2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】EV充電 マンション設備で最大400万円の補助金の方針 経産省 [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2022/03/19(土) 07:59:36.03 ID:CAP_USER.net
EV=電気自動車の普及に向けて、マンションでの充電インフラの導入がなかなか進みません。
こうした課題に対処するため、経済産業省はマンションでの充電器に欠かせない高圧の受電設備を導入する場合、最大で400万円の補助金を支給する方針を固めました。

政府は、2035年までにすべての乗用車の新車をEVなど電動車にする目標を掲げていて、必要な充電インフラの整備を進めています。

ただ、マンションでは設備を導入するには管理組合の合意が必要で、多くのケースで組合から費用を拠出することになり、合意形成が難しいことが課題となっていました。

マンションでのEV向けの充電器には高圧の受電設備を導入する必要がありますが、経済産業省は最大で400万円の補助金を支給する方針を固めました。

具体的には、出力が50キロワット以上90キロワット未満の設備には最大で200万円、150キロワット以上の設備には最大で400万円を補助する方針です。

さらに、充電器の設置費用なども補助することにしています。

日本ではマンションなど共同住宅で暮らす人が4割を超えています。

政府としては、補助金を充実させることでマンションにも設備を導入しやすい環境を整え、EVの普及を促していく考えです。
2022年3月19日 6時58分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220319/k10013540451000.html

650 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 12:19:23.56 ID:Tb56ZHTd.net
>>649
おまえの車はエコランして39km/L 走れるの?

651 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 12:26:14.78 ID:qRnqpUPY.net
>>646
で、それを超えるガソリン車はあるの?w

652 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 12:27:54.56 ID:VRlbC4Y/.net
>>650
最適条件ならEPAの6割増しで走るよ

653 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 12:31:06.75 ID:Tb56ZHTd.net
>>652
具体的には?

654 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 12:40:32.44 ID:VRlbC4Y/.net
>>645
冬の燃費18.19
これが現実

"50系プリウス 真冬の寒さの中の燃費はどう? | たまくま倶楽部" https://www.tamakuma.club/2018/01/11/3928/

655 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 12:41:32.80 ID:VRlbC4Y/.net
>>653
具体的にEPA6割増し

冬なんてそれ(気温要因)だけで不可能やけど

656 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 12:44:31.94 ID:9aLIuRc9.net
>>654
コレはおまえなのか?

657 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 12:44:44.97 ID:QvljRZr8.net
マンションの地下駐車場にEVを入れるな!

658 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 12:46:34.93 ID:exaGmJfS.net
バッテリーEVの時代はもう終わってるよ
充電に時間がかかりすぎるし火力発電で電気作ってるしw
ガソリンスタンドに水素スタンドの補助金出したほうが早いよね

659 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 12:47:27.05 ID:9aLIuRc9.net
>>654
それ17インチ履いてる。それだけで燃費落ちる。
スタッドレスだと更に落ちる。

660 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 12:51:15.17 ID:VRlbC4Y/.net
>>656
>>645
これお前だったの?w

661 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 12:53:27.02 ID:VRlbC4Y/.net
>>659
だからエコランなんて非日常

実際の
実燃費はEPAの1割増
ほぼWLTP基準(欧州)と同等
WLTC(日本)の1割減程度

662 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 12:55:56.48 ID:BpgINNUO.net
停電になったらハイ終わり

663 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 12:56:09.54 ID:hwGbg7h1.net
でも実際には一般人がエコランすれば出る数字。

664 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 12:57:54.69 ID:rLKl3ieY.net
>>1
国民市民の生活保障をしろ!特に非課税世帯や低所得者層のな!

665 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 12:58:03.44 ID:VRlbC4Y/.net
>>663
冬に平均して出してみ?その数字

666 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 12:58:14.97 ID:hoFV3W7L.net
韓国が冬のテスラ燃費4割減を正式認定。
韓国の問題なのかテスラの問題なのかは判断しかねる。

韓国公取委、テスラに追徴へ「バッテリー性能誇張」

テスラコリアが寒い時にバッテリー性能が落ち、電気自動車の走行距離が40%近く減るという事実を消費者に十分に知らせなかったというのが公取委の結論だ。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0ab1214973400f90061b712aae90002f1980db7d&preview=auto

667 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 12:58:28.50 ID:BpgINNUO.net
>>12
官○がアホだもん!(笑)わざわざ何でもそうだけど手間がかかるシステムを考えてる

そしてその手間は誰が儲けてんだろうね〜(笑)

668 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 12:59:04.13 ID:hwGbg7h1.net
春に平均して出してみその数字

669 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 13:00:58.60 ID:BpgINNUO.net
太陽光パネルこないだの春一番で表面土だらけWWW

670 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 13:01:30.42 ID:rLKl3ieY.net
>>1
政治家議員と官僚事務系公務員は全てAIで十分だ!非生産搾取詐取集団であり無駄且つ不要且つ無意味な労働者集団だ!

671 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 13:09:25.30 ID:ZJOqOLQC.net
>>2
バカなw
5年に一回だ。

672 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 13:17:41.41 ID:rLKl3ieY.net
>>1
地方衰退の原因が原発乱立だからな!地産地消型の生産製造加工場などを建設なり建造した方がいいぞ!
原発を徹底廃絶してマイクロ原子炉を量産しろ!

673 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 13:21:06.06 ID:t17fYsZW.net
>>662
EVは停電したときの非常用電源だよ
一般家庭4,5日分の蓄電ができるんだから

674 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 13:33:16.09 ID:rLKl3ieY.net
>>672
結局都会や都市は全く自己責任を果たしていないぞ!社会責任も果たしていないぞ!

675 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 13:34:56.97 ID:j1qTcZgf.net
>>673
それよ、EVだからこそ突然の停電でも通常通り日常生活送れる。
ここの否定派でもモバイルバッテリー使ってるよねぇ

676 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 14:07:19.76 ID:k17Pe3Kn.net
>>674
声はでかいが書いてることは支離滅裂

677 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 14:56:05.92 ID:/8ndwJOk.net
>>657
EVユーザーがいない内にマンション組合で発火するEVの動画見せて禁止を訴えれば通るかも知れない

678 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 20:01:50.17 ID:4ipd1SBD.net
>>657
ドイツの一部のビルでそうなったらしい。
原因はVWのガソリン車が地下駐車場で燃えたんだけど。 EVだと消せないなと言う事になったらしい

679 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 20:06:11.56 ID:4ipd1SBD.net
>>673
プリウスPHVも一般住宅4、5日分の電源になる。アウトランダーPHVもかな。

外車EVは無理だね。

680 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 22:50:22.08 ID:lw/zG1AH.net
電源にするためのV2Hが糞高いんだが
いつもおかしな前提条件で計算するよな
都合のいい数字だけ引っぱってくる感じ

681 :名刺は切らしておりまして:2022/03/29(火) 01:13:18.55 ID:FC+tmC2H.net
十数棟、600戸ぐらいある分譲マンション管理組合の理事長を2年やったけど、
居住者(区分所有者)の金銭的利害が対立するような案件を通すのは面倒
この上ない。もう二度とやりたくないよ。

理事会なんて所詮は素人集団だし、管理会社はあてにならないし、文句を
言いたいだけの口先ジジィはたくさんいるし、苦労してマンションのため
と思って議案を提案しても人格攻撃までされる。

マンションにEV充電設備なんていらねぇよ。

682 :名刺は切らしておりまして:2022/03/29(火) 19:18:01.18 ID:1igVo3ea.net
>>680
V2H補助金で付けたよ

683 :名刺は切らしておりまして:2022/03/29(火) 20:19:00.56 ID:uUWot/W9.net
マンション群の至近にコイン洗車場みたいな充電場を出店すれば良い

684 :名刺は切らしておりまして:2022/03/29(火) 20:58:33.40 ID:clNAEa0f.net
>>683
馬鹿の発想

685 :名刺は切らしておりまして:2022/03/29(火) 21:10:25.26 ID:/GiTKvz8.net
道路を非接触型電源にしてしまおう

686 :名刺は切らしておりまして:2022/03/29(火) 21:32:31.92 ID:6T6i1HZJ.net
>>685
実証実験やるって言ってたのはどうなったんだろう…
https://www.gamespark.jp/imgs/zoom/115587.jpg

687 :名刺は切らしておりまして:2022/03/29(火) 21:48:15.86 ID:QzQ24o3I.net
>>686
滅茶苦茶電気食いそう

688 :名刺は切らしておりまして:2022/03/29(火) 23:21:45.36 ID:H23vOIm3.net
>>683
劣等民族中韓の電線泥棒が喜ぶだけw

689 :名刺は切らしておりまして:2022/03/29(火) 23:29:46.00 ID:Jh+VxWUD.net
水素ステーションを造れよ

690 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 09:14:58.75 ID:9ur4aPCh.net
>>686 
普通に走れる電力を非接触で受電する事すら不可能だと思う
受電素子(アンテナ)が車体より大きくなる・・・・・

691 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 10:11:24.62 ID:owGSlGQb.net
>>690
何kW必要で、何kWまでしかできない
って思ってるのか書いてみ

692 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 13:12:38.18 ID:LqOIjLWw.net
>>691
非接触で給電する高速道路できるとか思ってるのは理系センスゼロだろ
軌道エレベーターできるとか言ってる人間と同じ
あとBEVが普及しないとか言ってる人も頭大丈夫かと思う
自分の無知、不見識についてなんとも思わないのが不思議

693 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 13:32:56.87 ID:0BpHlTk+.net
>>692
で、
> 何kW必要で、何kWまでしかできない
の答えは?
理系云々言うなら具体的な数値で語らないと御託にしか聞こえないよw

694 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 13:43:36.62 ID:3BPGypb3.net
>>692
俺はBEVは一軒家にしか普及しないと思ってる
マンションの駐車場には十分な充電設備は設置できなくて充電が滞る
ガソリンスタンドには設備投資する金がない
俺の頭おかしいか?

695 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 13:55:20.50 ID:M5H9U+hK.net
>>694
日本で10年間はそうだろね
その後はマンションにも電源が当たり前になってくんだろう

696 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 15:40:12.04 ID:W05/kfqh.net
これからの新築マンションには、デベロッパがEV充電器を設置して売り出す
ケースも増えるだろうけど、既存のマンションへの普及はハードル高いね。

ただでさえ修繕積立金不足のところが多いのに、さらに負担なんて管理組合
総会で同意が取れるところは少ないだろうし、タワマンみたいに居住しない
投資家が区分所有者の多くを占めるようなところだと、共用設備の改善なんて
おそらく確実に総会をとおせない。

697 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 15:52:38.74 ID:gknqzedM.net
https://www.webcg.net/articles/-/46111
設置料無料で初年度マンション1000棟への納入目指す
これからこういう会社がどんどん出てくる
遠距離乗るのが週末だけのドライバーがマンション車保有者の大半占めるので200vで十分

698 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 18:48:44.25 ID:3BPGypb3.net
>>697
怪しい
管理組合との交渉までやるって無理だろ
一応、ウォッチはしとくか

699 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 20:37:52.78 ID:lSgpOEG9.net
>>697
その理屈だと週末に充電待ちの車が列を作ることになるが

700 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 20:42:46.91 ID:tUFKVZ/e.net
>>697
テラモーターにテラチャージって…間違えそうだw

701 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 20:46:39.84 ID:3BPGypb3.net
>>697
うちのマンションの駐車場は昼間は半分の車が出かけるぞ

702 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 20:50:21.75 ID:tUFKVZ/e.net
>>697

利用料金は1時間あたり150〜200円を想定。電気料金の実費はマンション側に返還される。

これ1日10時間充電で1500円〜2000円になるけど、満充電の時は利用時間にカウントされないようにしないととんでも無く割高じゃね?

703 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 20:59:35.26 ID:e4pMLRzy.net
>>697
細かい技術的問題はどうにでも解決できるだろうけど、そもそも既存マンションの
管理組合は充電設備設置について消極的で、こういう業者の売り込みに前向きには
ならないだろうということ。

704 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 21:32:41.06 ID:zpK66WQ4.net
>>701
平日は遠出なんてしないだろ

>>702
当然その手の管理はするでしょ
> IoT化によって通電の管理を可能とした200Vのスマートソケットだ。

>>703
工事費用はテラ持ちでEV持ってない世帯には費用負担なしだから通りやすいと思うよ

705 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 21:38:46.48 ID:GH3gLai8.net
>>703
EVなんて、10年か20年後にはクリーンディーゼルみたいになかったことになるのが明らかな経産省主導の詐欺だけど、
充電設備整備したら物件価値はそれ以上に上がるのか、とか考えたら管理組合を騙すのはさすがに難しいわな

ってか、ガソリンスタンドと同レベルで使える急速充電スタンドが整備されるのがEV普及の前提なんだから、マンショ
ンや戸建てに充電設備整える必要は全くないわけで、省益になる利権確保しか眼中にない経産省は迷走しすぎ

706 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 21:44:38.84 ID:9IRGOA+C.net
>>704
共用部分に業者が工事をするというだけで文句言う住民とか、高圧電気の
安全対策はどうなってるとか、ベンチャー企業みたいだけど倒産したら
どうするんだとか、いろいろイチャモンつけるやつは出てくるんだわ。

規模がある程度以上のマンションだと、やたらと弁が立つそういうクレーマー
体質の住民がいて、理事長や理事だって輪番で毎年交代しながらやってるだけ
だから、そんなクレーマー相手するのに嫌気がさして、新しいことやろうとは
考えなくなる。分譲マンションってそういうところだよ。

707 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 21:55:11.15 ID:GH3gLai8.net
>>706
いや、放っておいたら管理会社とそこに癒着した業者のいいなりになるけど、それを
居住者や所有者である各分野の専門家が防いでるんだよ

俺も、もう放送も一部は光ファイバー経由になってる時点で、無線受信設備の前倒し
更新とかって与太話を管理会社が持って来たんで潰した、今は光ファイバーだ

708 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 22:03:41.39 ID:ATsC4mpy.net
>>706
そう言う民度の低い長屋マンションは相手されないだけだと思うよw

709 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 22:16:52.78 ID:nWD7VwAF.net
>>692
君は底辺非正規文系だから知らないだろうけど
BEVは19世紀の技術だよ?人類が最初に時速100kmで走ったのはBEV

黒電話が今時普及するわけがないww
プリウスというスマホがあるのに

710 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 22:42:12.74 ID:3BPGypb3.net
>>704
遠距離週末ドライバーが大半だって寝ぼけたこと言ってるから現実を教えてあげたんだよ

711 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 22:45:25.43 ID:3BPGypb3.net
>>708
民度の高いところだけ相手してくれ

712 :名刺は切らしておりまして:2022/03/30(水) 22:47:47.69 ID:u6hgJe5S.net
>>710
平日は通勤、遠出は週末のみって奴が多いってだけの話だろ
何も矛盾しないけど?

713 :名刺は切らしておりまして:2022/03/31(木) 07:48:28.65 ID:3Cqlhagk.net
10年後の更新がまた必要なんだがな。どうすんだろ

714 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 19:29:29.70 ID:IgsMTbKN.net
いつの間にか近所のオーケーストアのEVステーション、布巻かれてて閉鎖されてるな

715 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 12:41:58.50 ID:UY9XP8JY.net
>>32
福島に全部押しつけてるな。
もう自前で発電して使えば良いのに。

716 :コロナの原因は国会でカンコー連呼してる公明党:2022/04/06(水) 17:45:16.82 ID:iPrIrSoT.net
四六時中飛ばしてる成田-クソウルを1回飛ばすたびに、28000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
://dotup.org/uploda/dotup.org2768648.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタバカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織カルトソーカ公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
国土破壊省とJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
国会でカンコー連呼して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰してから寝言ほざけ

717 :腐敗した公明党を支持するソーカは恥を知れ!:2022/04/08(金) 17:50:50.90 ID:05k7dYXp.net
クソテロ航空機飛ばしまくって地球破壊して人殺しながら人道支援だなんだとほざく白々しさ、利権にしか興味がないのがバレバレだわな
://dotup.org/uploda/dotup.org2769898.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタバカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
天下り国交省だのJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
地球破壊業界カンコーに血税たれ流して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰せ
ソーカ学会員は腐敗した日蓮正宗の坊主を滅した池田センセーが口きけたら腐敗した公明党など絶対に許さないことに気づけ!

718 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 17:17:36 ID:PuEW9a78.net
こんなの後付けはほぼ無理

719 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 17:48:43.92 ID:H5fv92Da.net
出来るか出来ないかは二の次。
制度を作った事がゴ−ルだよ。

720 :名刺は切らしておりまして:2022/04/11(月) 08:45:12.47 ID:vmP6S2sK.net
近所の送迎や買い物以外に、長距離やレジャーで使う人は燃料車も要るからなぁ
集合住宅で2台持ちは無理だろ。
戸建てが買えないから集合住宅なんだし。

721 :名刺は切らしておりまして:2022/04/11(月) 21:43:14 ID:dFPyawFM.net
戸建て自宅充電可能だがPHVにした。 EVは全個体電池が出てから買うよ。

722 :名刺は切らしておりまして:2022/04/11(月) 21:48:50 ID:Z0HEe8J/.net
>>721
全個体電池のメリットって色々言われてたけど、実際できてみたら凍結しないことしかなくね?

723 :名刺は切らしておりまして:2022/04/11(月) 22:10:16 ID:o9PW4trh.net
>>722
発火のリスクが低い
可燃性の電解液を使ってると火災の時消せない

724 :名刺は切らしておりまして:2022/04/11(月) 22:23:23.48 ID:Z0HEe8J/.net
>>723
そもそも発火のリスクが低いってのは幻想だったわけだし、極めて可燃性の高いガソリンによる火災は消せるのに、お前は何を言ってるんだ?

電池の問題は、ショートしたら電池の容量分全部発熱にまわることであって、可燃性の問題じゃねーよ

725 :名刺は切らしておりまして:2022/04/11(月) 22:25:14.68 ID:o9PW4trh.net
>>724
相手するのも馬鹿らし

726 :名刺は切らしておりまして:2022/04/11(月) 22:27:47.80 ID:Z0HEe8J/.net
>>724
>電池の問題は、ショートしたら電池の容量分全部発熱にまわることであって、可燃性の問題じゃねーよ

おっと、肝心の問題を忘れてた、ショートによる発熱は消火器で酸素遮断しても消せないってことな

液体であれ個体であれ、電池内の化学反応で発熱するからな

727 :名刺は切らしておりまして:2022/04/11(月) 22:28:45.80 ID:Z0HEe8J/.net
>>725
「私は馬鹿です」まで読んだ

728 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 09:29:04 ID:xbgW4A/y.net
テスラの販売台数は200万台と聞いた

729 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 21:46:12.92 ID:P1FkCLOU0.net
リチウム電池の特性は
80℃を超えると負極の黒鉛と電解液が反応する。この反応で発熱が加速し、140℃以上では正極と負極を分離してるセパレーターが溶融。いわゆるショート状態だ。

ショートすると過熱が進み、200℃以上で正極材の酸化物が熱分解して酸素を放出。酸素が気化した電解液と燃焼して火災に至る。酸素を自前で供給するから消火剤でも消せない無敵の火炎だ。

さらに温度がアルミの融点660℃を超えると、正極の集電材のAlが融解して正極の酸化物とテルミット反応が起こり1000℃以上にも達する。

温度が一定以上になると発生する発熱要因が連鎖的に発生するのがリチウム電池。ひとつの電池が燃えて隣の電池が80℃になると次も燃える。発火温度が低いから火災は止まらない。化学反応によるものだから消化剤も役に立たない

長いと4時間燃え続け消火は不可能
ちなみに過失がない限り発火させた車には賠償責任がないので、マンションや周囲にとめた車が延焼しても保険はおりない

https://www.afpbb.com/articles/amp/3222170

ちなみにアメリカの消防隊はそれでも消す。
オートパイロット使用中に雨で滑って下回り打って電池から発火
それをひっくり返して、電池ケース引き裂いて電池をバラバラにして消すのが米国流

https://youtu.be/ypDicGaWS-c

730 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 21:56:57.39 ID:9EcY8lsN.net
>>729
>酸素を自前で供給するから消火剤でも消せない無敵の火炎だ。
>化学反応によるものだから消化剤も役に立たない
>長いと4時間燃え続け消火は不可能

なのに全固体だとなんとかなる(ならないが)と妄想してる池沼だらけなのが、この業界

>ちなみに過失がない限り発火させた車には賠償責任がないので、マンションや周囲にとめた車が延焼しても保険はおりない

ユーザーに過失がないのに発火したら、それ、メーカーに被害を受けた第三者への賠償責任が生じるぞ、PLだからメーカーに過失なくてもな

731 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 00:08:07.36 ID:E5iOy3Tq0.net
>>730

>>729を百回読め。理解出来たら今度は全個体電池の構造を考えろ。

全個体電池は先ず発火のきっかけになる最初に黒鉛と反応する電解液がない。さらにはセパレータもない。
そもそも電解液の代わりとなる個体電解質はリチウムイオンしか通らないので活物質が触れ合う心配がない。だからセパレータも必要ない。
要は正極と負極が個体物質で隔離されているのでショート状態にならないのだよ。

絶対に燃えないとは言えないが、極めて発火し難い電池だ。

732 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 09:38:33.52 ID:sSeZP1ne.net
>>731
全個体でもデンドライトによるショートや火災による延焼等発火原因はいくらでもあるんで、

>>730
>>酸素を自前で供給するから消火剤でも消せない無敵の火炎だ。
>>化学反応によるものだから消化剤も役に立たない
>>長いと4時間燃え続け消火は不可能
>なのに全固体だとなんとかなる(ならないが)と妄想してる池沼だらけなのが、この業界

を100万回読め

733 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 11:36:22.71 ID:/Xw4iD0O.net
>>732
>>731
>全個体でもデンドライトによるショートや火災による延焼等発火原因はいくらでもあるんで、

参考までに火災の事例をいくつかあげて欲しい

734 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 12:24:22.34 ID:fjzHJ19F0.net
>>733
固体の中でのリチウム金属の析出なので成長は抑えられるだろうし、そもそも突き破るセパレータもなければ有機溶剤もない。

可能性を完全には否定出来ないという意味で書いたが、実際の火災事例は知らない。

735 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 12:35:59.96 ID:fjzHJ19F0.net
他社に比べてテスラは何もしてない駐車してるだけの時に突然発火してる事故が多い。

https://i.imgur.com/a480DQw.jpg

こんなものが自分のマンションの駐車場に停まっていて住人は平気なのか?知らぬは仏とはこの事だな。

736 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 17:46:16 ID:sSeZP1ne.net
>>733
発火等問題だらけだから実用化してないのに、お前馬鹿だな

>>734
>固体の中でのリチウム金属の析出なので成長は抑えられる

どんだけ素人考えなんだよ

析出を止められるならともかく、析出したら成長するに決まってるだろうが

737 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 17:52:12 ID:7SBavvpP.net
火災の心配をしているようだけど、EV火災はガソリン車より桁違いに少ない
火災件数の絶対値でも、出荷台数あたりの火災件数でもね
んじゃなぜEVは燃えるからダメだと言い張る人がいるかと言えば、そりゃ日本はいまだに売れ筋EVを作れないから、その負け惜しみだよね、笑える 

738 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 18:02:50 ID:J5xZuesz.net
>>736
いきなり馬鹿とは、、、
友達いないだろ

739 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 18:18:06.06 ID:QprP7Wdh.net
車を持たないマン住人にチャージャーの維持管理費を負担させるの?

740 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 19:15:50.67 ID:E5iOy3Tq0.net
>>737
あっそれはテスラが言い出した統計詐欺だからね
車両火災の殆どはボヤで車両が全焼する様な火災は1/20。ちょいと電装品から煙吹いたというのも全部車両火災としてカウントされる。
国交省が過去5000件の車両不具合のデータベースを公開してるから自分で調べてみると良いよ。

それをひとくくりにしてカウントする。ところがEVの場合の火災とは、4時間も猛然と燃え続けてしかも消せない。心臓麻痺もちょいと風邪ひいたのも病気だから同じ一件とするのと同じだね。英国のロンドン消防隊はEVはちゃんとガソリン車の2倍危険と公表している。

そもそもガソリン車でただ駐車していて突然爆発的に燃えるなんてないよ。しかも延焼して被害を受けても保険はEV側に賠償責任はないから泣き寝入りだ。

741 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 19:18:33.78 ID:E5iOy3Tq0.net
>>736
相手の知的レベルを理解せずに真面目に説明した私が愚かだった。科学というよりも『りか』からやり直した方がいい。

742 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 19:25:21.00 ID:7SBavvpP.net
威勢が良い書き込みだけど、中身は果たして真実かな?
全く初耳のネタばかり
その場しのぎの嘘ハッタリレスはほどほどにしないと
全行ソースよろしく

743 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 19:41:25.82 ID:E5iOy3Tq0.net
あらまあイーロン信者かな?

自分で国交省のデータベースを調べてみれば分かる話
またテスラの不具合調べてみるのもいいぞ。販売台数の割に妙に不具合が多いだけではない。一歩間違えれば命に関わる不具合が多い。
納車時にホイールナットが締まってなかった。あり得ないよ。

https://i.imgur.com/uH0AvkV.jpg

サスペンションがポキポキ折れるのも何件か起きてるぞ

744 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 19:42:32.49 ID:7SBavvpP.net
あらあら、ソースを出せずに話題すり替え
思った通りですわ
やっぱりね、その場しのぎの嘘ハッタリレスをやる人間の特徴がズバリ出ちゃったようです

745 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 19:45:22.45 ID:E5iOy3Tq0.net
面倒なやつwww

https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/index.html

746 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 19:47:44.46 ID:7SBavvpP.net
国土交通省のリンクをひたすら張り続けて逃げ回るのかな
こっちは「全行ソースよろしく」って書いてるのに
明らかに不都合な立場に追い込まれて発狂状態、それを草でごまかしてる形
これで間違い無さそう

747 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 20:39:50.67 ID:sSeZP1ne.net
>>741
>相手の知的レベルを理解せずに真面目に説明した私が愚かだった。

と、

>>734
>固体の中でのリチウム金属の析出なので成長は抑えられる

なんてトンデモを真顔で言っちゃう馬鹿に言われてもw

748 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 22:41:54 ID:E5iOy3Tq0.net
おいおい、リンクまで貼ってやってるのに自分で調べる能力もないのかな?

テスラが良く燃える理由の一つは電池保護の甘さ。

モデル3はすごいぞ
0.6mmのペラペラ板金の電池ケースを車体のフレームにも使う
ペラペラだから中に入れた電池で支えて強度を出す
電池を抜くと人が乗っただけで何と車体が歪む

あり得ない。それじゃ万一の時に衝撃が電池に伝わるぞ
中華EVでも大手メーカーはそんな馬鹿な設計はしない
下回り打って発火事故のテスラ
これはテスラの設計上の問題だ

https://youtu.be/ypDicGaWS-c

モデルSはこんな危険な設計はしていない。というか下回りを打って発火事故を起こした時に底面を強化し、高速走行時には車高を上げる対策を施してる。
モデル3は安いんだから燃えても仕方ないね、明らかに危険を知りながらペラペラ板金を使う。それがイーロンの思想だ

https://i.imgur.com/kESvyaG.jpg

749 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 22:49:22 ID:E5iOy3Tq0.net
側突に対する対策もモデル3は無茶してる。

トヨタはラダー構造のアルミ材で側面を保護してる。万一の際には何重にもなったラダー(ハシゴ)が次々に潰れて衝撃を吸収する。
VWのEVにはこう言った構造はないが側面からたっぷりと距離を取って電池を置いている。

テスラは?もちろん側面までびっちり電池置いてる。
分かってやってるから始末に悪い。
そりゃ燃えるよ。

750 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 22:51:29 ID:sSeZP1ne.net
テスラも全個体電池もどっちも論外なのはよくわかったから、そのへんにしとけ

総レス数 773
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200