2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マイナンバー】総務省、マイナンバーカード機能をAndroidスマホに搭載へ--iPhoneでも実現目指す [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2022/04/16(土) 06:11:00.30 ID:CAP_USER.net
 総務省は4月15日、「マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会」の第2次とりまとめを公表した。2022年度(令和4年度)末にAndroidスマートフォンへのマイナンバー機能搭載を目指すとともに、iPhoneでも早期実現に向けて検討を進めるとしている。

 同省では2020年末から、マイナンバーカードの公的個人認証サービスの2種類の電子証明書(署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書)をスマートフォンに搭載し、オンラインで行政手続きなどを行える仕組みについて検討していた。

 スマートフォンに搭載する電子証明書では、マイナンバーカードと同様の幅広いユースケースに対応し、物理カードがなくてもオンラインで申請や発行ができる。既存の「マイナポータルアプリ」と連携し、スマートフォンの生体認証などで簡単にログイン可能とするなど、利便性も備える。

 主なユースケースとしては、マイナポータル、行政手続のオンライン申請、コンビニ交付サービス、健康保険証、民間サービスのオンライン手続など。そのうち、マイナポータルと各種行政手続のオンライン申請に関しては2022年度末に対応、住民票の写しや印鑑登録証明などの証明書の取得をコンビニでできるコンビニ交付サービス、証券口座の開設や住宅ローン契約等のオンライン手続などの民間サービスは2022年度末以降に順次対応するとしている。

 また、将来にわたってさまざまな機種でサービスを提供するため、国際標準であるGlobalPlatform仕様に準拠し、モバイル決済サービスなどの重要な基盤として国内で広く普及しているGP-SEを電子証明書や秘密鍵の格納媒体として活用するとしている。
2022年04月15日 18時24分
https://japan.cnet.com/article/35186404/

97 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:07:50.33 ID:b13p9aP4.net
また金の無駄遣いだな、国民の税金なんだが

98 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:08:12.53 ID:Nc29IP3r.net
マイナンバーカードとブロックチェーンやれ

99 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:14:05.54 ID:A7Gax7Ex.net
このニュースを知っていますか?

>韓国籍の女、昭和末期から不法滞在…パチンコ店で職務質問して発覚
>2022/03/13 09:07(読売新聞)
>四半世紀を超える長期間にわたって国内に不法に残留したとして、
>静岡県警静岡南署は11日、いずれも韓国籍で静岡市葵区駒形通、
>職業不詳の女(69)と妹(65)を入管難民法違反(不法残留)容疑で
>現行犯逮捕した。

マイナンバーを徹底させれば、こんな違法滞在者が30年以上も
野放しになることはないんだよ。
逆を言うとこういう連中をかばいたい勢力がいて、その連中がマイナンバーによる
個人特定に反対しているんだよ。

100 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:14:50.95 ID:pg7TsVPu.net
全部指紋認証にしたほうがいい。
犯罪も全てさっさとわかる

カードがなんとか、年寄りが訳が分からない

101 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:16:04.96 ID:FgrvqcUD.net
ネットは危ないね

102 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:17:51.37 ID:A7Gax7Ex.net
 >>100

海部俊樹という竹下金丸に操られていた馬鹿総理の時代に、
外国人の指紋押捺制度の廃止を決定し、1993年から実施
された結果、外国人による犯罪が爆発的に増大して廃止以前の
3,4倍にまで拡大しました。
日本のマスコミは「指紋採取は人権侵害だ」などと煽り立てていた
こともあって、犯罪者の急拡大をあまり大々的には報道しません
でしたが、この事件は1990年代の竹下金丸に牛耳られていた
政権下で行われた数々の売国的な政策のわずかひとつの例です。
あまりの犯罪者の増大に困惑してやっと2007年になって外国人
入国者に対する指紋押捺が復活しましたが、在日朝鮮人などに対する
指紋採取は復活しませんでした。

103 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:20:48.04 ID:qdn3TMQh.net
>>60
それなー、スマホに搭載すること自体は良いことだと思うけど役人主導でできるとは思えん

104 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:26:49.26 ID:pkaxfKAM.net
じゃぁ運転免許証、保険証もiPhoneに入るのかな

105 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:28:22.81 ID:frqb6pmq.net
NHK「何とかうちも入りこめないか?」

106 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:38:40.25 ID:AAp3t7UX.net
>>1
必ずLINEを絡めて作りますね〜

107 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:39:54.10 ID:qeRWlzrc.net
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思う

与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤



https://i.imgur.com/wXeRyTg.png
https://i.imgur.com/B5GGfxy.jpg

108 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:41:07.64 ID:Xe54pYDK.net
まぁ、脱税ができなくなるから小規模事業者300万社にとっちゃ死活問題だよな。

109 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:42:51.14 ID:A7Gax7Ex.net
>物理カードがなくてもオンラインで申請や発行ができる。

考え方が支離滅裂なんだよ。
「カードがなくてもマイナンバーを利用できます」なんて自慢しても
スマホがなければ使えないんじゃ意味がないだろうが。
こいつらアホですか??
スマホよりもマイナンバーカードのほうが財布に入りやすいだろうが。
それとも「財布に収まるスマホ」が発売されているのか?

110 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:49:35.08 ID:08LtsfNf.net
情報漏洩しないわけがないので怖すぎ

111 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:57:57.22 ID:nZ3MQ3vg.net
>>75
仕様を決めれば、作るのはたいしたことない。
だが、お役所の仕事の多くが、とにかく仕様が決まらないんだわ。
あっちこっちからちゃちゃ入ってちゃぶ台返しとか、アタオカ案件の多いこと。

112 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:58:04.52 ID:TewjDfsu.net
余計なことせんでいいよ
馬鹿総務省馬鹿経産省はとっとと潰せよ
こいつらが日本を衰退させた

113 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 11:00:14.20 ID:TewjDfsu.net
>>94
別にGoogleでも同じだよ
シャープでも

114 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 11:03:20.44 ID:76/7lJb2.net
中華スマホにマイナンバー載せんのか。

恐怖やな。

115 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 11:03:20.78 ID:JJWp3Vx5.net
現状、マイナンバーカードのICチップ読み取るというひと手間が必要だから、
それやらなくてもスマホだけでオンライン手続きできますよ!

ってことなんじゃねぇの?
違うの?

116 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 11:15:45.32 ID:LRkpU1nQ.net
おーもはやカード読み込む必要すら無くなるのだな
写真による個人認証の信頼性はどうなるんやろ

117 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 11:23:31.61 ID:0tycKtpK.net
>>75
仕様「おじさんよくわからないから、なんかいい感じに作ってよ」

118 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 11:25:02.07 ID:MaIjt5aR.net
ハードに口出しするならお金が必要だからあんま普及しないんじゃないかな

119 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 11:37:18.28 ID:L8Ejugu/.net
子供のマイナンバーカード受け取りに行きたいのに条件多すぎて対応できないから放置状態になってるんだよね。スマホ一台で家族全員自動更新できるならありがたい。

120 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 11:52:28 ID:IHqlY9Sb.net
iPhoneならウォレットアプリに入れるカード作ってApple Payと同じ仕組みでNFCかざしたりネットでの認証や手続きさせればいいような..
なんで独自のものを作ろうとすんだよ
どうせ技術力無くてCOCOAみたくグダグダになるのが目に見えてるのに

121 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 11:57:22 ID:FsvJee9J.net
NFC使わなくていいような仕組みを考えてるんだろう?
それ意味あるか?

122 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 11:58:31 ID:wTQ0MVaM.net
>>113
中国は敵国だか意味は違うだろうな

123 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 11:59:44 ID:qdn3TMQh.net
>>109
そもそも財布を持ち歩かない奴も増えてる
俺は心配症だからカバンやバッグに入れてるけど取り出すことはないわ

124 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:00:42 ID:7uYyfEEB.net
生体認証w

125 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:01:20 ID:qdn3TMQh.net
>>117
そんな甘々な仕様なわけ無いだろw
どこからも文句が出ないようにしてくれ(キリッ
だぞ

126 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:03:08 ID:aqVUo7Vw.net
ログインIDだけ記録してデータは全てクラウド側に置けよバーカ

127 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:03:17 ID:JrCdRinp.net
機種変できるようにしてね

128 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:04:20 ID:FsvJee9J.net
>>109
マイナンバーカードって
マイナンバーがしっかり表記されてるから、他人が簡単に見ることができる。
マイナンバーを他人に知られることはセキュリティ上非常によろしく無いにも関わらず。
だから持ち歩いてはダメなんだよ(俺は持ち歩かない)

一応番号を隠すようなビニールのカバーがあるだろう?
あれは見られないように配慮してる。
非常にマヌケなんだが、スマホに集約してカードを持ち歩かないことで
セキュリティが向上するって話なんだと思うよ。

129 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:05:42 ID:cBOEMkCZ.net
カードいるか?

130 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:06:58 ID:aqVUo7Vw.net
>>129
要らない
重要なのは番号だから

131 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:12:45 ID:diLlgFXr.net
なぜ物理カードにこだわったのか
答えは簡単
なりすまし防止
手間とセキュリティは相関する
簡単にすればセキュリティは弱まる
排他式にしないとなりすまし放題になるぞ

132 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:16:28 ID:7/0EuQlp.net
カードなくても手続きはできるが、より簡単になるだろう?

おまえら車の名義変更だとか携帯の契約くらいはするだろう?
住民票の写しもらうのが簡単

まぁ現状はこの程度の利便性しかないから作らないヤツも多いけどな(ポイント撒かなきゃ誰も作らないのは至極当然)

133 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:16:57 ID:aqVUo7Vw.net
なりすましwww
これが老害だよな
その場でクラウドの顔写真とAI照合するという考えができないのなバーカ

134 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:18:21 ID:sf34mWhj.net
ITに限らずリテラシーのない輩にこんな事させたらもうスマホは(生活の道具として)危なくて使えなくなるだろう
何考えているんだ?
もっとも、当初からスマホの危険性を認識しているのはあえて使ってないけどな、己を含めて

135 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:18:22 ID:YqJi0ffw.net
貴方の財産も、行動履歴も、友人関係も
駄々洩れがうれしいなら、

貴方は、家畜です。と殺されて、食べられてください

136 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:19:45 ID:sf34mWhj.net
>>131
逆だろう
物理媒体があれば幾らでも割る方法はあるw

137 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:20:28 ID:AfDdJ5GI.net
>>133
何もできないヤツほどここではよく吠えるよね
老害 クスクス

138 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:21:07 ID:sf34mWhj.net
>>133
>クラウドの顔写真とAI照合する
精度100%を保証できるのw?

139 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:25:10 ID:aqVUo7Vw.net
カードの小さく古い写真で人が確認する
バカジャネーノ老害www

140 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:25:37.62 ID:diLlgFXr.net
>>133
クラウドに顔画像保存されて管理されたいならどうぞ

141 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:26:01.47 ID:RNAyVic6.net
いい加減、マイナンバーカードの機能を使用して、実印を廃止・印鑑証明は不要にしろよ。

142 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:26:16.78 ID:U7KFA0qe.net
すべての端末にアプリをプレインストール
設定も全員に店頭で、はないよね

143 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:26:36.40 ID:aqVUo7Vw.net
老害は考え方がアナログの昭和だからな
話にならないよwww

144 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:28:00.51 ID:sf34mWhj.net
今日の老害工作員
ID:aqVUo7Vw hissi.org/read.php/bizplus/20220416/YXFWVW83Vnc.html

145 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:29:02.33 ID:aqVUo7Vw.net
>>144
老害悔しいのか🤪🤣🤣🤣

146 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:31:55.13 ID:aLwvDzZJ.net
>>113
中国みたいに故意に仕込んで情報抜いてないがな

147 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:33:39.08 ID:sf34mWhj.net
>>146
中国のは汚い情報収集

GAFAのはきれいな情報収集
という解釈でよろしいかw?

148 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:33:53.95 ID:Rkr13qYu.net
運転免許も学生証も全否定かよ
当然使ったこと無いんだろうな?
小学生が土曜の昼下がりに5ch w

149 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:34:30.94 ID:yNgD/dwO.net
>>90
>>ただ国際的な規格化で負けただけ

でもそこはかなり大事っしょ
特に日本は

150 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:35:15.78 ID:sf34mWhj.net
>>148
>運転免許も学生証も全否定かよ
そりゃそうだね、ネットで簡単に偽造紹介サイトが出てくるしな()
そんなことも知らないネット初心者なのw?

151 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:37:31 ID:QJAvPQLH.net
マイナンバー
中韓へ情報漏洩常習企業LのINEに紐づけ
それでも推進する政府行政はアタマオカシイ
感知しない日本人もアタマオカシイ

152 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:39:25 ID:hT0RFPrb.net
アプリ開発に100億(税金)かかります

153 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:39:26 ID:Rkr13qYu.net
>>150
もちろん君はそれらを全く使わずに生活してるんだよね?
ちなみにどうやって身分証明してるのか教えてくれない?

信頼できないと言うのはわかるよ
だから使ってないんだよね?
使ってないんだよね?

154 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:41:55 ID:sf34mWhj.net
>>153
学生じゃないから学生証は持ってないなw
運転免許証も持ち歩かないなw
身分証明書?
パスポート、マイナンバーカード、健康保険証、年金手帳、各種資格(免許)証等色々あるよ
そう思うなら、雑魚資格でもいいから一位持っておけばw?

155 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:43:24 ID:sf34mWhj.net
今日の小学生工作員
ID:Rkr13qYu hissi.org/read.php/bizplus/20220416/UmtyMTNxWXU.html

156 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:43:34 ID:Rkr13qYu.net
変なヤツ
相手にして損したわ
ガキかよ

157 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:44:09 ID:sf34mWhj.net
>>156
お前がな()
そう思うならなぜ相手にしたのw?

158 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:44:26 ID:Rkr13qYu.net
http://hissi.org/read.php/bizplus/20220416/c2YzNG1XaGo.html
よっぽど今の境遇が恵まれてないのかな?
自殺とかはやめときなね…
じゃあね

159 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:44:45 ID:Rkr13qYu.net
NGしといたよー

160 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:45:15 ID:sf34mWhj.net
>>158
2番煎じかよ
芸がないw

161 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:46:29 ID:xwtvjtN4.net
>>160
ダッサwww

162 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:46:51 ID:tGSkADSh.net
ほんとすぐに感情に支配される下等動物多いねっここw

163 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:47:00 ID:4odpHyaF.net
>>138
人間のほうが精度わるいだろwww

164 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:47:22 ID:+SgMFfno.net
>>17
マイナンバーカードを持ち歩いてるの?

165 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:47:23 ID:sf34mWhj.net
>>161
ID変えみっともなwww
チキン杉w

166 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:48:10 ID:UXafBB0L.net
iPhoneのfaceIDって
ちょっと似てると親子でも開くで

167 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:48:29 ID:sf34mWhj.net
>>163
馬鹿じゃないの?
クラウドの画像も敵的にアップデートするという発想はないんだ?
どこのIT土人でつかw?

168 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:49:37 ID:4odpHyaF.net
>>167
なにいってんだw
だったらカードだって同じだろ
ばかすぎw

169 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:49:46 ID:q6MU76bz.net
IDがー
IDがー

そういうところも老害wwwwww
スレに張り付くお前と違い他のスレでも遊んでるんだよーんwww

170 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:51:15 ID:sf34mWhj.net
>>168
だからそもそもカードに意味があるのかって言ってるだろうw
意味も理解できない残念なおつむなの?

171 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:51:55 ID:q6MU76bz.net
>>167

>>138
やっぱこいつおかしいわwwwww
クラウドを否定したりクラウドを肯定したり
何がしたいの

172 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:52:58 ID:qdn3TMQh.net
>>154
> パスポート、マイナンバーカード、健康保険証、年金手帳、各種資格(免許)証等色々あるよ
なぜそれらは信用できるんだよ
そもそも自動車免許は雑魚資格の筆頭だろw

173 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:53:01 ID:sf34mWhj.net
>>171
いつクラウド云々って言ったか?
いつ肯定したの?
いつ否定したの?
勝手な妄想を書き込むな
気色悪いやつ!

174 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:54:27 ID:4odpHyaF.net
>>170
意味不明だわw
こいつばかだな

精度の話してたのに敵的にアップロードとか意味不明だし
IT音痴はおまえだろw
今どきスマホで顔写真登録の方法も知らんのだろうな
ばかすぎwwwww

175 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:54:55 ID:UXafBB0L.net
身分証明に
年金手帳出す人いるんだなw
普段からパスポート持ち歩いてんのかw
色々面白いヤツだ

176 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:55:04 ID:sf34mWhj.net
>>172
>なぜそれらは信用できるんだよ
池沼じゃないの?
>ちなみにどうやって身分証明してるのか教えてくれない?
と問われたから返しただけ
その証明が信用できるかについては問われてないのでは?
勝手に脳内変換するな、老害w!

177 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:55:14 ID:Q6wW5L8+.net
開発の末端は大連ですwwwwwwww

178 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:55:37 ID:4odpHyaF.net
>>170
じゃあお前にとって何に意味があるんだよwww

179 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:56:40 ID:Ko0w5e5y.net
手段が目的化していってるな。

180 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:57:03 ID:sf34mWhj.net
>>174
お前がなw
写真登録できない様な精度の悪いカメラを搭載している機種も数多あるのになw
お前の使っているスマホを万人が使っているわけではないという事実()
狭い世界で生きていると『あたおか』になるいい証左

181 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:57:04 ID:936IsQAW.net
僕の英検3級認定証は
身分証書になりますか?

182 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 12:58:16 ID:sf34mWhj.net
>>178
それを問う理由は?
それとこの話題と何の関係があるの?
説明を求める

183 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:00:47 ID:8dPqWlP1.net
国外OSに全部搭載とかアホかよ

184 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:02:11.36 ID:nCI35eP/.net
って言うか議員が絶対登録しないよね?総理の貯金が四千万な訳がない

185 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:03:06.13 ID:nCI35eP/.net
>>152
オプションで個人情報お漏らし

186 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:04:16.04 ID:cip+jIIF.net
当たり前だけど、公的機関が発行してるものじゃないと
身分証明にはならないから、
雑魚資格云々は全くの意味不明

187 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:04:16.49 ID:nCI35eP/.net
運転免許証いらなくね?

警察「断る更新手数料更新手数料」

188 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:04:53.06 ID:nCI35eP/.net
って言うかバカなの?スクリーンショット

189 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:06:26.70 ID:cip+jIIF.net
>>183
そもそも日本の行政サービスシステムはAWSが担うんやで?
NECは負けた
技術力無いんだろうね…

190 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:06:29.01 ID:qdn3TMQh.net
>>176
信用できないもので身分証明してるんなら一緒じゃねーかw
馬鹿なのか?

191 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:08:12.15 ID:zYsDxV8S.net
NFCのType明示しろよ

192 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:08:41.32 ID:qJj6vki7.net
ジャップは無理してIT化進めても韓国の足元にも及ばないよ

193 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:10:50.36 ID:IOXnh5Tm.net
カードである必要ない
生体認証で充分

無駄な税金使うな

194 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:13:19.48 ID:nCI35eP/.net
>>193
予算申請→下請け無能に丸投げ→アプリ実行→情報お漏らし→次の案→無限ループ

195 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:14:09.48 ID:wKnaA+R8.net
カードは数字剥き出しだからスマホに登録してロックかけるのが現実的早くやれ

196 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:15:42.13 ID:MAPLs9YG.net
機種変のとき凄まじくトラブるわ

総レス数 920
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200