2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実業家】厚切りジェイソン 日本人が好きな「貯金は金利が低い」 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2021/11/23(火) 16:08:35.20 ID:CAP_USER.net
出版するきっかけについて「昔から多くの先輩芸人に相談を受けていたが、コロナ禍でお金、投資のことなどの取材が多くなった。(日本では)投資が普通のことではないのなら、多くの人に伝えたいと思った」と説明した。

投資を始めたのは米国で就職したときからで、「ジェイソン流」の投資術法で、いまでは家族全員が一生安心して生活できるお金を、投資の利益だけで得ることができるようになったという。

書籍には「たった3つの手順で資産を増やすジェイソン流投資法」「ジェイソン流節約哲学」など、投資初心者にも、分かりやすく解説している。

お金を増やす最初の第1歩として「自分がどこでお金を使っているのか、把握しなければいけません」とアドバイスした。日本人は貯金が好きだが「貯金は金利が低い。リスクのある投資もあるが、銀行よりも何百倍も利回りがもらえるものもある」と熱弁をふるった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc5dae045693d2f401896cf638edf0a9397e7fd

616 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 14:19:00.71 ID:7nDev+HY.net
世界中の金持ちが全財産の何割かは純金で持てというのがよくわかるわ。

617 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 14:19:05.82 ID:qGpug/xl.net
>>615
東証1部上場の江守商事の株を買って持っていたら倒産したという知人を知っている。

倒産するまで毎年最高益だったが、その利益が実現することはなく、
積んでいた貸倒引当金がそのまま損失になって一気に債務超過で潰れた。

株価はゼロになることがある。

618 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 14:39:15.44 ID:wTIBuDW8.net
今はオミクロンで市場がパニックを起こし始める段階なので
入るべきタイミングとは言いがたい。もう少し待てば割安で
拾う良い機会になるかもしれない

>>617
それはその銘柄だけに全ツッパするか又はオプション取引で
過度なリスクを取ったことが原因なので特殊な例と言える

619 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 14:43:23.18 ID:wTIBuDW8.net
オプション取引というか信用取引だったすまん

620 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 14:48:03.95 ID:wTIBuDW8.net
よく読むと全ツッパして破産したとまでは書いてないんだな
そういうリスクを回避するためにインデックスがあるので

621 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 16:35:18.11 ID:+8UBOsZa.net
>>615
短期売買のイメージは手数料で稼ぐ昭和の証券会社のせいだな

622 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 16:42:45.27 ID:FJEpL2xg.net
>>617
個別銘柄にそういうリスクがあるのは当然の話。
ETFって知ってるかい。広くカバーしたETFならそんなことはないよ。

623 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 16:43:55.98 ID:FJEpL2xg.net
>>618
パニックの長さを見誤ると、タイミング思い切り逃すだろうけどね。。 「待てば」は「いつ」を指し示さない限り無力だよな。

624 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 16:51:26.74 ID:XWZia7lL.net
https://i.imgur.com/hXQE5xv.jpg
個別株は遊び

625 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 20:23:28.69 ID:p1pfAuEr.net
上手くいってる時は何とでも言える
歴史は勝者が作るもんだからな

626 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 20:57:21.02 ID:gOi7KOQX.net
>>595
常に半分は投入しとけばいいだけ

627 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 20:58:30.04 ID:ZTNGQ+xv.net
>>595
俺は8割はぶっこんどくぞ、株式に。
まあ2割現金なり債権で持っておけば暴落時の数年をやりすごすことくらい問題ない。

628 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 06:29:38.37 ID:0DHw4lSa.net
金預け入れた時点で人質取られたようなもの
ケツの毛まで毟られますね

629 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 09:25:50.92 ID:fd8zKm/T.net
別にこれまでいくつもの変異株見つかってるし
オミクロンも一時的に騒いで終わり
米株は当然のことながら日本株でさえ上げてきてる

>>480とか>>433とか何故何の理屈もないことを言うんだろうか

630 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 09:30:11.65 ID:HwYX1LoV.net
>>629
数日の下落でも、世界の終わりみたいに騒ぎ立てる人はいつでも居るじゃん
中にはそういう人もいる、だけだよ

631 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 09:33:37.01 ID:fd8zKm/T.net
金融資産のいくらを株に回すのかは生活次第
俺は数ヶ月分の生活費と身内の冠婚葬祭とかの急激な出費備えは円で持っておいてあとは株メイン

632 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 09:50:54.35 ID:fFsxKq4R.net
本当に例えば5年使わないまとまったお金があるなら運用するのが一番賢い
銀行に相談すれば安全な商品を丁寧に教えてくれるよ
税金は天引きだから面倒なこともない

633 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 09:52:13.30 ID:fFsxKq4R.net
株買ってなんて、素人には無理
それこそリスク高すぎ
投資信託が一番いいよ

634 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 09:57:52.88 ID:yC24oVXe.net
1000円ずつ買ってた持株会が株価5倍になって、家買うことにしたわ。

635 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 09:57:55.84 ID:pEZx1rhd.net
話がかみ合っていないんだよね。

預金も株式など金融資産購入も、どちらも貯蓄行為。

1.貯金する所得の余剰も無い人に、貯蓄行為を推奨しても、無い袖は振れない
2.生活資金がきわどい人は、急に取り崩さなければならないので、流動性が高く
タイミング次第で損が膨らまない資産で貯蓄をする。勢い普通預金が主体となる。

こういう人に、金融資産購入を進めて、わからない奴はバカとか言うスタンスをとる
人の感覚が全く理解できない。

636 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 09:59:17.66 ID:SJfDiywF.net
>>2
地方の高卒層は貯金なんてしてないし
そもそも所得が低すぎて出来ない
貯金出来るのなんて今や公務員と大企業社員くらいやな

637 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 10:13:40.89 ID:TzEF5rEW.net
アメリカ人は大胆で日本人は臆病。アメリカ人は2年間生活出来る貯蓄だけ残して、あと全部投資が基本。

638 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 10:18:29.69 ID:vs69/179.net
こいつは端から日本人を見下している態度丸出しで嫌い

639 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 10:30:45.17 ID:pEZx1rhd.net
>>637
それ白人エスタブリッシュメント層の話でしょ。アメリカ人全部の話じゃない。
貧困白人層や有色人種層は違う。

640 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 10:31:55.11 ID:b58WSJY1.net
マンデラエフェクト集
・フランス国旗の青の部分は、水色系だったはず(18世紀〜、濃い青⇔紺で変遷している))
・在日コリアン人口が約45万人(約200万人だったはず)
・ひらがなの「や」の二画目の向き
・ザビエルの一番有名な肖像画の、白いジャバラ襟が無くなった
・天の川銀河内での太陽系の位置は、もっと外側だったはず
・(甲賀忍者、甲賀市等の)甲賀の読みが『こうか』
・象の前足が長くなった
・ゴキブリの脱皮
・ドラクロワの自由の女神、両乳まるだし
・ローリングストーンズのホンキートンク・ウィメン(Honky Tonk Women)
・『オラは人気者』の歌詞「おバカな1日、元気だそー(出そう)」
・Yesterday の綴り
・戦時中の、三式戦闘機 「飛燕」によるB-29への体当たり攻撃
・タッチの歌詞、「ため息の花だけ束ねたブーケ」
・モーゼの十戒の石板が2枚
・キリストの地獄への降下
・ウーパールーパーの顔の左右の突起物は、もっと太かったはず
・盲腸、虫垂が身体の右側
・ラシュモア山のワシントンの顔が外向きになった
・奈良の大仏が薄目をあけている
・クラーク博士像の右手が開いている
・スタトレ、セブン・オブ・ナインの左目上のパーツが大きくなった
・アナゴさんの唇が肌色
・トイストーリー、ウッディのベストが一作目から牛柄
・『身』の六画目は右に出ていたはず
・肺が上葉、中葉、下葉に分割(左右非対称)
・バナナが逆さまに実るようになった
・コンバース・オールスターの星マークが(80年代から)一貫して、内側だった事になっている
・戦後、日本は米国の単独占領ではなかった(英連邦占領軍の駐留)/

641 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 10:35:02.34 ID:HwYX1LoV.net
>>635
それって貯蓄の土台にも上がっていない人じゃん。

話が噛み合うも何も、話の対象外でしょ。そんな人に金融資産購入なんて勧めないよ。
「まずは生活資金を貯めましょうね」で終わりだ。 アホか。

642 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 10:39:47.39 ID:p48XrxyR.net
なんでそんなに投資を勧めるんだろ?
ただの親切心なんですかね?

643 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 10:57:20.29 ID:JcCHsGtQ.net
>>642
「長期的には」銀行に預けるよりも有利であることは株式/資本主義の仕組みから明らかなのに日本では異常に株式投資(株式ベースの投資信託を含む)の比率が低いから

長期的に一定以上の貯蓄が出来るだけの余力がある世帯が対象なので日本の……半数ぐらいの家庭は対象外かなw

644 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 10:58:44.10 ID:CA1lh3oB.net
日本に来て反日やるタレント(才能のない奴も含め)居座って
金稼ぐクズの多い事多い事

645 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 10:59:49.16 ID:8kwtE9Iz.net
リスクも、低い

646 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 11:01:52.01 ID:/Ew8iG6v.net
投資否定派が多数占める状況だから必然的にアメリカ株全力なオレの経済的地位が上がる

647 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 11:03:51.34 ID:TyUQwJnh.net
オミクロンは現在の報告による限り、症状が軽度みたいだから、
市場が落ち着きを取り戻せばまた上昇軌道に乗るかもしれない
場合によっては絶好の買い時になるとも言える

648 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 11:09:59.78 ID:CA1lh3oB.net
>>4
こいつ日本人をカモにするためにいってる

649 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 11:21:01.11 ID:kU0QbmDk.net
>>645
インフレのことを考えたら現金を持っているのはリスクを抱えているってことだよ
現金ではなく地金を買うべき

650 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 11:45:56.09 ID:TyUQwJnh.net
今後も日本から海外への資本流出が続くから円安の一途だぞ
それも一年や二年の現象じゃなく今後数十年の大きなトレンド
期待利潤が高い方に資本は移動するからな

米国株への投資はあくまでもそのトレンドの一部に過ぎない
企業が主要拠点や本社をアメリカなどに移すケースも増える
(もちろん一時的に円高に振れたりする事はあるとしても)

651 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 11:47:27.22 ID:pEZx1rhd.net
>>641
でも、厚切りジョンソンは「日本人は」と全体集合に対して語っている。

>>637みたいに、アメリカ富裕層の話をアメリカ全体の事の様に語っている人もいる。

日本人の株式投資率が低いという場合、貯蓄余力のある層の厚みというのも
問題になるのではないかと思うのだが、そういう前提無視してしまう杜撰な議論で
上から目線でダメ認定する姿勢には、まったく賛同できないんだよね。

652 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 11:48:12.00 ID:pEZx1rhd.net
>>650
経常収支真っ黒けの国で、どうやったら資本流出するのか知りたい。

653 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 11:53:07.40 ID:JcCHsGtQ.net
>>650
日本の株式市場の半分は海外の機関投資家の資本なんですけど
これは結構安定してる
海外の保険開始や日本で言う年金機構のような団体の比率が多いという話よ

654 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 11:53:32.47 ID:TyUQwJnh.net
もし革命的に有能な指導者が現れて大胆な労働力の受け入れや
徹底した規制緩和、社会保障改革、起業支援などを行う場合は
日本経済が再び成長軌道に入るかもしれない

だが今のところそんな気配は見えないので海外に投資した方が
期待利潤の大きくなる傾向は多かれ少なかれ今後も続くだろう

655 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 11:58:28.36 ID:TyUQwJnh.net
>>652
基本的な事を言うと、経常収支の黒字は資本収支の赤字を意味する
これがいわゆる国際収支統計に関わる恒等式

656 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 12:00:35.45 ID:HwYX1LoV.net
>>651
メジャーの野球選手が「日本人は〜」と野球の話をする時は、
そもそも野球をする人を対象として話をするだろ?

それって国語の問題で、
話をしてるのは余剰資金の置きどころなのに、余剰資金を持たない人なんて関係ないだろ。
君は賛同不賛同以前の話をしてるぜ。

657 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 12:08:13.86 ID:TyUQwJnh.net
>>653
日本株なんか勧める人はそれこそカモを増やそうとしている
海外とチャートを見比べるまでもない。安定を求めるなら
金地金や銅(電化で需要増)でも買った方が良い

658 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 12:17:06.32 ID:OLmhLVTJ.net
フルタイムで働いても株しないと
それなりの生活が出来ない社会とか
そんな社会システムは人類の衰退
でしかないよ

659 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 12:21:41.20 ID:TyUQwJnh.net
>>658
そういう国にしたのは自民党なんだから文句は自民党に言うべき
好むと好まざるとに関わらず円ガチホでは老後の資金は足りない
マルクス主義者の書いた本読んでも生活の助けにはならない

660 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 12:37:59.16 ID:JcCHsGtQ.net
>>657
あほ
勧めているんじゃなくて海外の機関投資家が日本株を持っているという事実を書いているだけだ
俺もインデックスも個別株も持ってるよ7割は海外だが

661 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 13:27:57.23 ID:jj1GbfyN.net
庶民は難しいこと考えずに株でいいよ

https://i.imgur.com/otVfWHW.jpg

662 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 15:01:41.41 ID:wBzoCQBH.net
>>661
優待つき現物以外はなにも考えない個人にハードルが高い
素直にインデックス・ファンドでいいでしょ

663 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 15:16:49.55 ID:pEZx1rhd.net
>>655
資本収支の赤字は、資本流出を意味するのか?

664 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 15:25:25.32 ID:gC5/oc/V.net
ヒャッハー気持ちいいー

665 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 15:48:15.62 ID:OObW+fwb.net
暴落と低迷を経験してないからそれが言える。
株で相当散財したわ。

666 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 16:16:07.66 ID:LC3VHAUI.net
暴落したら買う→上がったら欲張らずに売る→次の暴落を待つ

667 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 17:06:39.61 ID:a1eKxBc2.net
>>660
海外の機関投資家が持ってるから何?他でもないその外人が
日本株の投資に消極的だから東証はパッとしないんでしょ
3割も日本株を抱え込んでる時点で完全なポジショントーク

人口問題を抱えて市場が急速に縮小していく日本においては
ごく一部の完全なグローバル企業を除いて米国株の成長率を
超える事はまず無い

ちなみに資本収支の赤字は言うまでもなく資本の流出に等しい
円安はインフレ圧力となり実質金利の切り下げになるので
経済成長という点からは悪い事ではない。それは資産運用とは別

668 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 19:12:16.67 ID:a1eKxBc2.net


日本から逃げ続けるMSCI運用資金−きょう2000億円流出と試算
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-29/-2000?srnd=cojp-v2

669 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 19:25:35.96 ID:b9FZbevx.net
厚切り君の言い分は「資本主義経済は永遠に拡大する」「そのための自然的・人間的リソースも無限である」という前提に立っている。
そのうえで、そのおこぼれは幾らでも頂戴する手がある、と主張している。

前者の前提は19世紀以来重大な疑義が提出されている。
後者の前提は近年になって自然的リソースの有限性が何者にも無視できなくなってきた。

670 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 19:40:51.90 ID:a1eKxBc2.net
残念ながらマルクス主義者と言えども資産運用から自由ではない

671 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 19:47:44.03 ID:G64Nc2xL.net
>>666
頑張って相場に張り付いてくださいw

672 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 19:59:58.07 ID:fd8zKm/T.net
今は分水嶺
日本経済の衰退と同時に貧しくなるか
世界経済の成長に合わせて株を通じて富を得るか

673 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 20:06:27.31 ID:fd8zKm/T.net
ま、「今」という言い方は大袈裟か

でも会社の確定拠出年金でも
年利10%くらいの人と、年利0%くらいの人がボリュームゾーンではっきり分かれてるからな〜

10%のが株、特に世界株投資信託、
0%のが元本保証タイプ

老後でどんだけ差がつくのか怖いな
年利7%で10年で倍だからね
30年なら8倍

674 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 20:21:26.41 ID:nU/URygh.net
一口に株って括るのも問題だろ

675 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 20:29:44.65 ID:RP5bH8aO.net
金利は低いけれど安定が一番の日本人の生活プランニング
健康保険制度はあるし、イザという時には生活保護プランもある
アメリカ社会では、大変な費用負担が避けられないでしょう

676 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 20:44:02.24 ID:aRxLC0Tr.net
ホワイ?!なんで変な外人は怪しい投資会社の広告塔するの?

677 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 20:48:19.93 ID:RP5bH8aO.net
金利は低いけれど安定が一番の日本人の生活プランニング
健康保険制度があります、イザという時には生活保護プランもある
アメリカ社会の仕組みでは大変な費用負担が避けられないでしょう
幸せの感じかた、幸せのカタチは人それぞれ、人の数だけあります

678 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 20:52:17.73 ID:XUoD/Us/.net
オレ複数の銀行の普通口座に合計で4000万程貯金あるけど利子が年間で2000円位しかない
子供の頃は1億円貯金有れば働かなくても利子で食べていけるんだみたいな話あったけど全然無理やね

679 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 22:31:59.00 ID:ds1g1yWZ.net
>>667
「何?」って日本の資本が海外に流出しているどころか日本の経済を支えているのは寧ろ海外の資本だという事を書いただけだが?
あほが偉そうなことを言うな
成長率の多寡が収益の伸びに直結する訳ではないのはバフェットもシーゲルも言っている事だ
米国以外をある程度持っているのは金融工学では基本の基本だろうが
例え米国株が最も収益性が高くてもペイする手法だが?

ここまでとは全く関係ない話だが人口の減少で経済が縮小するなんていうのは単純労働のみが生産手段な世界の話であって日本を含めた高度に成熟した世界の話ではないな
そんな事を言うのが政治家なら支持しないね

680 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 22:38:04.76 ID:ds1g1yWZ.net
>>678
食うだけなら2000万あれば何とかなるな
リスク取りまくりだからなんかあった瞬間に終わるけどw

681 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 23:19:49.35 ID:DanR4kmy.net
してるけど
日本人は皆チキンだから
たぶん鳥より早く逃げるから
安心安全が人生のすべてといって過言ではない

682 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 23:32:56.22 ID:fd8zKm/T.net
安心安全と言って少しずつ貧しくなっていってるのが実際のとこよな

683 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 00:02:16.79 ID:kLVQ5kI3.net
>>679
せめてこちらが何を言っているのか理解してほしいものだ

経常収支の黒字が資本収支の赤字(=資本流出)となるのは
恒等式であり基礎の基礎なんで、自分に文句を言われも困る
日本に海外から資本が入ってないなんて誰も言ってないでしょ
入るのより出る方が多いから合計として資本流出になる

個別株の業績がマクロ経済の成長率を必ず反映したものになる、
とかも誰も言ってない。そうじゃなくインデックスがその国の
経済成長率に概ね比例したパフォーマンスになるという事だ

それで日本株に資産の3割も投資してしまって結果は出てるの?
ちゃんと出てるなら別にいいけど

リスクヘッジ目的なら全世界に分散するべきで低成長の確実な
日本に3割も集中させる「金融工学」()は理解に苦しむが

あと技術革新つまり科学技術者増加率だけで経済成長できるのは
人口増加率がゼロ以上の場合ね。人口が科学技術者の増加より
早いペースで減少していくなら、経済の規模も縮小していくよ

684 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 00:22:01.83 ID:t+APheGa.net
ここは日本だ。偉そうなだけの外国人の助言など不要だ。
日本や日本人に対してものを言いたければ、帰化しろ。

685 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 00:23:28.05 ID:SZzcLk4a.net
>>678
その4000万この5年で倍になってるんやで投資(米インデックス)してたら

686 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 01:00:41.69 ID:fzJQ7Ezj.net
>>684
その物言いだとジェイソンの方が親切で聡明だよ
偉そうなだけ、それだけしかないのがお前じゃん。

687 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 01:01:50.06 ID:26vbpM/3.net
>>683
こっちは最初から日本株を勧めてなんかいないぞボケ
ああ少なくとも全世界への分散なんかやっているよそんなのわざわざ言わなきゃならん事か?
マネーフォワードに持ってきたのは最近なんで一年弱程度の実績だがこんなもんだ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2659870.jpg

688 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 11:24:30.20 ID:kPvR/aY1.net
日本の富がドンドンアメリカに吸い上げられるシステム

689 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 12:34:15.28 ID:kLVQ5kI3.net
>>687
日本株3割も買ってしまったのは全世界に分散投資しているとは
言いにくいでしょ。日本株を勧めてると言ってなくてもそれは
ポジショントークだよ。何もポジショントークをするなとまでは
言ってない(それは無理)

ちなみにポートフォリオ全体の運用実績なんて誰も聞いてない
日本株に投資してきてそのパフォーマンスがどうだったかを
聞いたんだが。あなたはこちらの論旨を一度も把握してない
失礼だけど話すだけ時間の無駄

690 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 13:21:29.22 ID:SZzcLk4a.net
>>689
日本株=日本経済ではないんだよ
日本株であっても株を買うとはそういう(世界分散の一つ)こと

時価総額上位3社
トヨタ、ソニー、キーエンス
トヨタ、ソニ海外比率70%超 キーエンスも50%は海外

691 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 13:30:11.82 ID:WcsOtpC8.net
意味づけが逆なだけ。
日本人は総じてまじめでバクチを好まないから低金利の貯蓄が多いだけ。

692 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 13:32:34.10 ID:kLVQ5kI3.net
TOPIXはこの10年間でおよそ2.5倍しか成長していない
同じ期間、全世界インデックスは4倍で、S&P500も4倍
NASDAQ総合は6倍。この間、円の価値は2/3になった
日本株に円で投資していれば大きな機会損失が発生した

693 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 13:35:26.41 ID:kLVQ5kI3.net
>>690
日本株の個別に3割も振るのはリスクを取りすぎ
そしてあなたが挙げてるのは全て成熟した企業であり
比較的手堅い代わりに大きな成長も望めない

694 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 13:35:32.75 ID:gt5rqf/U.net
>>690
https://i.imgur.com/gMLFeOf.jpg
くそつまんないポートフォリオになった

695 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 13:38:39.90 ID:pbldqj1I.net
>>691
日本人は無責任だからな、自分の人生にも無責任で他人任せだから考えないw

696 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 13:39:35.25 ID:SZzcLk4a.net
>>693
S&P500トップ3の
MSFTやAPPLEも成熟した大企業ですよ

あなたは小型でギャンブルすればいい

697 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 13:44:33.88 ID:SZzcLk4a.net
>>694
まあ堅実な投資ってクソつまんないもんだと思うよ

698 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 13:57:49.50 ID:kLVQ5kI3.net
海外からの収益の比率がただ高ければいいってもんでもない
トヨタはEVや自動運転の分野で大きく遅れを取っているので、
道を誤ればかつてのGMと同じ運命をたどりかねない

自分が日本株を買うなら、市場が拡大傾向にある業種において
代替の容易でない製品で圧倒的な世界シェアのある企業を選ぶ
こういった企業は一般には無名である場合が多い
(無駄に多角化してなくその製品にフォーカスしてる事が条件)

例えば村田製作所はこの10年で株価がおよそ6倍になっている
信越化学工業の株価も同じ期間に約5倍になった

699 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 14:01:58.89 ID:kLVQ5kI3.net
>>696
成熟したっていうのは純利益の成長率が安定している代わりに
鈍化しているという意味であって、設立から何年経っているか、
という話ではない。Appleとトヨタでは明らかに成長率が異なる

700 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 14:13:20.36 ID:SZzcLk4a.net
>>699
車載半導体不足のトヨタはともかく

appleよりソニーのほうが成長してるよここ何年もね

701 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 14:14:37.75 ID:SZzcLk4a.net
>>698
村田や信越なんてもとからゴリゴリの大企業(日本では)だってのw

702 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 14:16:08.48 ID:SZzcLk4a.net
>>698
後出しチャート見て神様気分は気持ちいかい?
ゲスだけどなwそんなの

だったら5年後に5倍になる企業を今言えよwせめてな

703 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 14:22:34.30 ID:SZzcLk4a.net
>>698
ちなみにトヨタは4倍ソニーは10倍な株価この10年

お前の後出し信越村田じゃなくてソニー最強だったな

704 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 15:59:30.72 ID:7Ax/ETjz.net
謎の「ぼくの持ってもいない株式銘柄マウント競争」www

705 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 16:24:56.24 ID:kLVQ5kI3.net
>>700-703
同じ期間で比べた場合、Appleの方がソニーより株価の成長率は高い
ソニーも他の日本企業と同じく、民主党時代の金融引締めからの
アベノミクスの異次元緩和や円安で大幅に底上げされているので、
純粋に企業のポテンシャルを見たとき成長余力はAppleより低い
(客観的に見てソニーがAppleに勝ってるのってセンサぐらいやろ)

それから村田とか信越とかは市場全体(半導体市場)の成長も
含めた今後の成長余力の話をしてるんで、この10年でソニーが
村田より株価が上がったとかいうのは何の反証にもならない
まさかこれからソニーやトヨタを買えとでも言うの?

どうも議論以前の現代文のやり取りで齟齬があって会話にならない

706 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 16:27:32.08 ID:Qf/bS0Q4.net
最近はクラファンやらスマホ証券やら幅広く、少額からでも投資できるからなぁ〜
そりゃ元本保証されるわけではないが、銀行預けておけば数%付く時代と同じ感覚で
投資ダメゼッタイの頭のかたさも、ちょっとねっw

707 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 16:37:53.75 ID:kLVQ5kI3.net
安倍時代の日本企業の株価が堅調だったのは、
リーマン後の民主党政権と白川日銀時代の失政で
景況がどん底まで落ちてからのリバウンドが主だ

そんな特殊な現象がそう何度もある訳ではない
マクロ経済を含めた条件の弱さ(とくに人口問題)が
改善された訳ではない

708 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 16:54:21.83 ID:gYZ37scU.net
>>691
円で持ってるのもバクチだと気づいてないだけw

709 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 16:55:28.89 ID:sOWyfWx+.net
投資とか考える暇がないんや

710 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 17:19:10.20 ID:SZzcLk4a.net
>>705
二枚舌どころか三枚舌やなおまえw

大企業の日本株村田は買えばいいと思うよ?

あと信越なんてソニーより全然成長できてないわ
お前業績見えてないだろ?w

711 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 18:06:49.18 ID:SAq53MeQ.net
株価落ちちゃったからお前ら株買えーって事だろ?

712 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 18:31:02.62 ID:bjNivKAK.net
これさ、お笑いに見せかけたポジショントーク
じゃね?裏で金が動く一番やべえやつ。

713 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 19:16:27.27 ID:kLVQ5kI3.net
>>710
何度も言ってるようにこれから持続的に成長していくか否かを
述べている。ちなみに今のソニーの主力事業はゲームなんだよ
コンシューマ向けの市場は国内外とも頭打ちで成長が望めない

ソニーの成長がこれまでのペースで続いていく可能性は低い
それでも良ければ買い増せばいいんじゃないかな

714 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 19:26:59.68 ID:kLVQ5kI3.net
彼が推してるのは資産の3割も突っ込んだ日本株でその銘柄も

コンシューマゲームが主力のソニー
内燃機関に執着してるトヨタ

異次元緩和で延命された旧型産業がこれからも成長し続ける、
と主張したいようだ。それも米国のハイテク株を上回る水準で

まさに柳の下の泥鰌、或いは株を守りて兎を待つと言う他ない

715 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 19:51:55.86 ID:SZzcLk4a.net
>>713
SONYのゲーム事業比率もしらんの?
恥ずかしいからもうやめときな

総レス数 890
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200