2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2022/01/26(水) 23:04:00.75 ID:CAP_USER.net
MMD研究所は1月25日、スマートフォンの非接触決済に関する調査を発表した。非接触決済サービスで最もシェアが伸びているのは「Visaのタッチ決済」で、2021年7月と比べると7%から9.3%と2.3ポイント増加。一方で、最も下落率が高かったのは「iD」で、24.4%から21.6%と2.8ポイント減少している。

続きはソース元で
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/25/news170.html

関連ソース

利用しているコード決済、「PayPay」が大差でトップ MMD研究所の調査
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2201/21/news100.html

2022年1月スマートフォン決済(非接触)利用動向調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2021.html
https://mmdlabo.jp/storage/article/2021/gDMwc8UfNdo3YtrodjDlDKr8P6Qd25IUueTUQieO.png

2022年1月スマートフォン決済(QRコード)利用動向調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2020.html
https://mmdlabo.jp/storage/article/2020/YvzzX4RPpj094NVzLOnKggnrM8OLaKU8y3eyn11W.png

2021年7月スマートフォン決済(非接触)利用動向調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1977.html
https://mmdlabo.jp/storage/article/1977/YF31y3ezZiLze3UVnnbd1KtcCVWkyXTObEE0H7iK.png

2021年7月スマートフォン決済(QRコード)利用動向調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1976.html
https://mmdlabo.jp/storage/article/1976/N8BmXqTdmzGb1b1z9Wl6ipgdb5QU4zdY8RUMuYVI.png

673 :名刺は切らしておりまして:2022/01/31(月) 15:41:05.71 ID:alNQyxlR.net
>>672
左手を無理矢理右に持ってきて改札口に近づけるって単に苦痛だとしか思えんが

674 :名刺は切らしておりまして:2022/01/31(月) 18:19:20.45 ID:gUWVMSH/.net
Felica使ったら他は使えんよな

675 :名刺は切らしておりまして:2022/01/31(月) 18:57:11.56 ID:FxZ/wXr4.net
>>672
身体くねらせて使うの見てても恥ずかしいと思うわw

676 :名刺は切らしておりまして:2022/01/31(月) 19:05:12.54 ID:gUWVMSH/.net
後ろ向きに歩いて決済したら良いだろw

677 :名刺は切らしておりまして:2022/01/31(月) 19:09:36.35 ID:FxZ/wXr4.net
ますます変な人じゃんw

678 :名刺は切らしておりまして:2022/01/31(月) 19:19:56.81 ID:gUWVMSH/.net
これが新しい決済ってCMで流すとかw

679 :名刺は切らしておりまして:2022/01/31(月) 19:30:09.97 ID:JoMGwyIw.net
>>674
ないない

680 :名刺は切らしておりまして:2022/01/31(月) 19:34:08.80 ID:ZYAoEYUQ.net
みな右にしてるよ

681 :名刺は切らしておりまして:2022/01/31(月) 19:51:31.07 ID:TCVwkUoD.net
外国ではVISAやマスターカードが便利だが国内ならJCB使わないとアメリカが儲かるだけ

682 :名刺は切らしておりまして:2022/01/31(月) 20:01:59.43 ID:gUWVMSH/.net
JCBの社員の給料下げてサービス増やさないと無理だろ。海外行っても使えない日本国内でもVISAやMasterに負けてる。アジアでも反日国家ばかり営業してるしアホかと。日本人が好きな国や行きたい国で使えなくてどーする。

683 :名刺は切らしておりまして:2022/01/31(月) 20:22:02.84 ID:gUWVMSH/.net
オーストラリア、イタリア、スイス、米国、フランス、カナダ、英国、ニュージーランド、ドイツ、スペイン、オーストリア、オランダ、ギリシャ、スウェーデン、シンガポール、タヒチ、台湾、エジプト辺りを押さえてくれるならJCBも持つ価値あるけどね。

684 :名刺は切らしておりまして:2022/01/31(月) 21:06:58.61 ID:Kxi5DBDe.net
>>56
地方民は知らないかもだけど首都圏にはPASMOっていう強大なライバルがいるんだよ
それでもこのシェアってのはやっぱりSuica強すぎなわけだが

685 :名刺は切らしておりまして:2022/01/31(月) 21:09:41.14 ID:gUWVMSH/.net
JR西日本で働いてる人が営業でICOCA勧めてるけど自分はSuica使ってるって言ってたなw

686 :名刺は切らしておりまして:2022/01/31(月) 22:04:00.83 ID:SE70m8R0.net
>>684
PASMOがライバルって言っても開発請け負ってんのJR東やで

687 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 04:21:39.79 ID:W0EtkhC8.net
>>666
iPhoneのWAON、nanacoは普通のクレカでもチャージできるぞ

688 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 05:12:42.50 ID:D+SRbUaa.net
各企業の囲い込みが激しくて決済方法の選択が面倒だからポイント付かなくても一つに纏めた方が結局良いかな。

689 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 06:21:01.57 ID:D+SRbUaa.net
おオススメランキングは全てステルスマーケティングだしね。

690 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 07:40:38.70 ID:r74Iywgs.net
>>684
大袈裟に言うとJR東日本は日本における鉄道運賃決済のプラットフォーマーだからな

691 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 08:11:11.11 ID:/tuVRoIv.net
>>687
それはwell known
今まで国内で実現されてないAndroidのクレカVISAのことに言及したまでだ

692 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 08:53:33.47 ID:yqPl9BgZ.net
>>681
JCBが儲かっても、おまえさんや一般の日本人が儲かるわけではないぞ

693 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 09:11:45.24 ID:Dv4Kn/l7.net
>>684
俺関東人だよ
PASMO出遅れたからSuicaの天下になってるだけのこと
モバイルPASMOなんて出たのつい最近だし
私鉄に最初にPASMOが導入された頃にはもうSuicaはみんな持っててそのまま使えるんだからわざわざPASMOなんて買わない人も多い

694 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 12:19:55.96 ID:D+SRbUaa.net
Suicaがあれば事足りるからわざわざPASUMOなんか使わないだろうなぁ。

695 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 12:45:34.75 ID:t5odGdme.net
数年前だけど、沖縄のモノレールと愛媛県松山の路面電車でスイカ使えなかった。

696 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 12:51:08.81 ID:PkJtXekB.net
>>695
今は沖縄使えるぞ

697 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 13:34:49.00 ID:T4aRzLIK.net
>>605
メリットは使えるところが比較的多いことかな

698 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 13:41:26.69 ID:Qy8ZgtF+.net
>>697
それもっとく理由にはなるけど使う理由にならないんだよな

699 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 13:44:35.50 ID:yqPl9BgZ.net
>>697
使える場所は多いが、それが使う理由にはならない

700 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 13:48:29.59 ID:Dv4Kn/l7.net
>>698-699
他にいくつも持ちたくないってのがあるんだろうね
俺は逆に交通系はカードにして他の用途には使わないようにしてるけど
残高管理するの面倒だし

701 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 14:19:59.86 ID:PfxTA6q6.net
受付端末によって替わる「クレジットで」「タッチで」「NFCPayで」etc. が統一されない限りヲタクにしか広がらない

702 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 14:23:40.90 ID:PfxTA6q6.net
iDが落ちたのはビザノタッチのせいじゃなく、クレジットカードを作れない貧困層の増加じゃないか?

Visaタチはデビット系の方が率先して導入したし

703 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 14:54:33.48 ID:dmbkVO6S.net
>>702
違うよ
d払いに誘導してるから。
キャンペーンとか還元もd払い中心になってるので使わざるを得ない。
d払い使えないとこではiD。
d払い使えるとこも増えてきてるし

704 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 15:24:33.69 ID:kXee031P.net
>>700
同じく
関西でICOCAとPiTaPa持ってるけど、たいていはスマホのiDで払ってる
定期持ってるときはICOCAを、在宅勤務で定期ないときはPiTaPaを使ってる
JR定期入れられるモバイルPiTaPaがあれば一発解決するんだけどなぁ

705 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 16:55:31.91 ID:PfxTA6q6.net
ICOCA名義じゃないとICOCAエリア(鉄道)での特典が無いからな
ICOCAでもSuicaでもはやかけんでもいいからJR系だけは統一しろ

706 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 18:53:41.55 ID:D+SRbUaa.net
鉄道系はSuicaで良いじゃん。Suicaあれば他の鉄道系の決済も出来るし。オールマイティだよね。

707 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 19:05:10.81 ID:dbuRAzqV.net
あれ、フェリカの利用率って、ふつうの統計だと6割近く
あるのに変だな、って思ったらこれスマホ限定なのか。

『スマートフォンの非接触決済を利用している人に、
最も利用している決済サービスを聞いたところ、』

Suicaって駅で見ててもほどんど財布や定期入れに入れた
カードのほうでしょ。
データを探したら8割がICカードじゃん。

>月1回以上鉄道を利用しているユーザーに普段利用している乗車券の種類を聞いた所、約8割がSuicaやPASMOといった「ICカード」を利用していると答えた。スマートフォンを用いる「モバイルICカード」は13.4%で、年代別にみると20代が22.6%、30代が19.0%と、20〜30代が利用者の中心となっている。

708 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 19:50:07.18 ID:0GUxN+1R.net
>>706
新大阪〜大阪の定期入る?

709 :名刺は切らしておりまして:2022/02/01(火) 21:27:43.79 ID:Qy8ZgtF+.net
>>700
カードなら持ちたくないけど。モバイルだと入れとくだけだからな。
入れてるだけでスイカは実際全然使わない

使えるとこは還元いいJCB紐付きのQUICPとたまにワオンぐらい

あとはQRもしくはクレカ

710 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 05:47:03.84 ID:G6959Dpr.net
交通系はSuicaだけど普段使いはSuicaは面倒だし使えない所とかあるしね。

711 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 06:04:37.57 ID:l/wGK2BU.net
>>709
俺は古い人だから紙や磁気化券の頃から定期券はケースに入れて持ってるのよ
定期だけでなくて磁気カードで乗るたびに残高引くタイプのカードも使ってた
それがそのまんまICカードになっただけ
それを買い物にも使っちゃうと乗りたいときに残高が思ったより減ってて困るのが嫌なんだわ
上限も低いからそんなに潤沢にチャージできないし

712 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 06:07:44.44 ID:G6959Dpr.net
オートチャージもviewカードのみってのがね。これが他のクレカにも広がったら使い勝手更に良くなるのに

713 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 07:55:58.91 ID:wFYyLWHE.net
pitapa最高!チャージなしの後払い。Suicaの改札通過できる。唯一の欠点はSuicaの電子マネーは使えない。支払い専用のSuicaをiPhoneに仕込んでる

714 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 09:43:11.17 ID:oxA/RcpE.net
不思議なのは、edyって使ってるやつをここ数年見たことない。
なのに僅差3位?

715 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 10:05:11.53 ID:OKOdBmmV.net
>>714
東京とかだとSuica使わないと死んじゃう人が多いからあまり見かけないんじゃね?

716 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 11:30:44.46 ID:EE3PhNrn.net
>>714
うちの方だと楽天になる前から農協とEdyが組んで、独自のEdyカードを配布してじいさんばあさんが農協系の買い物で使っている
で、Edyはコンビニやら他の店でも使えると教えてると目を丸くするけどw

717 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 11:30:58.74 ID:oxA/RcpE.net
えっ、田舎は結構edy使ってるの?

718 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 11:32:00.12 ID:oxA/RcpE.net
被ったね。
なるほどぉ。地域差色々あるね。

719 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 11:35:41.78 ID:dWnEf1Nj.net
確かに楽天ポイントつくところは独自のEdyあるね

720 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 11:51:07.59 ID:/FLqVjIQ.net
沖縄だとSuicaよりもEdyの方が多かったな

721 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 12:25:19.59 ID:OKOdBmmV.net
>>720
というか沖縄でSuica持つ理由が全くない
旅行者が使うのみだし

722 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 13:12:56.23 ID:qel7M7Yf.net
だけど不思議なのは電車を使う人は、ほぼ全員がSuicaや
PASMOを持ってるはずだよね。
だったらそれでコンビニもはらったほうが簡単。

それとフェリカのカードは複数枚を、財布にいれてしまうと
干渉がおこる場合もあって、めんどくさい。
バーコード決済より、フェリカのほうが、ダントツで
早いのに、バーコード決済が多いのは、赤字で拡大を
してたときのポイント目当てで、それが終わればフェリカ

723 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 13:33:35.30 ID:bZxSHXk+.net
セゾンも早くタッチ対応しろよ

724 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 14:18:48.77 ID:lnxfPyrN.net
>>722
> だけど不思議なのは電車を使う人は、ほぼ全員がSuicaや
> PASMOを持ってるはずだよね。
それってSuicaやPASMOの圏内だけですよね

725 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 14:31:51.05 ID:DHvfN6eM.net
>>721
9割近くが第3次産業の沖縄で観光客の利便性考えないで何考えるんだよ
観光業は観光客が如何に金を落としたくなるかを考えて行動するのが基本だろ

726 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 14:36:24.67 ID:OKOdBmmV.net
>>725
海外旅行先で円使わせろとか言わんでしょ
導入してそんなモンスター客を受け入れた場合のメリットとデメリット考えたらあまり得策ではなさそう

727 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 16:48:39.55 ID:2T4S/x/K.net
paypay,楽天ペイ,d払いなど試したけど、
QUICPayやIDが楽でいいね
指紋認証有りiPhoneだとWクリックで決済できて便利だから買い換えも見合わせる事にした

728 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 18:37:27.47 ID:bVk61awr.net
>>725
観光客の利便性考えるならまずはクレカだろ。Suicaとかイミフ。

729 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 18:37:53.93 ID:Io5O2Dzc.net
スノーラフティング

730 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 18:47:59.53 ID:ktjhG8AF.net
>>728
まず、ってw
クレカ も 使えるに決まってるだろ

731 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 20:06:07.30 ID:m7noWH9q.net
非現金で一番いらないのはクレカカードだけどな
年間4-500万はクレカ使うけど、実カードなんて滅多につかわん

732 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 20:15:49.10 ID:cg+Yv863.net
>>683
外国人が泊まる大きな一流ホテルなら それらの国でもJCB使える所 多いだろ? 台湾はもちろん。
今は少なくなった日系デパート 日系スーパー ニッコーホテル等日系ホテル ANA JALのカウンター また海外のJTBなど日系旅行会社のカウンターでは必ず使えるだろうし。
あと日本発着のフライトの機内販売では外国の航空会社でも まず使える。
空港免税店でも 使えない所は かなり少ない。

イタリアのベネチアの中でも 映画「ベニスに死す」で有名なリド島の裏通りの お土産屋兼オモチャ屋でJCBが使えたのはビクたわ。

また米ロサンゼルスの凄く治安の悪い地域にありながら、教会が経営してるから犯罪する奴は居ないという、1階に日系人のお土産屋が入ってるからか日本人客が多い安ホテルでも使えた。

ロンドン発の近郊バスツアーもJCBで払えたし。
中国の外国人向けお土産屋でも使える。
チェコの国営旅行会社が駅に支店を出してて、そこの申請書を書くカウンターに 大きく「JCB」の広告が載ってた。
意外とレンタカーが使えない所 多いかも。

でも外国はいいから、とにかく足元の日本で使えない所を減らせ!っちゅーの。

733 :名刺は切らしておりまして:2022/02/02(水) 22:40:35.72 ID:FxOHn1bF.net
>>722
俺は電車はPiTaPa
チャージしなくていいから快適

734 :名刺は切らしておりまして:2022/02/03(木) 03:02:08.24 ID:3G+yiM89.net
>>707
これって…データからするとおサイフケータイ(非接触決済)って全然使ってる人いなくないか?
10%切ってるやん。コロナ禍で減る事はあっても増える事は望めない状況だったにしても

つか(電車通勤者には)ほぼ必須のSuicaでも使ってる人の八割がカード型でスマホ(モバイルSuica)
じゃないってのもちょっと意外だけど…>>707

バーコード決済はかなり広まったけどコレはおサイフケータイは別にいらないし…
スマホの仕様でおサイフケータイの有無っていうのはかなり重要視されるけど

おサイフケータイ付きのスマホ買ったけど、実際は全然使ってないやwて人は相当いるのでは?
おサイフケータイを付けない理由で利用率が二割の物に対する対応とコストが見合わない
っていう意見があったけど

これイヤホンジャックとかゲームの下位互換とかもそうだけど、実際は使わないか実働時間ないけど
あると嬉しいかもしくは要望出すけど、実装されても別に使わないパターンって滅茶苦茶多いんじゃね?

735 :名刺は切らしておりまして:2022/02/03(木) 03:07:53.22 ID:3G+yiM89.net
いやコロナ禍で減る事はあっても増える事は望めないってのは一概には言えないか

にしても、おサイフケータイ付けるだけで一万コスト上がると言われてるし(こなれれば五千円
位で済むのかな?にしても一機能、パーツ代としてはかなり高い部類だけど)

736 :名刺は切らしておりまして:2022/02/03(木) 06:34:14.08 ID:HQV/r+aG.net
おサイフケータイはガラケーやアンドロイドだけだからiPhone利用者の多い日本ではそんなに使える人もいないし
俺はEdy入れてるけど楽天ポイントカードを認識してもらうのにスマホのEdyの画面開いて見せてからEdy決済するからおサイフケータイのメリットがなくなってるという
Edyタッチだけで楽天ポイントカードを認識してくれるようにはならんのだろうな

737 :名刺は切らしておりまして:2022/02/03(木) 06:43:58.06 ID:Mo2DjkHS.net
>>736
おじいちゃんは情報が古いよ

738 :名刺は切らしておりまして:2022/02/03(木) 06:46:34.79 ID:HQV/r+aG.net
>>737
今のiPhoneが積んでることくらい知ってるよ
ずっとなかったのがこんなに受け入れられた時点でそんなに求められてなかったってことだしそれで定着したスタイルは急に変わらんよ

739 :名刺は切らしておりまして:2022/02/03(木) 07:24:40.99 ID:EstIJc4i.net
>>738
知ってて嘘を言うのは悪質だな

740 :名刺は切らしておりまして:2022/02/03(木) 08:36:46.99 ID:ppNufKHJ.net
>>739
嘘なんか言ってるか?
具体的にどこ?

741 :名刺は切らしておりまして:2022/02/03(木) 08:38:54.90 ID:nCWlB1W7.net
>>740
>>736
> おサイフケータイはガラケーやアンドロイドだけだから

742 :名刺は切らしておりまして:2022/02/03(木) 08:49:23.22 ID:ppNufKHJ.net
>>741
昔のiPhoneはなかったのは事実じゃん
そしてそれを喜んでみんな買ってた
今もあくまでもApple Payであっておサイフケータイとは呼んでないからお前の方が嘘をついてるとさえ言える
お前も詭弁ばっかりで正しいこと全然言わないね

743 :名刺は切らしておりまして:2022/02/03(木) 08:55:26.87 ID:dhgiUo5B.net
>>742
IDかわってるかもしれないけど>>741
>>741がこのスレでは今日最初の書き込みなんだけど、誰かと勘違いしてます?

昔のiPhoneにはついてなかったのなら、>>736の冒頭は
> おサイフケータイはガラケーやアンドロイドだけだから
じゃなくてせめて
> おサイフケータイはガラケーやアンドロイドだけだったから
でしょ
現在形で描いたらそりゃ>>737ってツッコミ入るよ

ところで、あなた誰?

744 :名刺は切らしておりまして:2022/02/03(木) 09:03:19.21 ID:XnIF+soD.net
>>742
> 今もあくまでもApple Payであっておサイフケータイとは呼んでないから
そこは誰も気にしてないんじゃないかな
「写メ」の使い方と同じだよ
で、気にしたとして何かかわるの?

745 :名刺は切らしておりまして:2022/02/03(木) 14:33:20.98 ID:v1k3KiDs.net
アスペは言葉の定義から外れることを許せないんやで
通じるだろ、みたいなファジーな思考ができないからアスペなんや
覚えとけ

746 :名刺は切らしておりまして:2022/02/03(木) 15:24:44.16 ID:l9JJHSji.net
Suicaの上限(2万)をなくしたら一人勝ちやろな

747 :名刺は切らしておりまして:2022/02/03(木) 17:12:47.93 ID:N50kq9+x.net
>>746
不正利用されたらクレカみたいに保証してくれないよ
泣き寝入りが仕様だから2万くらいが妥当なんだ

748 :名刺は切らしておりまして:2022/02/03(木) 17:18:14.28 ID:ncmixIU2.net
>>745
定義に拘るわりには過去形と現在形の文法の違いには無頓着なのはなんなんでしょうね

749 :名刺は切らしておりまして:2022/02/03(木) 17:24:21.23 ID:N50kq9+x.net
ハッカーとクラッカーみたいに時代と共に意味が変わりるんだ

750 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 12:13:46.71 ID:CaXHKiGP.net
お財布携帯を使わない理由は、改札でいちいちスマボを
出したくないんだろ。
何十万人も接触させて通った改札に、携帯を触れたくすらない。
間違いなくコロナの無症状者は何百人もいるはず。
一応、2.5センチ以下なら非接触で問題ないらしいが、
エラーになったら、後ろに人が嫌な顔をするし。

751 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 14:19:30.64 ID:CTnBGL3G.net
>>750
おサイフケータイ使うのって改札だけじゃないぞ

752 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 14:36:01.04 ID:R2aFi4bh.net
>>750
おサイフケータイノンタッチでエラーなんか出したことないわ

753 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 21:38:01.22 ID:n1NpoQ2f.net
>>2
モバイルSuicaをXPERIAに入れてるわ
メッチャ便利

754 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 21:39:41.62 ID:n1NpoQ2f.net
>>750
非接触形だろ
気短いバカが叩きつけてるのみてるとアホかと思うわ

755 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 22:12:20.23 ID:ia78JSIf.net
>>750
Suicaカードわざわざ改札で接触させてんの?
キッタネーw

756 :名刺は切らしておりまして:2022/02/05(土) 00:14:32.26 ID:X0/EIKJb.net
カードの場合
10年程前の話だがSuicaエラー出まくりで原因結局追求したらゲーセンで遊んだ麻雀倶楽部のカードが干渉していたっぽい
やっぱ色んなカードあるなら単体で使わないと何があるか判らんぞ

757 :名刺は切らしておりまして:2022/02/05(土) 01:48:37.64 ID:OWA9AUHF.net
Suicaの縄張りで暮らしているなくてもモバイルSuicaは使う
Apple Payからのチャージが便利過ぎるわ

758 :名刺は切らしておりまして:2022/02/05(土) 01:58:17.83 ID:X0/EIKJb.net
>>757
https://www.saitoyutaka.com/2019/02/1611/
2019年でこの低堕落

去年はみどりの窓口減らすと公言した

縄張りから外の人はゴミ以下だよ

759 :名刺は切らしておりまして:2022/02/05(土) 02:11:09.77 ID:OWA9AUHF.net
カード返却に情熱使うくらいならそのSuicaをwallet取り込んでデポジットごとiPhoneに移して使う方が現実的
Apple PayにしろGoogle PAYにしろ1円単位でチャージ出来るから綺麗に使い切る事は可能

760 :名刺は切らしておりまして:2022/02/05(土) 02:13:41.15 ID:X0/EIKJb.net
弁護士沙汰になって結構オブラートに津積まれた優しい気持ち記事になっちょる

761 :名刺は切らしておりまして:2022/02/05(土) 02:20:50.50 ID:X0/EIKJb.net
概要
https://newspicks.com/news/3640949/

店員の対応や会社や社長の方針で良く炎上してるがこれだって十分炎上して良い内容

そもそもこんな状況を推測するにやる気が無いんだよ東は

762 :名刺は切らしておりまして:2022/02/05(土) 05:28:40.20 ID:hdAuTmCc.net
>>4
VISAワールドワイド社はなんでこんな紛らわしい名称にしたんだろうね
三菱UFJニコスのドマイナー失敗規格なんてほとんど忘れ去られてるだろうから、そのままシレっと再ネーミングしても良さそうとおもうかど
日本での正式名称が「VISAのタッチ決済」だなんてまどろっこすぎ
>>308ペイウェーブの名称は廃止されちゃったし

763 :名刺は切らしておりまして:2022/02/09(水) 16:04:47.82 ID:BNTFfAFX.net
>>54
利用の殆どは線内完結だから
そんなもの対応する意味がない
おとなしくナイスパス使っとれ。

764 :名刺は切らしておりまして:2022/02/09(水) 16:06:07.15 ID:BNTFfAFX.net
>>8
設定が面倒
紛失リスクがカードより高い

765 :名刺は切らしておりまして:2022/02/09(水) 23:32:05.06 ID:rsIqSfVz.net
タッチ決済で
と言うといちいちカード見られて確認されるのよね
電子マネーをタッチ決済呼びする客が居るのかな?
VISAタッチ、なら分かりやすいけど俺のはMasterCardだし、で悩んでいる

766 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 08:16:50.07 ID:QCQvVRIv.net
>>765
「クレジットで」だけでいい
突っ込まれたら「電子マネーではなくクレジットです」といえば分かるはず。

767 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 09:20:42.19 ID:7PXoiBq+.net
>>766
>>165

768 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 09:23:45.01 ID:mF+ArfuP.net
いいから統一してくれ、どれがお得とか考えるの面倒で脳死モバスイviewチャージになってるがコンビニマックの還元率とか考えると三井住友visaタッチが最高なんだよな

769 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 13:51:26.13 ID:bdmapc/X.net
>>766
多面待ちじゃない端末もあるんだし
例えば餃子の王将では「NFC Payで」って言わなきゃなんない

770 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 13:52:22.65 ID:QQqstS38.net
統一したらそこで還元終了ですよ

771 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 04:14:15.78 ID:Ytc6XPdF.net
>>207
www

772 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 10:13:59.41 ID:pP/IXkon.net
paypayでおっぱいタッチして支払います

773 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 11:11:04.18 ID:0whT8n4y.net
>>772
店員「いやーん、まいっちんぐ〜!!」

総レス数 890
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200