産できるようになれば少しずつ戻して行くとは思うが、数年は弱含みだな。
消費税減税してガソリン税廃止しろ。無能政府の尻を蹴っ飛ばせ(笑)

501 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 10:04:22.38 ID:2W2iqQEy.net
>>466
裏にはノータリン預金者

502 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 10:06:49.50 ID:TPgr7Jyl.net
>>2
デフレ気分のままインフレ迎える時点で
クソ経営だろ。普通は危機を騒ぐ暇があったら
業務体系を見直すべきで。無能日本人も
考える頭があったら意識改革しろと。

503 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 10:07:36.66 ID:GTaKbhzx.net
8時40分過ぎの大量売りが押し目となってしまったか?
しかしやられたい放題だな

https://info.finance.yahoo.co.jp/fx/detail/?code=usdjpy

504 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 10:15:41.21 ID:ahX9eCGM.net
そりゃアベノミクスの異次元緩和で国債刷りまくって金利上げられなくなってるからな
もう円安に進むしか無い

505 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 10:19:27.18 ID:t0bSwS7X.net
今日中に128円に行きそうだな。

どうすんの、これ?

506 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 10:21:47.01 ID:ahX9eCGM.net
どうしようもない
日本は調整弁を自ら放棄したんだ

507 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 10:26:21.54 ID:shE7uTag.net
いつまでもゼロ金利続けてるから
こないだ見直しする気は一切無いって発言してしまったし

508 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 10:29:59.43 ID:shE7uTag.net
欧米はCPI、CSI伴って政策金利も続々と見直し&資産購入縮小
日本は従来の方針変える気は無いと。
白川時と逆バージョンでダラダラ行くのかな

509 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 10:38:47.76 ID:xMAMtzbj.net
>>2
バングラデシュ並みの賃金で働くのか?

510 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 10:56:49 ID:ahX9eCGM.net
安倍と麻生が悪いのは確かだが
円安が良いようにいっていた経団連やマスゴミも同じ穴のムジナ

511 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 11:06:20 ID:HbMws2xR.net
高々2時間程度で50銭動いている
どうするの、これ?
nikkei225jp.com/_ssi/if/?c=511

512 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 11:54:16 ID:UvHnBPCE.net
ドル資産を持ってる俺の大勝利

513 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 12:23:03.85 ID:aieyDxS3.net
トヨタ栄えて 国民は塗炭の苦しみ

514 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 12:27:20.05 ID:y2BSn5se.net
結局藤巻健史の言ってた通りになったな
税金取らずバラ撒きしたら財政破綻するか大円安になるに決まってんだろ
小学生でもわかるようなことが理解出来ずにMMT信じてたガイジが居たことに驚きだわ

515 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 12:28:27.17 ID:onS5JAnn.net
128見えて来た
日本株持ってる外国人毎日損してる

516 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 12:28:59.57 ID:GpogK644.net
>>2
まだモノづくり()とかで、後進国とバカみたいな価格競争続ける気なの?
正気を疑うわ

517 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 12:40:19.45 ID:aieyDxS3.net
アジア通貨危機の時のバーツやウォンみたいなってきたwww

518 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 12:42:04.12 ID:I3fTZclZ.net
128目前で草

519 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 12:43:12.86 ID:HbMws2xR.net
一日の内に1円以上動くとか普通に貿易産業死ぬ

520 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 12:47:37.13 ID:Dflw2EIB.net
円安分を上回る利益がでてる分けない

521 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 12:51:58 ID:aieyDxS3.net
円安は国にとっては利益wwww

522 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 12:56:11 ID:CwtAFORa.net
128円いきそう

523 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 12:57:51 ID:JtKBgue8.net
チャート的には135円まで抵抗ラインないから
日銀がスタンス変えないかぎりこのまま135円まではすんなり行くと思われる

524 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 13:04:13 ID:CTtpMeFZ.net
対ドルどころか新興国通貨含めて全面安なんだけど
何で?

525 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 13:13:24 ID:YzHNQEQh.net
ネトウヨ

まだまだ円高だwwwww

526 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 13:32:31.61 ID:JlGJAcm4.net
俺の円定期預金が暴落している

527 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 13:43:27.02 ID:S2z4TFfu.net
ではドル契約しなよ
円安がーとかこの経営者は頭悪いのかな?
ワーワー騒いでどうにかなるものじゃない

528 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 14:09:32.77 ID:UcAk66am.net
>>524
インフレ率だろ。日本は安定してるから。

新興はインフレきつくて不景気になるの分かってても金利上げるしかない

529 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 14:41:27.57 ID:aieyDxS3.net
>>528
ガソリンに25円も税金を入れればインフレも抑えられるだろうよ

でも安心しろ今回はインフレになるからw

530 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 19:25:02.32 ID:t9MNXEk4.net
「牛丼値上げ」のウラで、日本人が「どんどん貧しくなっている」現実
「成長なきインフレ」という泥沼
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92012

531 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 20:20:34.87 ID:iLzOWy7c.net
>>528
普通はインフレ率が高い国ほど自国通貨安になるんやで

インフレ率が高ければ高いほど自国通貨高になるなら
働かずにカネ刷りまくって他国からなんでも輸入しまくればいいようになる
他国から見ればカネを刷るだけで日本企業を買収できる

532 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 22:05:06 ID:BDqfuagd.net
安倍晋三みたいな馬鹿に重要な時期を任せたからこうなるんだよ。
氷河期世代は安倍晋三のツケもろに受けるんだけど仕方ないよね。
反対の意思表明しなかったんだから。

533 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 23:27:16.07 ID:I0j2wpww.net
むしろ1ドル200円にして輸出しまくろう。

534 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 00:17:03.41 ID:MaXxUuJ3.net
>>1
もう円安誘導のアベノミクス金融緩和は、止めた方が良くない?

535 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 00:32:55.58 ID:EmG5uUSw.net
>>532
日本はインフレしてないよ。
消費者価格に転嫁せずに企業段階で吸収してしまってるから。資源以外は自国でまかなえる構造もあって、コストを吸収出来る。需要不足ともいうが。

だから、金利まだ上げなくてもいける。

536 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 00:37:11.85 ID:E7ANDF92.net
>>1
10年前:1シンガポールドル65円
現在:1シンガポールドル94円

円劇安化で東南アジアへの旅行も質素なものになるでしょう
1日1日円安となっている日本の国の価値が毎日落ちていることになります

537 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 00:54:18.58 ID:KdosJAJr.net
デフレ終了したのにいつまで異次元緩和つづけてんの?

538 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 01:42:01 ID:EmG5uUSw.net
>>537
海外旅行とかww。あちらでコロナ発症したらどうなるんだ。無職ならまあ勝手だが、勤め人なら立場も悪くなる。


快適になった日本を旅行しろよ

539 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 01:50:42 ID:bJN6Fu2F.net
>>536
額面のレートだけでなく現地がインフレしてるからな
8年前の1ドル125円と今の125円では数字は同じだけど
購買力が9割くらいしかないから1ドル140円まで円安になってる

540 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 02:03:22 ID:zJ6EVT1E.net
アベのせいでこのザマ
バカが利上げ出来ないほど緩和しやがって

541 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 02:12:31.15 ID:eWBN5x78.net
外国人労働者は日本に来なくなる!

542 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 07:06:34 ID:Fd2JnYpC.net
129円来たー!

543 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 07:31:52 ID:Tzv32fh0.net
今日のうちに130円だろ
ルーブルよりポンコツの日本円ワロス

544 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 07:34:33.75 ID:PQdSArDU.net
>>524
円に相対的に魅力が無いから
金利が付く通貨の方へ行く
基本それだけ

545 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 07:36:38.85 ID:Tzv32fh0.net
>>544
日本企業、日本市場に成長期待が全くないもんな

546 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 07:39:50.32 ID:xgHZUnOW.net
MMTの末路。
まあ、共同親権も夫婦別姓もいまだに出来ない前近代国家、マイナンバーカードの愚かさ、日本はG7から陥落。
もはや先進国でない。

547 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 07:58:49.24 ID:PQdSArDU.net
>>545
金融緩和が悪い、というけど
じゃあ止めたら金利と国債利払いの増大を招くが
別にこれ緩和の有無関係なくここ30年の日本の財政では難しいし、
そもそも11年前の震災から貿易赤字になりはじめた事知ってたら
金融政策に主因を求めたりしない

548 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 07:59:29.70 ID:Tzv32fh0.net
>>546
アメリカグループの都合の舎弟として破滅するまでアメリカグループ7から抜けられない
G7は別に先進国という意味ではない

549 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 08:00:24.73 ID:Tzv32fh0.net
>>547
日本のお家芸の徳政令しかないな(笑)

550 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 08:02:08.13 ID:Fd2JnYpC.net
為替変動が急な時に急激な為替変動は好ましくないと日銀が牽制発言をすると昔は効果があった

今回は日銀が牽制発言なんかしても世界中から完全に無視されてるなwwwww

551 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 08:03:48.75 ID:t9/SC8PH.net
>>550
いつまでも緊張感持って注視されると怖いぜ

552 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 08:03:52.97 ID:Fd2JnYpC.net
>>550
あっ
日銀と財務大臣な

553 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 08:25:45.49 ID:DqRDA2eW.net
円安になってるから仮想通貨伸びてるってことでいいのかな
あと確定拠出年金がドル建て運用メインだから上がってる

これくらいだな俺のメリット
60まで生きられたらよいのだが、、、

554 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 08:26:12.55 ID:IESHvy3W.net
もしこの円安が大惨事で日本が破綻するのなら何が起こるというんだ
企業が倒産しまくるのか?
会社員はリストラされまくって失業者があふれかえるのか
今の就職を控える若者は氷河期世代と言われるくらい就職できなくなるのか?
賃金が下がるのか?
いずれもそうはなってないぞ
一体円安でどうなるんだ?

555 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 08:27:46.26 ID:SBZn7MZ5.net
外国人観光客がたくさんくるのでは?

556 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 08:32:26.86 ID:Khc+N9IW.net
岸田政権は残念ながら駄目かも知れんな。。。
株価×為替は国内外からの政権に対する通信簿。
為替は暴落、株も下落(外貨ベースでは大暴落)。
完全に赤点・落第となってしまっている。

557 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 08:41:42.02 ID:ofxKbID7.net
>>547
打つ手がないから国も何もできないわけで、日本詰んだという感じ
財政悪化を承知で円安是正するか、指を咥えて見てるかどちらか
介入があるかもしれないが、米に睨まれたら終わりだからな

558 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 08:59:37.86 ID:4FVoRipQ.net
検討するだけで何にもせん総理

559 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 09:09:08.78 ID:xLgmxwgP.net
>>558
あらゆる選択肢を排除しないから時間が掛かる、許してやれ

560 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 09:20:43.03 ID:MC7hY6Io.net
日本はまだコロナ禍で円安効果のインバウンドは望めない

561 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 09:38:10.10 ID:IhKVUMFW.net
ジジィの私はもう直ぐお呼びが来るからいいとして、これからの若い人は大変だな

562 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 10:25:18.53 ID:V0XumaKB.net
1ドル129円か・・・

563 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 10:49:38.12 ID:rJY4WDkk.net
円安で競争力を失うなどというあり得ない馬鹿な記事の見出しは止めた方がよい。
長期的な円安が見込めた場合、かろうじて残っている欧米や勃興し始めた中韓のB to B向け製造業、インフラ事業は価格競争力を付けた日本企業によって破壊される事になるからだ。

少し前に韓国メディア経由で英エコノミスト誌の産業用ロボットや工場ライン設備等における日本のシェアが伸びているという記事があった。
電子機器などのガジェットと違って、産業用機械などは20年以上の耐用年数があり、簡単に更新されないから、ドル円110円台が定着すれば、日本製産業用ロボットのシェアが半分になるようだ。

故障が少なく、耐久性がある日本の産業用機械の評価は高く、それがドル円120〜130円台になれば、この時期に運よく設備の更新期にあたったり、これから産業を立ち上げる海外企業は導入したがるだろう。
一度日本製機械を導入し、世界の工場である中国製に負けない製品で儲ける事が出来れば、半導体事業で素材、部品、装備を抑えたようにアパレル、日用品、鉄道、電力などあらゆる産業の素部装を抑えることができる。

564 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 10:52:26.15 ID:pXsufZbO.net
岸田さん「アベガー」w

565 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 11:07:51.96 ID:cVLL6jK7.net
黒田w

4/20指値オペ実施

日本に対する経済制裁、まだ足らない模様
自民党と黒田の日本嫌いすげーな

566 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 11:21:39.58 ID:XVV+1qiu.net
円安で競争力が無くなるなら
円高だともっと競争力無くなるわなwww

567 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 11:39:37 ID:rJY4WDkk.net
>>563の続き
現在スリランカ、パキスタンなどの途上国で問題になっている債務危機は、中国の一帯一路戦略により過度の負債を契機にしている。
国家経済を発展させたい途上国のインフラ事業に、低価格高利融資で日本など先進国と競合し、参入した中国のビジネスはその時点で間違いではない。

日本も高価格低利融資で途上国のインフラ事業でそれなりに中国に対抗したが、中国の後塵を拝する事が多かった。
これからドル円120〜130円台が定着すれば、中国に負けない価格競争力を持ち、中国の一帯一路戦略も拡大を阻止できるようになる。

今だけ金だけ自分だけ精神が充満している日米の統治権力にそんな発想はないが、行き詰った日米の金融政策の結果、偶々円安局面が生じたのだから、それを活用すればよい。
ニューデリー、ジャカルタ、マニラ、ホーチミン、バンコックなどの地下鉄整備など日本のインフラ事業の評価は高いが、中国で成功した事例はほとんど聞かない。

総レス数 638
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200