2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マイナンバー】総務省、マイナンバーカード機能をAndroidスマホに搭載へ--iPhoneでも実現目指す [ムヒタ★]

773 :名刺は切らしておりまして:2022/08/04(木) 19:30:02 ID:tiejAmcK.net
>>771
今自治体と金融機関のDBを跨ぐ業務例えば税金の差し押さえとかは既存の個人4情報だけで十分やってるでしよ
マイナンバーに拘るより利用範囲拡大全般に反対した方がいいと思うよ

774 :名刺は切らしておりまして:2022/08/04(木) 20:22:33 ID:ORK2S3B1.net
マイナンバー自体の是非はもういいんだよ
既に全員にふられてるんだから
問題はマイナンバーカードの是非

775 :名刺は切らしておりまして:2022/08/04(木) 22:01:52 ID:UhLnbhwY.net
>>772
ttps://news.1242.com/article/284819
社会保障、税、災害対策の分野に限られる、って言ってたのに今や子どもの家庭環境までデーターベース化しようとしている記述を見れば、何処まで用途が拡大するのか想定するのは強ち夢想とは言えない。

776 :名刺は切らしておりまして:2022/08/04(木) 22:05:26 ID:UhLnbhwY.net
>>773
意図しない個人情報の利用範囲拡大全般に反対したいが故、そのリスクが高いマイナンバーの社会保障、税、災害対策以外の利用には厳罰をくわえる事でブレーキ掛けたい訳。それに12桁(11桁じゃ無かった失礼!)のマイナンバーの汎用性、一意性、迅速性が失礼ながら、その個人4情報と言う物よりも劣るとは思えないのでそれだけ危険性があると思う。

777 :名刺は切らしておりまして:2022/08/04(木) 22:11:49 ID:UhLnbhwY.net
>>774
マイナンバーでこれから数十年、2世代3世代に渡って個人の健康情報が蓄積されればどうなるか。

例えば胎児の出生前診断とか有るけど、結婚を希望する男女の先祖の健康情報をマイナンバーで検索すれば生まれてくる子供の疾病リスクも確率数値付きで算出されるかも知れない。

もし将来民間に出来る事は民間にって健康保険が民営化されたら、リスク有る人の保険は拒否されるかもしれない。それが結婚前にAIとかで明示されたらなんか変だとは思わないだろうか?

778 :名刺は切らしておりまして:2022/08/04(木) 22:27:13 ID:y/MqI5kz.net
まだ続けてんのか
迷惑行為

779 :名刺は切らしておりまして:2022/08/04(木) 23:03:55 ID:dfJ/ZGgb.net
馬鹿はこれだからw
この問題の本質がわかっていないw

780 :名刺は切らしておりまして:2022/08/05(金) 06:51:50 ID:KzBGqwoa.net
>>772
携帯の債権回収を暴力団がやってて名簿が横流しされてた
サービサーじゃ割に合わない額だからね
子供がゲームで課金しまくった家にはヤクザがやってくる、と

781 :名刺は切らしておりまして:2022/08/05(金) 15:58:58 ID:/TGGhFoo.net
マイナンバーカードで認証して、トークンを携帯に保存しておくだけで実現できるのでわ

782 :名刺は切らしておりまして:2022/08/05(金) 19:21:26 ID:Ev61/hL4.net
ほんと自民党を潰さないと大変なことになるな

783 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 12:55:19 .net
自民潰れろ
軒並み安倍になっちまえ

784 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 13:22:45 ID:7vTFQPDC.net
>>780
早く眼を覚ましなさい元に戻れなくなったら困りますよ

785 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 13:55:27 ID:Vf4Tqq+3.net
その前に使い道を増やせよ。確定申告にしか使ってない。これはカードのままでも何も不便じゃない

786 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 18:37:17 ID:3AKAj1T1.net
マイナポイント貰ったよ

787 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 20:41:56 .net
マイナ乞食がワラワラと

788 :名刺は切らしておりまして:2022/08/08(月) 18:19:05.17 ID:DDC6VJ2x.net
早くしてくれ接種証明書ダウンロードする度にマイナンバーカード引っ張り出すのが面倒いで

789 :名刺は切らしておりまして:2022/08/08(月) 19:48:55.84 ID:xxBL4ZMF.net
これは日本政府だけが使うとは限らないからな
香港みたいに中共に間接統治されたら・・・

790 :名刺は切らしておりまして:2022/08/08(月) 20:08:16.92 ID:DDC6VJ2x.net
妄想かな

791 :名刺は切らしておりまして:2022/08/08(月) 20:59:32.20 ID:HYv6ru/f.net
>>790
現実だな

792 :名刺は切らしておりまして:2022/08/09(火) 01:31:58.56 ID:+JLAOzoE.net
じゃあ狂ってるのか

793 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中狂君が台湾周辺でアップを開始しました

794 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
マイナンバー関連ぐらい役所内クローズでやって貰いたいもんだよな。外注とか派遣の公務員もどきじゃあ無くて。ましてや外国企業なんて噛ませないで欲しい、でないと酔っぱらった担当者が路上に寝込んだスキにUSBおっことして情報流出なんて事になったらお上の責任でマイナンバー変えてくれるんだろうか

795 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>776
実際のところマイナンバーのほうが使い勝手悪いのが現実だよ、悲しいことにね

796 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そもそもこのカードってなんたっけ?
国民総背番号のicカードというなら、
引っ越ししても同じカードでいいのかや。
住所変わって券面変わるなら、デジタルで一貫したほうがいいかもね。
あと、住民登録とか本当に些細な手続きくらいは、
役所に行かなくてすむようにしてほしい。

797 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
ヒント:Androidもappleもアメリカ

798 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>87
今やシェアはAndroidが上だし

799 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>798
ところがどっこいアメリカじゃ最近iPhoneが上回ったらしい

800 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
マイナンバーカード色々登録して思ったんだが、機能使うためにはマイナンバーカードを持ち歩かなきゃならんの?
毎回パスワード入れてカードにかざせって出てくる。
この流れ繰り返すの致命的に使いづらい

801 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>799
アメリカも色々とガラパゴスだからな

802 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>801
中高生「Android!?ナニソレ閉鎖的(笑)」
アメリカ人「メートル法!?ナニソレ閉鎖的(笑)」

803 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>802
おちゃらけやなあ

804 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>Androidスマートフォンへのマイナンバー機能搭載を目指すとともに、iPhoneでも早期実現に向けて検討を進めるとしている。
普及しない典型。
最初から両方対応しない時点で何を考えているのか。

805 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
スマホのGPS位置情報と、スマホに搭載されたマイナンバーがセットで定期的に読み込まれたりして。

例えば10分間に一回とか。そうしたらマイナンバーで検索したら、その持ち主の10分毎の行動がどっかのサーバに蓄積され行動履歴となり知らない間に名簿業者みたいな無形財産売買業者が売り買いしてたりしないかな。

806 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>805
警察庁あたりが、その行動データを大々的に管理・監視することになるんだろうな

807 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
どうせ

808 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
セキュリティがちがちでパスワード管理とか何年ごとの更新とか、する気にならん。

809 :名刺は切らしておりまして:2022/09/16(金) 00:55:13.96 ID:uE/d3Qxt.net
マイナポイント貰ったら、誰も更新しないwwww マイナポイント貰ったら用はないwwww

810 :名刺は切らしておりまして:2022/09/16(金) 01:00:06.15 ID:uE/d3Qxt.net
これ一つで、病歴。 銀行口座。運転免許証。 ハッカーには丸裸状態やんけ

811 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>49
マジレスすると、デジタル顔データやその他医療決済データを紐付けて
中国みたいな顔認識監視社会の形成

812 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
LINEすらいまだに禁止しないアホ政府w
壺カルトの思いのままw
自民党公明党カスだな

813 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
マイナンバーカードがあったおかげで印鑑証明が居住地から離れた所でも取れたのほんと助かったわ

814 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そんな状況が人生で何度あることやら

815 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
まぁこんなのインストールする気ないけど、マイナンバーカード普及させたかったら所持者の税金下げるってやれば爆発的に普及だろ

816 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>811
で、何か困ることあるのか?

817 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 18:02:08.92 ID:nNw8ZCuC.net
「AndroidOSを搭載した日本メーカー品が全然売れない!!一体なぜなんだ!?」

頭おかしいのかジャップは

818 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 18:04:54.52 ID:nNw8ZCuC.net
>>812
下痢時代ドコモ「泥にLINEをプリインストールしてLINE通話ボタン(有料)を実装する!!」

あれって結局どうなったんだ?

819 :あみ(30代専業主婦):[ここ壊れてます] .net
運転免許証廃止→マイナンバーカード統合早よ
これさえやれば一気に増えるのに何故やんないの?
何か問題でも?

820 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>819
2024年度から実施予定
その時点でマイナポイントも廃止して、政府も堂々と高飛車な態度を取るべきなのにな

821 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>819
無理無理
更新がきっちりできないシステムで10年後に崩壊するよ

822 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ベーシックインカムで釣らんと普及せん。

823 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
政府としては2024年待ちなのかもしれないな

運転免許証をマイナンバーカード側に吸収統合させる段階に入った時点で、
マイナンバーカードの事実上の強制普及は当然目論んでいるんだろうけどね
マイナンバーカードを所持・定期的に更新していないと
運転免許の所持・更新ともできないよう、法改正等で制度を改めた時点で
表向きでの所持促進策を一切取らなくても、どこまで普及率を一気に上げることができるんだろうな

824 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>823
あのさ、法律で決めても、機械的にできなきゃ破綻すんだぜ

そろそろ文系の馬鹿も気づけよ

理想論作っても、実際が伴わなきゃ、絵に描いた餅なんだよ

825 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
大体、早期にカード作った奴らの更新率見てみろよ

更新しない理由リサーチしてんのか

826 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>824-825
それでも政府は「黙って従え」と完全に開き直るだけだろうな
たとえ大混乱が後で発生しても、現場だけに責任を取らせる感じで

手戻りできないようにしてしまうのも、当然のお約束で

827 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>826
踊りたいやつは勝手に踊れ
それだけだよ

828 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
その「自発的に踊らされる馬鹿」をいかに多くすることができるか、それも悪い意味で政府のさじ加減だろうな(呆)
巧妙に逃げ道をしっかり塞いで、嫌でも踊らされるよう仕向ける作戦を取るんだとしたら、
距離を置いて眺めた場合にあまりの愚策であろうことは間違いないけど

829 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>828
どうでもいいけど、お前はもう踊らされたのww

830 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ちなみに、カード作らず、住民票移さなければ、通知カードずっと使えるって特権、俺は使い続けるよww

831 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>828
どうしてそこまでかたくなに政府の肩を持とうとしてるんだ?

832 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
戦争反対って投票用紙に書いた人が駅構内に入ったらタチマチ黒い防護服来た男達にどっか連れていかれて、これから戦場に行きます書類にサインさせられそうになったって言ってた。

それからという物の帽子、サングラスとマスクは外出の際の必需品なんだって。

日本でも?!防犯/街頭カメラに画像処理エンジン搭載して、WiFi経由でお尋ね者顔特徴画像ファイルをリアルタイムでアップデートする。

それに引っ掛かる面もった人間がカメラの前通ったら、すぐ顔画像と紐付けられているそいつのマイナンバーがどっかのサーバに送られて現在位置はもちろん1年以内の移動位置マップ、前科、感染症歴、買い物及び金銭授受情報などが一覧表示されスグ捕捉される世の中来るとしたら。

これは誇大妄想なんだろうか。

833 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そうだね病院行ったほうがいい

834 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
つまり、将来的には
運転免許証もいちいち持って歩かなくて良くなるわけだな

835 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そっこーハックされそう

836 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
外国では既に実際にそうなってる、そして日本でも例外ではなくなるだろう
スマホとマイナンバーをしっかり紐づけると、威力はさらに増すんだろうな、まで読んだ>832

あまりに悲観的になり過ぎてたら、どっちみち心身を病むぞ

837 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
泥の有機ELは3ヶ月保たずに焼きつくからお話にならないのがなぁ
iPhoneの有機ELなら焼き付かないテクノロジーが搭載されてるのにね

838 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>837
kwsk

839 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
マイナンバー導入時には源泉徴収の自分には関係無いし、徴税納税逃れしてる連中が困るならむしろ良いじゃないかと思っていた。

利用目的も徴税防災社会保障目的「だけ」に限られ目的外利用は確か法律で禁止されているとも、そう聞いた。

具体的にどんな法律で禁止されているかまでは知らないが。

それが今じゃ、こども何とか庁?ではマイナンバー使って子供の頃から生い立ちをデータベース構築するのではないかと思えてならない。
そしたら長年蓄積したありとあらゆる個人情報をフィルタに掛けると政府に反対するような考え方持っている可能性なんてのがAIで数値化されて記録されるかも知れない。

固定の防犯カメラで無くて、ウェアラブルカメラを装着した治安公安関係者が町行く人を見たらゴーグルに政府に反対意見持つ傾向の有る要注意人物が即座に表示される?そんな社会が来るかも知れない。

840 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
Androidの古いスマホ使い続けてると危険だな

841 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>839
この国でのお約束「小さく産んで、大きく育てる。」ってことだよな

そしてどの段階で法改正がなされ、マイナンバーの利用拡大がなし崩し的に正式実施されることになるのやら
運転免許証のマイナンバーへの吸収統合があるだけに、警察関連での正式な利用解禁は待ったなしだろう

842 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
スマホって今基本買い切りだっけ?リースみたいなプラン無かった?これやれるの?

843 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
紙の健康保険証が廃止、マイナンバーカードへ統合ですか

そしてその段階で、やはりマイナンバーカードの所持・定期的な更新が「事実上の義務化」となってしまうみたいだな
また、正式にその段階へ進んだ時点で、政府としてはさらに色々となし崩し的統合を進めることにもなるんだろうし、
関係してくる法律の改正も実施するんだろう

844 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>843
紙の保険証ってまだ使ってる人居るの?
だいたいカードに移行してね?

845 :名刺は切らしておりまして:2022/10/12(水) 07:56:15.26 ID:yxQXKQAy.net
早くマイナンバーは人に見られても良いって宣言して欲しいわ
保険証持ち歩きづらくなるやん

846 :名刺は切らしておりまして:2022/10/12(水) 08:30:08.77 ID:oPWxwpny.net
幼稚園の時、スカートめくりして怒られたなんて記録も。子供の成育状況をマイナンバーと紐付けして管理すると言うこども何とか庁のデータベースに蓄積されて半永久的に残る?削除依頼出してもw

免許証から繋がる「司法データベース」に蓄積されている個人情報と、「こども何とか庁データベース」に蓄積されている個人情報が11桁の数値で瞬時に照合されなんて事が起ころうとしているなら!

後はそれぞれデータベースにアクセス権さえあれば、相手の弱みと言う弱みを徹底的に握れる立場の人間が、もう発行済みのマイナンバーと、既存のデータベースと紐付けしようと躍起になっている理由も判る。

847 :名刺は切らしておりまして:2022/10/12(水) 14:20:31.50 ID:HHhHf1sq.net
>>846
財務省(国税庁)・総務省・厚生労働省・警察庁・法務省「ご理解いただけましたか」

848 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/28(月) 09:30:14.50 ID:vIxsSF5V.net
>>845
ほんとそれだよな
いまだにマイナンバーが漏れたら個人情報全漏れみたいな勘違いしている人がいるからな

849 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 16:12:47.19 ID:mzEOzrlq.net
紙の保険証が廃止って聞いて諦めて申請したわ
面倒クセェ

そんな半ば強制するなら一方的に送ってきてくれよ

850 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 12:05:35.67 .net
紙の保険証しばらくはなくせないでしょ
年寄りがついて来れない

851 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 13:13:13.15 ID:7lMQFIT0.net
24年から廃止って話だよね、最初は紙と両方使えるだろうけど
紙の方の支払いを高くするという話もあるし、嫌な感じだわ

はぁ

852 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 16:40:03.51 ID:jCaQQBpL.net
医療費削減になるな

853 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 13:23:20.58 ID:xpnYPugs.net
これはいいアイデア
最初からやれ

854 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 16:12:10.24 ID:f0IT/9JL.net
わざわざ取りに行くのが面倒
本人確認の宅配にしてくれ、1000円くらいの有料ならいいよ

855 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 16:23:05.98 ID:tvuvunqs.net
>>854
ほんとそう
何の為の書留かと

856 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 20:08:16.03 ID:T7OtkKxA.net
>>853
あなた、かなりの少数派っぽいですよ

857 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 23:00:03.64 ID:59wyh4Ob.net
>>856
そうなの?
もう財布持ち歩きたくないのよね
全部スマホで解決したい
珍しいのかな

858 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 10:42:51.12 ID:pakf5Z/D.net
>>853
賛成一票

859 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 13:48:48.44 ID:wA5XeneH.net
>>843-844
便宜上、紙の保険証って言ってるだけで、実際にはプラのカードも同じ扱い。
「紙やプラスチックカードの健康保険証を2024年秋に廃止する方針」ってのが出てる。

>>851
既に紙の保険証の方が高くなってるよ。
今の所は初診料だけで微々たる額だけど。

860 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 13:52:31.41 ID:wA5XeneH.net
>>830
それマイナンバーの証明になるだけで、公的身分証明書としては利用不可だから……
マイナンバーの提出求められた時に、これが自分のマイナンバーです、って証明出来るだけ。
それに加えて本人確認用に、別途免許証とかの提示が必要。

861 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 13:55:24.44 ID:wA5XeneH.net
>>825
マイナンバーカードの発行が2016年1月からだと思うんだが、もう10年経過したのか?

862 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 14:08:54.51 ID:whMaJLGP.net
>>859-860
健康保険証だけでなく、運転免許証は今後どうなるんだろう
「独立した身分証として何としてでも残して欲しい」と言う根強い要望と警察側の利権を融合させる形で
警察・公安としては政府の強制統合方針に逆らってでも、意地でも残す気でいるようだけどな

863 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 14:26:23.84 ID:7Q0PojIl.net
ファーウェイのスマホに?

864 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 16:28:58.64 ID:m706q7Kg.net
>>859
え? まさか24年以降、スマホに入れさせるつもりなの??
発行してるマイナンバーカードは廃止???

スマホに入れるのは断固反対するわ、スマホに集約しすぎて危険すぎる
というか、ガラケー(ガラホも?)は入れられないんじゃない?
それはさすがに高齢から猛反発で強行できない・・・はず

865 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 16:52:21.62 ID:wA5XeneH.net
>>862
健康保険証はマイナンバーカード一本化。

運転免許証は当面併用可。
一本化出来るかどうかは天下り連中どうにか出来るか次第ジャネーの?

>>864
マイナンバーカードのコピーをスマホに入れて使えますよ、であってマイナンバーカード自体を廃止する訳じゃないよ。
マイナンバー(番号)が記載されたカードを持ち歩かなくても、スマホで代用できます、って事。
クレカをappleペイとかGoogleペイに登録してスマホでも使えてるのと同じようなもん。

866 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 16:59:45.17 ID:fASTQUjn.net
>>860
普通の話だろ
なんでカードに付帯する機能期待してんの?
番号の証明に利用できるって言ってるだけだ
カードだと有効期限がある

867 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 17:00:54.33 ID:fASTQUjn.net
>>861
当時未成年者のカード有効期限は5年
既に令和2年から有効期限切れが発生してる

868 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 18:06:33.72 ID:m706q7Kg.net
>>865
スマホは強制じゃないのね、良かった

諦めて申請したばかり、この急な動きは嫌な予感しかしないけど

869 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 18:44:55.34 ID:whMaJLGP.net
>>865
運転免許証に関しては、警察・公安トップの方針が根本から変わらない限り
マイナンバーカードへの完全統合は>>862の理由を警察での「民意」として
断固阻止されることになるんじゃないのかな
但し、運転免許証自体はマイナンバー(カードではない)と連携させることになるだろうけど

870 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 21:22:14.55 .net
住民基本カードはどうしたんだ~

871 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 07:39:03.56 ID:xCtsfUqX.net
>>866-867
番号の証明に、って、そもそも番号証明だけが必要になる機会がほぼ無いけどな。
10年に1回の更新が無いから、って、特権って言う程の物か?

初期に自ら率先して作成した未成年者が一体どれだけいるんだよ……
母数が少なすぎて更新率がどーとか言っても意味ないわ。

>>870
マイナンバーカードに名前変わっただろ。

872 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 07:53:36.28 ID:zdrN+nxP.net
>>871
何言ってんだかわからない
それでは今できてるカードの利点言ってみろよ

本来は行政は認証機構に特化すればいいのに、商業的なポイント制度に乗っかればいいってくだらないコンサルの口車に乗った総務省役人の醜態が今のグダグダな話なの理解してないだろ

873 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 07:56:51.57 ID:zdrN+nxP.net
それに、乳幼児にも早急にマイナカード作らせるとか後付けで

健康な成人にしか利点がないマイナカードを全国民に適用させようとして、齟齬が噴き出てるのに
まだ進めようとする浅はかさ

くだらねーんだよ、税金無駄遣いすんなよ

874 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 07:57:56.47 ID:zdrN+nxP.net
初めからカードの形態は時代遅れなんだよ

さっさと生体認証に切り替えろよ

875 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 08:00:36.23 ID:zdrN+nxP.net
マジで岸田って馬鹿かって思うぞ

ちなみにここ20年自民推薦しか投票してないけど

876 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 08:12:37.44 ID:JZ+kM+GN.net
情報を漏らす気満々じゃん。
つーか35000件ぐらいマイナンバー漏れたけどクレジットカードとかもっと漏れてるからとか言って擁護してるバカいるけど論点ズレてるんだよなぁ

877 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 08:24:53.16 ID:xZlKV6lQ.net
>>1
保険証のマイナ保険証への一本化を発表したのは
「合鍵」たるスマホへの搭載の目途がたったからでしょ

878 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 08:29:35.89 ID:xZlKV6lQ.net
>>862
警察は色々言い訳してマイナカード一本化への事実上の拒否してるね

運転免許証のマイナ保険証一本化への障害は
視力検査データを共有化できるかどうかだね

現行法では視力検査データの利用ができないけ認められれば
健康診断での視力検査を利用して
完全に自宅からオンラインで免許更新が可能となるしね

879 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 09:42:05.27 ID:NbvynlFn.net
セキュリティ上大丈夫か。便利さと安全性はトレードオフってのが常識だぞ。

880 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 11:48:41.24 ID:bV2KgeEA.net
>>879
常識なら心配いらんやん

881 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 12:13:55.00 ID:BoK2SZj7.net
反日スパイだらけ中抜き日本、またいつものように反日ヤツラが朝鮮中国企業に管理丸投げして
セキュリティ皆無のダダ漏れ状態になるもんね

情報の集約はダメすぎる

882 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 15:15:44.31 ID:bYYiTLdJ.net
情報集約すら必要ないんやぞ
今も昔も本来役所は認証局なんや
その本質忘れてカード作ってポイント利権漁ろうとしてるからボロが出てるんや

認証局だけに特化すればよかったんやよ
そのために生体認証だけに特化すればよいはずなのに、余計なことに欲出すから失敗ルートに入ってるんやで

883 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 15:54:53.80 ID:bV2KgeEA.net
コンビニで住民票だせたのは良かったけどな

884 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 16:39:28.22 ID:QTDmmkiX.net
>>878
これに関しては、警察・公安側の判断が正しいと出るか
総務省・厚生労働省・財務省(国税庁)側に統合した方が正しいのか
どっちとも言えないんだよな

警察としては、今の体制のままマイナンバー(カード)の警察関連での紐付け利用解禁を
真っ先に実施させたいところなんだろうな
それができなければ、結局は長期的な全面統合も非常に難しくなるだろうし

885 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 18:40:02.21 ID:chA/dGo5.net
デジ庁はスマホの販促で忙しそうだね

886 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 20:22:50.01 ID:34rc8MPO.net
>>884
発行機関としての免許センターが百十の長がありますが

887 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 20:43:31.09 ID:vruY62qq.net
>>871
住民基本カードここにあるけどマイナンバーカードは持ってないんだから名前変わっただけじゃないよ

888 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 22:22:31.46 ID:BXCBp2q6.net
面倒だから取りに行ってない

889 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 15:12:16.81 .net
取りに行ってパスワード設定しなきゃだから何がなんでも本人が行かないとダメなんだよね
そこでみんなつまづく

890 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 19:04:51.97 ID:0i5qMdpU.net
免許証のパスワードだって覚えてないし使ったこともないしね
いちお決めてメモ残してるけど、そもそも中国朝鮮に漏れるから意味ないや

年金の管理に中国企業が絡んでなかったっけ?
有事になったら日本人は戦争どころじゃないほど大パニックにさせられるよ

891 :名刺は切らしておりまして:2022/12/27(火) 10:16:32.37 ID:m6bOYiRX.net
さっさとiPhone対応させてくれ

892 :名刺は切らしておりまして:2022/12/27(火) 21:09:49.18 .net
来庁申請方式もっとやってくれ

893 :名刺は切らしておりまして:2023/02/07(火) 08:04:51.15 ID:/u8hlUgt.net
アプリは、OSのバグが常にあるし、保守が大変だぞ
ドラッグストアチェーンとかがアプリを作ってるが、まともなアプリはひとつもない

最も理想的なのは、行政が更新可能なハードトークンを作ること。
もしくは、QRコードを使うこと
これはカードの代わりになる

今時ICカードなんて時代遅れすぎる

894 :名刺は切らしておりまして:2023/02/08(水) 15:59:43.14 ID:8asNsVPj.net
マイナンバーカード作ったけど、作らない人は何が問題なの?
既にマイナンバーは皆んな配られてるでしょ、作っても作らなくてもマイナンバーは決まってるのに。面倒いだけか?

895 :名刺は切らしておりまして:2023/02/08(水) 16:23:25.76 ID:NxkRsy+b.net
マイナンバーカード作成が完全義務化され、作成しないこと自体が致命的なデメリットになる段階に入ったら
作成・更新が有料になったとしても当然動くよ
その段階でマイナポイントは完全に廃止して欲しいんだけどなぁ、税金の無駄遣い・バラマキなんだし

896 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 08:09:10.66 ID:z2A9+b+9.net
作るのはいいんだがマイナンバーを見せてはならないって法律があるかぎり迂闊に持ち歩けんわ
実害無いなら見せていいって法律に変えてほしい

897 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 11:14:37.84 ID:QljTkNff.net
>>1
アップルに命令すればいいだろ

898 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 11:15:15.69 ID:QljTkNff.net
企業より日本政府のほうが立場が上

899 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:15:55.84 ID:Rffk6QCX.net
>>896
掌返しレベルの法改正をあっさり実施した時点で、色々と待っていたかのように
マイナンバーの取扱も一気に変わることになるだろうな
逆に「日常的に見せないと生活できない」レベルまで突き進む気もする

900 :名刺は切らしておりまして:2023/02/27(月) 15:52:30.47 ID:H9QFgKx9.net
スマホに搭載できるのはありがたい。
カードを持ち歩くと落とすのが怖いから家にしまってあるって人多いけどこういう人はどうするんだろ?

901 :名刺は切らしておりまして:2023/02/27(月) 16:00:50.99 ID:xR8oUhAH.net
>>900
カードはマスターとして自宅に置いておいてスマホ一台にだけモバイルマイナカードとして入れられるなら便利かな

902 :名刺は切らしておりまして:2023/02/27(月) 16:13:41.81 ID:2WPnTxS8.net
>>887
その住基カード、期限切れてね?

903 :名刺は切らしておりまして:2023/02/27(月) 16:15:22.72 ID:2WPnTxS8.net
>>896
そのためのスマホへのマイナンバーカード機能搭載だろ……

904 :名刺は切らしておりまして:2023/02/27(月) 16:31:08.44 ID:AdeKEe5I.net
>>12
気にすんな誰も責任取らねーから w

905 :名刺は切らしておりまして:2023/02/27(月) 17:20:10.45 ID:Jwe1Z1yU0.net
>>2
本当に

906 :名刺は切らしておりまして:2023/02/27(月) 18:01:24.70 ID:lbp58B58.net
>>904
前向きに言えば「利用者側の自己責任で」と言うことだな
危機意識を常に持たないと、いざと言う時にどうにもならなくなりそうだけど

907 :名刺は切らしておりまして:2023/03/01(水) 13:14:05.74 ID:28Z1lXeh.net
今は保険証なくしても、市役所窓口行けばすぐその場で
再発行してくれるけど
マイナカード紛失時の再発行は、すげえ面倒

908 :名刺は切らしておりまして:2023/03/01(水) 13:46:42.74 ID:2XKuQE5B.net
取りにいけなかった場合も紛失扱いで窓口で申請ID再発行だからな
そこから再申請、窓口に取りにいく めんどい

909 :名刺は切らしておりまして:2023/03/01(水) 17:03:32.65 ID:Cg1Lzp9U.net
モバイルマイナンバーアプリを開発してみんなスマホに入れて、カードは自宅保存ってのが便利かな

910 :名刺は切らしておりまして:2023/03/01(水) 17:10:26.47 ID:GEtgtYtT.net
>>909
既に対応されてて開始日が決まってるわけだが……
ttps://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1447078.html

911 :名刺は切らしておりまして:2023/03/01(水) 19:15:12.54 ID:8XTzpCht.net
スマートフォンへマイナンバーカードの
機能が内蔵されてからにするよん。

もう間もなくマイナカードレスだね。

912 :名刺は切らしておりまして:2023/03/02(木) 07:55:31.66 ID:0YRVtXxM.net
>>911
マイナンバーカード先に作っておく必要があるけどな。
まぁ、ポイント還元無しで構わんのなら、いつ作っても変わらんわな。
医療費十割負担になる前に作れると良いな。

913 :名刺は切らしておりまして:2023/03/02(木) 10:55:34.80 ID:YAYKn6yf.net
誰がどこに居るのか、位置情報をコソーリと蓄積しない保証してくで!

914 :名刺は切らしておりまして:2023/03/02(木) 13:27:38.77 ID:esyko+xh.net
マイナンバー登録したAndroidじゃないとGoogleアカウント取れなくなったりGoogle playでアプリダウンロードや更新出来なくなったりするの?そしたらエロいサイトにアクセスしてるの政府にもバレルんだね

915 :名刺は切らしておりまして:2023/03/02(木) 20:15:35.83 ID:w7F0Ycy9.net
>>913
そんな便利なことできるならぜひ利用したいね

916 :名刺は切らしておりまして:2023/03/02(木) 20:35:25.55 ID:C4ZZvacI.net
マイナンバーカードも通帳も保険証も免許証も印鑑証明書も有価証券も登記簿も生命保険証書もパスポートも全部一つのスマホで管理しなければいけないように法律を変えたほうが国民も喜ぶだろう

917 :名刺は切らしておりまして:2023/03/02(木) 21:27:10.65 ID:iZja2v1C.net
>>916
もちろん硬貨や紙幣は全く持たない前提で、か
そのスマホを奪ったら完全な個人の乗っ取りもできてしまいそうで、色々と怖いけど

918 :名刺は切らしておりまして:2023/03/03(金) 11:34:00.21 ID:/ojDUJwV.net
>>914
自分が思うほど面白くないよ

919 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/08(水) 07:55:25.22 ID:NahSabBq.net
>>903
なるほどな
google認証くらい簡単にバックアップとれるならそれで良いかもしれん

920 :名刺は切らしておりまして:2023/03/14(火) 13:52:25.52 ID:vN+aBh/I.net
誰が入れるか ボケー

総レス数 920
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200