2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪い円安】1ドル=126円は今や重荷 怠った変革、競争力失う [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/04/16(土) 15:39:20.00 ID:CAP_USER.net
日本経済に良いとされてきた円安に、企業や家計が悲鳴を上げている。従来の「常識」が揺らいだ背景には企業の実力や政策の有効性の低下がある。円安観の再考が求められている。

「(日本の製造業にとって)円安リスクは初めてだ」。日本鉄鋼連盟の橋本英二会長(日本製鉄社長)は3月末、円安による鉄鋼業への悪影響を指摘した。鉄鋼は輸出業種であるとともに鉄鉱石など原材料の輸入が多い。資源高下での円安は競争力をむしばむ...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA146960U2A410C2000000/

35 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:46:23.85 ID:RNAyVic6.net
>>17
こんな無知がいるんだ

36 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:46:52.64 ID:G89irZTl.net
円高が猛烈に進んだ民主党政権時には製造業が全部逃げ出した。

円安で日本から逃げ出すのは誰もいない。

37 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:47:55.34 ID:UsKrln6D.net
金持ちは、株、不動産、ゴールド、法人を持っていて、実はそのどれもドル建て資産相当だから、円安になれば資産が相対的に増えるし、人件費も安くなる。

円安で厳しいのは、資産を持たない労働者だけなんだよな。

38 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:51:50.39 ID:loNQvajQ.net
中国様、韓国様が、安い日本を買ってくれるよ。
企業(の特許だけ)、労働力、土地、建物、水。
 
良かったね(笑)

39 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:53:22.92 ID:QgIL6jDq.net
>>15
そりゃ円高ガーと円安ガーを言うやつが違うからだ
浜矩子とか野口悠紀雄みたいなマネーを数字としか見ずに後ろの雇用を見ないガイジは円高マンセーしてたろ

40 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:54:17.66 ID:6bw51oOs.net
>>28
答え書いてるやんw

41 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:57:09.10 ID:vBe1TBA7.net
金持ちと自民党だけ大喜び

42 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:59:36.35 ID:BICYNiwf.net
>>28
ガスも石炭も鉱石も食料も肥料も上がりまくってるぞ
認識甘すぎ

43 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:00:57.70 ID:yI0vpCFK.net
罪務省とK団連が戦犯

44 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:01:10.52 ID:JpWw2lYV.net
アメリカは通貨高でずっと成長してるのになんでジャップは通貨安だと成長できると思ってんの?

45 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:07:41.71 ID:5IcZQsFU.net
半導体製造が追い付いていないのと太陽光発電とか言う糞のせい。
原発全力再開し電力安くし、政府主導で最新の半導体製造工場新設誘致
特に半導体事業は円安であれば輸出にも有利
車製造にも半導体不足が起きてるから製造出来てない

46 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:16:09.17 ID:DOwXa+mE.net
>>4
さすがに高校ぐらいで円高円安の概念学ばせないとな、これは

47 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:17:10.84 ID:DOwXa+mE.net
>>44
86円ぐらいのときに産業界が根を上げてるからなあ

48 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:18:50.15 ID:DOwXa+mE.net
今大手のレートは想定105から110円ぐらいだから、このあたりがバランスがいい。

49 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:21:42.61 ID:rDHMEjsH.net
>>2
先行き不透明なので、日本に新たに
工場をつくるよりも海外で生産移管を
しているのが現状。

日本国内向けの工場も部品の値段が上がって
状況によっては海外へ…(-_-;)。

50 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:25:23.16 ID:chBiaSZa.net
>>1
アホノミクスでセルフ経済制裁w

51 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:27:15.38 ID:196hZ0Bd.net
>>1
日本は高齢化の構造的なデフレによって輸入原価の上昇を価格に転嫁できないでいる。
結果、原材料価格の上昇を労働者賃金の抑制で補っている。
この円安を好機に、日本の企業は輸出を主軸にし外需を取り込み外国のインフレを利用しないと労働者賃金は上がらないよ。

52 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:27:42.92 ID:TN8b2pZ7.net
資源もねえ、技術もねえ、
政財官業腐ってグールグル
おらこんな国やだ〜、おらこんな国やだ〜

53 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:31:16.30 ID:oNlhO7qb.net
外国人観光客にとって日本は何でも安すぎでビックリ!

54 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:41:54.12 ID:rzYhBs1p.net
今更円安になっても製造業が逝ってるからな与喜ぶのは大手だけ

https://i.imgur.com/kxTz478.png

水商売なら新しい出資者が現れて簡単に復活するけど死んだ工場は簡単にには戻らんよ
バイトを100人雇って数年とかで軌道に乗る訳が無いんだから結局出大手しか手を出さない

55 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:45:02.70 ID:8KtsakG2.net
>>21
ウクライナのフリヴニャに対してすら円安なのは今の円安が投機によるものである証拠
世界銀行によるとウクライナは1年でGDPがマイナス45%の予想(第二次大戦における日本の敗戦レベルの衝撃的な数字)
ウクライナは今後ハイパーインフレ必至で通貨の大幅な切り下げも必至な状況で
今は円に対してフリヴニャが一方的に強くなっているのは短期的な投機以外にあり得ない
ウクライナ経済が日本経済よりファンダメンタルズが良好なわけないんだから

56 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:55:17.87 ID:JYfkKrnL.net
財務相「悪い円安」異例の言及 対策乏しく焦り
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1582J0V10C22A4000000/

>政府が急速な円安進行に懸念を強めている。
>鈴木俊一財務相は15日、価格転嫁や賃上げが不十分な状況で進む円安を「悪い円安と言える」と述べた。
>通貨当局者が為替水準の良しあしに言及するのは異例だ。
>市場では1j=130円台まで下落すれば、政府が1998年以来の円買い介入に踏み切るとの観測もくすぶる。
>ただ日米の金融政策の違いが円安の根底にあり、有効な対処策に乏しいことへの焦りが透ける。(以下略)

対策乏しい模様

57 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:55:19.88 ID:BICYNiwf.net
>>45
車の生産調整は半導体だけじゃないからな
ハーネスとか樹脂部品で止まってるのもある

58 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 18:07:53.17 ID:0Z8Z8Sa2.net
FXロンガーしか喜ばない円安
何故か円安株安だから一般の投資家はこれ以上の円安は望まんだろ

59 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 18:08:38.87 ID:JYfkKrnL.net
>>58
今は日本人も米国株投資組多いから、円安はむしろ嫌われてるw

60 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 18:42:03.98 ID:2qHoPADU.net
輸出企業って馬鹿なのかな

61 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 19:23:23 ID:/f92WVvR.net
さほど円安が進まないという見方は、やはり「インフレのピークアウト説」が大きな根拠となっています。
また、「インフレのピークアウト説」は、アメリカの長期金利の上昇ペースを落とす形になって
いるほか、ダウ平均株価の値上がり要因となるなど、早くもさまざまなマーケットに影響を広げています。
アメリカのインフレは、政府の経済政策・FRBの金融政策をはじめ、今の世界経済を左右する
最大のポイントとも言えるだけに、本当にピークアウトしたのか、今後さらにマーケットの
関心が集まることになりそうです。

62 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 19:27:37 ID:aPeLJux9.net
>>9
> 円安っつっても米国からの輸入品以外は変わってないし

ドルと中国人民元は固定化されてる。 円安だと中国製まで高くなる

63 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 19:54:55.02 ID:CC7GCDs8.net
円高で工場が外国に行ったように
ユニクロも外国に行けばいいよ

64 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 19:59:07.92 ID:2qHoPADU.net
バカがいる

65 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 20:06:36.50 ID:A9WUtax2.net
1ドル100円で、ひゃー食えん。
1ドル110円で、ひやー苦渋えん。
1ドル120円で、ひゃー国中えーん。
1ドル130円で、ひゃー草ん中えーん。

66 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 20:15:13.67 ID:gST7HuYN.net
>>63
海外(おもに中華圏)での利益が大きい
それでも価格と品質が国内向けで標準化されている
もう少し値上げをして品質向上につとめてもよいと思うのだが
それをやると国内消費者が猛反発するだろう
実質グローバル企業なのだが大人の事情で日本人向け国民服提供が主務というジレンマ
金は出し渋るが文句だけは多いからなあ

67 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 20:19:21.24 ID:xeO1q9FK.net
もう日本円は取り返しが付かないところまできてしまってるぞ。

68 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 20:21:04.16 ID:xo6QY5t9.net
>>1
輸出を増やせ

69 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 20:24:11.20 ID:lvsxFTVC.net
>>23
まったく違う俺がライゼンの新型作ろうとか書いたら警戒して馬鹿してる
なにがツイッターだよ、寝床の頭の上ばっかいう

70 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 20:34:46.15 ID:gST7HuYN.net
>>67
総務会長時代の鈴木が「財政の底が抜けた」と真っ青になっていたし
最初の緊急事態宣言発出の頃から短期国債で回すような自転車操業だよ
岸田首相だって最初の総裁選出馬時には財政再建が急務であり
他国が利上げによる引き締めに転じた際にわが国が出遅れるようになるのなら…と述べていた
いまがその時なわけね
そして米国が間もなく利上げに踏み切るであろうことは昨年のGWの頃には分かっていたわけで

71 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 20:41:15.16 ID:uAN2kL1f.net
日経連は円安大歓迎って言ってるからいんじゃね

72 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 20:42:22.03 ID:8EdNyojL.net
>>55
実際には「ニッポンノミライは世界ガウラヤムw」とやってた頃から日本はダメになってたんだよ
ウクライナよりはマシだけど、もう日本のファンダメは終わってた
だから小泉時代は円安が進んだ 円キャリーが爆増したからね

リーマンショックが起きて、海外が円キャリー手じまいして本邦貨に戻すと
莫大な逆流が起きて円高になったわけだが、現実を見ようとしないネトウヨは
「円高はミンスのせい」と言い張るばかりだった

今もそうだろ
実際には同じ原因のコインの裏表でしかなかったわけだがね

要するに日本はネオリベ主義の自民政治でとっくに終わってたんだよ

73 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 20:56:59.16 ID:gST7HuYN.net
新しい資本主義でもダメだけどね

74 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 21:22:04.66 ID:190OqDPy.net
悪い円安にしているのは原油高・原材料高の対策を執らない政府と財務省だろうに

75 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 21:32:48.83 ID:oIjnx11I.net
>>74
インフレ率が目標達成してないか現政権ほ見守る方向に行くだろうって2月ぐらいにTVで言ってた

76 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 21:35:12.53 ID:NX6vz/85.net
時の政権が「統計資料を改竄して景気回復」なんてやってたんじゃ・・・競争力を失うわ。

77 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 21:58:13.03 ID:jQDIYe2F.net
やっぱり文句があるなら安部前政権でしょうな、現政権になってもチョロチョロ気持ちが悪い人だ

78 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 22:02:39.33 ID:HdYJ+anZ.net
>>74
資源価格は何とも出来ないだろ
為替は動かせる

79 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 22:54:13.80 ID:T0ipEDmT.net
円高の時
空洞化するっていいまくってたくせに
円安で飯も安いなら
工場もってくればいいだろうに

80 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 23:00:21.48 ID:oIjnx11I.net
>>79
百貨店や遊園地みたいなサービス業と違って製造業を持ってくるのは結構大変だと思う

81 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 23:04:42.41 ID:gST7HuYN.net
少子化で工場労働者を海外から調達しているのに円安はマズいけどね

82 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 23:14:14.79 ID:QMqqvcLm.net
>>27
何言ってるのか理解できない
何故給料が出てくるの?

83 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 23:15:40.98 ID:QMqqvcLm.net
>>17
そんなアホな
レアルに負けてるのに

84 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 23:22:19.26 ID:AI7VHGgN.net
昔は株でも主力のハイテク銘柄と言ってたもんな
今では主力はユニクロとかか
壮大な落ち方だな

85 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 23:40:36.96 ID:z1PvY4h2.net
 
従業員を多く必要とする輸出製造業は
自動車メーカーくらいしか成立しなくなった
家電メーカーはその気もないし
複合機・プリンタはペーパーレス時代だし

半導体製造の立ち遅れは政治・行政のチョンボだな

86 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 23:48:40.69 ID:NoOTch0T.net
もう円安誘導の金融緩和、止めたら?

87 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 00:12:24.78 ID:tgNd0b/r.net
経済界は円安大歓迎らしいからいんじゃね

88 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 00:19:01.38 ID:bZjsoaJV.net
アメリカの利上げで、世界中で一斉に金利が上がったんでしょ。
そりゃ、円が相対的に円安になるはずだわ。

ただ金利を上げた国は、インフレと金利上昇で、中間層は大打撃だろうね。

89 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 00:19:27.46 ID:hohE9Us7.net
でも円安になれば韓国が困るってコメントで見たし
だったらは生活が苦しくなって自殺者が増えても日本人は我慢できるけどな
岸田総理もちゃんと円安は韓国にダメージがあるって説明して安心させるべきだわ

90 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 00:24:05.07 ID:bZjsoaJV.net
韓国は、家計債務の増大が社会問題になってるんだろ。
金利引き上げとインフレで、中間層は大打撃だろうね。
金利引き上げは、韓国大統領選挙で与党が負けた要因の1つかもな?

91 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 00:24:29.86 ID:NZNNy2OW.net
 




>>1 経済テロリスト! 
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報している


原子力発電も核武装も行わない岸田が円安の原因。

中国共産党政府でさえ自由主義市場経済であるにもかかわらず、
新しい資本主義だと社会主義計画経済に偏執している
非効率岸田が円安の原因。

コンピュータなどの機械化で、世界の経営者や政治リーダーらが
廃止に尽力して来た中間管理職・中間層を復活させる
という時代認識がゼロの非効率の塊である岸田が円安の原因。


公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 

92 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 00:32:53 ID:XW88ca/L.net
まるで円高なら日本に競争力が出るみたいな言い方だな

93 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 00:33:35 ID:ZNMcrfTL.net
>>88
>ただ金利を上げた国は、インフレと金利上昇で、中間層は大打撃だろうね。

日本でも似たようなものだよ
ただ、金利を上げるとさらに大変なことになる

94 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 00:35:47 ID:sFA9bUV2.net
ネトウヨに「どうして円高はダメなの?」って質問したら

「円高は民主党だから悪いんだよ」と真顔で返事された

95 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 00:36:39 ID:hohE9Us7.net
個人的には一回150円にしてみてほしい
80円台は経験した
凄まじく物価が安くて自作PC組んだり最高だったわ

96 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 01:02:32.54 ID:ZIfh7t3z.net
>>36
円安で韓国兄さんの輸出産業が死にそうニダ
さっさと円高にして日本の輸出産業を潰せニダ

97 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 01:18:56.49 ID:8NPOPzKe.net
日経は安倍政権のヨイショしかしなかったのに、ここに来て叩きまくってるのは何でだ?
日経で円安で大損してるとか?海外社員ドル払いだときつそうだけどそれか?

98 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 01:21:48.78 ID:lKxf3LWF.net
>>96
既に日本の工場は海外移転してるのが多いから円安のメリット少ない

99 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 01:24:04 ID:hohE9Us7.net
>>97
日経は2027年に韓国に名目GDPも抜かれるってトップニュース流してたし
危機感が半端ないんだろうな

100 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 01:24:59.68 ID:hohE9Us7.net
あ、1人当たりのの名目GDPな
1人当たりの実質GDPは既に韓国に抜かれてる

101 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 01:34:41.52 ID:uD9RiFlG.net
>>94
>「円高は民主党だから悪いんだよ」と真顔で返事された

もう宗教染みてるな・・・w

教祖安倍の教義にどっぷりハマってるのねw ネトウヨw

102 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 01:40:42.34 ID:skMhTpZy.net
商社脂肪?

103 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 01:43:05.42 ID:w1stAgmK.net
マイホームとか新築マンションとか厳しいな
だから地価も下がるよ

104 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 01:48:18.11 ID:skMhTpZy.net
でも実は生活費にはあまり影響ないんだよね
例えば食料品なんかは普段でも150円〜250円という具合で価格変動してる(スーパーなど)
50円くらいの幅は僅か1日で変動するからね、だから高いときは安い物で代替えしたりする
だから食費で見ると外食一辺倒な人が影響を受ける、自炊派はどこ吹く風

105 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 01:55:12 ID:/7rytDbg.net
>>99
韓国は、インフレと利上げで大打撃だろうね。
大統領選挙で、与党候補が負けるはずだわwww

韓国をホルホルしてるのは、この掲示板だけだろw

106 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 01:57:47.73 ID:/7rytDbg.net
>>93
経済が弱い韓国の方が、はるかに深刻だろ。
利上げとインフレで、日本とは比較にならないくらいに、打撃だろうね。

107 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 01:59:45.47 ID:VVbMqBtk.net
>>104
それは企業が価格転嫁をしてないからだね。時間の問題。

108 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 01:59:57.10 ID:Ev+e+UuP.net
なんで円安がダメなのか、誰も説明できてないやん
お前らもバカなんだから安倍や黒田や小泉とおなじやん
なに得意げになって円安批判してんの?
この日和見しかできないクズどもが
おまえらはクズなんだよ
ゴミやろう
ゴミ!

109 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 02:04:16.14 ID:/7rytDbg.net
アメリカが利上げしたら、途上国とか経済が弱い国は打撃でしょ。
資本がアメリカに、流出するから。

アメリカですら、利上げはやりたくないだろうね。

110 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 02:11:37.28 ID:yEtEgUS7.net
たいへんなチャンスだぞ。
魚沼産のコシヒカリを高値で輸出できるわ。

その他の、農林水産物も同じですよ。
品質とブランドと値段のバランスで
急に売れ出します。そういうもんです。

111 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 02:13:04.75 ID:VVbMqBtk.net
円安に加え、資源高となっているのが影響のポイントなんだがな。石油ショックがかつての高度成長を止めたように、これは内需に対してダメージが大きいよ。
まして、日本は原発アレルギーで化石燃料依存なんだから。

112 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 02:22:14.45 ID:yEtEgUS7.net
こういう場合、昔からの日本人は
ひたすら節約するね。 金持ちは
知らん。ひたすら贅沢して太く短く
80歳ぐらいで綺麗に旅立って下さい。

113 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 02:25:56.81 ID:uD9RiFlG.net
もうこれ円の流動性を制限して管理為替レートにするしかなくね
円の人民元化しか対策無い気がするわ

自由に円が使えると、そりゃ円キャリーもやりやすい上に
円資産目減りも酷くなって、海外への資金の逃避(キャピタルフライト)も起きるわな

かといって金利をアメリカ並みに何度も上げたら国債利払いで財政破綻確実
円安が進んで経常赤字になれば、外貨は外国からの投資に頼るほかなく
外国に生殺与奪権を握られたも同然

円をハードカレンシーから外すしかないよ
そして日本は先進国の看板下したほうがいい G7も離脱でね

114 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 02:26:43.54 ID:uD9RiFlG.net
経常赤字に転落してからやったのでは遅いんだよなぁ
管理通貨制度はさ

115 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 02:37:34 ID:uD9RiFlG.net
衰退国家が無理して背伸びした先進国制度やっても仕方ない

衰退した国力に合わせて自由貿易体制を縮小、金融政策を逆行させて
ローカルカレンシーにしていくほかない

もうそういう頃合いなんだよ 
国家制度にも寿命ってのがあるンだわ

116 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 03:04:56 ID:W8/lRymo.net
世界は30年で勢力図が大きく変わったが、日本人の頭は30年前で止まったままなんやな
30年前の常識で動いてるのかな?

117 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 03:29:03 ID:1RI5dsrj.net
まあ貯金してない人、できてない人はキツいかもって話だろ。

118 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 03:31:52 ID:8EO01iih.net
ロクな技術がなくてもこれから価格で勝負ができるってことだよ。韓国、中国にやられてたことを日本ができるようになる。

119 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 03:34:16 ID:aLpQYJgv.net
>>2
労働力不足である上に雇用コストが高い
環境規制もいっちょ前に厳しくて工場なんて戻ってくるわけがない

120 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 03:44:32.09 ID:kfvJoTyt.net
>>118
まだまだ、中高年層の人件費が高いな。

121 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 03:49:15.89 ID:Ev+e+UuP.net
ふわふわした記事だなあ
結局どうなんだよ
上場企業全部にアンケートでも取ればいいのに
日鉄が言ってるから!ってのもおかしい話だよ
そもそも常識ってなんやねんw
黒田もファンダメンタルズって言いだしてるやんw
最近この言葉しったんだろうかw
笑えるw
円高がいいとか円安がいいとかじゃないだろ
ファンダメンタルズ、つまり購買力で平価するのが言いにきまってんだろタコ
あほかよまじで
土人日本人は

122 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 03:52:31.96 ID:Ev+e+UuP.net
>>118
アホなこと言てんなよ
デフレなんだからそもそも超円高の内需国になってればバンバン海外から投資がきてたんだよ
バカみたいに自ら頑張る必要もないんだよ
もともと日本は多くの外資系企業がアジアの拠点をおいたり研究施設おいてたんだから
それがもう10年前ぐらいからシンガポールやマレーシア、上海に逃げた

123 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 04:03:45.39 ID:3wLX3XnO.net
>>118
そういう低レベル産業ってのは低賃金なわけだが。
更に日本人は貧しくなるって事な。
最低賃金が凄く高い国、例えば時給2千円だとか2千5百円の国ってのは
そういう低賃金の仕事を切り捨てているんだよ。
そんな仕事はわが国には必要ない、低賃金産業・企業など潰れろと。
俺たちはそんなに安くないぜと。 そういう国は物価も高いけどね。
どっちがいい?

124 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 04:10:28.44 ID:W8/lRymo.net
>>123
経営者はどっちが日本の将来にとって良いかなんて考えてないだろ
自分の任期中にいかに良い数字を出すかしか考えてない

125 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 04:13:07.16 ID:aH3hyteN.net
日銀の狙い通りになってるのに何言ってるの?

126 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 04:14:21.18 ID:Ev+e+UuP.net
円安にして非正規増やすってやるべきことの全く逆だったんだ
日銀のアホな黒田もそうだけど輸出で食ってるって思い込みすぎなんだよ
1億も人口いるのに、国内で経済まわすことをまるで考えてなかった
グローバル化すれば、企業は生産拠点を海外に移すのは当たり前で
これは俺も白川の時からワーワーいったけど誰も聞く耳もたなかったよ
企業が海外に生産拠点を移すと、非正規を増やしただけ日本は損することになるんだよ
つまり内需が棄損されるから
今がそれやん。みずから経済規模縮小したアホ
最初から円安にして非正規増やして価格競争で勝つ戦略なんだからあほ丸出し
だから言ってたんだよ平成の戦艦大和だってww
おれが予想したとおりになった。おれはバカだけどバカの俺でもわかってた
マジでうけるww

127 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 04:21:15 ID:07dUm5SW.net
かつての輸出企業と呼ばれていた所が
海外生産に移行しただけで
競争力を失ったわけでは無い。

128 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 04:23:55 ID:Ev+e+UuP.net
>>127
そういう意味で言ってるか分からんがそういう事だよ

だから、非正規を増やしただけ損したんだよ
とっとと海外に出てりゃよかったのに、非正規をめちゃくちゃ増やして価格競争で戦おうとしてきたこの25年
これで日本が滅んだ
もう終わり。この議論にあまり意味は実はないんだよな
日本はおわりだから

129 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 05:16:43.17 ID:I+s1/ZoA.net
いくら円安にしても日本の製造業が世界で天下取ってた時代はもう戻ってこない
イギリスのポンドやアメリカのドルは長年通貨安が続いていても
イギリスやアメリカの製造業はどんどん衰退していっているみたいに

円安になれば工場が戻ってくる!とか漠然としたことを言う人間はいても
円安で何が売れるのか?という具体的なことは誰も話さない
円安になれば松下の家電やソニーのオーディオ機器がまた世界で売れる!とか
もっと具体的に言うとソニーのイヤホンがアップルのイヤホンを駆逐するとか思ってる人間ぶっちゃけいないだろ

130 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 05:25:07.26 ID:Ev+e+UuP.net
円安になったらなんでもどってくるの?
いみわからん
バカ丸出しの議論に付き合う必要はない
無職ニートが適当なこと言ってるだけやん
企業はグローバル化するとかならず生産拠点を分散させるの
これは必ずそうなるんだってば
レートを見て通貨が安い所に工場立ててるわけじゃないってのw
あほかよ
テスラもテキサスやドイツに工場建ててるだろ?
まったくおまえたちときたらウクライナのネオナチみたいにパーだな
日本はホントにゴロツキ長州藩に国が乗っ取られて以降バカが政治やってるヤクザ国家だからめちゃくちゃよ
国がとうとう亡ぶわ

131 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 05:25:33.10 ID:I+s1/ZoA.net
>>115
いや国家の寿命の話ではなく産業の寿命から目を背けてるだけだろ
今の日本は産業構造の変化をできるだけ拒絶しようとしている
ひたすらコメを主体とした経済を今まで通りに維持したがる江戸幕府みたいな状態だろ

132 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 05:36:54.64 ID:Ypa9exak.net
>>130

あと 円安論者は自分は工場で働くつもりは毛頭ない
誰かがきつい仕事をやってくれるからと思っている

まあみんなそうおもってるから 日本がこのザマなんだが

133 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 05:39:36.99 ID:u1dfhq1W.net
黒田は責任取って辞任しろ!
俺の銀行預金の利息も黒田が払えよ!

134 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 05:41:04.57 ID:jiwuJcod.net
戦犯は世代を越えてもやっぱり戦犯でした
駄目、絶対政治家だけは

135 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 06:00:52 ID:cGpi5QvG.net
有り余るボケ老人をどうにか輸出できないものだろうか

総レス数 638
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200