2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マイナンバー】総務省、マイナンバーカード機能をAndroidスマホに搭載へ--iPhoneでも実現目指す [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2022/04/16(土) 06:11:00.30 ID:CAP_USER.net
 総務省は4月15日、「マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会」の第2次とりまとめを公表した。2022年度(令和4年度)末にAndroidスマートフォンへのマイナンバー機能搭載を目指すとともに、iPhoneでも早期実現に向けて検討を進めるとしている。

 同省では2020年末から、マイナンバーカードの公的個人認証サービスの2種類の電子証明書(署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書)をスマートフォンに搭載し、オンラインで行政手続きなどを行える仕組みについて検討していた。

 スマートフォンに搭載する電子証明書では、マイナンバーカードと同様の幅広いユースケースに対応し、物理カードがなくてもオンラインで申請や発行ができる。既存の「マイナポータルアプリ」と連携し、スマートフォンの生体認証などで簡単にログイン可能とするなど、利便性も備える。

 主なユースケースとしては、マイナポータル、行政手続のオンライン申請、コンビニ交付サービス、健康保険証、民間サービスのオンライン手続など。そのうち、マイナポータルと各種行政手続のオンライン申請に関しては2022年度末に対応、住民票の写しや印鑑登録証明などの証明書の取得をコンビニでできるコンビニ交付サービス、証券口座の開設や住宅ローン契約等のオンライン手続などの民間サービスは2022年度末以降に順次対応するとしている。

 また、将来にわたってさまざまな機種でサービスを提供するため、国際標準であるGlobalPlatform仕様に準拠し、モバイル決済サービスなどの重要な基盤として国内で広く普及しているGP-SEを電子証明書や秘密鍵の格納媒体として活用するとしている。
2022年04月15日 18時24分
https://japan.cnet.com/article/35186404/

231 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:49:18.13 ID:LkZOTwE6.net
>>229
マイナンバーじゃなくて、マイナンバーカードな

232 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:50:07.96 ID:WAIC2ONe.net
>>226
論点ずらし?
あれ?

233 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:51:11.17 ID:LkZOTwE6.net
>>232
おれの主張はカードでなく生体認証にしろな

234 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:53:09.47 ID:m7+7hK5W.net
使い勝手が悪いから予想より普及しないと思うなー。
マイナンバーカードと2枚持てないんでしょう?

235 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:53:23.79 ID:WAIC2ONe.net
>>233
言ってることがバラバラで意味わからん

236 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:56:31.09 ID:LkZOTwE6.net
>>235
ID変わってるみたいだな
もともとマイナカードは反対、無駄な税金使うな、やるんだったら生体認証にしろ、個人認証が目的なんだから

カードでやるなら免許証に統合しろ、新しくカード作る必要ない、だ

237 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:59:34.53 ID:pJagPc9e.net
免許証を全国民が持っているわけではない。

238 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:00:23.23 ID:LkZOTwE6.net
>>237
だから無免許って概念作ればいいだけの話

239 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:01:44.50 ID:DOwXa+mE.net
カードを財布に忍ばせるが一番だろ、、

240 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:02:49.49 ID:DOwXa+mE.net
>>236
免許証とじきに統合するよ

241 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:04:55.38 ID:LkZOTwE6.net
なんか自分だけのことしか考えられないやつ多いのな

高齢者は医療機関や介護施設では作らせない考え方のほうが多いんだぞ

つまり自立した意識を持たない人間にはこのカード前提だと成り立たないことのほうが多いんだよ

242 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:05:54.10 ID:LkZOTwE6.net
>>240
どちらに統合されるかで大きな違いが出る

例えば更新の頻度とかな

243 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:09:15.64 ID:MBq7zMAZ.net
スマホはちょっと出歩くときは家に置きっぱなしになりがちだわ

244 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:09:19.69 ID:vpCZ4LCc.net
>>1
3年でぶっ壊れるケイタイに全部ID情報を入れるだと?
LINEに相当するアプリ一つ作れず
筐体は外国製だらけなのにwww コロナアプリぐらいちゃんと作ってみろや!
今の弱体国産ITで何を言うのか、気がくるっとるわw

245 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:09:28.99 ID:pJagPc9e.net
>>241
おそらく経過期間が相当の長期で存置されるはず。
若い人は最初からマイナンバーカード作ってるから、彼らが年取る頃には解決策が存在するだろう。

246 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:11:28.77 ID:LkZOTwE6.net
>>245
それ何?
40〜50年後の話ww

それこそ生体認証でいいだろ、今から始めろよ、カードで金かける前に

247 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:14:46.37 ID:DOwXa+mE.net
>>242
統合は25年確定事項だよ。もっと勉強しな

248 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:15:57.07 ID:DOwXa+mE.net
>>246
生体認証の方が金がかかる。アホか

249 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:16:11.42 ID:LkZOTwE6.net
>>247
知ってるよ

無駄な税金使いおってって馬鹿にしてんだよ→総務省

250 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:17:04.68 ID:LkZOTwE6.net
>>248
発行機関要らなくなるから安く上がるわボケ

251 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:17:31.94 ID:DOwXa+mE.net
>>250
認証局いるわボケ

252 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:18:44.83 ID:LkZOTwE6.net
>>251
そんなん
それこそさまつな金額

253 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:21:15.04 ID:pJagPc9e.net
瑣末な議論の応酬だな。
そもそも政治的に決まるんだから、
マイナンバーカード自体反対があるのに、
生体認証だって反対は多いだろ?
すべては妥協で決まるんだよ。
ガキじゃあるまいし。

254 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:22:05.97 ID:LkZOTwE6.net
>>253
そんじゃなんでカードに金出てんだい?

255 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:23:38.76 ID:wKPYDoKM.net
これは必要だよね、てかカード持ち歩くとか無いわあ。

256 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:23:48.15 ID:DOwXa+mE.net
>>252
wwwwww

257 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:25:09.92 ID:pJagPc9e.net
カードが必要だから金出てんだけど、反対する奴がいるからポイント出したりあれこれやってる。
反対も「民意」だからな。
一見非効率に見えても反対する奴がいたらストレートに話は進まない。
ガキじゃないんだからわかれよw

258 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:25:19.21 ID:EvJyt7Kz.net
マイナポイントだっけ
ろくでもない

259 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:26:18.70 ID:LkZOTwE6.net
>>257
わかってるから論理的な反対の理由を堂々と言ってるだけだが

民主主義の基本だろ

260 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:28:42.01 ID:ZjzjzjeU.net
流石にマイナンバーカード機能搭載したら中華端末は怖くて使えないな

261 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:29:33.74 ID:FmirQIMl.net
>>8
LINEも日本企業らしいし

262 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:29:52.31 ID:KocS7mn5.net
>>149
Felica開発陣は海外でのビジネスチャンス逃したけど
一国民としては国内でのみだろうがより良いものが使えれば別によくね
ガラパゴス諸島の生物は劣化生物なのかって話よ
ガラパゴス=遅れてる という情報操作に踊らされてるアホが大量にいるのが嘆かわしい

263 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:30:10.49 ID:WAIC2ONe.net
>>259
論理的?
辞書ひいた方がいいぞ

264 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:32:15.86 ID:LkZOTwE6.net
>>263
論理って論と理が有れば成立する

正しい論理も有れば破綻した論理も有る

つまりは破綻した部分を指摘できなければ論破にもなり得ない

265 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:33:35.71 ID:EvJyt7Kz.net
【論理】
誤用のされ方が「命題」と似ている。本多勝一・著『殺される側の論理』の「論理」は言い分とか立場の意味だろう。鳩山由紀夫が民主党を創設する際に武村正義を入れず「排除の論理」などと言われたが意味不明だ。
本来は「論理」は論理学の略として使われたり、三段論法というように思考や論証の法則や形式を表わす言葉で、「〜の論理」は論理ではない。「それは金持ちの論理だ」と使いたくなるかもしれないが、それは単に「勝手な言い分」のこと。(文中敬称略・談)

266 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:34:08.44 ID:DOwXa+mE.net
>>262
NFCもFeliCaもどっちもソニーがらみだから、ビジネスチャンス逃しているかというと、ちと違うよ。

267 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:35:08.53 ID:HqYHDt/S.net
>>262
ガラパゴス諸島の生物はガラパゴスで住むには淘汰や進化を繰り返してもっとも適してるしな
この理屈が人間という動物にはどうも当てはまらないからウイルス撒き散らしてる

268 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:37:51.47 ID:DaAyLqGx.net
>>21
頭いいやんけ

269 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:39:10.46 ID:3yRceT32.net
NECが喜んでます

270 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:39:10.72 ID:t88EGUTL.net
マイナカード入りスマホ
スマホ+物理マイナカード
1見る限り当面は外で要りそうな機能一つもないから、後者でいいわ
5年とか絶対マイナ入り中古スマホ流れてくるじゃんおサイフそのまんまスマホでもいいかげんうっとおしいのに

271 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:41:15.77 ID:o5jed7tf.net
簡単におもらししそう

272 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:41:27.36 ID:HqYHDt/S.net
毎日iPhoneの20倍のデータを送信してるような企業を国家が信用するなんて平常時ではありえないな
イカレてる時代なんだろう
そもそもネットは軍事の産物であって軍事とは緊急時対応するためだから平常時はロクなことにならんな

273 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:41:38.71 ID:LkZOTwE6.net
>>270

総務省は新規に作るもののことしか考えてないのよ

更新とか、機器の廃棄とか、もっと困る機器の中古売買とか

こんな奴らが考えるシステムなんか使いたくねーよ

274 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:54:59 ID:A7Gax7Ex.net
政治家や官僚が「既得権益」にしがみついている現状を
なんとかしないとどうにもならんだろうな。
明治維新だって、最大の難関は廃藩置県と武士階級の廃止なんだよ。
いくら鉄道を作って、電信や郵便制度を作ったとしても
既得権益をぶっ壊さない限り本当の改革はできない。
現在の政治屋にはそれができない。
「文書通信費」というチャチな問題であれだけ大騒ぎしているのを見たら
こいつらに本当の改革ができるわけがない。

275 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:55:59 ID:LkZOTwE6.net
グランドデザインしっかりしてないシステムで金かけんな総務省

さっさと生体認証に舵切り直せ

276 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 15:03:14 ID:Q1Dkcgh5.net
ポイントくれるならいいよ

277 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 15:14:39 ID:Eb+L9EBT.net
>>16
この国の政府がまともに個人情報の保護ができるとでも?

278 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 15:17:57 ID:bQdQc/tK.net
政府のアプリなんか誰が使うかよ

279 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 15:24:37 ID:KRrX8lOP.net
海外の詐欺エロ動画サーバーに、スマホで決済しろ
といわれてマイナンバーとカードナンバーを接収され、
誰にも相談できず強制引き落としされる高齢者の未来が見える。

280 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 15:26:29 ID:jmjEa6BE.net
>>248
よこだけど
こういう時の金がかかる、費用、コストってのは
不正利用等もすべて含めた対策費用全体の話だからな

生体認証にして「生体認証単体のコストが高く」なっても
社会全体の「トータルのマイナンバーカード運用のコスト」が下がれば全く問題がない

281 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 15:32:22.95 ID:HO6XJKD9.net
アプリでサーバーからデジタル証明書発行して指紋認証とかあかんの?

282 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 15:32:51.03 ID:PfQU9OG+.net
>>80
現物のマイナンバーカードが運転免許証の役割も兼ねるのであれば、
道路交通法を準用させたら、運転の際には当然現物のマイナンバーカードを持たないとならなくなるんだよな

283 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 15:45:17.87 ID:Sbll1aL0.net
スマホなら紛失しても証明をリモートで無効にできるから安心だろ。
カードなら再発行手続きとかで大変

284 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 15:47:32.09 ID:LkZOTwE6.net
なんか総務省には馬鹿なベンダーしかついとらんのか

10年後にすごいしっぺ返しくるぞ、甘い汁吸ってると

285 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:00:32.59 ID:DQSNFkSv.net
マイナンバーアプリをスマホに入れようとしたら
古い機種なので対応してないだとさ。
楽天アプリもヤフオクアプリも動くのに。
死ねよ総務省

286 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:11:08.87 ID:k9Bdszd3.net
>>280
それも生体認証の方がかかる。犯罪者扱いするのか?といい出す輩にお金貢がないとね?やってられんでしょ?

287 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:13:57.85 ID:LkZOTwE6.net
>>286
どんくらい余計にかかるの?
全国の免許証の発行施設にどれだけ金かかってると思うの?

発行機関無くして、データの保管機構だけ一つ作る方がよっぽど安く上がるわww

288 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:16:52.46 ID:k9Bdszd3.net
>>287
アホは黙れ、そもそも生体認証なんて生体の方がころころ変わるから

289 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:18:13.37 ID:lh9znM43.net
>>288
それどんな映画の世界だよww

290 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:19:07.27 ID:k9Bdszd3.net
>>289
???

291 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:20:14.88 ID:q6MU76bz.net
年金手帳のおじいちゃんw

292 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:23:45.93 ID:Xbkv/Y19.net
>>290
お前はスマホで顔認証使っとらんのか?
そこまで生体認証信用ならんのか?

何やっても生きとるんか?

293 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:31:50.97 ID:CBgWeiEM.net
>>290
こいつはスマホで顔認識つかってないんだって

生体認証使ってないんだってww

294 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:34:25.74 ID:DOwXa+mE.net
>>292
他人と一致する確率を0にできない。一億人管理するには使えない。
指紋がない人もいる
指紋の大きさが成長で変わる。簡易な認証はできない。
鑑定等に利用される経緯から、社会的に個人認証に利用には啓蒙必要
一元管理はマイナンバーの経緯から無理。セキュリティー的にも無理。

そもそもセキュリティーと個人特定管理は別問題wwww

295 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:37:20.78 ID:e8ormWvG.net
>>294
馬鹿じゃん
今だって生体認証、顔認証、指紋認証、瞳認証、DNA認証取れるのに、一つだけで完結するわけないだろ

296 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:38:01.72 ID:DOwXa+mE.net
>>295
全身スキャンを生きてる間に何回やるんだwwwwww

297 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:38:51.56 ID:DOwXa+mE.net
役所で大渋滞wwwww

298 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:39:10.04 ID:Q6eidCjm.net
使うことないし勝手に個人情報抜かれそうだから止めとく

299 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:40:14.80 ID:DOwXa+mE.net
>>295
ついでにとどめは、それを管理するのにマイナンバーがいるwwwww

300 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:40:37.85 ID:e8ormWvG.net
>>296
別に全部いっぺんにやれって言ってるわけでもなく
また、生体認証以外の別人率と比較するでもなく

お前は何を否定したいのか?

301 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:41:50 ID:DOwXa+mE.net
>>300
マイナンバー否定生体認証万全厨のアホをからかってるだけwwwwI

302 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:42:31 ID:e8ormWvG.net
>>299
俺、マイナンバー否定してないよ
それより昔からのマイナンバー賛成派

マイナンバーカードが政策として愚策としか
言ってない

303 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:42:51 ID:DOwXa+mE.net
>>302
上見ろ経緯見ろ

304 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:44:12.49 ID:DOwXa+mE.net
>>302
愚策なら世界中で国民番号使われてないwwww

305 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:46:09.11 ID:TzwxQp+V.net
>>304
お前が日本語を解してないってのがよくわかった

俺マイナンバー賛成
マイナンバーカード否定派な

306 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:51:59.70 ID:TzwxQp+V.net
釈明なければ次、朝鮮人呼ばわりするけどいいか

307 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:52:10.54 ID:DOwXa+mE.net
>>305
IDころころしてんじゃんwww
マイナンバー通知にマイナンバーカード(的な何か)は常識的にいるんだなぁ。それを管理する費用もいるんだなぁ。さらに生体認証なんて金かかるんだなぁ。

論理滅裂破綻してんなwww

308 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:54:00.36 ID:TzwxQp+V.net
>>307
IDに関しては、家から出かけてWi-Fi切れたからなんとも言えんが

ちょっとだけ猶予見てやるよ

309 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:54:28.98 ID:TzwxQp+V.net
で何処が論理破綻してるって?

310 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:55:17.33 ID:DOwXa+mE.net
>>309
朝鮮人呼ばわりとか言い出してる時点で論理破綻wwwww

311 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:55:59.44 ID:TzwxQp+V.net
>>310
まだ猶予してる言うてるやんww

312 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:56:46.47 ID:TzwxQp+V.net
具体的に破綻してる部分言うてみ

313 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:56:53.78 ID:DOwXa+mE.net
>>311
そんな言葉持ち出してる時点で論理破綻wwww

314 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:57:22.60 ID:0CzSfimW.net
iPhoneには付けなくて良い。
アンドロイドだけで十分。

2系統だと管理やセキュリティ対策が大変なことになるし。

315 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:57:41.09 ID:TzwxQp+V.net
>>313
全然具体的ちゃうな

316 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:58:27.88 ID:TzwxQp+V.net
こいつ、不利になると途端に話逸らすのな

317 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:59:31.65 ID:TzwxQp+V.net
アボンしました

318 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:00:23.54 ID:DOwXa+mE.net
生体認証はセキュリティーに使えるが個人の情報管理には使えない。生体認証を国が管理するのは、コストかかる。

安くすむなんて考えてるのはアホだし、認証の難しさと生体の不思議さを無視してる。

319 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:03:13.54 ID:oNlhO7qb.net
G8で最下位

320 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:05:07.10 ID:bsTLkFs+.net
>>49
預金封鎖

321 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:06:13.11 ID:xPNh0ptw.net
日本の平和ボケ官僚なら、必ずやらかすだろうな。そんなのいまからわかっていることだわ。

322 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:14:14.54 ID:TaEsRUpy.net
>>319
今G8ってアホの子ちゃうか

ロシア入ってるの知らんのか?

323 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:15:04.12 ID:mvsrcdwe.net
>>320
前の預金封鎖の時にマイナンバーなんてありましたか?

324 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:18:52.39 ID:4odpHyaF.net
>>302
なんでカードは否定なん?

325 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:19:21.21 ID:Rho45+JE.net
>>322
ロシアout
〇〇in

326 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:28:23.65 ID:3mNBrWoV.net
マイナンバー申請カードは厳重に金庫にしまってある

327 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:29:52.27 ID:LkZOTwE6.net
>>324
まずは人生において通算20回くらいしか使わないものに対して、カードなんて用意する側が極端に費用かけるものを作ってなんか誰かの特になるのか?

あと、今時点で、カードを有効利用できる人が、独立自営業の人に偏ってるし他の人は有効利用できない、更に1回目の更新を迎える人たちが更新する意味ないって言ってる点かな

328 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:45:27.16 ID:gxBApI2l.net
クレカのバーチャルカードみたいな感じで使えんかな。パスワード設定してるんだし生体認証と合わせれば大丈夫だろ

329 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 17:47:08.96 ID:gxBApI2l.net
>>326
住民票に記載されるものだから
役所の人間が見ようと思えば簡単に見られると思うぞ
まあ番号だけではなんも出来ないけど

330 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 18:03:05.74 ID:Tmwn86q/.net
iPhone何てAppleにお願いするだけだろもうクレカ入れれるんだから

331 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 18:18:55 ID:8X8gaVZO.net
住基ネット訴訟の影響で20年は遅れているからな。

総レス数 920
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200