2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マイナンバー】総務省、マイナンバーカード機能をAndroidスマホに搭載へ--iPhoneでも実現目指す [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2022/04/16(土) 06:11:00.30 ID:CAP_USER.net
 総務省は4月15日、「マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会」の第2次とりまとめを公表した。2022年度(令和4年度)末にAndroidスマートフォンへのマイナンバー機能搭載を目指すとともに、iPhoneでも早期実現に向けて検討を進めるとしている。

 同省では2020年末から、マイナンバーカードの公的個人認証サービスの2種類の電子証明書(署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書)をスマートフォンに搭載し、オンラインで行政手続きなどを行える仕組みについて検討していた。

 スマートフォンに搭載する電子証明書では、マイナンバーカードと同様の幅広いユースケースに対応し、物理カードがなくてもオンラインで申請や発行ができる。既存の「マイナポータルアプリ」と連携し、スマートフォンの生体認証などで簡単にログイン可能とするなど、利便性も備える。

 主なユースケースとしては、マイナポータル、行政手続のオンライン申請、コンビニ交付サービス、健康保険証、民間サービスのオンライン手続など。そのうち、マイナポータルと各種行政手続のオンライン申請に関しては2022年度末に対応、住民票の写しや印鑑登録証明などの証明書の取得をコンビニでできるコンビニ交付サービス、証券口座の開設や住宅ローン契約等のオンライン手続などの民間サービスは2022年度末以降に順次対応するとしている。

 また、将来にわたってさまざまな機種でサービスを提供するため、国際標準であるGlobalPlatform仕様に準拠し、モバイル決済サービスなどの重要な基盤として国内で広く普及しているGP-SEを電子証明書や秘密鍵の格納媒体として活用するとしている。
2022年04月15日 18時24分
https://japan.cnet.com/article/35186404/

369 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 00:34:10 ID:GsNjpV7F.net
湯水の如く税金使ってセキュリティがザルの仕組みなのに中華アプリ混在のスマホに入れろと? それ以前に官公庁内でのLINE禁止にしろよ脳なし政府が

370 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 01:08:19.55 ID:0v95JJLR.net
マイナンバーカードは制度開始と同時に作ってからずっと財布に入れてるけど紛失したことは一度もないな
逆にアプリ化する事で情報漏れの危険性が高まったわ
現物のカード持ってるんならアプリ使わなくても良いんなら絶対に使わないわ

371 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 01:40:36 ID:PytDZ6r0.net
どうでも良いことに金使ってるのに年金介護改悪してんのな

372 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 01:42:23 ID:eDs75Z9U.net
セキュリティと利便性のバランスが著しく悪い奴多過ぎ

373 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 02:00:15.89 ID:Ex/BmvOf.net
>>370
中古スマホのデータ復元したらヤバそう
カードでとどめておくのがベストだな
財布に免許証入れていて紛失した事一度も無いしマイナンバーカードも普通は紛失せんやろ

374 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 04:47:59.48 ID:84bZsA3k.net
だな

375 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 05:30:56.10 ID:7bi3SkVH.net
>>373
まあいずれ落とすやろ

376 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 06:38:42.78 ID:lnojJsNs.net
>>13
20年前から借金踏みたしをたくさんして今でも返さない国に近づく必要ない

377 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 06:48:04.48 ID:QHHtcBeY.net
券面にマイナンバー書いてないカードであれば気兼ねなく持ち歩くんだけどね

378 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 07:20:13 ID:Wfck6Hk2.net
指紋とマイナンバーと人質やん

379 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 08:10:17.69 ID:DWesCwHt.net
>>25
何度も読み取りさせられて正直ゲンナリしたわw

380 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 08:17:24.66 ID:qUCb2ZWA.net
>>16
マイナンバーカードを持ってなくてもマイナンバーに紐付けされた情報は役所で行き交ってるんだから個人がどんなにガードしてもお漏らしするときはお漏らしすんねん。

381 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 08:19:33.52 ID:qUCb2ZWA.net
マイナンバーカードを発行して利用してる奴が文句を言うのはまだ分かるが、
使った事もない奴がブーブー言ってるのはマヌケの極みだと思う。

382 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 08:26:19.83 ID:gWtLtNxa.net
>>381
保険証して使おうとすると余計にカネがかかるし下手したら受け付けない病院もある
身分証として使おうにもコピーが出来ないからと店側が拒否する
今のところコンビニで住民票をとるくらいしか使い道なくね?

383 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 08:38:53 ID:Ei5McpL8.net
絶対入れない。
顔、指紋認証やパスコード使いたくない。
何より銀行口座も繋げてない
捨て銀行口座繋げてたまに金入れてなんちゃらpayとかにチャージしてるだけ。
触られたり落としても全く困らんスマホにしてる

384 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 08:54:57.26 ID:nRoSRGTX.net
いつまでこんなくだらねえ事に税金つぎこんでんだか
やになるな

385 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 08:55:44.26 ID:kHzpUzSH.net
>>382
> 今のところコンビニで住民票をとるくらいしか使い道なくね?
それができるようになったから勇んでカード作ってコンビニに行ったら当該地域はまだやってませんって言われてシオシオした思い出

386 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 08:58:57.27 ID:+lYIBPxP.net
非常に危険ですね!

387 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 09:08:38.68 ID:qUCb2ZWA.net
>>382
・役所が自分のデータにアクセスしたか確認
・e-taxで医療費控除申請
・新型コロナウイルスワクチン接種証明アプリの利用
・子供を幼稚園や保育園に預ける際に必要な就労証明書の発行申請

などなど。
あったらあったで便利よ。

388 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 09:09:16.20 ID:qUCb2ZWA.net
>>383
なんたらPayのほうが購買データ売ってるんだけどなw

389 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 09:11:14.05 ID:qUCb2ZWA.net
>>384
仮にマイナンバーカード事業が廃止されたらされたで国や自治体が知らぬ間に国民のデータを活用するだけなんだけどなw

バカにはそれが分からんのですよw

390 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 09:22:23.56 ID:QHHtcBeY.net
>>6
1月から8月までの分漏れてないかちょっと心配になった

391 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 09:22:51.27 ID:feGRX30k.net
中華スマホにも対応しろやハゲ

392 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 09:27:57.28 ID:/j3qjiSY.net
>>391
馬鹿なの?

393 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 09:38:53.44 ID:y03zyQVs.net
>>29
公務員が開発絡むと
うんこみたいな使い勝手のサービスしかできないんだけど

394 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 09:48:57.74 ID:SR7/BdfX.net
既存のアンドロイドに実装は無理だろ
バージョン違うのもあるし
どうせココアみたいな雑なアプリ作って終わり

395 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 09:54:03.58 ID:sSM94Vk5.net
>>364
本当に、マイナンバーカードの所持・携帯が
事実上のなし崩しで(道路交通法に起因)そのまま義務化されてしまいそうだな
そのまま色々と関連法の改正を行って、今までと真逆に
「携帯・更新・常に所持しなければならなくなる」としても、全く不思議ではないw

396 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 10:01:14.97 ID:vFxVpIhQ.net
更にスマホが重要な機器になるなら、
他人のスマホを盗む・拾った物を転売、
この辺りを重罪にして、中古業者やキャリア・アップルなどへ盗難紛失機器のIMEI等共有を義務つけろよな。

会社で社員のスマホを管理してるけど、盗難紛失でキャリアへ申告しても、
その後webの赤ロム判定に反映されていないからな。

まあ、パスコード解除され悪用される事は無いかもしれないとは言え、無くした時のリスクの為に先に法律作っておけよてな。
(バカな日本政府の事だから問題になるまでそんな法律は作らないだろうが)

397 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 10:21:08.33 ID:DIDae4mH.net
手段じゃなく用途を充実させてくれ
いい加減紙前提の手続きを改善しろ

398 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 10:25:52.24 ID:SIkwJheY.net
車の免許を持ち歩くのが面倒

399 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 10:40:30.37 ID:/ykwJHdU.net
>>1
Appleに金払って対応してもらうってことだよね?

400 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 10:48:24.22 ID:7nykxSHc.net
>>383
おじいちゃん乙

401 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 10:54:37.08 ID:7nykxSHc.net
>>386
オマエは消えろ

402 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 11:27:21.84 ID:bM5H16nP.net
>>3
NFCがないとセキュアにするのが難しい

403 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 11:58:52.40 ID:DCPPJgw3.net
マイナンバーカードで電車乗れるようにするんだろうな
VisaはJRが省いてるくせにさ
ほんと都合がいいときだけ民間の振りするからな
ロシアかよ

404 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 11:59:36.19 ID:DCPPJgw3.net
666になってきたなほんとに

405 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 12:02:06.78 ID:Ex/BmvOf.net
>>375
スマホも財布も落とす人間って何度も落とすけど
落とさない人間は一生落とさんよ

406 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 12:03:55 ID:NXdoFv9N.net
落としてもパスワードわからんかったら何も出来んくね?

407 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 12:06:48 ID:bM5H16nP.net
>>373
NFCでデータの復元ねえ

408 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 12:09:36 ID:7MxGLQL4.net
>>1 主なユースケースを見ると、その時にカード持っていくので十分だ
 しいていえば、自治体は保険証の発行コストを抑えられるかも(完全代替ならば)。またコンビニなどの証明書発行の機器の更新が必要か

409 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 12:14:35 ID:7MxGLQL4.net
それと、今まさに広げようとしている病院・調剤薬局の保険証代わりの(顔)認証機器はそのまま使えるのですかね

410 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 12:19:16 ID:4+PvQ3lM.net
マイナンバーで公務員の事務作業減らせると言ってたけど
どれだけ仕事減らせたのか発表しろよ

411 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 12:20:49 ID:QDFC7NlA.net
>>1
総務省に空いてるバックドア閉めてからやってほしい、タダ個人的には、辞めとけとしか言えない、ツールにしろハードにしろバックドアありきで考えるもんですよ……

412 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 12:25:28.52 ID:KaT/Lh19.net
>>410
結局、紙ベースが混在するなら、業務全体で見たら煩わしさは大きくなってるかも知れない。

413 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 12:31:04 ID:leL3yzOT.net
気が付いたら、多大な借金を背負わされていた、とかw

414 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 12:44:47 ID:7VzLTeaB.net
外国に個人情報ダダ漏れやん

415 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 12:44:49 ID:7VzLTeaB.net
外国に個人情報ダダ漏れやん

416 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 12:44:49 ID:7VzLTeaB.net
外国に個人情報ダダ漏れやん

417 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 13:03:36.13 ID:DCPPJgw3.net
>>405
申し訳ない

418 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 13:21:12 ID:brMPN/2r.net
そして全部流出

419 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 13:59:32.97 ID:2YwpVE+v.net
>>351
正解

本当は、
今のマイナンバーカードを個人番号通知カードにして役所以外では使用しない・違法化して
今のマイナポータルで個人番号を使わないトークン・自由設定IDの部分をマイナンバーカードにして
顔写真、個人番号、住所氏名などの個人情報を省いたIC電子署名オンリーのナンバーレスカードにするのが

『普通のICTレベルの国の制度設計』だったんだよね

420 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 14:18:15 ID:97huGfds.net
まーた無駄なことに金つかってら

421 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 14:20:35.65 ID:97huGfds.net
どーせ手動かすのは年収400いかないやつらもおるんやで
そりゃゴミできるわ
中抜きの極みや

422 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 14:56:34.76 ID:46HNkS7q.net
情報漏洩は公然の秘密なのだ。

423 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 15:22:12 ID:Fy39CfRD.net
良いから早く免許証の代わりになるようにしろよ

424 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 15:42:02.93 ID:Aj3r0Io8.net
>>410
それを調べる仕事が無駄。それが判らない頭が無駄。

425 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 15:53:35.60 ID:46HNkS7q.net
DXやらマイナンバーで業務効率改善されてたなら税金安くなるはずだろ、なって無いなら失敗だろ。

426 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 15:56:45.74 ID:U8OXj/uq.net
んでLINEが全部コピーするんですね、わかります

427 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 15:57:49.47 ID:gBxNClGl.net
カード作った奴w

428 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 16:03:37.31 ID:dOrE/hUM.net
免許証も対応してくれ
財布持ち歩きたくないんだよ

429 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 16:11:16.02 ID:dOrE/hUM.net
>>383
クレジットカード使ってなさそう

430 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 16:33:08.12 ID:87TWntCV.net
>>128
なるほど確かにスマホに入れればマイナンバー見られることなく持ち歩くことが可能だな
スマホのセキュリティーリスクとカード持ち歩くリスク・・・どっちもどっちだな
普段は持ち歩かないのが一番だな

431 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 16:40:26.34 ID:jdTIjkch.net
>>383
海外旅行行ったことなさそう

432 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 16:41:12.16 ID:K1hOnxa9.net
>>90
いつもながら政治力で負けるね。

433 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 16:44:47.42 ID:uX7l0rXC.net
>>8
技術後進国が国産OSを作ったところで普及すると思ってんの?

434 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 16:50:55.71 ID:87TWntCV.net
いまふと思ったんだが、マイナンバーNFT化すれば国民にコールドウォレット配るだけで良くね?

435 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 16:58:56.18 ID:0ISrtLXj.net
めんどくさいマイナポータルの仕様を変えてくれ。
誰よ?あんな毎回ログインが面倒な仕様にしたアンポンタンは。

436 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 17:02:37.11 ID:Jf8brwdZ.net
「文書交通費」の額や使い方が適正であるかどうかの批判が
国民から出ているのに、さんざん時間をかけて審議した挙句に
「調査研究広報滞在費」に改称しようなどとアホなことしかできない
政治屋連中にまともな改革などできるわけがない。
与党野党を問わず、昨今の政治屋は私腹を肥やすことしか考えていないんだよ。

437 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 17:06:01.99 ID:2aJw0czX.net
>>22
これを理由にキャリアが端末分離の流れに抵抗しそうだな

438 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 17:07:31.74 ID:aqMtZYjU.net
>>27
見えない敵と戦うタイプ

439 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 17:29:47 ID:CkU3dQyD.net
振り込め詐欺集団がアップをはじめました(笑)

440 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 18:12:07.60 ID:tkXltpMi.net
でもさあGoogleのさじ加減一つで日本の社会システムをイジれてしまうんだよな
恐いことだよ
ロシアからのYouTube投稿を遮断して完全に世論コントロールしてるよね

441 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 18:19:39.75 ID:6kX5Dxuq.net
カード持ってるし連携もしてるけどスマホはちょっと怖いわ
機種変のときだるすぎると思う

442 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 19:03:13 ID:nkC+ixxi.net
なんで総務省が発表するんだよデジタル庁が率先すべき案件じゃん何やってるん。

443 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 19:50:48 ID:QHHtcBeY.net
>>419
これなら持ち歩ける

444 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 19:53:58.91 ID:sSM94Vk5.net
>>423,428
警察庁「絶対に嫌です、マイナンバーカードの常時携帯は義務化となるよう法改正させます」

445 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 20:12:34.10 ID:e8U6Es8z.net
議員の金の流れも頼むわ

446 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 20:36:08 ID:qE8oy0Xj.net
これ(壊れた)僕のスマホなんです。
あなたの物と証明する書類等はありますか?
中略
これ僕のスマホなんです!

447 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 20:40:32 ID:VhRzALyE.net
指輪かイヤリングにICチップ入れて
財布さすらいらなくならんかのぉ
時計でもいいわ

448 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:01:46 ID:g02kDXG2.net
5000Pの時は、各社余分にポイントくれたけど
第2弾では、割り増しポイント無いの?

449 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:07:14.16 ID:PlJS+5Pc.net
>>448
まだ還元の詳細出てないから何とも
ただ追加分はチャージも必要ないし各社やる気なさそう

450 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:15:15.28 ID:sMzfy+R2.net
Googleにマイナンバー押さえられるとかマジ無理

451 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:39:40 ID:odnh7VUP.net
悪い予感しかないなw

452 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 22:09:41.31 ID:jNwQ3jza.net
とりあえず何でもまとめてスマホにすればDX!先進的!未来っぽい!
発想が素人と同レベルやねん

453 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 22:25:43.09 ID:jzSnC++F.net
ばかばっかり
問題はそこじゃないだろ

454 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 23:09:29.41 ID:77JpHe8Q.net
フェリカのせいで、日本のお財布ケータイの互換性が無さすぎる。

455 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 23:29:48.69 ID:JRLLGROL.net
>>453
どこが問題なの?

456 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 23:45:09.47 ID:2YwpVE+v.net
FeliCaはどっちかっつーと日本の自爆って所が大きいけどな

・日本独自規格
・その割に現金志向でキャッシュレスICは昨今QR決済が増えてやっと流れができる程度で利用を推進できていない
・NFC本格導入の口火を切るスマートフォン対応を進めようにも携帯・スマホメーカーの日本勢の肝心なところでの壊滅で採用減

規格競争と政治の関係を否定するつもりはないがそれにしたって自滅要素が多すぎる

457 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 00:02:05.27 ID:VfGkGmGN.net
>>456
なんだかよく分からないところもあるんだが、
> ・日本独自規格
でもNFCだと東京のラッシュアワーは詰むよ

> ・その割に現金志向でキャッシュレスICは昨今QR決済が増えてやっと流れができる程度で利用を推進できていない
ガラケー時代からIC決済してた人はそこそこいたし、モバイルSuicaユーザーは多いんじゃないの?
あとQR決済とIC決済は別だよね

> ・NFC本格導入の口火を切るスマートフォン対応を進めようにも携帯・スマホメーカーの日本勢の肝心なところでの壊滅で採用減
ここが何を言いたいのか字面追ってもまったく分からん
「日本メーカーのスマホが少ないので日本主導で進められない」って言いたいんだろうけど、それはFeliCaのことかいそれともNFCのことかい?

458 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 00:25:30.82 ID:zHOMY3vt.net
>>346
キャッシュレス方向にして納税状況監視、何を買ったか把握
監視社会したいからかも

それがややこしくなってしまった形

単純にカード作らず金ばら撒けばいい話

459 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 00:32:50.04 ID:C/xBWBuM.net
>>457
>でもNFCだと東京のラッシュアワーは詰むよ
そんなの海外が知ったことじゃない

>ガラケー時代からIC決済してた人はそこそこいたし、モバイルSuicaユーザーは多いんじゃないの?
>あとQR決済とIC決済は別だよね

QR決済でやっとキャッシュレスが流行りだした程度の利用率なのに、FeliCaの日本での利用頻度が高かったといえる理由を聞かせてくれ
カードが多いんじゃなくて日本における利用シーンが社会全体からしてすくねぇのよ

>「日本メーカーのスマホが少ないので日本主導で進められない」って言いたいんだろうけど、それはFeliCaのことかいそれともNFCのことかい?
搭載スマホそのものが作れてないのに「どっちの事かを気にする理由があるのか」という
要するに「どっちにあっても土俵に立てなかった」んだよ
規格っつーのは運用システムを作るための道具の一つに過ぎないわけで、その道具でどれだけすごいシステムっつー「商品」を作ってなんぼ

460 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 00:37:04.08 ID:F5lqeaaQ.net
>>421
ゴミになるならまだマシ
セキュリティがガバガバでなりすまし詐欺の温床になる気がする・・・

461 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 00:39:07.79 ID:tfTkCYrx.net
>>1
抜き放題がしこまれそうだな
どこの馬かも判らんやつを信用するなんてどうかしている

462 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 00:40:41.03 ID:tfTkCYrx.net
COCOA COVID うっ 頭が!!

463 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 00:43:29.67 ID:AAyhQMiI.net
使わないもの搭載できるようになっても意味ないけどね

464 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 00:48:12.16 ID:C/xBWBuM.net
>>457
blog.ladolcevita.jp/2010/12/07/felica3_-_1/
blog.ladolcevita.jp/2010/12/08/felica3_-_2/

ここら辺が真実じゃね?というね
規格競争で政治的なものを原因にするのは簡単だが
そもそも顧客ニーズに合ってないものを売りつけるのは押し売り以外の何物でもないだけの話

465 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 00:57:01.29 ID:C/xBWBuM.net
>>463
搭載できなきゃ使うことも適わないけどな

466 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 00:57:42.32 ID:5d/0fi5n.net
絶対に流出しません!

467 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 01:35:36.72 ID:KzWogp/S.net
最短30分で発行しろ

468 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 01:39:55.90 ID:5qH7mikL.net
>>450
暴君Appleよりはマシ

469 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 02:12:20.47 ID:jTWP5YCL.net
>>456
NFCもFeliCaもソニーですって何度も言ってるだろ

総レス数 920
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200