2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】ピニンファリーナの1900馬力ハイパーEV、『バッティスタ』…2022年春から生産へ [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2022/01/20(木) 12:48:54.30 ID:CAP_USER.net
●カーボン製のモノコックとボディパネルの組み合わせ
●0〜100km/h加速2秒以内で最高速350km/h
●急速充電は25分でバッテリーの80%の容量を充電可能

https://response.jp/imgs/fill/1715597.jpg
アウトモビリ・ピニンファリーナ・バッティスタ
https://response.jp/imgs/fill/1715605.jpg
アウトモビリ・ピニンファリーナ・バッティスタ
https://response.jp/imgs/fill/1715606.jpg
アウトモビリ・ピニンファリーナ・バッティスタ
(その他画像は元ソースからご覧ください)
https://response.jp/article/img/2022/01/20/353373/1715597.html

アウトモビリ・ピニンファリーナ(Automobili Pininfarina)は1月18日、ハイパーEVの『バッティスタ』の生産を、2022年春からイタリアで開始すると発表した。

アウトモビリ・ピニンファリーナは、イタリアのデザイン工房、ピニンファリーナの親会社であるインドの大手自動車メーカーのマヒンドラ&マヒンドラ(マヒンドラ)が立ち上げた新ブランドだ。その最初の市販車が、EVハイパーカーのバッティスタだ。バッティスタとは、ピニンファリーナの創設者のバッティスタ・ファリーナ(Battista Farina)氏に敬意を表すネーミングとなる。

◆カーボン製のモノコックとボディパネルの組み合わせ
バッティスタのボディ構造は、フルカーボンファイバー製のモノコックに、カーボンファイバー製ボディパネルを組み合わせる手法で軽量化した。車体の前後はアルミによる構造として、衝突時の衝撃を吸収する。

インテリアデザインは、エレガントさを追求しながら、ドライバーが運転に集中できるインターフェースを取り入れた。ドライバー正面には、小型ディスプレイモニターがレイアウトされ、重要な情報を表示する。

コンパクトなステアリングホイールの両側には、ドライバーに向けた大型ディスプレイモニターを設置したデジタルコックピットを採用する。左側の画面で車両のダイナミクスとパフォーマンスをコントロールし、右側の画面でメディアとナビゲーションを操作する。ピニンファリーナによると、最小限のボタンとスイッチで、ドライバーが車と対話する方法を直感的に作り出したという。

https://response.jp/imgs/fill/1715608.jpg
アウトモビリ・ピニンファリーナ・バッティスタ

◆0〜100km/h加速2秒以内で最高速350km/h
バッティスタでは、ドライバーが求めるドライビング体験を可能にするため、「カルマ」、「プーラ」、「エネルジカ」、「フュリオサ」、「カラッテレ」の5種類のドライブモードに異なる運転特性を設定した。このうち、フュリオサモードでは、4個のモーターが合計で最大出力1900hp、最大トルク240.6kgmを引き出す。パワフルなモーターが4輪を駆動し、トルクベクタリング機能も採用した。0〜100km/h加速2秒以内、0〜300km/h加速12秒以内、最高速350km/hの性能を発揮する。

リマックから供給を受けるリチウムイオンバッテリーは、センタートンネルとシート後方に、T字型にレイアウトされ、蓄電容量は120kWhとした。1回の充電での航続は、最大500kmの性能を備える。

ブレンボ製のブレーキは、カーボンセラミックを使用する。ローター径はフロント、リアともに390mmだ。キャリパーは、フロント、リアともに6ピストンとした。リアには、エアブレーキ機能が備わっている。

https://response.jp/imgs/fill/1715605.jpg
アウトモビリ・ピニンファリーナ・バッティスタ

◆急速充電は25分でバッテリーの80%の容量を充電可能
バッティスタ専用の充電システムを開発した。ピニンファリーナがデザインした特注のウォールボックスと新たな充電パートナーシップにより、バッティスタの顧客は自宅や外出先で、簡単に充電することが可能になる。

自宅充電用のウォールボックスのデザインは、バッティスタのボディラインに触発されたものだ。バッティスタのボディカラーと同じ色で、ウォールボックスを仕上げることができる。

また、アウトモビリ・ピニンファリーナは外出先での充電について、世界最大のEV充電ネットワークのひとつ、「ChargePoint」と提携を結んだ。この提携により、バッティスタの顧客は、無料で5年間、無制限にChargePointの充電ステーションを利用できる。出力180kWのDC急速充電システムを使用すると、25分でバッテリーの80%の容量まで充電できる、としている。

□The first production-specification Battista on track - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=888zCgrMu1I

2022年1月20日(木)12時15分
レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2022/01/20/353373.html

162 :名刺は切らしておりまして:2022/01/21(金) 19:17:54.71 ID:Um+DzW7V.net
タイムイズマネーの金持ち連中が充電に30分足止めとかウッケルw
時速200キロ出たとしても充電してたらアルトに抜かれちゃうYO

163 :名刺は切らしておりまして:2022/01/21(金) 21:00:47.14 ID:WlLXLTrC.net
>>150
そうじゃなくてデザイナーのピニンファリーナ氏が生きてるのかってことじゃないの
創業者のバティスタピニンファリーナ氏はとっくに死んでて、現在はファリーナ一族の孫が社長やってる

164 :名刺は切らしておりまして:2022/01/22(土) 05:23:06.44 ID:ZeUTff8f.net
こういうデザイン
国産車じゃ
中々出て来ない・・・

165 :名刺は切らしておりまして:2022/01/22(土) 07:37:06.78 ID:yyr6dd/L.net
イタリアのEVとか中国以上に燃えそうやな

166 :名刺は切らしておりまして:2022/01/22(土) 10:05:29.59 ID:exvFO+Ah.net
ピニンファリーナって、こうした未来的なモデルを発表ってしばしばやるよね
なかなかこうした超高級路線は日本発ってのは難しい

167 :名刺は切らしておりまして:2022/01/22(土) 12:16:16.95 ID:glJ8Uqty.net
自宅で充電するし、何百キロも走らないスーパーカーのカテゴリはEVに合ってるね。
audiのやつも日本割当分売り切れなのはそういう理由か。

実用車だと充電スポットだとか時間が気になるが、片道100キロくらいがせいぜいのスーパーカーの乗り回しなら何も気にならんな。
そもそも価値落ちるからそんな走らんし。

168 :名刺は切らしておりまして:2022/01/22(土) 20:10:31.69 ID:tf0m3C18.net
>>166
こういうのは誰かのオーダーなんじゃないのかなと。
フェラーリのワンオフモデルも基本オーダーメードで持ち主決まってるよね

169 :名刺は切らしておりまして:2022/01/22(土) 22:49:48.71 ID:exvFO+Ah.net
>>168
これ、イタリアのピニンファリーナ(デザイン等)では無く、
Automobili Pininfarina GmbHってミュンヘンの会社(2015年創業)で
資本的にはインドのマヒンドラ財閥になるんだそうな。
北米向けに量産で生産はイタリアの傘下工場。

北米でこの手の超高性能EV市場ってのが形成されてて、日本からも
Aspark Owlってのが出てました。

170 :名無し:2022/01/23(日) 00:40:56.52 ID:1Sr8kRBE.net
>>162


171 :名無し:2022/01/23(日) 00:41:54.45 ID:1Sr8kRBE.net
>>159
よく?
ここ10年間で一度も日本国内で聞いたことないが、お前は1000年くらい生きてるの?

172 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 08:23:36.67 ID:ZSqkO65N.net
0〜100km/h加速2秒以内

俺のバイクと大して変わらないなww
所詮のろまな亀

173 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 10:16:19.47 ID:44/89Jkh.net
ピニンファリーナのバティスタ?知らんなぁ

フィオレンティーナのバティストゥータなら知ってるが

174 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 10:25:19.21 ID:LSoMi2bR.net
>>171
火だるまは盛り過ぎだけど給油中の火災事故は平成29年でも9件起きてる
https://www.fdma.go.jp/publication/ugoki/items/3012_34.pdf

一酸化炭素中毒については2010~2018年で39名の中毒者が出ていてうち14名が死亡
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcts/19/1/19_27/_pdf

自分が情弱であることを自覚した方がいいぞw

175 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 10:45:58.59 ID:Z0iKkbjp.net
>>174
よく火だるまって?

176 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 11:02:25.12 ID:+US2D0jz.net
>>175
日本じゃないけど事例はあるぞ
https://youtu.be/0vIRKSqT4mU

177 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 11:12:13.72 ID:Z0iKkbjp.net
>>176
いえ、よく火だるまっていう例を聞いてます
YouTube得意げに提示されても困りますよ

178 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 11:17:15.24 ID:TvtBzRhp.net
>>177
そんなツッコミする前に10年見たことないという情弱を恥じたほうが良くね?w

179 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 11:29:13.36 ID:v8YgYdE3.net
>>174
日本には大体3万軒ガソリンスタンドがあるらしいが、その中で年間9件ってレア過ぎだろう。
タイヤ破裂とかジャッキ落下とかパーキングかけ損ないで自分の車に轢かれる事故のほうが多いんじゃない?

180 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 11:37:38.44 ID:1KAXLgU9.net
>>159
充電中に爆破する事故は起きているね

181 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 11:40:49.03 ID:TvtBzRhp.net
>>179
>>178

182 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 11:58:52.77 ID:aserrQrw.net
>>159
>ガソリンスタンドで人間が火だるまになる事故はよくあるが、
え?
良くあるって事は日本中で毎日起こってるの?


そんな話は聞いた事が無いんですけど、どこの並行世界の日本?

183 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 12:07:56.92 ID:rbF8O/xK.net
>>159
とりあえず毎日ガススタて火だるまになってるソースを出してよ
結局無いからお前の話は単なるデマなんでしょ?

デマ

184 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 12:30:17.68 ID:DmqrVuKT.net
一酸化炭素中毒ガン無視するしかなくて涙目w

185 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 12:41:05.28 ID:1KAXLgU9.net
>>184
充電中の事故は無視ですか?
爆破してるけど

186 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 12:49:23.66 ID:n4JW4+Qi.net
>>10
ヤマハのは350kwを4輪に1ケづつ。合計2000馬力
大阪のアスパーク・アウルは500馬力掛ける4輪で2000馬力
どこを走るかは知らんが、とにかく速い。

187 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 13:01:45.68 ID:jGPSfakb.net
お前ら釣られ過ぎw

免許も無いこどおじで、今までEVなんか見た事もない>>159が書いた事は、一言半句余さず全て「ウソ」なんだから信じるなよwww

188 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 13:16:11.38 ID:ZYnrWkHz.net
ばっちいスタ

189 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 13:31:33.94 ID:KaCsQCTv.net
>>185
ソースよろしく
まさかと思うけど中華の話じゃないよね?

190 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 13:46:10.32 ID:1KAXLgU9.net
>>189
え?
世界中でEVが1番普及しているのは中国だぞ
台数調べてみろよ

191 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 14:02:16.14 ID:FoOTGfI2.net
で、結局中華の話なの?w

192 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 14:28:31.89 ID:v8YgYdE3.net
何だ中国の話か、スイカだのマンホールだの爆発する国だからガソリン車の爆発なんて日常茶飯事なのだろうね。
日本に生まれて本当に良かった。

193 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 14:34:51.26 ID:1KAXLgU9.net
>>191
なるほど
君はEVのこと無知なんだな

194 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 14:40:43.35 ID:o2PSWxxp.net
>>193
そういうレスしか返せなくて悔しいねw

195 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 14:57:16.65 ID:sSkhX2Gw.net
>>194
中国製EVはEVにあらずって主張ですか?

196 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 15:07:27.07 ID:lSGkdY6U.net
エコでもなんでも無いから制限かけろよ

197 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 15:28:05.53 ID:o2PSWxxp.net
>>195
いいや、不良品のバッテリーに起因する事故「しか」出せなくて可哀想という主張ねw
まあそのうち中華の信頼性も上がるとは思うけどまだ怖くて買えない

198 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 15:41:51.78 ID:1KAXLgU9.net
>>197
不良品のバッテリーを使っているから怖いってことか?
中国人は爆発するEVに乗っているワケか
やはりクルマは日本製かドイツ製に限るな

199 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 15:57:46.42 ID:o2PSWxxp.net
>>198
お前は中華について無知なんだなw

200 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 16:11:20.75 ID:1KAXLgU9.net
支那製のクルマなんて興味ないよ

201 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 16:27:44.49 ID:o2PSWxxp.net
ならいちいちレスすんなよw

202 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 16:32:45.71 ID:1KAXLgU9.net
>>159
充電中に爆発する事故は起きているね
世界でEVが1番普及している中国では
日常茶飯事みたいだけどさ爆発

203 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 16:48:40.18 ID:2gCEE9Uc.net
>>159
なんだ、真っ赤なウソかよ

204 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 20:15:38.33 ID:au9rux1b.net
エコカーwww

205 :名刺は切らしておりまして:2022/01/24(月) 18:02:27.56 ID:PRnuIe8u.net
いまだにまともなEVを作れない日本国にしがみつく老いぼれネトウヨ達が発狂しているようだが、
老いぼれの皆さんは概ね地方在住だし、このバッティスタを見る機会すら無く終わる人生だろう

206 :名刺は切らしておりまして:2022/01/24(月) 20:21:34.68 ID:h0NFNMh6.net
おい>>159
さっさと火だるまのソースを持ってこい、この嘘つきww

207 :名刺は切らしておりまして:2022/01/24(月) 20:47:30.63 ID:nVtY6Mrc.net
人が運転出来るレベルを越えてるんじゃね

208 :名刺は切らしておりまして:2022/01/25(火) 01:36:16.57 ID:IqYDB9Xt.net
一番火だるまなのは>>159だろ

209 :名刺は切らしておりまして:2022/01/25(火) 05:07:23.61 ID:DxMmBUt0.net
>>6
一体何所にフェラーリやランボルギーニを買えるようなDQNや土方がいるんだ?

210 :名刺は切らしておりまして:2022/01/25(火) 11:14:18.88 ID:FFbjdkjo.net
25分で80%ね
やはり2C充電あたりが限界か

211 :名刺は切らしておりまして:2022/01/29(土) 21:15:33.10 ID:ehPbKH+N.net
>>29
燃費良すぎ

総レス数 211
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200