2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪い円安】1ドル=126円は今や重荷 怠った変革、競争力失う [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/04/16(土) 15:39:20.00 ID:CAP_USER.net
日本経済に良いとされてきた円安に、企業や家計が悲鳴を上げている。従来の「常識」が揺らいだ背景には企業の実力や政策の有効性の低下がある。円安観の再考が求められている。

「(日本の製造業にとって)円安リスクは初めてだ」。日本鉄鋼連盟の橋本英二会長(日本製鉄社長)は3月末、円安による鉄鋼業への悪影響を指摘した。鉄鋼は輸出業種であるとともに鉄鉱石など原材料の輸入が多い。資源高下での円安は競争力をむしばむ...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA146960U2A410C2000000/

241 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 13:48:02 ID:7R88j8d5.net
>>238
通貨安って持っててもカネの価値が無くなることだぜ

242 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 13:49:14 ID:q2c69GOm.net
>>238
少なくとも令和になって派手な生活する人はほとんどいないだろw
質素な生活が流行なんだから

243 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 13:49:27 ID:QFakYnl7.net
三島由紀夫の奔馬でリフレは猛犬の首輪を外すようなことって言われてて笑った
50年前からずっと言われてたんだなって

244 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 13:50:29 ID:7R88j8d5.net
>>240
0.5とか1%の利上げなんて誤差だろ
1%の利払いで死ぬなら家を買うなよ

245 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 13:52:07 ID:Jr46G287.net
鎖国しろ鎖国
輸入禁止やw

246 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 13:57:21 ID:xn05sK+R.net
>>236
まぁ。民主党政権だろうな。
デフレと円高で物価が
抑えられてたからね?
今の状況では給与が最低1割以上
上がらないと評価出来ないのでは?

247 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 13:58:08 ID:7R88j8d5.net
大豆やコーンも高いから補助金よろしく

248 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 14:07:50 ID:1RI5dsrj.net
>>241
そうだけど、お金がない人は外貨を持つという選択がそもそも考えられない。
有金がある人は資産の一部を替えておこうかという選択肢は取れる。
結局これまで貯金した頑張った人は今後も安泰なんだよ。

249 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 14:11:45 ID:DwLZEB5E.net
>>1
経団連の絵図
経団連はウハウハ

250 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 14:12:22 ID:DwLZEB5E.net
上級国民になれ
文句を言うなら

251 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 14:14:30 ID:inp8cVso.net
>>241
だからといってパーっと使おうとはならんだろ普通
入ってくる方が多くなる目途がないなら
使ってしまうと出ていく方が入ってくるより多くなるんだから
むしろ使うのを減らすしかない
そして資産(大部分が現金預金)を多く持つ高齢者は
もう減らす以外の選択はない

252 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 14:16:22 ID:H1EOtCEl.net
割高だからドル建て決済してるサービス解約する

253 : :2022/04/17(日) 14:22:42.52 ID:XW9Onj5N.net
2013年頃にかなりの金額をドル預金に替えたが、ずっと円高で妻にはぶちぶち言われていた。
やっとドル高が来たって感じだ。

254 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 14:22:42.70 ID:0MSqXO6F.net
>>6

結構 お金溶かした金持ちいると思うよ

255 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 14:22:54.22 ID:Ev+e+UuP.net
岸田がダメなのは円安の原因をアクロバティックにロシアのせいに出来てないところ
安倍は自分の失政をフッ化水素でぜーんぶ韓国のせいにしたけどな
岸田には政治手腕がない
もう、世間は黒田のせいだと認識してるし、アベノミクスの失敗だと認識した
まあ、これが宏池会の良い所でもある
アクロバティックなやり方はよくない

256 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 14:24:41.76 ID:aSxzJDdb.net
自営で貿易もしてるけどどっちでもいいね為替は
有利な方に力入れるだけだし

日本が衰退する要因は2つしかない

個人でも法人でも払う高い税金
解雇できない

この2つだね この2点が改善されない限り衰退と下層化しかしないよ
国際競争力がないので

アップルの倍以上の税金を支払わされて解雇すらできない
そりゃ力そがれて衰退しますわ

257 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 14:30:02.45 ID:zoAxIhyJ.net
日本製鉄なんか原材料費の高騰を製品価格に反映させている方の素材メーカーではないか?

258 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 14:33:02.16 ID:xn05sK+R.net
>>256
その2つを実施したら
恐らくは日本から生活必需品
以外の消費は壊滅的に無くなって
老いも若きも今で以上に貯蓄に
励む様になるだろうね。

259 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 14:40:59.74 ID:CTo+v93k.net
>>244
個人じゃない、国が死ぬ。

世界でこんだけの量の借金持ってる国ないからね。

日銀への金利支払いで、国が死ぬ。

身内への金利支払いなんて意味ねーだろってMMT信者は言うが

実際の通貨は円安って現実を突きつけてるからね。安倍と黒田が国を殺した。

260 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 14:41:37.64 ID:EaQn5LHL.net
>>2
為替差益分が大きいから日本に戻ることはない。
基軸通貨のドルを稼いだほうが膨大な利益になる。

261 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 14:42:29.53 ID:XxKkJxIZ.net
>>257
>日本製鉄なんか原材料費の高騰を製品価格に反映させている方
 経営者のポジショントークの信頼性は低い
 モルガンレ−ティング変更
 2120 強気 2600→2700   4/5


 

262 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 14:44:05.29 ID:EaQn5LHL.net
財務省(政府に借金は無い!
政府(無限国際!
政府(無限通貨発行!

外資(ププッwww

263 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 14:46:23.20 ID:KCWxBwP3.net
>>254
平成の小金持ち老人
銀行に預金しても利息はほとんど付かないな
株式投資が儲かるらしいな自分もやってみるか

お陰様で大金溶かしました(号泣

こんな老人結構いたと思う

264 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 14:48:33.74 ID:uD9RiFlG.net
安倍の反対が正しい

安倍のやる事に賛成するのはバカ

黒田はバカだったな

265 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 15:08:52 ID:MXr/RdUD.net
自民党支持者はこの先、大幅に物価が上がっても文句を言うなよ
お前らがせっせと投票してきた結果がコレだからな

266 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 15:13:24 ID:1duGGLNe.net
>>265
>大幅に物価が上がっても文句を言うなよ
 物価上昇より個別株価の上昇幅の方が大きい
 今期は資産拡大の好機

267 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 15:15:07 ID:Ev+e+UuP.net
黒田が景気上昇局面で金利上がったらどうするつもりだったんだろうか?
そもそも、こうなって初めて自分のやった愚かな政策の失敗に気づいたのだろうか
おそらくだけど、日本も今、コロナからの回復期で景気が上向いてる局面でもあるはず
最近人出が多いだろう?
どうもおかしい。どうも怪しいよ
結局、黒田のアホ政策は景気を良くさせない政策に自動変換された最悪の政策
アホ

268 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 15:16:59 ID:ajYITIVE.net
企業は過去最高の利益を上げるというのに、文系は教祖様級の意味不明。

269 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 15:30:47 ID:zAdoQFat.net
>>255
岸田総理も中国人ばっか贔屓にしてるのはなんなんだ

270 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 15:30:56 ID:MXr/RdUD.net
株バカは今が株バブルだって事が分かっていない
米が利上げすれば米国の株バブルが崩壊して
日本も連動して暴落するのに

271 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 15:31:22 ID:lpvNBR+x.net
観光立国!(白目)

272 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 15:40:36.15 ID:Ev+e+UuP.net
日本の無限流動性供給が世界でまたバブルを生じ始めている
世界の中央銀行は常に日本の金融政策をみているよ
だって考えてみなよ
世界に一か国だけ無限に流動性を供給している完全に壊れた水道管のような国があるのに
それを考慮して各国は急いでテーパリングに乗り出した
これはまさにリーマン前とおなじ状況
ロシアのデフォルトを契機に西側のクレジットクランチがおこる可能性に気が付き、まったくロシアのデフォルトの報道がなくなった
バカ丸出しだよ

273 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 15:43:03.32 ID:dlOVcr8W.net
不毛な為替論議。

先々ドル円が80円になれば、違うやつ(輸出サイド)が大騒ぎするだろう。

為替は多少の幅で動けば、必ずロスする者が騒ぎ出し、提灯記事がつくもの。

274 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 15:47:09.37 ID:Ev+e+UuP.net
クレジットクランチをトリガーにしてキャリートレードがクイットすればベリーラピッドにイエンがソアーするポッシビリティがイズだ

275 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 15:47:36.69 ID:JwEbzoyr.net
1ドル126円は高すぎるんだよ
1ドル300円が妥当
日本が世界の工場として復活する
強い日本を取り戻せるんだ

276 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 15:56:26.43 ID:0g6179g4.net
 




>>209 経済テロリスト! 
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報している


原子力発電も核武装も行わない岸田が円安の原因。

中国共産党政府でさえ自由主義市場経済であるにもかかわらず、
新しい資本主義だと社会主義計画経済に偏執している
非効率岸田が円安の原因。

コンピュータなどの機械化で、世界の経営者や政治リーダーらが
廃止に尽力して来た中間管理職・中間層を復活させる
という時代認識がゼロの非効率の塊である岸田が円安の原因。


公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 

277 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 16:05:10.34 ID:1RI5dsrj.net
日本円での貯金を貯めて余力で他の資産を作るか検討する。
貯金をこれから始める人は大変だが、なんとかコツコツ頑張ろう。

278 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 16:08:24 ID:kOuQrVSp.net
>>275
工場労働者となる若者が少ないし、
環境対応やら地元への配慮やら、
余計なコストかかるから国内に製造業は戻らないんだよ。

279 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 16:08:55.76 ID:jROYw/HQ.net
物価も上がって最悪の円安だな

280 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 16:15:53.95 ID:jjVfcX3d.net
>>266
馬鹿に言っても理解できないよ

281 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 16:26:11.10 ID:2BDlgyMc.net
円安で国民生活は苦しくなるが企業その分儲かるはずが、資源高で国民生活はさらに苦しくなる 内需しぬ

282 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 16:41:36.70 ID:MXr/RdUD.net
輸出企業が過去最高の利益を上げようが
儲けを設備投資や賃金に当てずに内部留保にしているから
トリクルダウンなんて起きないし
円安の利点なんて全くありません!

283 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 16:49:00 ID:cBnRoLsY.net
>>277
貧乏人がコツコツ貯めるような貯金では今は目減りの勢いの方が禿げしくないか?
低金利と円安とインフレのトリプルパンチでどんどん目減りだよ

284 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 17:19:04.44 ID:37+dGEfH.net
140くらいになった方がいいと思うぞ。

285 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 17:19:49.80 ID:KULb0Bmi.net
>>275
円高に振れたら業績悪化するような状態を企業が望むわけないだろ

286 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 17:26:57 ID:uD9RiFlG.net
>>284
140円程度ではまだ経常赤字拡大
ぶっちゃけ170円とかにならんと無理

でもそうなると内需完全に死ぬし、日本で製造する意味なくなるから
ミンスガーより工場出ていくで? 

つかそのレベルになったら工場どころか本社も逃げるよw 円なんか抱えても仕方ねーしなw

287 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 17:30:04 ID:kx9JEJ7i.net
月曜かと思ったw

288 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 17:48:42.51 ID:Ws2xxDy7.net
130円は確実として、それ以上はどうだろ?
新時代幕開けなら170円とか行ったりして
大穴で200円。

289 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 17:59:52.94 ID:KcSlMLHt.net
>>166
間違いない
そういう奴ほど「経済回してる」って言葉が死ぬほど大好き

290 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 18:04:18.27 ID:gGRGuvHI.net
100円から110円のレンジで安定させるのが一番バランスいいね。
そのレンジを外れるとあかん。

291 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 18:05:50.26 ID:gGRGuvHI.net
なんにせよ、支配層の頭が昭和のままだね
ミライがない

292 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 18:09:14.77 ID:2drI9sT+.net
10年程150円〜200円位でキープすりゃ日本の製造業は復活するだろ

293 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 18:16:53.30 ID:ghd1apW7.net
エネルギー相場で買い負けてて
すでに工場停電とか起き始めてるのに
製造業巻き返し???

294 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 18:27:44.88 ID:uD9RiFlG.net
今まで日本で良かったインフラの充実、治安の良さも過去の話となるだろうね
電気・水道・道路・港湾は間違いなくダメになる

先進国だった日本はもう終わったんだよ
敗戦認めて、制度変えてやり直すしかない 

安倍みたいなポンコツを政治家にさせない、専門外のくせに経済に割り込んでくる黒田を中銀総裁にさせない制度作り
・・・とか、いろいろとな

295 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 18:29:57.83 ID:uD9RiFlG.net
あ、医療が抜けてたw 医療もダメになるのと違うかね

296 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 18:36:05.13 ID:2BDlgyMc.net
今は海外で売れてるものは海外で作ってるよね その方が効率いいし
昔より国産は内需向けが多いんじゃね?

297 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 18:51:09.81 ID:AYAkHyWw.net
問題ないよ
悪い円安なんてない
130円くらいまでは

日本は、地産地消で消費できるから

298 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 19:02:46.37 ID:3YlnZpm3.net
円の価値を元に戻すため景気の浮揚は必須
2%のインフレターゲットが維持されるまで
消費税は減税され続けなければならない

299 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 19:11:06.25 ID:uD9RiFlG.net
資源とエネルギーを海外に頼る日本が地産だけ?w

海外に支払うのは円じゃなくてドルなので、「産」の部分で国富がどんどん流出するだけになるんだがw
そうなったら経常赤字が20兆円で済むわけないやんw(輸出入高も頭にないのかw)

・・・どこが大丈夫なんだよw

日本の外貨ストックが2京円とか妄想してるんじゃないのか?

300 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 19:14:37 ID:MXr/RdUD.net
発展途上国に戻ってベトナムやカンボジアと張り合うんかよw

301 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 19:29:16 ID:OaAyoftw.net
>>238
逆なんだよなあ
インフレも起こるだろうからね
すると貯金が生活費に対して目減りしてく
まあ、働いてる世代には悪いことじゃないよ

302 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 19:34:12 ID:duDF6nj2.net
http://tameike.net/comments.htm#new
<4月16日>(日)

〇久々に日本に来た、というアメリカ人から聞いたこと。

「アメリカはコロナで何もかもが変わってしまったのに、日本はほとんど変わっていない。六本木ヒルズに行ったら、以前と同じ店があって、同じ店員がいたので驚いた」

〇そうなんですよねえ、アメリカはコロナで100万人近くが亡くなって(このデータを見ると現在98万8609人)、でも2021年のアメリカ経済は5.7%成長だった。
2020年4月に1か月で2000万人の雇用が失われて失業率が10%上がったけど、2年かけてほぼ取り返した。
そしてインフレは前年比8%台である。その間に、日常生活にどんな変化が起きているのか、ちょっと想像がつかない。

〇帰ってきたばかりの駐在員に聞くと、「レストランに行ってもメニューがない」(QRコードをスマホで読み取って注文する)とか、
「チップは20%以上」(40ドルの支払いに対して50ドル札を出してもお釣りがない)とか、
「店員にやさしくしてください、という張り紙がある」(それくらい人手不足が激しくて、店員がすぐ辞めてしまう)ことになっているそうだ。
この次に行ったときにはいっぱい驚くことがありそうだ。

〇それから「3万ドルで勝った新車を中古で売ったら、3万5000ドルになった」(それくらいインフレが進んでいる)のだそうである。
日本はこの2年で何が変わったかと言えば、外出にはマスクが欠かせなくなって、人はあんまり死んでいないけれども、
経済は相変わらず低調のままである。

〇つまり変わる国もあれば、変わらない国もある。結果として円安が進む。まあ、しょうがないか。

303 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 20:18:51 ID:2l6deypG.net
これは無茶苦茶な好景気になるな

304 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 20:29:31.61 ID:Nc2DWOa8.net
>>270
株やってる人はその程度のことはみんな織り込んでるでしょ

305 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 20:42:31.69 ID:KcSlMLHt.net
日本の政治家は本物のクソ無能だし日銀もヤル気無いからどうしようもない
スタグフから更に大不況が待ってるだけ

306 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 20:51:01.35 ID:F0ti8HnU.net
日本軍と全く一緒
甚大な被害が出てからじゃないと止めようとしない
馬鹿のくせに変に意地を張って円安はプラスとかボケ老人

307 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 20:59:46.56 ID:qKMkTvlJ.net
126円ごときでひーひー言ってる業界は死んだほうがいい

308 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 20:59:58.46 ID:F0ti8HnU.net
「軍は外務省のことを恃みとも思わず、外務省は『あれは軍がやったこと』と頰被りする」体質があったと書いたが、身内の罪はかばい合い、他者に押し付けられるものは押し付け、全体としては恬として恥じぬという有り様は、まさに万死に値する。

309 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:00:01.25 ID:AJFf7Fyw.net
>>259
日銀に払った利息って
結局 政府に戻るんじゃなかったけ?

310 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:00:45.57 ID:F0ti8HnU.net
戦前の日本は、軍官僚の派閥抗争も含めた「官僚制度の罪」によって、何度も危地に陥れられてきた。
もちろん、官僚個々人が悪であったとはいわない。
むしろ日本人らしく、まじめに勤勉に努力した人が多かったはずだ。
だが、組織としてそういう失敗に陥る可能性を抱えているとするならば、その組織の病弊は何としても抉り取るべきであろう。

311 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:01:42.68 ID:F0ti8HnU.net
宣戦布告遅延によって日本の名誉を失墜させるという大失態を起こしたならば、やはり、切腹するほどの責任の取り方をせねば、到底許されることではなかったと思う。
われわれが猛省すべきは「軍国主義」というより、むしろ、いかにすれば「官僚主義」が失敗に陥らなくてすむかという点ではなかろうか。

312 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:09:55 ID:1RI5dsrj.net
>>283
日本円で支払う円はある程度持ってないといけない。
その上で余剰資金をどうするのかは各自の判断だよ。
長期視点でどうするのがベストかは誰にもわからない。

313 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:11:51 ID:vghq+zhe.net
>>1
シナに行けばわかるが、シナの山は禿山ばかりだぞ
つまり売れる物は売り尽くしたということだ
日本はそれぐらい頑張らないと復活できない

314 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:16:40 ID:qGXm2Sec.net
>>1
老害どもがこの国に蔓延っている以上、日本に未来はない

一方で奴隷精神の日本人は老害を引き摺り下ろす気概もない。

若者であるアドバンテージは残された時間があることだ

30年も経てば老害どもは勝手にくたばる
無駄に革命だとか血を流す必要はない。

それまで若者は資産とともに海外へ脱出するのが生き残る道

急いで日本を脱出しろ

315 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:16:57 ID:wHkA0NgM.net
値上げが増えそう

316 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:19:30 ID:F0ti8HnU.net
中島某とかいう大蔵官僚の不正や、薬害エイズ問題で
血友病患者にエイズ罹患の危険を犯してでも厚生省の
メンツと天下り先の製薬会社の利益を守ろうとした
厚生官僚の体質などを 、太平洋戦争当時の 軍部官僚と
対比させながら、根っこは同じであると分析しています.
この著者、精神分析者という肩書にあるように
官僚体制の原因を精神分析的に解析しています.
官僚の不毛は、その人柄によるというより、組織が
自閉的共同体化してしまうところにあると言っています.
官僚組織でも 企業組織でも 共同体化してしまうと
内的には安定しても、結局は "役に立たない" あるいは
"かえって害を及ぼす" ものになってしまうようです.

317 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:24:56 ID:F0ti8HnU.net
短期間に片付くと思っていた日中戦争だったが、敵の蒋介石は重慶に撤退して容易には降伏しないので、さすがの陸軍もいやになってきた。
それならば援蒋ルートを断つしかないという戦略的発想で北部仏印に進駐した。
しかしこの戦略を実行するには他国(フランス)の主権を侵害する結果になることには全く気が回らないというお粗末、官僚の考える戦略には、時としてこのように重大な錯誤が生じやすい

318 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:29:20 ID:8t0IeXuO.net
まずい、まずいよ・・・

この円安は、対ドルだけでなくほとんど全ての通貨に対して下げている。
これが国力の衰退を意味するものでなければいいが。

国力衰退による円安ならば、あと10年後には日本は発展途上国だ。
タイやベトナムと張り合わなければならない国になる。

319 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:29:47 ID:vxNNXVuR.net
まぁ円安が続く見込みだと商談の時に相手がそれを理由に強気で値切って来るけどな

320 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:32:35 ID:nRblA8K2.net
アメリカはドル高でもインフレしてて給与も上がってるからな
自国通貨が高くても成長できるんだよ

321 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:38:14 ID:F0ti8HnU.net
日露戦争の後、先人の功を我が手柄のように勘違いし軍部が力を持ちだし、全く無能かつ愚かな男たちが、日本の舵取りをしだしてそしてあの戦争に負けるまでの時代は、まさに日本の暗黒時代であった。
己の命はあくまで惜しみ、特攻におもむく若者の命には露ほどの痛みも心に感じなかった連中には時代をさかのぼって地獄におくってやりたい。

322 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:39:17 ID:F0ti8HnU.net
「日本はあの戦争に勝つチャンスが何度もあった」
の帯にもあるように、よくぞ軍上層部のあんなアホな男たちを司令にいただいてあの戦争を戦ったものである。
ペーパーテストだけが出来、現場を全くも知ら無い士官連中の人間的にはどうかというより唾棄すべき日本人には、これらの本を読むたびに胸くそが悪くなる。
当時そんな連中の下にいた部下たちの悔しさ、憤りはいかばかりであったろう。

323 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:43:11.73 ID:F0ti8HnU.net
海軍兵学校のとびっきりの秀才が、海軍大学校に進学した。彼らは艦隊司令官レベルの職に就いた。頭はよく、仲間との付き合いも良かったであろうが、さて戦争を指揮するにすぐれていたかはおおいに疑問である。と渡部氏は、書いている。

・日本海軍艦隊司令長官連中はみんな臆病だった。彼らは海軍兵学校を優秀な成績で卒業したエリート集団であった。が、山本五十六をはじめ海軍のトップクラスの連中は、海軍にはいって30年ほど経つのだがほとんど実戦を経験していなかった。

324 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:44:02.77 ID:F0ti8HnU.net
そのために、海軍兵学校、陸軍士官学校の卒業席次のまま、並行して昇進していった。今のキャリア組官僚組織と同じである。
真珠湾攻撃時も南雲も、その序列のために司令長官となった。36期の南雲の代わりに40期の山口多聞が司令長官であったなら3次攻撃は行われアメリカ軍の石油タンクに壊滅的な打撃をあたえたであろう。
「徹底的にやるべきです」と進言した山口に、南雲はもう艦船をやっつけたらから十分。これ以上やって損害を出すのは損だから」と自身に攻撃を及ぶのをそれて逃げ帰った。ソロモン海戦の時にも、同じことをやった。

325 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:44:58.07 ID:F0ti8HnU.net
アメリカ軍に限らず、失敗に対する責任追及は、イギリス軍、ソ連軍でも非常に厳しかった。ドイツ軍も容赦なかった。
甘かったのは日本だけである。
真珠湾に続いてミッドウェー海戦でも判断ミスで空母4隻を失うも何の咎(とが)も受けなかった南雲。
マリアナ沖海戦の直前に、マリアナ沖海戦の直前にゲリラにつかまって、機密作戦書類を奪われる大失態を犯した連合艦隊参謀長福留繁中将にいたってはその罪を問われることなく後に司令長官まで登りつめた。
上層部の罪を問えば即ちそればいずれ自分の首を絞めかねず、身内のかばい合い、事なかれ主義は組織に蔓延していた。

326 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:45:13.23 ID:8/UdKWAp.net
この円安は韓国にとってマイナス

327 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:46:53.31 ID:F0ti8HnU.net
第一次世界大戦を期に、戦争を支えるエネルギーが石炭から石油へと大きく変化した。軍艦にしろ、飛行機にしろ全ての燃料が石油にとって代わり石油の確保が戦争遂行の絶対条件となった。
即ち石油を国内で調達できない日本は「戦争で勝てない国になった」のである。この頃から日本軍部が決定的におかしくなっていった。
エネルギー問題の解決策が見当たらないまま、外交面で失策が目立つようになってきた。

328 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 22:17:20.68 ID:uD9RiFlG.net
>>309
>日銀に払った利息って結局 政府に戻る

そうなんだけど、もっと考えた方が良いよ

今の円安で株価上昇なんて限られてる
むしろ円安と株安が連動していく「悪い円安」になってる

円安で景気が良くならないから株安が進むわけ
さりとて通貨防衛のために金利を上げたらどうなる? 
・・・来るべきものがヒタヒタと近づいてくる

そ、日銀の買いこんだリスク資産(ETFだのJ−Reat)が債務超過に転落する
そうなれば日銀が政府に払える分も少なくなっていくよ

329 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 22:18:37.65 ID:ckXCm2g/.net
安倍が、日本を滅ぼしてる

330 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 22:20:01.78 ID:uD9RiFlG.net
大体、日銀が円国債引き受けできたのは、日本が対外債権国で
円で消化できたからでね

円安が進んで対外債務国に転落したら? 
・・・そんなことは不可能になるよ

自国でファイナンスできない国がマネタイゼーションに走ったらどうなる?
・・・予想がつくでしょw

331 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 22:26:25.82 ID:uD9RiFlG.net
黒田見てるとさー 良い子の諸君!っていうAA思い出すんだよw

>「先人がやらなかったことを初めてやった」と得意気に言うヤツがいるが
>そんなのは先人がとっくに考え付いていて、実行すればロクでもないことになることが
>わかってたからやらなかっただけだ

ってやつねw

中銀がリスク資産を過大に抱え込むことなど、まさにロクでもないことだろ?
出口戦略なんか、やろうたって誰もどうしようもない状態になっちゃてるやんww

安倍と黒田のせいで、日本は身動きできない状態のまま、水底に放り込まれるのと同じことになってるわ

332 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 22:27:34.11 ID:wkjsOVpF.net
政府や日銀はマクロ計量モデルという計算を行なっている
お前らのようにうまい棒の価格が上がったからギャアギャア騒ぐというわけではないんだよ
マクロ計量モデルの計算結果では円安なら実質GDPも消費も設備投資も輸出もプラスになる
だから円安は経済としてプラスといっているわけだ
計算した結果がプラスなのに円安は良くないですというわけないだろ

333 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 22:32:27.61 ID:uD9RiFlG.net
日本が債務国になる怖さが判って無いとはねw

ATMから引き出せる円に制限額がつくような世相になりかねないのが
債務国というものなんだがねw

334 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 22:32:31.31 ID:ZNMcrfTL.net
国内預金を食いつぶしているだけの話だよ
国債という形をとるので利払い費を増税による補填か通貨価値の毀損で贖っている
しかし、一部受益者層以外には大した還元ではないので
社会全体の経済活動へのしわ寄せが大きいわけね
おまけに年金資金を海外投資という形で運用しているわけだ
まあ、円建て換算なら通貨安で帳尻はあうんだろうけどさ
ほんとうに出鱈目な社会運営だな

335 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 22:34:00.22 ID:nwYr/gug.net
>>331
ほんこれ
ネトウヨ経済学は本当にバカだった

もうどうしようもないから、
俺はFXで円を売って稼ぐ

336 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 22:44:02.84 ID:F0ti8HnU.net
>>332
馬鹿は死ななきゃ治らないんだから何やってもダメ
すでに計算通りに行くと思ってる所から間違ってるから

【日銀】「米国は賃金も物価も順調に上昇。日本は上がってこない」 黒田総裁、力なく答える
2018/06/15

【デフレ】日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった 英オックスフォード大で講演
2017/06/09

337 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 22:45:06.07 ID:F0ti8HnU.net
西部邁
資本主義、資本主義というけれども、18世紀だろうが、19世紀だろうが、いまとは違うけども、それなりの人間関係の安定化・固定化としての集団なり組織なりが企業とか産業の内部に貼り付けられていて、はじめてMarket economyは動いていたんだと。
小林麻子
(大きくうなずく)うん。
西部邁
そうなってくると、普通に言うところの「資本主義」、全て資本の計算で動くって話は、実は「うわべ」を見たね・・・もっと言うと、『東大だとか慶応だとかにいるエコノミストたちは、何一つ「人間」のことを見ていない』と。

338 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 22:47:12 ID:F0ti8HnU.net
例えば高橋洋一の馬鹿は失業率を下げれば給料が上がると
でも竹中が9割も中抜きするのは計算に入れてないわけよ

339 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 22:50:04 ID:8hGR5/1H.net
>>320
簡単に給料が、上がるはずがないわ。

アメリカは、すでにスタグフレーションかもな?

340 :馬鹿しかいない2ちゃんの証拠:2022/04/17(日) 22:51:29 ID:F0ti8HnU.net
40 : 名無しさん@1周年2017/06/09(金) 23:12:18.19 ID:xVIJPr8P0
新卒はバブル以上の内定率で超売り手市場、
金融政策批判は多いが、批判は間違っているのだから無視し
さらに押し進めるだけでよい。
人の奪い合いが起きるまで、金融政策を続けるだけで給与は絶対に上がる。
ここまで来れば消費も必ず伸びる。後少しだガンガンやれ!!
マヌケな批判など気にする必要はない。

総レス数 638
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200