2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】EV充電 マンション設備で最大400万円の補助金の方針 経産省 [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2022/03/19(土) 07:59:36.03 ID:CAP_USER.net
EV=電気自動車の普及に向けて、マンションでの充電インフラの導入がなかなか進みません。
こうした課題に対処するため、経済産業省はマンションでの充電器に欠かせない高圧の受電設備を導入する場合、最大で400万円の補助金を支給する方針を固めました。

政府は、2035年までにすべての乗用車の新車をEVなど電動車にする目標を掲げていて、必要な充電インフラの整備を進めています。

ただ、マンションでは設備を導入するには管理組合の合意が必要で、多くのケースで組合から費用を拠出することになり、合意形成が難しいことが課題となっていました。

マンションでのEV向けの充電器には高圧の受電設備を導入する必要がありますが、経済産業省は最大で400万円の補助金を支給する方針を固めました。

具体的には、出力が50キロワット以上90キロワット未満の設備には最大で200万円、150キロワット以上の設備には最大で400万円を補助する方針です。

さらに、充電器の設置費用なども補助することにしています。

日本ではマンションなど共同住宅で暮らす人が4割を超えています。

政府としては、補助金を充実させることでマンションにも設備を導入しやすい環境を整え、EVの普及を促していく考えです。
2022年3月19日 6時58分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220319/k10013540451000.html

735 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 12:35:59.96 ID:fjzHJ19F0.net
他社に比べてテスラは何もしてない駐車してるだけの時に突然発火してる事故が多い。

https://i.imgur.com/a480DQw.jpg

こんなものが自分のマンションの駐車場に停まっていて住人は平気なのか?知らぬは仏とはこの事だな。

736 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 17:46:16 ID:sSeZP1ne.net
>>733
発火等問題だらけだから実用化してないのに、お前馬鹿だな

>>734
>固体の中でのリチウム金属の析出なので成長は抑えられる

どんだけ素人考えなんだよ

析出を止められるならともかく、析出したら成長するに決まってるだろうが

737 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 17:52:12 ID:7SBavvpP.net
火災の心配をしているようだけど、EV火災はガソリン車より桁違いに少ない
火災件数の絶対値でも、出荷台数あたりの火災件数でもね
んじゃなぜEVは燃えるからダメだと言い張る人がいるかと言えば、そりゃ日本はいまだに売れ筋EVを作れないから、その負け惜しみだよね、笑える 

738 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 18:02:50 ID:J5xZuesz.net
>>736
いきなり馬鹿とは、、、
友達いないだろ

739 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 18:18:06.06 ID:QprP7Wdh.net
車を持たないマン住人にチャージャーの維持管理費を負担させるの?

740 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 19:15:50.67 ID:E5iOy3Tq0.net
>>737
あっそれはテスラが言い出した統計詐欺だからね
車両火災の殆どはボヤで車両が全焼する様な火災は1/20。ちょいと電装品から煙吹いたというのも全部車両火災としてカウントされる。
国交省が過去5000件の車両不具合のデータベースを公開してるから自分で調べてみると良いよ。

それをひとくくりにしてカウントする。ところがEVの場合の火災とは、4時間も猛然と燃え続けてしかも消せない。心臓麻痺もちょいと風邪ひいたのも病気だから同じ一件とするのと同じだね。英国のロンドン消防隊はEVはちゃんとガソリン車の2倍危険と公表している。

そもそもガソリン車でただ駐車していて突然爆発的に燃えるなんてないよ。しかも延焼して被害を受けても保険はEV側に賠償責任はないから泣き寝入りだ。

741 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 19:18:33.78 ID:E5iOy3Tq0.net
>>736
相手の知的レベルを理解せずに真面目に説明した私が愚かだった。科学というよりも『りか』からやり直した方がいい。

742 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 19:25:21.00 ID:7SBavvpP.net
威勢が良い書き込みだけど、中身は果たして真実かな?
全く初耳のネタばかり
その場しのぎの嘘ハッタリレスはほどほどにしないと
全行ソースよろしく

743 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 19:41:25.82 ID:E5iOy3Tq0.net
あらまあイーロン信者かな?

自分で国交省のデータベースを調べてみれば分かる話
またテスラの不具合調べてみるのもいいぞ。販売台数の割に妙に不具合が多いだけではない。一歩間違えれば命に関わる不具合が多い。
納車時にホイールナットが締まってなかった。あり得ないよ。

https://i.imgur.com/uH0AvkV.jpg

サスペンションがポキポキ折れるのも何件か起きてるぞ

744 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 19:42:32.49 ID:7SBavvpP.net
あらあら、ソースを出せずに話題すり替え
思った通りですわ
やっぱりね、その場しのぎの嘘ハッタリレスをやる人間の特徴がズバリ出ちゃったようです

745 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 19:45:22.45 ID:E5iOy3Tq0.net
面倒なやつwww

https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/index.html

746 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 19:47:44.46 ID:7SBavvpP.net
国土交通省のリンクをひたすら張り続けて逃げ回るのかな
こっちは「全行ソースよろしく」って書いてるのに
明らかに不都合な立場に追い込まれて発狂状態、それを草でごまかしてる形
これで間違い無さそう

747 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 20:39:50.67 ID:sSeZP1ne.net
>>741
>相手の知的レベルを理解せずに真面目に説明した私が愚かだった。

と、

>>734
>固体の中でのリチウム金属の析出なので成長は抑えられる

なんてトンデモを真顔で言っちゃう馬鹿に言われてもw

748 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 22:41:54 ID:E5iOy3Tq0.net
おいおい、リンクまで貼ってやってるのに自分で調べる能力もないのかな?

テスラが良く燃える理由の一つは電池保護の甘さ。

モデル3はすごいぞ
0.6mmのペラペラ板金の電池ケースを車体のフレームにも使う
ペラペラだから中に入れた電池で支えて強度を出す
電池を抜くと人が乗っただけで何と車体が歪む

あり得ない。それじゃ万一の時に衝撃が電池に伝わるぞ
中華EVでも大手メーカーはそんな馬鹿な設計はしない
下回り打って発火事故のテスラ
これはテスラの設計上の問題だ

https://youtu.be/ypDicGaWS-c

モデルSはこんな危険な設計はしていない。というか下回りを打って発火事故を起こした時に底面を強化し、高速走行時には車高を上げる対策を施してる。
モデル3は安いんだから燃えても仕方ないね、明らかに危険を知りながらペラペラ板金を使う。それがイーロンの思想だ

https://i.imgur.com/kESvyaG.jpg

749 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 22:49:22 ID:E5iOy3Tq0.net
側突に対する対策もモデル3は無茶してる。

トヨタはラダー構造のアルミ材で側面を保護してる。万一の際には何重にもなったラダー(ハシゴ)が次々に潰れて衝撃を吸収する。
VWのEVにはこう言った構造はないが側面からたっぷりと距離を取って電池を置いている。

テスラは?もちろん側面までびっちり電池置いてる。
分かってやってるから始末に悪い。
そりゃ燃えるよ。

750 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 22:51:29 ID:sSeZP1ne.net
テスラも全個体電池もどっちも論外なのはよくわかったから、そのへんにしとけ

751 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 22:53:23 ID:E5iOy3Tq0.net
>>747
遠慮はいらない。デンドライドが生成されてそれがどうやって火災に至るのか説明してみてくれ。

752 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 22:58:04 ID:sSeZP1ne.net
>>751
>デンドライドが生成されてそれがどうやって火災に至るのか
>>731
>全個体でもデンドライトによるショート

と最初っから遠慮なんかせずに説明してやってるのに、お前どこまで馬鹿なの?

753 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 23:00:20 ID:E5iOy3Tq0.net
だからセパレータのない全個体電池でどうやってデンドライドでショートが起きるんだ?

754 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 23:17:17 ID:sSeZP1ne.net
そもそも全個体電池にセパレーターはあるし、セパレーターがない電池をわざわざ
作ってもショートは起きるのに、何がいいたいのやら

755 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 23:25:53.33 ID:NvsZ0wln.net
>>622
ろくに税金納めてないから
逆にたいした税金納めてないやつがどうして他人が払った税金から金を貰う資格があると思っているのか教えて欲しい

756 :名刺は切らしておりまして:2022/04/21(木) 00:29:31.88 ID:QuwifWS30.net
>>754
無知なくせに偉そうな知ったかぶり君それまでだ

757 :名刺は切らしておりまして:2022/04/21(木) 00:32:28.92 ID:CCG9nfk50.net
>>754
電解液とセパレーター機能に代わって、固体電解質を使うのが全個体電池だよ。基本中の基本を知らないアホ丸出し

758 :名刺は切らしておりまして:2022/04/21(木) 08:11:51 ID:ZAujso/k.net
ググってでてくる最初の二つがこれなんだが、

s://ev-tech.jp/technology/battery/page002_2.html
全固体電池とは、電解液がなく正極と負極の間に電解質セパレーター層(従来の
セパレーターとは異なり、固体電解質がセパレーターの役割を果たします)のみ
がある電池のことを言います。

s://xtech.nikkei.com/dm/atcl/mag/15/00182/00005/
正極と負極の間に電解液がなく、一種のセパレーターだけがある電池

なんだけど、無知すぎ

759 :名刺は切らしておりまして:2022/04/21(木) 16:37:09.64 ID:Uu9jMSbM.net
税金という名目で金銭強奪してるだけの利権殺人テロ集団公務員を全廃してホムセンで拳銃やスティンガーを買える美しい国にしよう!
防衛とは、白々しい洗脳報道を繰り返す税金泥棒の利権害虫を増長させることではなく、国民個人の防衛力を向上させることだぞ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2781243.jpg

760 :名刺は切らしておりまして:2022/04/22(金) 17:09:45.71 ID:jqElUMJY0.net
>>758
うん自分でも少し調べたのは偉いぞ
次は単語だけでなく構造も理解してみようよ

リチウム電池ってのは正極と陰極を電気を通す有機溶剤に浸からせる。それじゃショートしてしまうから、リチウムイオンだけを通過させる20μくらいの薄い膜で仕切る。これがセパレータだ。
テンドライドというのは使っていると生成される小さな棘だ。これが薄いセパレータを突き破るとショートして発火する。ちなみにLGの大量リコールはコストカットでこのセパレータを品質の劣る安価な中国製に変更した事が原因のひとつだ。

一方で全個体電池というのはリチウムイオンだけを通過させる個体物質を使ってこれをセパレータ代わりにする。有機溶剤も使わない。基本的に正極と陰極がショートしない構造なのだよ。

761 :名刺は切らしておりまして:2022/04/22(金) 17:19:25.90 ID:oK1NLK1D.net
馬鹿だw
水素整備する方が安上がり

762 :名刺は切らしておりまして:2022/04/22(金) 17:38:10.32 ID:CFmaM79W.net
世界最悪の殺人テロ国家腐敗大国日本、ワクチン打たせるために白々しくコロナまき散らしてるのがバレてるぞ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2781243.jpg

763 :名刺は切らしておりまして:2022/04/22(金) 17:45:31.40 ID:2RUV7gHN.net
>>761
水素ステーションの建設費は4億円

764 :名刺は切らしておりまして:2022/04/22(金) 22:18:04.55 ID:XW5Up70r.net
>>760
>一方で全個体電池というのはリチウムイオンだけを通過させる個体物質を使ってこれをセパレータ代わりにする。

じゃなくて、セパレーターそのものな

>テンドライドというのは使っていると生成される小さな棘だ。

なんだその嘘

デンドライトってのは細い棘でどんどん長くなるからセパレーター(含固体電解質)を突き破って短絡火災を起こすも
のだっての

>有機溶剤も使わない。基本的に正極と陰極がショートしない構造なのだよ。

有機溶剤による火災なんてガソリンによる火災と比べたらゴミで、普通に消火器で消せるんで、何の問題もない

765 :名刺は切らしておりまして:2022/04/22(金) 23:47:41.63 ID:bFAV0OvP0.net
>>764
こいつは思いつきで理屈こねるだけの非科学馬鹿
相手にするだけ無駄

766 :名刺は切らしておりまして:2022/04/22(金) 23:55:19.79 ID:XW5Up70r.net
デンドライトが「小さな棘」だと思い込んでた池沼が、何を言ってもw

767 :名刺は切らしておりまして:2022/04/23(土) 00:39:04.72 ID:TFLDyDiV0.net
いや発想は楽しいぞ

固体電解質の中ではデンドライドは成長しないが、仮にそれは成長する事にしよう。しかも何と奇跡が起こって負極から正極までリチウムが貫通した。
でも僅か数μの針だ。その上銅の6倍も抵抗値のあるリチウム、一瞬で消失してしまう。僅か数μの穴は開いたが電解液がないとショート状態を維持出来ない。
いやぁ、全個体電池を燃やすのはなかなか難しいぞwww

もうひとつ。もう忘れたのか?
連続して200℃以上を保てれば正極材の酸化物が熱分解して酸素を放出。酸素が気化した電解液と燃焼して爆発的に燃える。
自由奔放な思いつきは結構な事だ。でも教えても知識が次々抜けてくザル頭じゃダメだぞ。

768 :名刺は切らしておりまして:2022/04/23(土) 13:26:13.67 ID:wlE5qfB/.net
>>767
>固体電解質の中ではデンドライドは成長しない

と何の根拠もない勘違いが固体電解質が実現されるまでは信じられてただけじゃん

>が、仮にそれは成長する事にしよう。しかも何と奇跡が起こって負極から正極までリチウムが貫通した。

で、そのころにはデンドライトは電解質中のあちこちで成長済みなわけだ

>でも僅か数μの針だ。その上銅の6倍も抵抗値のあるリチウム、一瞬で消失してしまう。

文系かよ

周りに酸素がないのに、どうやって消失するんだ?リチウムは液体になっても電気通すぞ

溶融リチウムはどんどん高温になって、最後は周りの電解質が熱分解しだすが、そうなったら大穴空くし、
穴には電解質が分解したプラズマ(もちろん導電性は高いぞ)が入ってるんで、放電と電解質の穴の拡大
は続いて、穴が他のデンドライトにまで到達したらそこにも同じ現象が発生して、最後は爆発だろうな

この過程が何らかの理由でもし止まっても、さらにデンドライトが析出したらまた同じことが始まって、
最後は爆発的な燃焼になるって

769 :名刺は切らしておりまして:2022/04/24(日) 07:43:38.88 ID:RzsAla2a0.net
あー今度のはまるでダメだな。つまらない。
ただ無理矢理取ってつけた様な反論に終始してしまってる、

得意のとんでもない発想の飛躍はどこに消えたんだ。

770 :名刺は切らしておりまして:2022/04/26(火) 16:42:13 ID:sna+vVJA.net
https://i.imgur.com/qHFjCLM.jpg

771 :名刺は切らしておりまして:2022/05/23(月) 23:31:25 ID:+KksI7hY.net
一台分いくらぐらいのコストで作れるの?既存マンションとか

772 :名刺は切らしておりまして:2022/05/23(月) 23:32:26 ID:+KksI7hY.net
盗電とかされない?

773 :名刺は切らしておりまして:2022/05/24(火) 00:35:48 ID:6rzvxBfU.net
>>772
全戸駐車場に設置する場合はそのへんの仕組みづくりが課題だろうね
カード式にするとかすると設備費が一気に上がるからね

総レス数 773
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200