2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特集】 実は輸入できているロシア産のカニやウニ 食卓から消える日は来るか [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/03/21(月) 10:07:28.11 ID:CAP_USER.net
浅川大樹

毎日新聞 2022/3/19 17:00(最終更新 3/19 17:00)

 ウクライナに侵攻したロシアへの経済制裁により、ロシア産に依存するカニやウニ、明太子といった日本でおなじみの水産物が食卓から遠のくという懸念が広がっている。
実は今のところ、制裁下にもかかわらずロシア産水産物の輸入に影響は出ていないというが、取材を進めるとさまざまなリスクも見えてきた。



ノルウェー産に打撃

 「パリなどを出発する航空便のキャンセルで魚がほぼ入らない。これからどうなるかも白紙状態です」。北欧産などの鮮魚の輸入・加工を手がける「はせべ」(東京)の長谷部修社長(73)は途方に暮れていた。

 水産物でいち早く制裁の影響が出たのは、意外にもロシア産ではなく、ノルウェー産サーモンだ。日本の消費分の大半を空輸に頼っているが、
ロシアが制裁への対抗措置として、欧州連合(EU)加盟国などの航空会社に領空飛行を禁止したことで、欧州と日本を結ぶ航空便が3月上旬に急減。調達が難しくなった。

https://mainichi.jp/articles/20220318/k00/00m/020/353000c

37 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 11:28:17.59 ID:/y/Wrtsz.net
ロシア産の海産物は流通が止まらない。北海道に水揚げされて北海道として流通するから。

38 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 11:37:11.93 ID:Ot4BixaA.net
サケ、マスの輸入相手(2020年 輸入総額2,008億円、金額ベース)
チリがダントツの60.5%、ノルウェー22.3%、ロシア9.4%

39 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 11:37:14.79 ID:IaQxrpXx.net
>>37
熊本産カニとか熊本産ウニみたいなもんなんやな

40 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 11:38:41.50 ID:wXTmlWbb.net
いらねーからロシアつぶせ

41 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 11:39:29.05 ID:wXTmlWbb.net
>>34
>>35
だよな

自民党の票田のために輸入してんだよ。

42 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 11:39:44.03 ID:Obe2dIxB.net
ロシア潰せば取りホーダイだろ

43 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 11:39:44.12 ID:H6NbPgpE.net
近くのスーパーの明太子がなぜか韓国産になっちゃった

44 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 11:40:33.27 ID:wXTmlWbb.net
カニもウニも食ったことないわ。いらん。

45 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 11:41:02.48 ID:c2uJWOTs.net
>>1
不要不急の食材だしどうせ底辺向け100円回転寿司に回るだけだから禁輸よろ

46 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 11:45:30.34 ID:Ot4BixaA.net
ロシアの輸入シェア(2020年金額ベース)

カニ 19.2%
たらの卵 7.8%
ウニ 5.3%

47 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 11:51:35.12 ID:b5Cqzv+d.net
外食産業から突き上げくらって
禁輸入が無理とは
毛ガ二、カニ、ウニ、ボタン海老、タラ
そんな好きじゃない
回る寿し、スーパー、弁当屋、コンビニ
安いおにぎり海鮮丼鮭弁いらねよ
東北震災で復活した海産加工業は
人が戻らず実習生外人労働だけ増えてるし…

48 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 11:58:30.36 ID:nvv/fHYH.net
ぶっちゃけ消えても困らない

49 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 11:59:31.38 ID:nvv/fHYH.net
>>47
引きこもりの年金ジジイ臭い発言は止めろ

50 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 12:04:41.51 ID:nBr5cXf1.net
ノルウェー産サーモンが入らないのは困るだろ
庶民の主な魚類は鯖と鮭

51 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 12:08:42.28 ID:1zaFimx7.net
>ノルウェー産サーモンだ。

築地の業者が「キロ500円余計に掛かる」って岸田さんに訴えていた。
底辺消費者からすると、、、
100グラム50円なんて、今現在普通に値段が上がっている感覚だ。

52 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 12:09:46.93 ID:933QbpHH.net
バイデン閣下 日本政府、企業、経営者に制裁かけてもいいんだよ

53 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 12:10:40.00 ID:LEHVx6wq.net
カニとかウニなんて富裕層だろ

54 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 12:13:45.10 ID:ZsCB4LyE.net
銀行に並んで下落したルーブル引き出すより
ウニとって日本に売りにきた方が割がいいんでないの?

55 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 12:20:56.59 ID:mr2/jzDM.net
最近はカニカマがうまいので、カニはなくてもいい。

56 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 12:25:32.95 ID:Pzpvamoy.net
>>55
やせ我慢

57 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 12:27:17.51 ID:oVi+DFY6.net
カニやウニなんて食えなくても困らんだろ

58 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 12:34:34.03 ID:E/htnZYn.net
>>1
プリン体の塊ばかり
日常的に食べる食品ではないな

59 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 12:35:27.74 ID:Pl0BOQ4P.net
寿司が死ぬほど好きなおれでも別に困らん

60 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 12:38:20.81 ID:Pafkfuw+.net
>>1
ノルうぇーいww

61 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 12:38:31.71 ID:3XxpLxvt.net
なじみの深い食品と生活必需品は違う

62 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 12:46:47.78 ID:KU2AYGlV.net
ウクライナ人の血の味がするカニはうまいか?

63 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 12:49:31.86 ID:sM3/5eln.net
北方領土で獲った物を売りつけられるのが腹立つ

64 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 12:55:11.12 ID:vsolwntZ.net
サワガニを食えば良い

65 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 12:55:56.81 ID:JjFt7SPh.net
100円回転寿司やばいやん

66 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 12:56:10.45 ID:NrP9jW4A.net
ロシア産のカニやウニは、ロシアが不法占拠している北方領土で収穫されている。
本来ならばカニやウニは日本産なのだ。

67 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 12:59:58.21 ID:WLpV/M8T.net
カニやウニなんて生活必需品じゃない

68 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 13:00:57.13 ID:TwDbJ+JS.net
ウクライナ人の血と命の味がする

カニとウニだぜw

69 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 13:06:14.25 ID:cNn4pU6L.net
カニやウニなんか食べなくても困る訳でもない
他にいくらでも魚介類はある、贅沢品なんか要らない

70 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 13:07:52.43 ID:Q5u6NPGF.net
カニやウニなんて年一回食うか食わないかがほとんどだろ
どうしても食いたきゃアラスカ産やチリ産を輸入すれば問題ないじゃん

71 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 13:09:59.75 ID:6GVMWRwX.net
ロシア産のウニとかくるくる寿司なのかな

72 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 13:10:49.64 ID:Q5u6NPGF.net
>>54
昔、ロシアの漁船員たちが根室に寄港した時
日本円持ってないからタラバ抱えてタクシー代にしたり
エッチの代金をタラバで払ってたり
家電製品をタラバで交換してたな

73 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 13:14:06.07 ID:FGUZCEbd.net
カニはともかくロシア産のウニとか食ってるやつは味覚障害だろ
薬臭くて生で食うとか論外だし炊き込みご飯にしても苦くて食えたもんじゃない

74 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 13:19:06.69 ID:s/UMcPzU.net
ロシア産のカニやウニなんて食べないから

75 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 13:21:07.33 ID:Vhwr6YxI.net
ウニ、カニ、明太子、サーモン
どれもウチはめったに食べないんで問題なし。

76 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 13:28:24.82 ID:QOHOwcuK.net
>>55
おまえバカだろ
タラもロシアから輸入しているんだよ
すり身の原料はタラも使用している

77 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 13:33:02.94 ID:XebKQ8T4.net
カニウニいらね
サーモン明太子はちょっと痛いけど我慢できる

78 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 13:35:15.34 ID:VebBNlVU.net
<ロシア産>とか表示されてたら今ならちょっとためらうかな

79 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 13:55:15.09 ID:vNrNOnvX.net
ジャップざまあ
四方を海に囲まれてるのに魚が捕れないとかジャップのせいだろ
放射能汚染水垂れ流しでクロソイから基準値以上の放射能
我が家は防御レベル最大に引き上げ
日本近海の魚は一切禁止になりました

80 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 13:56:01.82 ID:lgthPig+.net
水産資源保護を名目に、ロシア含めて一律輸入禁止でよろしい。

81 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 13:56:28.02 ID:dIh1XmSt.net
ウニもカニも食わないと死ぬ呪いを日本人にかけています。

だから食います。

82 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 13:58:22.93 ID:o6n05Ku1.net
そこら辺は食べていないから興味ないな
小麦は困るけど

83 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 14:00:12.17 ID:1bDdZOh8.net
ってか、サーモンがスーパーからめっきり減ったんだが
しゃけ焼きや西京漬け好きだから高くなるの辛い

84 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 14:04:05.85 ID:dIh1XmSt.net
ロシア産の真空管は耐久性が日本製より高くて好き。
生鮮食材は
サーモン、明太子、ウニ、イクラ、ツブ貝、毛蟹、牡丹海老、タラバガニ、甘エビ、シャケ
を仕入れてる。

むっちゃ売れまくり

85 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 14:04:50.97 ID:vNrNOnvX.net
ナトーやウクライナ支持がいることが不思議
ネットの時代でいくらでもソースはでてくるだろ
東方拡大しない密約やミンスク合意を破ったのはこいつらやん
しかもドローンで東部住人虐殺してて
ロシアはナトーぶっ潰すべきだわ
鮭は我慢するからマジでロシア応援するわぶっ潰せマジで

86 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 14:07:46.03 ID:dIh1XmSt.net
>>85
ウクライナを支持してる子たちって、何も知らない無知なおこちゃまなんだろうね。

87 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 14:07:48.46 ID:T6IDNEl6.net
日本共産党「軍事で平和守れない」 田村議員「世論でプーチン大統領を包囲し、ロシアを追い詰めて行こう」

88 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 14:09:22.38 ID:gEPFQxp2.net
ロシア産が入らないと北海道産が無くなったりはないよな、あさりみたいにw

89 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 14:10:31.76 ID:JM0nOV/y.net
うにイラネ

90 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 14:11:08.53 ID:WLpV/M8T.net
>>79
9センチンに人権はない

91 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 14:12:14.92 ID:vNrNOnvX.net
>>88
北海道は漁協が割としっかりしてるらしい
アサリも入れなかったんだと
交配して生態系をみだすから将来的に漁獲量が減ることを危惧したんだそうだ
しらんよ
しらんけど、ちょっとそういう話をきいた

92 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 14:12:39.73 ID:zswxMAzL.net
>>1
合成食品で十分

93 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 14:18:14.54 ID:Biu1vFio.net
銀行取引が制裁で機能するか怪しくなってきてるのに
取引できるんだろうか?

94 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 14:24:01.99 ID:Whm4uFOp.net
サンマ工船が洋上取引してたみたいだし、今度は逆に日本のカニ漁船が洋上でカニ引き取ってドル渡すのでは?

急に日本円とドルの取引が増えた北海道の銀行とか有りそう。

95 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 14:30:29.88 ID:9OBvXIPy.net
ロシアへの制裁も大事だが日本の取扱業者の生活は大事それ以上に大事
自国民の生活や経済を犠牲にしてまでウクライナに義理立てする必然性はない
自国の利益こそ正義でありウクライナへの同情より優先されるべきである

96 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 14:31:07.86 ID:dl9bYqWo.net
名刺は切らしておりまして

97 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 14:31:15.14 ID:hri6sxlg.net
蕎麦が高級品になりそう

98 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 14:32:08.30 ID:dl9bYqWo.net
昨日2か月ぶりに鮨屋にいったのだがウニが無いと言われた

日本は即座にロシアに空爆を実施すべきだと思った

99 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 14:56:16.00 ID:Hq838mD3.net
>>72
昔はおおらかだなw
まあロシア人も道東民もそもそもおおらかそうだがw

100 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 14:57:20.80 ID:KWXkTyWQ.net
大半が密輸

101 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 15:06:39.60 ID:kd34Zmuq.net
ここ最近スーパーで明太子が投げ売り価格なんだけどな。
ロシア側業者が今のうちに在庫一掃放出してダブついてるんじゃないの。

102 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 15:08:18.76 ID:/KQkViuL.net
別に食べなければいいだけ。
露助を苦しめて北方領土を
平和的に取り返そう

103 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 15:09:20.13 ID:vNrNOnvX.net
でもサーモンって空輸でくるんだねえ
しらんかった
ノルウェイからなら船でも結構ちかいのでは?
北極圏って船往来できないんだっけいま?

104 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 15:09:29.36 ID:UmTBFbdK.net
食卓にそんなもん出ねーよ

105 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 15:11:24.67 ID:vNrNOnvX.net
みんな日頃くってるのはニジマスだよ
ノルウェイ産のちゃんとしたサーモンは君らの口には入らん

106 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 15:14:39.12 ID:ahit0Af0.net
だから真剣にカニカマを作れよ?
ほんもののカニの身と区別できないくらいのもんできるでしょ?
一攫千金だぞ?

107 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 15:14:42.34 ID:hqLiObIL.net
アラスカ産の方がうまい。

108 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 15:19:20.77 ID:6ExLC67n.net
福島さんの米を国産ってごまかすのやめてほしいわ
避けられないだろ

109 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 15:21:03.06 ID:J+XmUWWS.net
だいたい安倍が嫌いな人間はプーチンも習近平も嫌いだからな。
上位互換のより強固な権威主義者なんだから当然だが。

むしろ安倍を熱烈に支持してたような奴らが、同類というか究極進化形のプーチンや習近平を嫌ってるのが謎だわ。

いやプーチンはこうなる前はそんな嫌ってなかったか。

110 :FBI WARNING :2022/03/21(月) 15:22:21.40 ID:vQG6nhav.net
>>1 サーモンは切らんじゃねーぞ、ヴォ毛!!!!!!!

   ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、
  (    )/ ⊂/"´ ノ )
 ⊂   ノ   /   /vV
  (   ノ    し'`∪
   (ノ

111 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 15:23:00.96 ID:GpQEv5at.net
国民のためじゃなく業者のためだろう
大多数の国民は我慢するよ

112 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 15:23:02.47 ID:vNrNOnvX.net
>>108
外食はほぼ福島産とおもってたほうがええよ
我が家は外食で絶対に米を食わん
回転ずし?
絶対に行かない

113 :FBI WARNING :2022/03/21(月) 15:24:32.19 ID:vQG6nhav.net
>>1 サーモンは切らすんじゃ、ヴォ毛!!!!!!!

   ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、
  (    )/ ⊂/"´ ノ )
 ⊂   ノ   /   /vV
  (   ノ    し'`∪
   (ノ

114 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 15:25:53.37 ID:933QbpHH.net
日本国民はカニ、ウニが大好きだからプーチンにお小遣いあげちゃおうかな〜 バイデンからお呼び出しが 笑

115 :FBI WARNING :2022/03/21(月) 15:26:54.22 ID:vQG6nhav.net
>>1 サーモンは切らすんじゃねーぞ、ヴォ毛!!!!!

   ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、
  (    )/ ⊂/"´ ノ )
 ⊂   ノ   /   /vV
  (   ノ    し'`∪
   (ノ


  Λ,,,Λ
 (ミ´ω`)ボケてて何故か2連続タイプミス

116 :FBI WARNING :2022/03/21(月) 15:28:41.28 ID:vQG6nhav.net
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)日本人は肉は食わず、海産物が大好物だからな

117 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 15:29:10.78 ID:Am2v91gi.net
自民の利権なのか?
止めろよ

118 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 15:31:35.72 ID:SkHvOCWm.net
なぜ我が国固有の領海の漁業資源を輸入しなければならないのか

119 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 15:31:37.14 ID:BXb7hXhy.net
カニくってロシアを応援や。

120 :FBI WARNING :2022/03/21(月) 15:34:07.99 ID:vQG6nhav.net
>>118
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)でんでんバカ安倍が3000億円付でプー太郎にやりやがった


バカ安倍
< ヽ`∀´ >北方を我が国固有の領土と呼ぶんじゃねーぞ、ジャップども

121 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 15:39:31.31 ID:1JN9ErBe.net
え、みんな食卓にカニウニ出てるの...

122 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 15:42:02.68 ID:Nxdgk5sa.net
年に一、二回も食べないから問題なしだわ

123 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 16:03:04.25 ID:1DnZPqLs.net
無くても困らん
別のモン喰えばいいだけだし

124 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 16:04:13.15 ID:vNrNOnvX.net
カニは天ぷらな
焼いたり茹でたり生で食ったりしてた時は、大して美味いと思わなかった
カニ天を食った瞬間、自分が雷に打たれるのがわかった
そして、それまでの自分とは全く違う自分になっていることに気が付いた
恐ろしいと思った
わたしは恐ろしいと思ったのだ

125 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 16:05:24.79 ID:ciDgyeZb.net
ノルウェーのサバ好きだ

126 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 16:09:39.90 ID:Uu3aomnK.net
ロシアに賛成の人達だから
シナとの戦いでは前線に配備されます
逃げるなよ
自民党議員ww

127 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 16:10:33.11 ID:pxokajS5.net
そんなものいいわ
数年ぐらい我慢できるしね

128 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 16:12:00.26 ID:bvQ9kdWY.net
カニやウニはいいけどタラコは困るなあ
オニギリはタラコ必須

129 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 16:22:39.60 ID:veAE3hup.net
いまはロシアを苦しめるチャンスなのに
戦後一度だって日本が有利になったことがない

130 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 16:23:25.79 ID:k4nWT6Q5.net
べつに蟹食わなくたって平気でしょ

131 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 16:23:41.44 ID:YB30arDc.net
>>46
なら”食卓に影響”ないじゃん。
岸田はなんでバチコリ規制しないの?

132 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 16:25:33.14 ID:Pl0BOQ4P.net
食べなければいいだけというのはごもっともなんだけど、そういう物の考え方はともすれば負け犬の捨てゼリフになってしまってあまり精神の状態としては健全じゃないよね。
そういうのを敗北主義とも言う

133 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 16:26:01.35 ID:yMrsjl1D.net
カニやウニがなくても困らない。
割とどうでもいい。

134 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 16:40:31.96 ID:lAXDXcA0.net
冬に食べるのが毎年の恒例だわ
夏前にはこんな騒動収まって通常通りの
カニ食べられるような年末になると良いとは思ってるわ

135 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 16:41:28.76 ID:5R4bi5Zx.net
カニもウニもここ何年も食べてない。嫌いではないが特に食べたいと思ったことがない。結果どーでもいい。

136 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 16:49:55.52 ID:ta0MGwz8.net
>>1
欲しがりません、勝つまでは

137 :名刺は切らしておりまして:2022/03/21(月) 16:53:21.54 ID:vNrNOnvX.net
>>136
日本て防弾チョッキも送ってんだよな
もう実質参戦じゃん
逆の立場から見たら、参戦してないなんて詭弁にうつるだろう?
食料の備蓄は進んでる
うちは一応六か月は耐えれるだけ備蓄した
コロナで数か月は備蓄してたから、そのままと言えばそのまま

総レス数 308
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200