2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マイナンバー】総務省、マイナンバーカード機能をAndroidスマホに搭載へ--iPhoneでも実現目指す [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2022/04/16(土) 06:11:00.30 ID:CAP_USER.net
 総務省は4月15日、「マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会」の第2次とりまとめを公表した。2022年度(令和4年度)末にAndroidスマートフォンへのマイナンバー機能搭載を目指すとともに、iPhoneでも早期実現に向けて検討を進めるとしている。

 同省では2020年末から、マイナンバーカードの公的個人認証サービスの2種類の電子証明書(署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書)をスマートフォンに搭載し、オンラインで行政手続きなどを行える仕組みについて検討していた。

 スマートフォンに搭載する電子証明書では、マイナンバーカードと同様の幅広いユースケースに対応し、物理カードがなくてもオンラインで申請や発行ができる。既存の「マイナポータルアプリ」と連携し、スマートフォンの生体認証などで簡単にログイン可能とするなど、利便性も備える。

 主なユースケースとしては、マイナポータル、行政手続のオンライン申請、コンビニ交付サービス、健康保険証、民間サービスのオンライン手続など。そのうち、マイナポータルと各種行政手続のオンライン申請に関しては2022年度末に対応、住民票の写しや印鑑登録証明などの証明書の取得をコンビニでできるコンビニ交付サービス、証券口座の開設や住宅ローン契約等のオンライン手続などの民間サービスは2022年度末以降に順次対応するとしている。

 また、将来にわたってさまざまな機種でサービスを提供するため、国際標準であるGlobalPlatform仕様に準拠し、モバイル決済サービスなどの重要な基盤として国内で広く普及しているGP-SEを電子証明書や秘密鍵の格納媒体として活用するとしている。
2022年04月15日 18時24分
https://japan.cnet.com/article/35186404/

446 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 20:36:08 ID:qE8oy0Xj.net
これ(壊れた)僕のスマホなんです。
あなたの物と証明する書類等はありますか?
中略
これ僕のスマホなんです!

447 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 20:40:32 ID:VhRzALyE.net
指輪かイヤリングにICチップ入れて
財布さすらいらなくならんかのぉ
時計でもいいわ

448 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:01:46 ID:g02kDXG2.net
5000Pの時は、各社余分にポイントくれたけど
第2弾では、割り増しポイント無いの?

449 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:07:14.16 ID:PlJS+5Pc.net
>>448
まだ還元の詳細出てないから何とも
ただ追加分はチャージも必要ないし各社やる気なさそう

450 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:15:15.28 ID:sMzfy+R2.net
Googleにマイナンバー押さえられるとかマジ無理

451 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:39:40 ID:odnh7VUP.net
悪い予感しかないなw

452 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 22:09:41.31 ID:jNwQ3jza.net
とりあえず何でもまとめてスマホにすればDX!先進的!未来っぽい!
発想が素人と同レベルやねん

453 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 22:25:43.09 ID:jzSnC++F.net
ばかばっかり
問題はそこじゃないだろ

454 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 23:09:29.41 ID:77JpHe8Q.net
フェリカのせいで、日本のお財布ケータイの互換性が無さすぎる。

455 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 23:29:48.69 ID:JRLLGROL.net
>>453
どこが問題なの?

456 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 23:45:09.47 ID:2YwpVE+v.net
FeliCaはどっちかっつーと日本の自爆って所が大きいけどな

・日本独自規格
・その割に現金志向でキャッシュレスICは昨今QR決済が増えてやっと流れができる程度で利用を推進できていない
・NFC本格導入の口火を切るスマートフォン対応を進めようにも携帯・スマホメーカーの日本勢の肝心なところでの壊滅で採用減

規格競争と政治の関係を否定するつもりはないがそれにしたって自滅要素が多すぎる

457 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 00:02:05.27 ID:VfGkGmGN.net
>>456
なんだかよく分からないところもあるんだが、
> ・日本独自規格
でもNFCだと東京のラッシュアワーは詰むよ

> ・その割に現金志向でキャッシュレスICは昨今QR決済が増えてやっと流れができる程度で利用を推進できていない
ガラケー時代からIC決済してた人はそこそこいたし、モバイルSuicaユーザーは多いんじゃないの?
あとQR決済とIC決済は別だよね

> ・NFC本格導入の口火を切るスマートフォン対応を進めようにも携帯・スマホメーカーの日本勢の肝心なところでの壊滅で採用減
ここが何を言いたいのか字面追ってもまったく分からん
「日本メーカーのスマホが少ないので日本主導で進められない」って言いたいんだろうけど、それはFeliCaのことかいそれともNFCのことかい?

458 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 00:25:30.82 ID:zHOMY3vt.net
>>346
キャッシュレス方向にして納税状況監視、何を買ったか把握
監視社会したいからかも

それがややこしくなってしまった形

単純にカード作らず金ばら撒けばいい話

459 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 00:32:50.04 ID:C/xBWBuM.net
>>457
>でもNFCだと東京のラッシュアワーは詰むよ
そんなの海外が知ったことじゃない

>ガラケー時代からIC決済してた人はそこそこいたし、モバイルSuicaユーザーは多いんじゃないの?
>あとQR決済とIC決済は別だよね

QR決済でやっとキャッシュレスが流行りだした程度の利用率なのに、FeliCaの日本での利用頻度が高かったといえる理由を聞かせてくれ
カードが多いんじゃなくて日本における利用シーンが社会全体からしてすくねぇのよ

>「日本メーカーのスマホが少ないので日本主導で進められない」って言いたいんだろうけど、それはFeliCaのことかいそれともNFCのことかい?
搭載スマホそのものが作れてないのに「どっちの事かを気にする理由があるのか」という
要するに「どっちにあっても土俵に立てなかった」んだよ
規格っつーのは運用システムを作るための道具の一つに過ぎないわけで、その道具でどれだけすごいシステムっつー「商品」を作ってなんぼ

460 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 00:37:04.08 ID:F5lqeaaQ.net
>>421
ゴミになるならまだマシ
セキュリティがガバガバでなりすまし詐欺の温床になる気がする・・・

461 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 00:39:07.79 ID:tfTkCYrx.net
>>1
抜き放題がしこまれそうだな
どこの馬かも判らんやつを信用するなんてどうかしている

462 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 00:40:41.03 ID:tfTkCYrx.net
COCOA COVID うっ 頭が!!

463 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 00:43:29.67 ID:AAyhQMiI.net
使わないもの搭載できるようになっても意味ないけどね

464 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 00:48:12.16 ID:C/xBWBuM.net
>>457
blog.ladolcevita.jp/2010/12/07/felica3_-_1/
blog.ladolcevita.jp/2010/12/08/felica3_-_2/

ここら辺が真実じゃね?というね
規格競争で政治的なものを原因にするのは簡単だが
そもそも顧客ニーズに合ってないものを売りつけるのは押し売り以外の何物でもないだけの話

465 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 00:57:01.29 ID:C/xBWBuM.net
>>463
搭載できなきゃ使うことも適わないけどな

466 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 00:57:42.32 ID:5d/0fi5n.net
絶対に流出しません!

467 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 01:35:36.72 ID:KzWogp/S.net
最短30分で発行しろ

468 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 01:39:55.90 ID:5qH7mikL.net
>>450
暴君Appleよりはマシ

469 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 02:12:20.47 ID:jTWP5YCL.net
>>456
NFCもFeliCaもソニーですって何度も言ってるだろ

470 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 02:34:57.04 ID:F4uS8AVZ.net
>>469
TypeA NXPセミコンダクターズ
TypeB モートローラー
TypeF ソニー

471 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 05:17:56 ID:xpSm/SH6.net
まーた税金が必要以上に消えるのか

472 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 05:18:03 ID:qb1Vr0G2.net
カード紛失しない為に・・・・
スマホ紛失しない為に・・・・

人体 チップ 埋め込み の世界が、すぐそこに

利便性と引き換えに・・・・・・
個人の生活、行動、すべてが、監視、管理されることに・・・・

信じるか信じないかは、あなた次第です

473 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 05:47:29.66 ID:xpKCcNTt.net
シンガポールのSingPassのシステムはよくやってるぞ

474 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 05:52:42.21 ID:T93uOOwN.net
>>472
やっチャイナってことですか

475 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 06:20:56 ID:Qg6uOTPA.net
>>8
FelicaやNFCの安全性がOSに依存してると思ってるの?

476 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 06:22:31 ID:Qg6uOTPA.net
>>456
独自規格というか先鞭をつけたんだけどな

477 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 06:39:16 ID:BsP7Aduq.net
>>476
そいつは「自分の考えた結論ありき」だよ

478 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 07:40:45.94 ID:OigOUD64.net
>>3
種類を増やせば増やすほど予算も天下りも確保できる
なんのためのマイナンバーかわかるだろ

479 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 07:41:39.21 ID:OigOUD64.net
>>472
政治家や上級国民は利用したくないから全員チップとはならないよ

480 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 07:45:32.79 ID:OigOUD64.net
>>364
免許証は警察側の利権で手放したくないのかね

481 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 07:46:53.31 ID:OigOUD64.net
>>425
役所にパソコン導入や住基ネットシステムの時も同じパターン
また余計な仕事を増やして予算ぶんどる

482 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 07:47:01.94 ID:gZYQGmWP.net
>>1
日本でやるなら先にiPhoneでやらんとダメやろ

483 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 08:09:43 ID:a9/12gv0.net
マイナンバーで買い占め防止しろ
転売防止も出来る
一人一個のやつは店を変えてもマイナンバーに記録して買えないようにしろ
ギャンブルにも必需にしていくら使ったかいくら勝ったか管理しろ
ギャンブル税導入して利益の10%取れ

484 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 08:14:37.35 ID:XaYCb9vh.net
運転免許証をスマホに入れられるようにしてほしい

485 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 08:18:21 ID:W8lOkQFM.net
最新スマホでないとインストールできないんだろ。
クソ総務省。年金アプリは入らなかったぞ

486 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 08:21:21 ID:Xj6ImtAt.net
マイナンバーをスマホに搭載したくらいで自慢してんの?
GAFAM全部にサインインできるようにでもすればいい

487 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 08:33:27 ID:abQy8gsd.net
Googleが信用できない
日本政府も(技術が低いという意味で)信用できないし

利用はないな

488 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 09:22:03.33 ID:a9/12gv0.net
そもそも滅多に使わないし
スマホに入れるやついないだろ

489 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 09:23:29.66 ID:5Huf2UIC.net
ユースケース、、、もうちっと普及させたいなら、全世代が認識しやすい言葉使ったらどうだ?
コンサル、IT系から次々に出てくる横文字をメディアも政府も使いすぎるんだよ。

490 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 10:05:31.22 ID:AH+p8SvY.net
LTEケータイで本当に良かった

491 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 12:00:23.45 ID:itNVLGs5.net
マイナンバー自体は100%普及してるんだ
マイナンバーカードなんていらんものを普及させる必要はない

492 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 12:35:32.41 ID:8fs+Wtzz.net
>>491
番号あっただけでどうすんの?
電子証明書を配布できなきゃまともな活用なんてできんやん

493 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 13:07:33 ID:itNVLGs5.net
>>492
活用ってのはお役所がやること
一般人は今まで通りやってればいいだけ
お役所が名寄せする時に使う

494 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 13:11:01.82 ID:9RjY9E5r.net
>>493
変なやつ

495 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 13:13:01.71 ID:JsHQpi/S.net
>>441
銀行のワンタイムパスワードアプリとか使ってないの?

496 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 13:20:03.23 ID:JoJAy2//.net
銀行口座と紐付けて強制徴収と差し押さえ間近
預金封鎖も簡単

497 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 13:32:28 ID:IZJVMzvu.net
4Sから5Sあたりのころのアイボンが一日中触ってて一番楽しかったな
今は企業広告だらけで必要な時しか触らない

498 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 13:41:33 ID:C/xBWBuM.net
>>477
結論ありきて、君の脳内じゃ世界中FeliCaがNFC Type A/B並みに使われているってどこの平行世界に生きてるの?というね

ソースも出してる相手に論拠もなく結論ありきてそりゃ自分のことだろというブーメラン

499 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 13:43:01 ID:++NHtiM7.net
>>21
これやれよ。
反対するやつは脱税してる奴だけだから。まじ。
俺のavの趣味、行った風俗、呑んだ食った場所、全部を把握されても何も困らねえよ。

500 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 13:47:25.92 ID:C/xBWBuM.net
>>485
最新スマホの定義にもよるが
ここ1〜2年で発売されてても、Xiaomiとか安価なメーカーだと一部はFeliCaどころかNFC Type A/Bすら非対応の場合もある

NFC(B)非対応だと間違いなくマイナンバーカードは読めないからアプリも入らないかと(多分、Google Playで非対応モデルでインストール不可)

501 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 14:00:40.03 ID:WubL3IVu.net
国民の半数近くの情報が中華スマホメーカー経由で中国共産党に行くわけか
何人の官僚の首が飛ぶのだろうか

502 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 15:38:42.37 ID:T93uOOwN.net
>>480
逆に、運転免許証をマイナンバーカード側に完全統合させることで
マイナンバーカード利権にも堂々と乗り込めるメリットが、警察側にもあると判断したんだろうな

>484
道路交通法の規定上、運転の際には「物理的なマイナンバーカードの所持を義務とする」と
今までの形をしっかり継続させるだろうな
スマホ等の「ながら運転」などを問題視している立場でもあるわけだし

503 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 15:50:38.21 ID:ga6uWcAc.net
>>484
スマホに入れて済むならそもそも免許証番号を控えておけばOKってなってしまうと思う
何かあったときは警察側の端末で照会出来るだろうし

カード必須は事故で全員死んだとかのことを考えると持ってないと駄目って話なんだと思うけど

504 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 16:27:14 ID:RYzDg2V1.net
>>470
こら、ソニーの名前を隠すなwww

505 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 18:12:01.85 ID:4kffb8sJ.net
>>504
typeAはソニーも参画はしてたけど、メインはPhilipsだろ

506 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 18:12:45.69 ID:QMk5pgPN.net
>>499
中国かロシアにでも住めよw
全部把握してくれるぞw

507 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 18:27:11 ID:RYzDg2V1.net
>>505
言いたいのはNFCに関しては、日本独自規格先行でFeliCaだけ考えてた訳じゃないってことだよ。

508 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 18:43:50.97 ID:iqu+sfkz.net
>>503
原始的すぎるだろう

509 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 18:49:26.37 ID:GJT+922t.net
まずは議員と公務員に罰則付きの義務付けで始めろ

510 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 20:27:11.09 ID:4kffb8sJ.net
>>507
それこそ嘘だろ
世界的にガラパゴスになってようやく、最後に無理やりNFCに合流したんじゃないか
それまでNFCに寄る動きなんて全く無かったじゃん

511 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 20:49:56.58 ID:pVwqkzo9.net
免許証は?

512 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 20:54:35.32 ID:jTWP5YCL.net
>>510
2005年前後やろ

513 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 21:31:42.62 ID:WqzeFule.net
爺ババアはスマホ使えないぞ

514 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 21:38:40.31 ID:7GVbkHRo.net
>>511
運転免許証は2024年度末までにという予定。
その前に今年は、ハローワークカードと電子版ジョブカードが運用開始予定。
https://project.nikkeibp.co.jp/pc/atcl/19/06/21/00003/041700212/

515 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 21:56:20.88 ID:RmJMAw7Z.net
マイナンバーって誰が必要としてるの?

516 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 22:00:41 ID:OS5Axh8l.net
>>1
この際LINEと連携させたら

517 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 22:41:56.95 ID:T93uOOwN.net
>>514
そのタイミングまでに、道路交通法などの法改正も実施して
マイナンバーカードを所持・定期的に更新していないと
長期的には運転免許の所持・更新とも正式にできなくしてしまうのかな

そうなればマイナンバーカードの所持・更新率は嫌でも一気に高まるだろうし、
「持つと便利(アピール)」→「持たないと不便(切実)」な状況へ
政府の立ち位置なども自然と変えて行くことになるんだろうな

518 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 22:53:50.30 ID:AberdQbb.net
>>484
アメリカで一部の州がやってるな

519 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 23:12:11.45 ID:nPsqBSSl.net
みんなシャオミやオッポの端末にマイナンバーカード機能を入れたいと思うか?

520 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 00:22:49.62 ID:cBrKIwX5.net
>>519
入れるが?

521 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 00:23:11.22 ID:cBrKIwX5.net
バカはスマホ使うな

522 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 00:32:03.12 ID:jxx2Of/E.net
>>484
sense3 plusには入れられたぞ

523 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 00:34:16 ID:hhC8SjH0.net
なんでAndroid優先なの?
日本のiPhoneシェア80%ぐらいなかったっけ?

524 :女(30代) 【特別重大報道】:2022/04/19(火) 00:35:44 ID:hhC8SjH0.net
Androidなんてジジババしか使ってないでしょww

525 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 00:35:48 ID:0Uf2pv/t.net
免許証もスマホに入れろやハゲ

526 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 00:52:14 ID:JyAuy9Yj.net
>>96
万が一情報見られても美女のデータしか見られんから安心汁

527 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 00:53:53.76 ID:JyAuy9Yj.net
>>523
それはキャリアで買ってるアホな奴だけの統計な
ネット通販や家電屋含めると半々になる

528 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 00:57:32.52 ID:d7SFuZzn.net
>>523
ちょうど半々ぐらい
調査機関や調査年によってandroidが上回るときもあるし逆もある

529 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 01:03:15.66 ID:xg+kllmQ.net
なぜandroidからの開発が先かというと自由がきくから開発しやすい
登録ストア手数料もappleより安い

530 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 01:22:09.26 ID:hazLXSPM.net
まるっとデータパクられる未来しか見えんな
絶対にやらないわ

531 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 01:26:23.76 ID:hazLXSPM.net
>>501
マイナンバーのデータ入力を支那の下請けにぶん投げてた事件で処分された官僚いないでしょ
もうだめだと思うぞ、色んな意味で

532 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 08:03:41.68 ID:2qDChs85.net
>>487
そこは今んとこダメダメ
こんなに国民が支持してないのあったけ

533 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 10:44:00.75 ID:7qLqv/Nd.net
みんな使ってるのこれ

534 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 11:11:30.34 ID:tvU7m4Bh.net
体内にマイクロチップ埋めこんで情報入れたほうがいいな

535 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 18:11:44.24 ID:BbmV2it6.net
>>1
あほやろ

536 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 20:11:34.85 ID:LdqtypNo.net
情報管理が笊なのに信用できん

537 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 20:14:47.80 ID:40xRknxW.net
>>519
そこで線引くやつがいるかな?
 サムソンやファーウェイやシャオミやオッポの端末使わない
 気にしない
二択だろ

538 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 20:16:10.01 ID:40xRknxW.net
NFC理解してない愚民が多いな
政府は広報もうちょっと頑張らないと
愚民に分かるように

539 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 21:18:29.29 ID:o3t79ujh.net
運転免許やって欲しいわ
いちいち携帯しないといけないとかバカかよ

540 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 21:58:47.49 ID:S1AzMFpu.net
>>539
警察庁「その一線は絶対に超えさせません」

現状では、運転・走行中のスマホ利用は道路交通法違反となっているから
今までの原則を変えないという意味合いでは、
検問などの際のスマホによる運転免許証掲示は意地でもさせないだろうな
そうなると、運転免許証と一体化したマイナンバーカードの常時携行がドライバーの義務となるけど
そのあたりは法律上でもどうするつもりなんだろうな

541 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 22:03:39.81 ID:40xRknxW.net
>>540
何を言っておるのだ貴様は

542 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 22:40:49.12 ID:cROnxwsK.net
監視社会が進んでるね、共産国でも目指してるんかね

543 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 22:47:06.58 ID:S1AzMFpu.net
>>541
「マイナンバーカードと紐づけた運転免許証データのスマホへの表示は、道路交通法などとの絡みで
警察側が絶対に認めないし承諾するつもりは一切ないだろう」と言うことを記したかっただけなんだが

544 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 23:47:12.63 ID:dktH1mqK.net
今iPhoneどれがいいのこれ
今年中に変えるわ

545 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 04:41:02.42 ID:MySVYpbK.net
マイナンバーカード使用料がかかりますとかにならないよね?
マイナ保険証だと余計にかかるし不信感しかない

546 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 06:27:01.02 ID:taaWpM9H.net
一気にこんな事まで進めないで、カード普及を100にしてから言えや

総レス数 920
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200