2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マイナンバー】総務省、マイナンバーカード機能をAndroidスマホに搭載へ--iPhoneでも実現目指す [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2022/04/16(土) 06:11:00.30 ID:CAP_USER.net
 総務省は4月15日、「マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会」の第2次とりまとめを公表した。2022年度(令和4年度)末にAndroidスマートフォンへのマイナンバー機能搭載を目指すとともに、iPhoneでも早期実現に向けて検討を進めるとしている。

 同省では2020年末から、マイナンバーカードの公的個人認証サービスの2種類の電子証明書(署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書)をスマートフォンに搭載し、オンラインで行政手続きなどを行える仕組みについて検討していた。

 スマートフォンに搭載する電子証明書では、マイナンバーカードと同様の幅広いユースケースに対応し、物理カードがなくてもオンラインで申請や発行ができる。既存の「マイナポータルアプリ」と連携し、スマートフォンの生体認証などで簡単にログイン可能とするなど、利便性も備える。

 主なユースケースとしては、マイナポータル、行政手続のオンライン申請、コンビニ交付サービス、健康保険証、民間サービスのオンライン手続など。そのうち、マイナポータルと各種行政手続のオンライン申請に関しては2022年度末に対応、住民票の写しや印鑑登録証明などの証明書の取得をコンビニでできるコンビニ交付サービス、証券口座の開設や住宅ローン契約等のオンライン手続などの民間サービスは2022年度末以降に順次対応するとしている。

 また、将来にわたってさまざまな機種でサービスを提供するため、国際標準であるGlobalPlatform仕様に準拠し、モバイル決済サービスなどの重要な基盤として国内で広く普及しているGP-SEを電子証明書や秘密鍵の格納媒体として活用するとしている。
2022年04月15日 18時24分
https://japan.cnet.com/article/35186404/

7 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 06:36:47.05 ID:mLH3LKOf.net
>>3
カードは本人確認証としての機能はあるので
引き続き保管じゃない?

8 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 06:44:05.63 ID:yzJn4eS0.net
悪くないが大丈夫なのか? アンドロイドも信用できないぞ 国産でOSも作らないと
あんまり外国のプラットフォームで国民の管理するのは疑問があるけどな 
ちょっとグローバルセキュリティーが甘い気がする

9 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 06:47:43.08 ID:15GcSID/.net
岸田「あくまで検討です」

10 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 06:48:57.93 ID:1vC3KDbg.net
現時点で何回お漏らししたんだっけ

11 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 06:52:35.88 ID:uNvFiWyv.net
全部一本にまとめろや豚野郎w

12 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 06:53:31.37 ID:N1kuGRK0.net
カードもそうだが落としたり盗まれた時の被害が大きくなるだけ

13 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 06:54:19.77 ID:KBWZZEXO.net
遅いわなあ
韓国に20年
遅れてる

14 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 06:54:57.16 ID:tIHFZVTL.net
ますますスマホが重くなる。
貴重品すぎて。

15 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 06:57:25.39 ID:BgqCuEYb.net
>>6
家族の分も出てきて欲しいんだけど無理だろうな

16 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:01:01.47 ID:iqtspnZZ.net
個人情報ダダ漏れすぎない?大丈夫??

17 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:01:33.05 ID:w+MKWYoH.net
免許証もお願いします
財布からカードが2枚減るのはいい

18 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:02:20.10 ID:uNvFiWyv.net
>>14
スマホやノートPC用の補助金出てるだろ遠慮しなくていいよ働けば幾らでも買える
全種類揃えてもNHK平均年収1800万と謎の公務員満額ボーナスに届かないよ

19 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:02:30.90 ID:QHN4/nLB.net
朝からお疲れ様
でもデメリットの方が大きいからメリット提示しても無駄だぞ

20 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:04:02.25 ID:jQDIYe2F.net
>>1 家のトランクバッグにしまったまま、それをスマホに入れて何に使うんだよ(笑)

21 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:04:07.50 ID:EG7tolEq.net
マイナンバーカードに決算機能つけてベーシックインカムの金の流れ全てデータ化すれば日本経済は飛んでもなく発展する

22 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:10:21.79 ID:DhI53pfD.net
2年で買い取ってもらうものにそんなの入れてたら
ジジババには危険でしょ

23 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:14:29.60 ID:Xiyc14dI.net
生体認証オンリーにすればセキュリティは大丈夫なんじゃね?

24 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:14:37.34 ID:eYmGMUOT.net
スマホかけつけサポートで年寄りから振り込め詐欺より簡単に(ry
ぼちぼち予算増えてるだけでマイナンバー予算毎年膨れ上がってるからね
全てはシステム利権のため

25 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:15:12.12 ID:YIzkSVKD.net
e-taxするときでも、いちいちスマホにカードかざして認証しなきゃだったので内蔵してくれたほうが便利・・・(´・ω・`)

26 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:16:49.57 ID:4EsfSgOd.net
>>23
中華スマホ「生体認証オンリーならセキュリティは完璧!」

27 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:21:35.27 ID:sC8lYrMm.net
マイナン割り当てられた通知が勝手に来たのは5年ぐらい前だっけか?
アホ臭いから開封せずずっと放置している
ネット証券会社からマイナン教えれメール来てるがこれも放置
納税者の個人情報を国家が一元管理など言語道断だわ

28 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:22:36.13 ID:qE2p+YFO.net
フェリカに入れるてことはスマホ初期化で消えへんやつやん
中古スマホで写真さえ残ってること結構あるのに知らんで

29 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:26:23.28 ID:jd7ZRkN1.net
やるやな中途半端はダメだから戦略もってやり遂げるのと、初期リリース後は総務省とデジタル庁の正規職員が機能追加とソースのメンテをやること。

公務員が本気に開発にからめよ。

30 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:27:33.91 ID:4EsfSgOd.net
>>27
マイナンバーがなくても、お国が調べようと思えば調べられてんだよね
マイナンバー制度で多少楽に調べられるようにはなったが

31 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:30:22.12 ID:w+MKWYoH.net
> 民間サービスのオンライン手続など

今は全然民間と連携してないよな
さっさとポイントカードくらいつけてくれよ

32 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:34:15.20 ID:vC5jZI30.net
危ないこと進めるなよw

33 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:34:34.55 ID:9K5HiNt4.net
>>1、一枚のカードに収めろ、

免許に保健所に携帯にじゃなくカード一枚で済むはず。
カードリーダーに通したら携帯の方に日替わり暗証番号が通知されるで行けるだろ。

34 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:37:19.20 ID:gyWz6HqB.net
スマホを落としただけなのに

35 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:38:59.83 ID:75E1yuGi.net
馬鹿かよ
カードである必要ないだろ
生体認証にしろよ、無くすこともなりすましもなくなるから

無駄なことに税金使い過ぎなんだよ

36 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:40:15.60 ID:NCtrWfZh.net
仕事減らせるって言ってたけど
公務員は削減できましたか?

37 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:42:33.53 ID:fRlaWA9a.net
今後望むこと
これらができたらだいぶ便利になる

1.スマホが車の鍵になる
2.スマホが家の鍵になる
3.スマホが運転免許証になる
4.スマホが保険証になる
5.スマホがすべてのポイントカードを集約(アプリを使い分けなくていい)
6.スマホがすべてのクレジットカードを集約(アプリを使い分けなくていい)
7.スマホが年金手帳、障害者手帳、療養者手帳、精神障害者手帳等のすべての手帳証明関係になる

38 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:44:53.22 ID:UwYA2wSM.net
やめろや‼

39 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:48:45.18 ID:5uetDW/s.net
別にムリしてまで全てをスマホに集約する必要もなかろう
リスクの問題もあるし

40 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:49:17.69 ID:zmOiykjt.net
保険証機能持たせたら診察料が値上がりしたし今度は何が値上がりするの?

41 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:49:19.76 ID:AbAvfEic.net
アメリカ様に忠誠を誓うチャンス

42 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:50:52.49 ID:ZkpI807z.net
スマホに入れたくね―よ

43 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:50:59.40 ID:hMHQDdjr.net
中華テンバイヤーの餌食
ちょっとは考えろや、デジタル庁、厚労省

44 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:52:45.29 ID:UK7N7JB6.net
おれ、マイナンバーカードも Android 機も iPhone 機も
持っていない。クレジットカードと電子マネーカード各1枚
だけで事足りている。
なお PC は3台も持っている。いや以前は2台持ちだったが、
そのうちの1台が妙な動きをする。ブッ壊れたかと思って
1台買い足したが、復活したんですョ。

45 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:52:52.74 ID:bp7W9Rx9.net
最初の頃マイナンバーは絶対他人に知られるな知られたら人生終わり、くらいの広報してたのに、どんどん扱いが軽くなるな

46 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:55:49.61 ID:cV7uBloX.net
良いね 確定申告ではカード便利だったけど、かれこれ100回ぐらいピッピして腱鞘炎になりかけた

47 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 07:56:40.01 ID:MuSmx1et.net
これは恐ろしい事だ許してはならん

48 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:01:09.98 ID:lJuEqZDb.net
スマホなんかにカード番号入れたら速攻でアメリカと中国にデータ転送されんじゃんwww

49 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:01:31.35 ID:fRlaWA9a.net
この手ので個人情報がーというバカがかならず湧いてくるけど
具体的にどんな問題が発生するのかを説明できる人はだれもいないよね

本当に馬鹿だと思うわ

50 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:02:47.52 ID:MuSmx1et.net
>>49
反社め

51 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:03:02.09 ID:xskxyZbD.net
LINEがアップ始めました

52 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:03:13.00 ID:ir/96Poo.net
HUAWEIとかXIAOMIの中国製スマホに搭載したら個人情報抜かれまくりそうだ

53 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:03:40.69 ID:43WWJHXG.net
そんなもんをセキュリティガバガバのAndroidなんかにいれたくねえ

54 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:05:49.55 ID:f/DMlv55.net
>>3
Felicaは全く関係無いぞ。
そもそも物理マイナンバーカードがNFCのType-B

55 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:12:00 ID:/VDR078/.net
マイナンバーに関わる情報漏洩が10年ぐらい継続で無かったら検討するにやぶさかではない

56 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:14:06 ID:/VDR078/.net
>>52
使用しているスマホの問題でそれを選択したのが自己責任って話にしかならんだろうな

57 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:17:51 ID:cV7uBloX.net
今のセキュリティはスマホが強力な本人確認ツールになってるから
むしろセキュリティは強化される
じいさんには悪いけど

58 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:19:00 ID:aiiuIB4t.net
一部スマホってAndroidの方だんか。てっきりシェア1位のアイフォンかと思ってた

59 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:20:14 ID:oIjnx11I.net
>>54
FeliCaはNFCのType-Fだから思い切り関係ある気がするけども…

60 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:22:01 ID:J/MoKQjV.net
その前にcocoaをちゃんと使える様にしろ

61 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:25:55 ID:B5//b8tQ.net
>>1
またパソナにクソアプリ製作丸投げね

62 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:30:55 ID:NdBcpWY9.net
>>59
なんでやねん

63 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:32:51 ID:3N2TGJqh.net
カード作る必要なかったんや……

64 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:34:29 ID:9bpQkKgD.net
健康保険証とお薬手帳が一緒になるのはいいわ。
ついでに診察券もセットすればいちいち探さなくていい。

65 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:35:34 ID:5uetDW/s.net
>>63
アプリダウンロードでまた5000円貰えるかもしれんぞw

66 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:37:53 ID:oIjnx11I.net
>>62
>>1のニュースを読む限りでは関係ないきがするけど
>>59がNFCの通信規格を持ち出して来たから書いただけ

67 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:38:00 ID:ORGafD7y.net
普通に確定申告してるなら全部紐づけてもらった方が楽だろ

68 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:40:43 ID:oIjnx11I.net
>>66

>>59じゃなくて>>54
まちがえた

69 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:43:40.19 ID:NdBcpWY9.net
>>68
??
Type-BとType-Fは全く互換性がないんだが。

70 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:47:57.88 ID:2sMx4mQc.net
買い替える時めんどくさそうだから要りません

71 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:49:26.04 ID:QwYcfFGp.net
>>67
ほんと全部自動化してほしいわ

72 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:50:52.66 ID:oIjnx11I.net
>>69知ってる
>>3からの流れで書いただけ

まぁやる気になれば通信速度の違いがネックだからコンビニの読取り機みたいに対応できると思うけどな

スレチだなw

73 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:51:38.77 ID:PfQU9OG+.net
>>63
マイナンバーカードが先に発行されていないと、スマホへの機能搭載も決してできないとかありそうだなw

74 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:02:25.35 ID:AeryaXVh.net
無事DX完成したか

75 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:06:44.28 ID:wTU+lhCC.net
ただの紐付け番号なんだから

簡単に出来そうだけどなあ

76 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:08:59.60 ID:g7ziQGys.net
何でもスマホありきってのはスマホ使えない状況になった時に困る
スマホでやるのは良いんだけどスマホが無くても問題ないやり方も残すべき

77 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:09:27.24 ID:FJNYX7g/.net
そうではなく、機能面が不足してるからみんな使わないんだわ
もっとメリットないと話にならん

78 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:11:29.63 ID:a0zDVT+A.net
>>58
アップルはお殿様。
他者に不寛容だから簡単にはいかないだろ

79 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:12:08.06 ID:KcNjESfZ.net
そうそう
そもそもマイナンバーカードでできることが少なくて
全然便利になった気がしないという

80 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:12:19.05 ID:1PnJEe/c.net
>>76
現物のマイナンバーカードを持ってる事が前提なんじゃないかな

現物のカード作る時が本人確認にもなってるんだから

81 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:14:38.89 ID:f5xn1Fx1.net
マイナンバーがあるんだからキッチリ調べられるはずなのに、抜け穴だらけの議員資産公開を是正してから言えカス

82 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:14:56.24 ID:m9jYViEF.net
>>44
スマホ持たなくて大丈夫というと自宅が仕事場なんか

83 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:15:43 ID:A7Gax7Ex.net
フィンランドで実施しているマイナンバー制度を
お手本として日本でも同じような制度を作りなさい。
利用したい人だけの利便性を高めるようなマイナンバー制度では
まったく意味はありません。
すべての国民がマイナンバーで個人特定できるからこそ
災害や伝染病などの非常事態に対処できるんです。
マイナンバーは企業の宣伝活用じゃないんだよ。
政府はいつまでもアホなことをやっているんじゃねえよ。

84 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:19:18.26 ID:QhQVe3Tl.net
どの携帯でも使えるの?
カードリーダーは買わなくていい?

85 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:20:13.48 ID:QhQVe3Tl.net
携帯がマイナポータルアプリに対応してなくて困ってるんだけど

86 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:20:24.60 ID:JJWp3Vx5.net
>>84
今はNFCが無いスマホってほとんどないんじゃないの?
カードリーダーは今もいらないよ

87 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:20:48.41 ID:uH9mrx3U.net
アイホンハブられてて吹いたw

88 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:21:26.64 ID:JJWp3Vx5.net
>>85
「携帯」なの?
「スマートフォン」じゃないのか?
具体的な機種名

89 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:22:02.68 ID:KcNjESfZ.net
こんなことやってる一方で本人確認書類は2つ必要とか増やしてるから
結局運転免許証とマイナンバーカードが必要になって全然便利にならない

90 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:23:55.49 ID:KocS7mn5.net
>>3
ガラパゴスって悪いことか?
しかもFelicaは他のNFCに比べて速度が段違いに早く最高の仕組みだが?
ただ国際的な規格化で負けただけ
踊らされてるなぁw

91 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:25:30.07 ID:JJWp3Vx5.net
2万ポイントくれるから付き合うけどな
役所の仕事を減らすためというなら協力もするけど、
日本の役人信頼できないから
今後どういう犯罪に利用されるか、権力腐敗のツールになるのか
今の日本はもうダメだからなぁ…

92 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:29:52.32 ID:R82M0XPi.net
マイナンバー自体は不可視にして
それを種にして乱数発生させるワンタイムパスワードみたいなのできないの?

93 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:49:10.36 ID:HzcP/1DR.net
エクセルのテンプレートの図って時点で、ダメそうなのがよく分かる。

94 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:50:53.52 ID:t87Q8yAt.net
Androidの中華製でする馬鹿現れそう

中国製スマホは72時間置きに個人情報を中国サーバーに送信している?!
2021年8月4日
中国で製造されている一部のスマートフォンで、72時間置きに個人情報を無断で中国サーバーに送信している事がわかりました。

報じたのはニューヨーク・タイムズ。
記事によれば、アメリカのセキュリティ解析ツール提供会社「Kryptowire」が15日に「Shanghai ADUPS Technologyが開発したファームウェアを採用した中国製スマートフォンにバックドアが仕組まれている」と発表したとしている。

「Kryptowire」によれば、「Shanghai ADUPS Technology」製ファームウェアを採用したスマホは、

・位置情報
・通話履歴
・連絡先情報
・テキストメッセージ

などを収集し、72時間おきに中国にあるサーバーに送信しているという事。

この問題、他人ごとでは済まされないのは「Shanghai ADUPS Technology」製ファームウェアは「Huawei」や「ZTE」も採用しているというところ。

「Huawei」や「ZTE」は日本でもかなり普及しているメーカーで、ドコモの2016〜17年冬春モデル「MONO MO-01J」や、キッズケータイなど、また格安スマホでは「HUAWEI P9」や「honor 8」などで有名ですよね。

「Kryptowire」は、バックドアが仕込まれているスマホの出荷数は7億台に上ると試算しています。

95 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:59:35.36 ID:FbWHkArV.net
その端末壊れたらどうするの?捨てられないぞ

96 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:06:43.85 ID:GWP5RoYL.net
中国の何年遅れだよ
だけどGoogleに情報握られるのはなんか嫌

97 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:07:50.33 ID:b13p9aP4.net
また金の無駄遣いだな、国民の税金なんだが

98 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:08:12.53 ID:Nc29IP3r.net
マイナンバーカードとブロックチェーンやれ

99 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:14:05.54 ID:A7Gax7Ex.net
このニュースを知っていますか?

>韓国籍の女、昭和末期から不法滞在…パチンコ店で職務質問して発覚
>2022/03/13 09:07(読売新聞)
>四半世紀を超える長期間にわたって国内に不法に残留したとして、
>静岡県警静岡南署は11日、いずれも韓国籍で静岡市葵区駒形通、
>職業不詳の女(69)と妹(65)を入管難民法違反(不法残留)容疑で
>現行犯逮捕した。

マイナンバーを徹底させれば、こんな違法滞在者が30年以上も
野放しになることはないんだよ。
逆を言うとこういう連中をかばいたい勢力がいて、その連中がマイナンバーによる
個人特定に反対しているんだよ。

100 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:14:50.95 ID:pg7TsVPu.net
全部指紋認証にしたほうがいい。
犯罪も全てさっさとわかる

カードがなんとか、年寄りが訳が分からない

101 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:16:04.96 ID:FgrvqcUD.net
ネットは危ないね

102 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:17:51.37 ID:A7Gax7Ex.net
 >>100

海部俊樹という竹下金丸に操られていた馬鹿総理の時代に、
外国人の指紋押捺制度の廃止を決定し、1993年から実施
された結果、外国人による犯罪が爆発的に増大して廃止以前の
3,4倍にまで拡大しました。
日本のマスコミは「指紋採取は人権侵害だ」などと煽り立てていた
こともあって、犯罪者の急拡大をあまり大々的には報道しません
でしたが、この事件は1990年代の竹下金丸に牛耳られていた
政権下で行われた数々の売国的な政策のわずかひとつの例です。
あまりの犯罪者の増大に困惑してやっと2007年になって外国人
入国者に対する指紋押捺が復活しましたが、在日朝鮮人などに対する
指紋採取は復活しませんでした。

103 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:20:48.04 ID:qdn3TMQh.net
>>60
それなー、スマホに搭載すること自体は良いことだと思うけど役人主導でできるとは思えん

104 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:26:49.26 ID:pkaxfKAM.net
じゃぁ運転免許証、保険証もiPhoneに入るのかな

105 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:28:22.81 ID:frqb6pmq.net
NHK「何とかうちも入りこめないか?」

106 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 10:38:40.25 ID:AAp3t7UX.net
>>1
必ずLINEを絡めて作りますね〜

総レス数 920
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200