2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】NVIDIA、レイトレを身近にする「RTX 3050」とモンスターGPU「RTX 3090 Ti」 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/01/05(水) 21:49:40.77 ID:CAP_USER.net
米NVIDIAは、CESにおいてデスクトップ向けのエントリーGPU「GeForce RTX 3050」と、モンスターGPU「GeForce RTX 3090 Ti」を発表した。

GeForce RTX 3050は“RTXを身近なものにする”エントリーモデルモデルで、1月27日発売。価格は249ドルからとなっている。第2世代RTコアと、第3世代TensorコアというAmpereアーキテクチャに基づくものとなっている。

CUDAコア数は2,560基、ベースクロックは1.55GHz、Boostクロックは1.78GHz。メモリはGDDR6で、バス幅は128bit、容量は8GB。Graphics Card Powerは130Wとなっており、PCI Express 8ピン補助電源を1基使用する。推奨電源容量は550W。

また、ページなどは公開されていないのだが、モンスターGPUとなる「GeForce RTX 3090 Ti」も予告した。こちらは世界最速となる21Gbps動作のGDDR6Xメモリを24GB搭載するとしており、シェーダーで40TFLOPS、レイトレーシングで78TFLOPS、AIで320TFLOPSという処理能力を実現するという。

 詳細は2022年1月後半に発表するとしているが、既存のRTX 3090を軽く凌駕するその性能に注目したい。

 このほか、ノートPC向けの「GeForce RTX 3080 Ti Laptop GPU」、および「GeForce RTX 3070 Ti Laptop GPU」も発表。前者は16GBのGDDR6メモリを搭載し、デスクトップ向けのTITAN RTXよりも高速、搭載ノートの価格は2,499ドルから。後者は1,440p解像度でも100fpsでゲームをプレイできる性能を持ち、搭載ノートの価格は1,499ドルからとなっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1378262.html

18 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 22:41:20.31 ID:a1cu+wIv.net
3090 Ti日本だといくらになるのか

19 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 22:42:33.30 ID:gFd2fHHK.net
価格を落した汎用機出しても、日本じゃ倍値になるから意味ないだろね

20 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 22:51:17.12 ID:GcNshG3a.net
3050の2560CUDAってRTX2070より性能上だよね・・

21 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 22:51:45.22 ID:9PYUBrn8.net
4kバリバリ編集したいんや!(1050ti)

22 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 23:00:41.59 ID:cRaU/Q+Z.net
日本にはASK税があるからなぁ... 3090Tiで1499USDだと23-24万くらいか?

23 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 23:01:43.63 ID:04SSsweX.net
今買うには時期が悪い

24 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 23:09:05.90 ID:xmK0r0dK.net
3050のファンレスが欲しい(´・ω・`)

25 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 23:10:22.03 ID:kXOxb2y4.net
>>10
どの界隈でもハイテク、最先端はマニアの自己満足の為のものだろ
使い道ないものを喜んで買ってくれるから価格も下がってその他大勢が買いやすくなる

26 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 23:10:24.02 ID:pOnc/1+q.net
Tiとか付く製品が出る頃にはもう圧倒的に性能が向上する次の版が近いから、どうも触手…食指が動かんな

27 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 23:16:26.66 ID:muyGNn7E.net
1650が2万台で買えるからね
今年の年末には2万を切るだろう
エントリーモデルで3万とか買うやつはアホか
マイニング目的

28 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 23:28:49.68 ID:VoWXPGhA.net
転売屋がお買い上げ

29 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 23:34:42.07 ID:lGf2NtCP.net
クソグラボ3060ですら七万超えとかバカらしくて
今はマジで時期が悪い

30 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 23:35:37.16 ID:GYtQCKpz.net
推奨ワット怖そう

31 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 23:37:22.51 ID:B/ieT2U8.net
そのうちRTX3050SUPERとか3050Tiがシングルサイズの補助電源なしで出るからw

32 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 23:41:12.97 ID:MMisYmJw.net
円安というか日本人の購買力が下がり続けているせいで、ぜんぜん身近な価格じゃない

33 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 23:42:38.56 ID:nGJ+qbG/.net
>>9
30XX世代は完全にハズレだな

40XXはよ

34 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 23:42:54.62 ID:LRPJAyJ3.net
トイレを身近にするに見えた

35 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 23:43:00.30 ID:B/ieT2U8.net
RTX3050とか買っても5ちゃんねるじゃなw もっとクレバーになれよ

36 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 23:45:53.22 ID:2DdCP/cz.net
でも、お高いんでしょう

37 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 23:52:06.07 ID:EsG2LF39.net
性能と値段一緒で型番だけ下げて煽っていくのやめればいいのに
1080ti10万の性能が6年経った現在5万じゃなくて発売当初と同じ9万10万だからな
退化だよ退化

38 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 00:00:59.85 ID:bMaIHFeC.net
掘れるの?

39 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 00:09:09.70 ID:IPnoCJMo.net
130W,8pin必須

こんなの誰も求めてないだろ
みんな3050に期待してたの最新の補助電源なしGPU
50シリーズって呼べない

40 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 00:11:09.16 ID:IPnoCJMo.net
>>12
本当に日本市場で4万円で出回るわけ無いだろ
メーカーの出す価格全く参考にならない

最低でも5万円スタート下手したら6万

41 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 00:18:57.60 ID:NcFXFOdA.net
GPUの物価が異常に高沸し過ぎ。
ドスパラなんか、中古型落ちCPUに1650積んでいたから、そっちの方が値上がりしてる。
また物がないからか、中古に710積んでるのまで出てきた。

42 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 00:22:57.81 ID:wobmAZ+4.net
価格が身近じゃない!

43 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 00:27:11.70 ID:5FPB3QJu.net
40TFくらいあるとレイトレありで120Hz駆動のヌルヌルなのかなw

44 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 00:30:35.45 ID:IPnoCJMo.net
いまゲームしたいなら1650一択だな、値段が唯一まだまとも

45 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 00:32:59.92 ID:EiT0Nb9P.net
PSO2NGSがDLSSに対応するので、これの購入を検討している。WQHD仕様のGPUは高すぎるので、FHD仕様のこれでいい。多分、NGSベンチ、FHD、設定6で10,000ぐらい出ると思うが、とりあえずレビュー待ち。

46 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 00:41:38.43 ID:0TaOZjUv.net
こいつを4万で売ったらコロナでも購買ツアー組まれるだろ
なんたってアメリカじゃtiじゃない3060が10万だからな
世界一のグラボ激安国、日本でも6万スタートだろうよ

47 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 00:43:35.37 ID:sePDc2Dj.net
TDP450Wやで

48 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 00:50:57.32 ID:MDur7/8T.net
円安

49 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 01:02:00.32 ID:x5Fqkqhg.net
ダメリカが日本の半導体産業を徹底的に潰したせい

50 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 01:26:44.47 ID:O/GGiYCO.net
気付けばグラボなんて高くて買う気も起きなくなる時代になったなあ

51 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 01:33:31.98 ID:qaik89i3.net
定価で買えるようにしてくれ

52 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 01:36:00.52 ID:O/GGiYCO.net
今のNVIDIAってぼった価格でも売れちゃうから天狗になってそう

53 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 01:37:33.48 ID:eZ+RRBFn.net
昔から商業CGと言えばレイトレーシングが普通だった訳だが、そんな目新しくも無いもんをゲームでリアルタイム表示したい人間がどれほど存在するんだろ?
>>6,34
だよなw

54 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 01:54:27.44 ID:8D0C6c9X.net
>>22
今でも3090は税込30万はするのにそんな安い訳がない
今はその値段だと3080Tiの上位モデルの値段だぞ

55 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 01:57:35.62 ID:z7xGpmZO.net
日本に工場作って定価で売ってくれ
日本とアジアの需要考えたらイケるだろ

56 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 02:07:02.65 ID:ZB+gpbWz.net
貧乏人ばっかで草

57 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 02:38:27.27 ID:MhwtABVV.net
インテルには期待してないAMDは早いこと、GTX1650ぐらいはサクッと殺せる
内蔵GPUを付けてくれや

58 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 02:40:36.40 ID:Pk7OdgYk.net
最近1050ti買った。悔しいが仕方ない マイニング需要無くなるまで我慢するしかねーな

59 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 03:13:50.74 ID:nwCNUTlO.net
>>1
すいません。
私の身体的能力をフル活用しても、こちらの商品を使いこなすすべが、全く思いつかない上に見つからなかったです。
無念です。(´・ω・`)・・・

60 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 03:20:08.57 ID:/j6PxWUM.net
日本メーカーでグラフィックボード設計製造出来る会社出ないのかね…
日本の沈没した家電メーカーでは技術的に無理ですかね

61 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 03:21:11.01 ID:Nn7unHN6.net
個人的には もうGPUなんて代物はボッタクリ商品にしか思えない
マイニングとかエンコしてお金を稼ぎたい人達は買えば良い
一般人はRyzenAPUやigpuで十分だろう

62 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 03:33:28.89 ID:Snto+k6R.net
リアルタイムでレイトレーシングするのか

63 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 03:35:10.05 ID:Snto+k6R.net
I don't know if they're thinking of light as a wave or a grain.

64 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 04:13:04.20 ID:9fALrbEr.net
1660Sの代わりが3050な感じなら6万コースかな
ミドルで6万とか勘弁してくれよ

65 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 04:15:46.07 ID:1VXAYTCu.net
>>10
ベンチマークの結果、という素晴らしいものが見れるよ

66 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 04:24:20.83 ID:nDFUJe43.net
そろそろ750tiから買い換えようかな、、、

67 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 04:52:35.46 ID:3+XXWVBg.net
30はダメだな40でいいや

68 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 05:58:25.47 ID:G5sYykA/.net
300TFLOPSか、冗談みたい

69 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 06:16:24.81 ID:q8iMiu0W.net
今rtx3070搭載PC買うのはバカ?

70 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 06:27:51.44 ID:9ekcARnb.net
GTXやらRTXやらTIが付くやらラインナップが多すぎてどっちが高性能か分からん。

71 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 06:42:34.51 ID:+URgEMRT.net
3090Tiとか、単体で500W喰いそう

72 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 06:54:18.83 ID:sYyXFmj9.net
1070を6年位使っとる・・・
壊れるまで使うか

73 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 07:20:23.35 ID:SDSABT23.net
>>72
勝ち組かな

74 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 07:41:05.20 ID:TYGSgjo/.net
海外だと250ドル切ってるのに日本発売だと4万円

75 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 07:45:51.25 ID:l+BSTqAk.net
グラボがうんこしっこをどうやって処理するん??

76 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 07:55:08.28 ID:+f43U2RY.net
50が3万9千とか誰が買うんだよ。

77 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 07:58:17.93 ID:IPnoCJMo.net
>>76
そんな安い値段で帰るならみんな飛びつくぞ

実際には6万円スタートだよ

78 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 08:00:32.27 ID:HNVG5bBc.net
>>1
6年後も最前線で稼働できるなら買うけど、その頃にはオワコン空気臭半端ないよね
でもラップトップ版は今欲しいかも

79 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 08:08:18.93 ID:VHR0x8Ra.net
トイトレかと思った

80 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 08:10:28.93 ID:7advrHDc.net
最低でも4万とか言うともうゲームやるためのパーツじゃねぇな

81 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 08:17:58.88 ID:krqS4XtL.net
殆どのゲームソフトは内蔵GPUでも設定下げれば遊べるレベルになる。
外付けグラボはガッツリ遊びたいと思ってる一部の人以外、過剰な装置。

82 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 08:30:32.99 ID:M5uNOypn.net
トイレの打ち間違いかと思った

83 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 08:39:10.58 ID:S5Tn7Yyv.net
1070MAX-Qで頑張ってるよ(´・ω・`)

84 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 08:49:56.61 ID:Vppc/I/s.net
>>75
このグラボ使ってると頻尿になるってだけだろ
グラボがトイレになるって訳じゃないよw

85 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 08:51:15.49 ID:qvmgQW4N.net
3050は俺の1660の何倍速いの?

86 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 09:03:28.05 ID:ziR86aqZ.net
レイトレは興味ないので、
GTXシリーズ 1660/1650/1060の後継機を出してほしい

87 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 09:08:33.12 ID:IPnoCJMo.net
>>81
ほんの少し前のintel系は内蔵だとほぼゲーム動かないぞ
AMDとは違う

88 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 09:09:07.00 ID:wDtRN0hZ.net
「GeForce RTX 3070 Ti Laptop GPU」も発表。
1,440p解像度でも100fpsでゲームをプレイできる性能を持ち、搭載ノートの価格は1,499ドルからとなっている。

これ安くね
グラボ買う値段でノートPC買えそう

89 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 09:19:11.30 ID:fRJE5jZa.net
>価格は249ドルからとなっている

日本ではおいくら?

90 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 09:28:08.59 ID:BLY+h8gI.net
こんなおっきの入らない!

91 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 09:32:52.08 ID:fuA/BUTo.net
NVIDIAに送金するのはもう勘弁して
GPUではなく、純粋に浮動小数点専門のプロセッサを
マザーボードに取り付けられるようにしてくれ

92 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 09:43:18.24 ID:U/zbi6ad.net
>>10
マイニングとか?

93 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 09:48:25.54 ID:dYAK+23p.net
5nm世代は飛躍的にのびるからね
今買うのは愚かとしか言いようがない

94 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 09:53:35.74 ID:Ixp0PTMZ.net
こんなビデオカード買うなら、その分nVidiaの株買って放置してるのが最適解な気がする

95 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 09:54:06.80 ID:VkALgyvb.net
2年前に14000円で手に入れたGTX1060の6GBで満足してる。
録画のハードウェアエンコしかしない。

96 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 10:03:51.76 ID:VkALgyvb.net
今ヤフオクの相場見たら1060が30000円とかになってんのかよ。
馬鹿馬鹿しいけど、新しいのが買えなくなるから売るに売れないな。

97 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 10:13:11.35 ID:Ixp0PTMZ.net
>>96
4,5年前の新品価格と変わらないじゃねーかw

98 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 10:14:19.21 ID:fTnddcJP.net
1650でミドルか低設定でほとんどのゲームは遊べるし
今のゲームはそれでも十分楽しめる
一部のスペックオタクさんたちの発言に騙されて
無駄に高いグラボを買わないようにね

99 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 10:22:33.54 ID:yxu0zss1.net
>>20
CUDAコア自体の効率を落として数でカバーしているだけだから2070未満。
正直3050クラスにレイトレなんていらないんだよ、パワー不足で使い物にならない。

100 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 10:27:12.68 ID:iKnau5UH.net
>>40
gtx960を新品で2万円台で買ってたことを考えると高いな。

101 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 10:32:57.47 ID:1ocG01Fv.net
トイレを身近にするに見えたぜ

102 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 10:33:17.64 ID:dOMNLNXh.net
>>6
ボトラーが解放されるのかッ

103 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 10:37:10.55 ID:CTz58xTg.net
3090から12%程度しか性能向上してないからゴミだな
12%程度の性能向上に5万以上上乗せで払えるか?

ゲームだと誤差レベル
8Kでゲームがやっとできるようになる”かも”しれない程度の性能だぜ

104 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 10:39:46.68 ID:G8dn6jHV.net
トイレを身近にする、SHIBIN 450cc。

105 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 10:50:56.58 ID:lF1fgVzP.net
Intelの Iris Xeが神だわ
普通の事務用ノートPCで1650tiの半分ぐらいの性能っておかしいだろ
ライト層の福音

106 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 10:52:35.26 ID:0gvPjPSC.net
ハイエンドゲームよか
昔からあるホームビデオ撮ってたパパママ層がいるわけだけど
Youtubeの影響もあって動画編集ユーザーが多い
そっちの層をがっぽり拾ったAppleすげーわ

107 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 10:54:50.08 ID:zgU4ib6j.net
俺5chとyoutube見るくらいしかPC使わねーけど、こないだ3080Ti買ったわ。

108 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 10:58:00.06 ID:eIpzlLqT.net
トイレが近くなったのか

109 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 11:06:30.80 ID:LkLHUGcJ.net
249ドルやのに55000円とかやろ
日本は物の物価は高いよな

110 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 11:12:24.67 ID:Ixp0PTMZ.net
>>109
自分の国で何も作れないからな
諦めるしかない

111 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 11:31:11.55 ID:V+f5q5rr.net
これで何が出来るの?ゲーム?

112 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 11:43:20.00 ID:9ekcARnb.net
>>111
ベンチマーク走らせて自己満足するパーツ

113 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 12:39:04.78 ID:N/lw3ag0.net
75w枠は死にました。

114 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 12:41:08.20 ID:N/lw3ag0.net
金出せるならpc一択だが、マイニング以来コスパが悪化してるからpcでのゲームはおすすめしにくくなってるな。

115 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 12:41:29.19 ID:q5yN8Q/y.net
1年前に3060tiを56000円で買えたが、今故障したら高すぎて買えないわ。この状況いつまで続くんだよ

116 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 12:43:39.50 ID:yKDAoNtm.net
ビットコイン値下がりしたからきついわ

117 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 13:07:51.65 ID:IPnoCJMo.net
>>113
まさかの2022年でも1650が現役でローエンドに君臨する世界

現実的な予算でゲームやるならこれしかないな
3050は補助電源必要どころか8ピン必須

118 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 13:08:05.67 ID:T6KoPgez.net
中国のマイニング規制で価格も落ちるかと思ったが、そんな事は無かったな。
国外にマイニング拠点を移しただけか?

総レス数 195
36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200