2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マイナンバー】総務省、マイナンバーカード機能をAndroidスマホに搭載へ--iPhoneでも実現目指す [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2022/04/16(土) 06:11:00.30 ID:CAP_USER.net
 総務省は4月15日、「マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会」の第2次とりまとめを公表した。2022年度(令和4年度)末にAndroidスマートフォンへのマイナンバー機能搭載を目指すとともに、iPhoneでも早期実現に向けて検討を進めるとしている。

 同省では2020年末から、マイナンバーカードの公的個人認証サービスの2種類の電子証明書(署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書)をスマートフォンに搭載し、オンラインで行政手続きなどを行える仕組みについて検討していた。

 スマートフォンに搭載する電子証明書では、マイナンバーカードと同様の幅広いユースケースに対応し、物理カードがなくてもオンラインで申請や発行ができる。既存の「マイナポータルアプリ」と連携し、スマートフォンの生体認証などで簡単にログイン可能とするなど、利便性も備える。

 主なユースケースとしては、マイナポータル、行政手続のオンライン申請、コンビニ交付サービス、健康保険証、民間サービスのオンライン手続など。そのうち、マイナポータルと各種行政手続のオンライン申請に関しては2022年度末に対応、住民票の写しや印鑑登録証明などの証明書の取得をコンビニでできるコンビニ交付サービス、証券口座の開設や住宅ローン契約等のオンライン手続などの民間サービスは2022年度末以降に順次対応するとしている。

 また、将来にわたってさまざまな機種でサービスを提供するため、国際標準であるGlobalPlatform仕様に準拠し、モバイル決済サービスなどの重要な基盤として国内で広く普及しているGP-SEを電子証明書や秘密鍵の格納媒体として活用するとしている。
2022年04月15日 18時24分
https://japan.cnet.com/article/35186404/

700 :名刺は切らしておりまして:2022/06/30(木) 15:01:30 ID:uSKTg+cx.net
今後マイナンバーカードを利用したサービスが追加されても決して対応してあげない。
ゴネ得だからね。
行政府は信用できない。

701 :名刺は切らしておりまして:2022/06/30(木) 15:43:10 ID:6ySh2NWj.net
ファーウェイのスマホだけど大丈夫そう?

702 :名刺は切らしておりまして:2022/06/30(木) 17:48:07 ID:J/msp7hx.net
さっさとやってくれ!財布持ち歩かないから免許証出してくださいと言われて忘れたことに気づき車まで戻るの面倒

703 :名刺は切らしておりまして:2022/06/30(木) 18:23:05 ID:3smSXIHP.net
>>332
うわあ

704 :名刺は切らしておりまして:2022/06/30(木) 22:42:12 ID:CrKRLzNO.net
https://youtu.be/prS6AE-BAOo
マイナンバー登録すると病院で損するらしいけど

705 :名刺は切らしておりまして:2022/07/01(金) 06:39:35 .net
金の無駄遣いっぽいCM

706 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 22:31:30 ID:34UkmHtg.net
今スマホで申請したらパスワードの設定を要求されなかったんだけどパスワードはいつどこで設定するのでしょうか?
あと、電子署名は保険証として使う時に利用するみたいなこと書かれてたのですが電子署名を『不要』としてマイナンバーカードを申請した場合はマイナンバーカードを保険証として使用できないのでしょうか?

707 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 01:19:12 ID:Nr/IY3ID.net
>>706
電子証明書不要で申請したらパスワードいらんだろ
パスワードは電子証明書のパスワードなんだから

708 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 01:37:02 ID:wr0WFAuk.net
政府はまず国民にスマホやタブレットを無償で配るべきなんだよな

NHKもマイナンバーもそれに入れておけばいいわけで

709 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 02:14:48 ID:3lKPtebb.net
>>708
金の無駄
生体認証で充分

710 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 04:20:32 ID:qBKa/gGL.net
>>708
まさにバカの発想

711 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 16:25:59 ID:eNifUr8b.net
>>90
FeliCaはJRがSuicaに採用したおかげで色々と応用されて日本ではメジャー規格になったけど
もしそれが無かったら日本ですらオーバースペック過ぎる規格として歴史に埋もれてただろうな。

712 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 16:31:48 ID:WNMG/DhY.net
アメリカでは文鮮明を脱税の罪で実刑に処している。
日本でもやろうと思えばできるはずなのに、日本では
こういう宗教団体の資金の運用を把握できないシステムに
なっている。
今現在進めているマイナンバーを銀行口座や証券取引口座開設時の
必要条件にすればよいのだが、宗教団体やパチンコ屋から献金を
もらっている腐った政治屋どもがそれに反対している。
マイナンバーと預金口座の紐づけすらできないくせに、なにが
骨太の政策だ。笑わせるんじゃねえ。
ホントにこんな連中が日本の政治を担当しているのかと思うと
情けないわ。

713 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 16:33:57 ID:sjhOHOAb.net
>>711
高速のETCもそんな感じあるな。アメリカ転勤した時は$5くらいのシール(フィルムアンテナとICチップ入り)をフロントガラスに貼って終わりだった。

714 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 21:10:52 ID:0mlfUV1A.net
>>6
控除対象の交通費は出て来ないのでは?

715 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 21:30:30 ID:GSNLbctf.net
>>711
改札で将棋倒しになってたんじゃないかな

>>713
あれは利権とか談合とかのなせる技

716 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 21:44:15 ID:wgtK5ZHk.net
スマホを落としただけで

717 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 22:10:24 ID:4FgjJbaz.net
>>1
要らんわ
氏んどけ!
無能のカス総務省
邪魔すぎ

718 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 22:41:55 ID:ZOm8jIWp.net
スマホ一体化はやめてくれ
重要な物理カードを全て電子化するのはまだまだ早い

719 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 23:02:03 ID:cfAypbAb.net
>>718
これが総務省関係者にかかると
> スマホ一体化「はやめてくれ」(速めてくれ)
と意図的に認識するんだろうな(呆)

720 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 00:07:42 ID:mwUFsGxk.net
>>27
後で泣くぞ爺w

721 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 01:49:53 ID:LvC2uBhq.net
>>710


722 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 08:56:25 ID:C9UWX8jN.net
社会保険や国民健康保険でマイナンバーカードを保険証として使う場合は今までの古い保険証と一緒に2枚所有するということなんですか?
それとも古い保険証はなくなりマイナンバーカードだけになるんですか??
そして社会保険の場合、変な顔で撮影したマイナンバーカードを会社の人に見られるということですか?

723 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 10:45:37 ID:f9xUtYUj.net
紙の保険証はしばらく残るだろうな。
マイナンバーカード保有者で保険証利用を申込済みの人は不要にはなるけど
そのための抽出をしないとだしミスが起きたら面倒だし全員発行が無難だから。

724 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 11:23:11 ID:nb/egS2b.net
>>723
ずっと残るよ
年寄りは電子デバイス無理だって
カードもな

生体認証一択だって

725 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 12:11:46 ID:md8CAcsX.net
Androidにはちょっと入れたくないなぁ

726 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 12:12:43 ID:md8CAcsX.net
>>721
まじかよ

727 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 11:24:20.01 ID:9pgJPUHY.net
>>719
2行目があるからそうはならん

と思いたいw

728 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 09:13:23.56 ID:GwBWxhvQ.net
健康保険証ねえ、国民健康保険がまだ続けばいいけど
なくなるっしょ、竹中がベーシックインカムやる時に

729 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 12:39:27 ID:4W31G/k0.net
グーグルには強く命令出来るのにアップルには強く言えない総務省
同じアメリカ企業なのに

730 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 16:15:57 ID:LEypDcqv.net
人間もマイクロチップ義務化にすれば良いんだワン

731 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 16:21:51 ID:h+OnpUhc.net
民主国家で埋め込み型は無理だと思うよ。
顔認識等が進んでチップ埋め込んでるのと同等レベルで個人を特定できるようになる未来はありうると思うけどね。

732 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 16:23:08 ID:h+OnpUhc.net
あれか、漫画でよくある『チップ埋め込んで使用基準を了承したら税金2割引』とかなると悩むな。

733 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 16:41:17 ID:eAeoPyxI.net
こういうの頻繁に起きてるから盗まれる可能性は高い
Qualcomm Modem Chip Flaw: Millions of Android Phone Users May Have to Pay the Price for Unchecked Development

パッチ当たってるかも非公開で当てられない新品も平然と売ってるから

734 :名刺は切らしておりまして:2022/07/27(水) 20:18:42 ID:pNg6gq6b.net
従順で思考停止の日本人はモルモットにされるだろな

非国民とか騒げばみんなチップを埋め込むよw

735 :名刺は切らしておりまして:2022/07/27(水) 21:47:18.89 ID:CJuGCVf/.net
個人情報を統一する協会を作れよ

736 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 10:38:01 ID:0mjpTq2i.net
チップを装着しない奴は陰謀論に騙される低学歴w

737 :名刺は切らしておりまして:2022/07/31(日) 10:31:40 ID:f+JVO3w2.net
早くスマホに入れれるようにしてくれ
その度にマイナンバーカードを引っ張り出すのがめんどいわ

738 :名刺は切らしておりまして:2022/07/31(日) 10:47:41 ID:fCW3lKtV.net
チップだと偽チップ出回るだろうな

739 :名刺は切らしておりまして:2022/07/31(日) 12:15:25 ID:5Clvv1JU.net
>>731 multiple identification (多重認証)って言う考え方は有るらしい。つまり、
1.生体埋込チップ+2.スマホ+3.カード+4.その他 の内どれか一つ或いは複数で個人を認証しようと言う。

740 :名刺は切らしておりまして:2022/07/31(日) 12:23:02 ID:5Clvv1JU.net
ああ肝心な事書き忘れてた。
5.顔認証<防犯カメラから得られる顔画像から特徴を抽出して、予め登録してある顔画像特徴ファイルと照合する。

まるで現場で採取された指紋と登録された指紋を照合するみたいに。今は指紋画像ファイルの様に決定的じゃないが、その内顔画像特徴ファイルも同レベルになると思われ。

741 :名刺は切らしておりまして:2022/07/31(日) 17:38:53 ID:5tZyN5ua.net
埋め込むチップは現在は犬猫で実験中だが
第一段階は介護老人とかを標的に徘徊防止の目的で始まると思う

742 :名刺は切らしておりまして:2022/07/31(日) 17:46:10 ID:qaHTgfse.net
>>741
服や下着にチップ付けた方がカンタンやないか

743 :名刺は切らしておりまして:2022/07/31(日) 17:46:55 ID:ogijUtU/.net
>>742
服や下着を着替えたら終わりじゃん

744 :名刺は切らしておりまして:2022/07/31(日) 17:52:07 ID:qaHTgfse.net
介護老人が勝手に全部着替えるとは思えん

745 :名刺は切らしておりまして:2022/07/31(日) 18:10:37 ID:Xb2wGXul.net
将来的にIDネックレスとかIDブレスレットを出して欲しいわ

746 :名刺は切らしておりまして:2022/07/31(日) 18:30:48 ID:kfGGAnPW.net
そんなめんどくさいことやらずに毎年、総額1兆円の予算をマイナンバー登録者に山分けすれば良いじゃん。作らない人にはずっと貰えないままで良い

747 :名刺は切らしておりまして:2022/07/31(日) 18:36:45 ID:bNixacwB.net
>>746
財務省「絶対に認めさせない!マイナンバーカード作成・更新を事実上の義務化へと追い込むことで、
マイナポイントも早期に終わらせたいんだけどなぁ」

748 :名刺は切らしておりまして:2022/07/31(日) 18:56:03 ID:J07WHkBK.net
住民票コード管理されるのはスルーしてマイナンバーを批判してる人意味不明。

749 :名刺は切らしておりまして:2022/07/31(日) 19:05:28 ID:zBmkmGZ1.net
中国製Androidを使って全部抜かれて終わりだろうに

750 :名刺は切らしておりまして:2022/07/31(日) 20:32:44 ID:+H3m6NNW.net
つまらん

751 :名刺は切らしておりまして:2022/08/01(月) 11:19:12 ID:GocRaJrh.net
マイナンバーは単なる入り口でAIによる超デジタル監視社会が最終目的だから
監視カメラとGPSで24時間行動を監視されて、不規則行動があればAIが警告、
次に行動制限が課せられ従わないと拘束される
もうYOUTUBEとかで体験してるだろw

752 :名刺は切らしておりまして:2022/08/01(月) 17:02:30 ID:b4V4+XMF.net
>>751
こども何とか省庁?が幼少期から把握蓄積したデータを数値化してデーターベースに登録しておく。評価項目100万項目位あれば、人間の特徴はかなりハッキリすると思う。例えば反政府的な集会の演説会を撮影したカメラの画像から参加者の顔特徴を抽出し、マイナンバーカード作成時とそれ以降に撮影した画像から抽出した顔画像と比較照合する。そうやって参加者のマイナンバーを特定する。次にこども何とか省庁のデータベースや健康保険のデータベースから何から何まで総動員して評価に必要な情報をかき集める。それを一定のロジックでフィルタに掛ける行動予測AIアプリなら、将来その人物がどういう行動起こすか確率込みで表示してくれるかもね。んで危険!と判定された人物はモニタに真っ赤な色で表示されたりして、群衆の中にいてもあっという間に判るようにされるとか。或いはマイナンバーで検索されれば現在位置がGPS表示で地図上表示されるとかw

753 :名刺は切らしておりまして:2022/08/01(月) 17:09:15 ID:HN87LqCk.net
>>752
ちゃんと選挙に行きましょう

754 :名刺は切らしておりまして:2022/08/01(月) 17:21:01 ID:FL3i0FLa.net
紐付けしたスマホを全国民に無料配布

755 :名刺は切らしておりまして:2022/08/01(月) 17:23:41 ID:tIztcRLo.net
日本国民市民の生活保障をしろ!

756 :名刺は切らしておりまして:2022/08/01(月) 17:25:03 ID:tIztcRLo.net
財務省と中央銀行は不要だ!解体消滅壊滅させろ!

757 :名刺は切らしておりまして:2022/08/01(月) 21:17:56 ID:OJlH1zgT.net
JAFも免許も保険証も全部アプリにしろ

758 :名刺は切らしておりまして:2022/08/01(月) 21:21:25 ID:IQjKkfNB.net
いらねえ

759 :名刺は切らしておりまして:2022/08/01(月) 21:43:57 ID:T18+MQPR.net
個人情報統一カード教会でも作る?

760 :名刺は切らしておりまして:2022/08/01(月) 21:55:59 ID:OPqbrxVv.net
>>27
国家の一元管理が許されないから
自治体が分散管理して、それらを接続するための住基ネットに余計な税金がかかってんじゃね?

761 :名刺は切らしておりまして:2022/08/01(月) 21:56:19 ID:DfUeFJe7.net
怖いなあ、情報漏れ。。。

762 :名刺は切らしておりまして:2022/08/01(月) 22:27:35 ID:b4V4+XMF.net
住基ネットはよう知らんが、マイナンバーは他のデータベースを横断して閲覧できかねないスーパーパスワードとも言えると思う。

例えば金融機関がマイナンバーで保管している個人情報と、健康保険運用主体が保管している個人情報が「規制緩和」で本人の同意があれば閲覧可能なんて事になったら?本人の同意を得た金貸しが金融機関と健康保険データベースの個人情報閲覧して、お前の○×臓売れば債務完済できるぜ!良かったな!なんて事を言い出したらどうなるんだろう?

763 :名刺は切らしておりまして:2022/08/02(火) 00:13:50 ID:kx6OE/Y2.net
>>762
「本人の同意があれば」ではなく「本人の同意がなくとも」が現実だろ

764 :名刺は切らしておりまして:2022/08/02(火) 05:23:28 ID:dp5ImuuU.net
ゆめものがたり

765 :名刺は切らしておりまして:2022/08/02(火) 10:00:35 ID:gQFutFtC.net
AIデジタル監視社会はスマートシティー構想で既に始まってるよ

766 :名刺は切らしておりまして:2022/08/02(火) 20:36:08 ID:P5jzfeNR.net
空想の世界

767 :名刺は切らしておりまして:2022/08/04(木) 16:10:18 ID:tiejAmcK.net
>>762
それマイナンバーなくてもできるじゃん

768 :名刺は切らしておりまして:2022/08/04(木) 16:38:51 ID:urBWeqJl.net
>>45
まぁあれくらい役所が脅さなかったら、今頃はマイナンバー渡さないと
ネットで買い物一つできないような事態になってたかもしれないから
そこはGJだったと思うよ

769 :名刺は切らしておりまして:2022/08/04(木) 16:43:14 ID:urBWeqJl.net
>>762
マイナンバーなくても名前と生年月日で9割方マッチするだろ
実際金貸し連中はそれで信用情報照会してんだから
ごく稀に他人と被るやつがいたって、そんな例外は切り捨てればいいだけ、
悪用したい業者にとっては大した問題じゃない

770 :名刺は切らしておりまして:2022/08/04(木) 18:58:21 ID:UhLnbhwY.net
>>767 マイナンバーより迅速で確実に実行できる方法が有れば参考までに教えて欲しい。これは嫌味や揚げ足取りじゃなくて、ホントに判らないから。国家がその一意性を確保した11桁の数字を使うよりもデーターベース上で個人情報を迅速で確実に捕捉する方法はまず、無いのではないかと思っているので、マイナンバーを使う以上の迅速で確実なやり方が有れば喉から手が出るほど知りたい。

771 :名刺は切らしておりまして:2022/08/04(木) 19:04:31 ID:UhLnbhwY.net
>>769 名前をローマ字変換した読み+西暦生年月日で個人を特定する方法の他に、運転免許証/保険証/その他の番号で個人特定は可能と思う。しかしそれはあくまでそのデーターベースだけのローカルな話であって、他のデータベースをまたいだ個人情報へのアクセス利便性と言う点では11桁の数字からなるマイナンバー以上の個人特定情報はまず、無いと思っている。

だから、債務者を追い込んで債権回収したい金融業者Aが他の銀行Bのデータベースを閲覧して、債務者の預金残高や他の金融業者Cに優先的に返済している金額が有ればそれを捕捉して、Cに返さんと、こっちに返さんかい!と交渉材料にすることも出来る。不動産の登記情報、それどころか血縁関係を戸籍データベースにアクセスし家族関係を調べて元々債務の無い血縁関係者に返済を督促するなんてあくどいやり方も、やはりデータベースをまたいでアクセスしやすいと言う意味ではマイナンバーが一番危険だと思う。

規制緩和でマイナンバーを拡大運用を認める利便性の裏に隠れたこういうリスクを提起してブレーキ掛けようとする人が何故か殆ど居ないのが不思議でならない。

772 :名刺は切らしておりまして:2022/08/04(木) 19:15:55 ID:Q6GxtT0c.net
>>771
夢想家さん長いよ

773 :名刺は切らしておりまして:2022/08/04(木) 19:30:02 ID:tiejAmcK.net
>>771
今自治体と金融機関のDBを跨ぐ業務例えば税金の差し押さえとかは既存の個人4情報だけで十分やってるでしよ
マイナンバーに拘るより利用範囲拡大全般に反対した方がいいと思うよ

774 :名刺は切らしておりまして:2022/08/04(木) 20:22:33 ID:ORK2S3B1.net
マイナンバー自体の是非はもういいんだよ
既に全員にふられてるんだから
問題はマイナンバーカードの是非

775 :名刺は切らしておりまして:2022/08/04(木) 22:01:52 ID:UhLnbhwY.net
>>772
ttps://news.1242.com/article/284819
社会保障、税、災害対策の分野に限られる、って言ってたのに今や子どもの家庭環境までデーターベース化しようとしている記述を見れば、何処まで用途が拡大するのか想定するのは強ち夢想とは言えない。

776 :名刺は切らしておりまして:2022/08/04(木) 22:05:26 ID:UhLnbhwY.net
>>773
意図しない個人情報の利用範囲拡大全般に反対したいが故、そのリスクが高いマイナンバーの社会保障、税、災害対策以外の利用には厳罰をくわえる事でブレーキ掛けたい訳。それに12桁(11桁じゃ無かった失礼!)のマイナンバーの汎用性、一意性、迅速性が失礼ながら、その個人4情報と言う物よりも劣るとは思えないのでそれだけ危険性があると思う。

777 :名刺は切らしておりまして:2022/08/04(木) 22:11:49 ID:UhLnbhwY.net
>>774
マイナンバーでこれから数十年、2世代3世代に渡って個人の健康情報が蓄積されればどうなるか。

例えば胎児の出生前診断とか有るけど、結婚を希望する男女の先祖の健康情報をマイナンバーで検索すれば生まれてくる子供の疾病リスクも確率数値付きで算出されるかも知れない。

もし将来民間に出来る事は民間にって健康保険が民営化されたら、リスク有る人の保険は拒否されるかもしれない。それが結婚前にAIとかで明示されたらなんか変だとは思わないだろうか?

778 :名刺は切らしておりまして:2022/08/04(木) 22:27:13 ID:y/MqI5kz.net
まだ続けてんのか
迷惑行為

779 :名刺は切らしておりまして:2022/08/04(木) 23:03:55 ID:dfJ/ZGgb.net
馬鹿はこれだからw
この問題の本質がわかっていないw

780 :名刺は切らしておりまして:2022/08/05(金) 06:51:50 ID:KzBGqwoa.net
>>772
携帯の債権回収を暴力団がやってて名簿が横流しされてた
サービサーじゃ割に合わない額だからね
子供がゲームで課金しまくった家にはヤクザがやってくる、と

781 :名刺は切らしておりまして:2022/08/05(金) 15:58:58 ID:/TGGhFoo.net
マイナンバーカードで認証して、トークンを携帯に保存しておくだけで実現できるのでわ

782 :名刺は切らしておりまして:2022/08/05(金) 19:21:26 ID:Ev61/hL4.net
ほんと自民党を潰さないと大変なことになるな

783 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 12:55:19 .net
自民潰れろ
軒並み安倍になっちまえ

784 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 13:22:45 ID:7vTFQPDC.net
>>780
早く眼を覚ましなさい元に戻れなくなったら困りますよ

785 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 13:55:27 ID:Vf4Tqq+3.net
その前に使い道を増やせよ。確定申告にしか使ってない。これはカードのままでも何も不便じゃない

786 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 18:37:17 ID:3AKAj1T1.net
マイナポイント貰ったよ

787 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 20:41:56 .net
マイナ乞食がワラワラと

788 :名刺は切らしておりまして:2022/08/08(月) 18:19:05.17 ID:DDC6VJ2x.net
早くしてくれ接種証明書ダウンロードする度にマイナンバーカード引っ張り出すのが面倒いで

789 :名刺は切らしておりまして:2022/08/08(月) 19:48:55.84 ID:xxBL4ZMF.net
これは日本政府だけが使うとは限らないからな
香港みたいに中共に間接統治されたら・・・

790 :名刺は切らしておりまして:2022/08/08(月) 20:08:16.92 ID:DDC6VJ2x.net
妄想かな

791 :名刺は切らしておりまして:2022/08/08(月) 20:59:32.20 ID:HYv6ru/f.net
>>790
現実だな

792 :名刺は切らしておりまして:2022/08/09(火) 01:31:58.56 ID:+JLAOzoE.net
じゃあ狂ってるのか

793 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中狂君が台湾周辺でアップを開始しました

794 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
マイナンバー関連ぐらい役所内クローズでやって貰いたいもんだよな。外注とか派遣の公務員もどきじゃあ無くて。ましてや外国企業なんて噛ませないで欲しい、でないと酔っぱらった担当者が路上に寝込んだスキにUSBおっことして情報流出なんて事になったらお上の責任でマイナンバー変えてくれるんだろうか

795 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>776
実際のところマイナンバーのほうが使い勝手悪いのが現実だよ、悲しいことにね

796 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そもそもこのカードってなんたっけ?
国民総背番号のicカードというなら、
引っ越ししても同じカードでいいのかや。
住所変わって券面変わるなら、デジタルで一貫したほうがいいかもね。
あと、住民登録とか本当に些細な手続きくらいは、
役所に行かなくてすむようにしてほしい。

797 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
ヒント:Androidもappleもアメリカ

798 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>87
今やシェアはAndroidが上だし

799 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>798
ところがどっこいアメリカじゃ最近iPhoneが上回ったらしい

800 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
マイナンバーカード色々登録して思ったんだが、機能使うためにはマイナンバーカードを持ち歩かなきゃならんの?
毎回パスワード入れてカードにかざせって出てくる。
この流れ繰り返すの致命的に使いづらい

総レス数 920
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200