2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実業家】厚切りジェイソン 日本人が好きな「貯金は金利が低い」 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2021/11/23(火) 16:08:35.20 ID:CAP_USER.net
出版するきっかけについて「昔から多くの先輩芸人に相談を受けていたが、コロナ禍でお金、投資のことなどの取材が多くなった。(日本では)投資が普通のことではないのなら、多くの人に伝えたいと思った」と説明した。

投資を始めたのは米国で就職したときからで、「ジェイソン流」の投資術法で、いまでは家族全員が一生安心して生活できるお金を、投資の利益だけで得ることができるようになったという。

書籍には「たった3つの手順で資産を増やすジェイソン流投資法」「ジェイソン流節約哲学」など、投資初心者にも、分かりやすく解説している。

お金を増やす最初の第1歩として「自分がどこでお金を使っているのか、把握しなければいけません」とアドバイスした。日本人は貯金が好きだが「貯金は金利が低い。リスクのある投資もあるが、銀行よりも何百倍も利回りがもらえるものもある」と熱弁をふるった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc5dae045693d2f401896cf638edf0a9397e7fd

548 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 10:19:09.25 ID:fOhvqnqg.net
今、一般に銀行で普通預金が年利0.001%、定期が何年でも0.002%だから100万円預金しても金利が1年で普通が10円、定期が20円。土日にATMでお金下したら普通預金10年分位の金利が無くなるよ。

549 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 10:25:45.00 ID:3YAan7U7.net
長期投資は最高やぞ
そして株はインフレにも強い
http://imepic.jp/20211128/374030

550 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 10:26:52.20 ID:P1ZWh3B0.net
アメリカ人の好きな株とか債権は0になる時がある!!!貯金は1000万まで補償されてる!!

551 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 10:29:07.30 ID:U0Ac/Z/r.net
楽天証券口座あるので楽天銀行普通預金が0.1%
ランクSの無料引き出し範囲で十分

552 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 10:36:50.81 ID:6I/sbtkc.net
子供作るだけで自分らも子供も不幸になるし作らんよ
どうせ親も自分も死ぬし、子供作っても子供も死ぬしな
可愛い子供に過酷な競争、老い、病気なんてしてほしくないし考えるだけで辛いわ

553 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 11:35:27.73 ID:9aQLlIo9.net
>>546
日本政府はもうずっと貯蓄から投資にとトレンドを作りたがってるけど
この10年ちょっとでSP500は3倍になったよ

554 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 11:35:41.94 ID:wfvpg06g.net
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[11/22-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1637568132/

555 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 11:41:14.58 ID:qBMEAx4a.net
でも減らない

556 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 11:49:53.73 ID:9aQLlIo9.net
そして日本人の豊かさは下がったね

557 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 12:04:25.22 ID:6yQiNlsx.net
増やしたい。
というより、持っていて
安心したい。
という心理だと思う。

558 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 12:25:53.81 ID:vsYk5O4v.net
アメリカでは401kで思いの外にリッチになって仕事辞める人も多いとか…
よーしオレの老後もSP500長期投資で悠々自適だーとか考えるヤツもいるわな

559 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 12:30:26.87 ID:kl4hlWCF.net
>>553
現時点で10年前の3倍になったものを買わせようとするのはどうなんだろうな
トレンドの先に不当い高いものがあるように思える
自分は不当に低く評価されているものを見つけることが面白いと感じる

560 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 12:42:51.47 ID:vZeHofsQ.net
https://i.imgur.com/DXW5r0O.jpg
S&P500の加速度的上昇が理解できない奴は日本円握りしめて死ね

561 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 13:40:22.99 ID:HYn7IbwO.net
よーしパパ駅前の野村證券行っちゃうぞー

562 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 13:59:09.33 ID:vsYk5O4v.net
買い続けないと維持出来ないけど
みんなもうお腹一杯で買えないから
誰でも良いからとにかく買えよ

みたいな感じなんだろう

563 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 14:06:13.89 ID:Ca1FmdLz.net
https://i.imgur.com/oYrpZZY.jpg

564 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 14:44:16.69 ID:eSwzJuuJ.net
インデックス含め株のリスクに対する拒否感は理解できるが、
金地金や外貨預金も拒絶してひたすら円ガチホっていうのは
何か宗教上の理由でもあるのかと疑われても仕方がない

色々な物価の高騰に文句を言うのは最低限のインフレヘッジや
為替ヘッジをしてからでも遅くはない

565 :名無し:2021/11/28(日) 16:37:34.60 ID:zJrgP0+U.net
>>559
そりゃ30年前の13倍になってるからじゃね??

566 :名無し:2021/11/28(日) 16:41:45.59 ID:zJrgP0+U.net
https://i.imgur.com/59SqH5n.jpg

これがS&P500指数
1991年11月の13倍、2011年11月の3.7倍になっている
しかしこのS&P500は、米国では資産を絶対に減らしたくない人が投資する逃げ道扱いされてるのが現実

もっとリスクをとってもいいと考えてる人はNASDAQ100に投資してる

567 :名無し:2021/11/28(日) 16:46:25.31 ID:zJrgP0+U.net
>>536
だってそういう情弱が無敵の人になって刺殺事件とか起こすじゃん。みんなで儲ければそういうのに巻き込まれるリスクを減らせるんよ

568 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 16:51:37.76 ID:1WZSJ/0w.net
インデックスをあまり広めるのも考えもの
皆がやったらどうなるのか
知らんがな

569 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 16:57:04.08 ID:+wPnQ8Hy.net
インフレさせる宣言してんのに現金溜め込むとか算数出来ないほどアホなのかと思うわw

570 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 17:39:45.07 ID:9aQLlIo9.net
>>568
未だに投資を初めてない日本の個人が多少買おうが市場に影響とかない

571 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 17:46:24.32 ID:g742i4a4.net
鳥は空を飛ぶんですよと言われてもだから何だと

572 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 17:59:28.55 ID:BGqM7fCz.net
うまい例えをしたつもりで全く通じない例えだったときのシュールさ

573 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 18:09:32.70 ID:RrBH0kie.net
アホしかやらん

574 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 18:55:21.09 ID:uSx0DGVE.net
日本株買わないのは賢い

575 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 19:00:31.06 ID:ONfcapNh.net
>>519
オミクロン株とか、原油高騰とか、海運渋滞とか、日本だけの問題だと思ってるの?

576 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 19:02:06.13 ID:nhMOXLpt.net
日本個別株は日本プロ野球の選手に入れ込むようなもん
来年活躍するかどうかもわからないし活躍してもたかが知れてる
米国株はメジャーリーガー
インデックス投資は「今後もアメスポは盛り上がる」に賭けるようなもん
たまにコロナとかで盛り下がるけど普通に右肩上がり

577 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 19:48:07.42 ID:9aQLlIo9.net
>>575
SP500はコロナ前は役3400が最高値
今SP500は4600

また暴落してくれるなら喜んで買うわ
社内預金取り崩した買う

578 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 19:55:01.18 ID:9aQLlIo9.net
これから俺らが死ぬまで世界株式もアメリカ株式も何度も何度も暴落する
間違いなく

ところが暴落はありながらも結局世界経済もアメリカ経済も成長するから
また株価は上がる

これを確信できるから
暴落時はインデックス投資の大きな買い場だと分かる

コロナで暴落したときは買いまくったわ
二番底あると思って米ドル残してたけど結局なかったのは失敗だが大した話ではない

579 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 20:36:26.98 ID:gRyvlxE4.net
株だのギャンブルだのと短絡的に書き込んでる人はこの類の本を読むステージにまだ立っていない

先ずは日本と世界の現状を正しく認識する事から始めたらいいと思う。
過去の日本はどうだったのか、今はどうなのか
それを経済視点で見たときのインパクトはどれほどあるのか

それらを踏まえ、この先自分はどう行動すればよいのかを選択するヒントがこういった本であればいい
その結果、真似て投資する解もあるし、中田敦彦みたいにシンガポールだっけ?に移住という解もある

一番問題なのは現実から目を背け思考を停止したゆでガエルと思うがね

580 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 21:17:34.73 ID:AIpZ6OgJ.net
>>562
東京証券取引所の時価総額は700兆円ぐらいだったかな
この半分は海外の機関投資家の保有、7%程度が実質的な日銀の保有
お前ら個人が小口の株主になったところでハナクソ程の影響にもならない
1億人が1人あたり100万円投資したら意味のある影響は出るだろうけど2重の意味であり得ないわ

581 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 21:27:40.28 ID:yZKYWadS.net
で、貧乏人が投資に走り
ますます経営者と資本家が肥えるとwww

582 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 21:49:47.18 ID:Rjf8pZFD.net
https://i.imgur.com/bNJnMcM.jpg

583 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 21:53:12.92 ID:WNrMUn/c.net
>>581
金持ちは株で儲かってる、とか言ってる時点で
株は儲かると認めてるんだよなぁ

584 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 22:11:22.11 ID:mEh9hzsb.net
買い煽りは株価下落のサインなんだよなあ

コロナ禍だと何が起こるか分からないから、現預金を厚めに持っておくのが吉

585 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 22:24:24.54 ID:zHB5Jw7O.net
太っていない食欲をコントロールできる奴が
インデックスやれば大体成功する
酒たばこをいまだにやめられないやつはやめとけ
今の状況のようにパニック売りして終わりだ

586 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 22:44:08.03 ID:7jjpr45R.net
なんでもいいけど日本株は安すぎるすぎんですよねえ。

587 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 22:50:54.21 ID:dFrhNGZc.net
>>584
円はこれから日米の金利差でどうやっても価値が下落し続ける
上下を繰り返しつつ150円くらいの水準まで下がる可能性がある

やや長いスパンで見ると200円超えも普通にあり得ると考えてる
日本の資本がより利益率の高い海外(主に米国)に流出するのが
強いトレンドとなって定着する

588 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 23:16:14.64 ID:kl4hlWCF.net
何とか日本人の貯蓄を放出させて金融市場に吸い取りたいのはよくわかった
私利私欲に走った走狗が円安煽り・日本叩きに躍起なのを笑って見てるよ
このゴミ屑が
リスクヘッジ?お前らに言われるまでもなく万全だよこの糞馬鹿ども

589 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 23:22:01.15 ID:5x7pZiEM.net
ユニコーン企業が生まれない日本市場に投資する愚かな人たち

590 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 00:03:57.73 ID:2miCcRoU.net
>>568
逆張りはべつに良いが、大きなトレンドに逆張りすると例外なく負ける
投資に愛国心は関係ない。日常的に使う製品に国産品を選ぶのとは違う

591 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 00:04:16.20 ID:2miCcRoU.net
すまん>>588だった

592 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 00:22:53.50 ID:s0b0W2ev.net
コイツ金融広報に出てんだな
つまり政府のワンコ
注意すべき人間

593 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 00:27:50.63 ID:GIs76GjJ.net
>>2
1億くらいもってるやつはある程度株式を。
貯金少ないやつはわざわざ株の博打に人生賭けずに貯蓄を。
毎月目標額貯蓄できてる人は余ったお金で株式をってところだろ。
韓国みたいに借金してまで株買うと破産するぞ

594 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 00:47:42.31 ID:2miCcRoU.net
>>593
言ってることが全部逆で草だわ(最後のは同意だけど)
1億超えたら債券とかの割合を増やしてリスク軽減
原資が少なければリスクを高めに取って集中投資

弱者ほどリスク資産の割合を高めにしなければならない
そうでなければローンの支払に追われるだけの生涯になる
守りの投資はどちらかと言えば富裕層が選ぶべき戦略だ

リスクが大きいって事は変動幅が大きいって事を表す
もちろんマイナスの方向に振れる可能性もある訳だが、
仮にそうなっても原資が少ないのでダメージも少ない

595 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 01:22:04.15 ID:p1pfAuEr.net
自己資金の10%位でやってる時は不思議と勝てる
半分以上投入したら負ける率高い

アメリカの現状は期待高過ぎでほぼフルベットじゃね

596 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 02:20:23.05 ID:W9hXyLL/.net
こいつもCIA確定だよな

597 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 02:25:59.50 ID:XfDPHF6Y.net
貯蓄が好きと言うよりは先祖代々家を残していく為や政府が信じられない人が万が一の為に貯蓄に回すんだろうな

598 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 02:42:13.61 ID:Nx5har7V.net
日本にはパチンコって言う最先端の投資があるんだよ

599 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 04:24:39.66 ID:7/a+UFkL.net
投資煽りがイラつきそうなら、それだけで貯金の付加価値が増す

600 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 07:26:08.16 ID:YLpJFGKR.net
昨年コロナで急落したタイミングだけ買った欧州アクティブ投信
この前見たら利益80%越えてた
なんで投資とまではいかなくてもNISAとかiDeCoすらもやらないのか理解に苦しむ

601 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 08:11:36.19 ID:7/A4iKvD.net
ノーポジならいくら良かったと後悔したことか。
今日もまた…

602 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 08:13:30.17 ID:hJ3aPU3b.net
上場企業で総務やってますが、
皆さん本当に財形貯蓄が大好きですよ。
日本人は豊かになれないよね。

603 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 08:28:51.22 ID:dZ+FUs0i.net
インフレになったら預貯金では対応できん。
金利も上げられんしな。

604 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 08:31:52.69 ID:XBxcJWUG.net
そもそも賃金横ばいだけど増税で手取りは減ってるからね

605 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 08:34:32.65 ID:GbrvgvMt.net
原爆加害国からマウントとるために来ました

606 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 08:47:10.03 ID:9+FWZ+P6.net
こいつ国際金融資本の手先だろ。キモいから早く消えろや。

607 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 08:53:17.03 ID:qPD7MH2q.net
ユダヤ支配層のパン買い小僧が何か言ってるぞ!

608 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 08:57:58.31 ID:VJNleCfJ.net
低いなんて言いかたしなんで金利無しっていっちゃってもいいと思うわw

609 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 09:34:40.02 ID:33CdNUSj.net
国が成長していたいた時代は預貯金が正義だったから取り残されてる連中が多い
これから日本は超高齢化と移民拒否でどんどん没落していくシナリオしかないから
日本円だけで持ち続けるとどんどん価値が減っていく=リスクしかない

610 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 10:09:25.40 ID:FJEpL2xg.net
まあ戦後世代に話聴いたら貯金してた理由はわかる、
年利5%で金利がついてたとか、そりゃ貯金するのわかるわと。
彼らの「貯金」には合理的な理由があった。

でも現代に生きる連中及び、そんな時代の無い50歳より下の連中で
貯金一辺倒、って人は頭が悪いよ。

>>594
>>593みたいのは「リスクとリターン」という物事に対する考え方で相容れない状態。
リスクしか見ることができないし、リスクを取り扱うための知識を入れようとは考えないから。

611 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 10:31:40.05 ID:PXGpNg6l.net
そもそも現役世代は収入が少ないから、投資に回せる余剰資金がない。
年金受給者である高齢者は、貯蓄を投資してまで増やす必要はない。

612 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 11:08:05.77 ID:u20CQ6tn.net
コロナが長引けば株価なんていくらでも調整するだろ?下がり切ったときにドカン!と買う、あとは数年ほっぽらかしが出来なければ買う資格なし、というか損しかしない

613 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 12:46:53.45 ID:RdgQ9xGZ.net
日本人はバカなんだよ
小さく分散してかけろや、全部レバレッジ掛けとか
する奴多過ぎるんだよね。

614 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 13:55:29.97 ID:wTIBuDW8.net
>>597
円の信用の裏付けは日本政府なんだから、政府が信用できないのに
「万が一」のために円で貯金するのは完全に矛盾している

615 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 14:05:51.58 ID:wTIBuDW8.net
もしかしたら投資否定派は株とは短期で売り買いを繰り返すもの
みたいなイメージがあるのかもしれない。だが誰も短期取引など
推奨してないだろう。トレンドにしたがって中長期保有が基本

「株で大損して無一文になった」とかいうのは大抵が短期売買や
信用取引によるものであって、普通に中長期投資するだけなら
特定の個別に全振りでもしない限り、そんな事はまずあり得ない
短期はランダムウォークであり値動きの予測は不可能

616 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 14:19:00.71 ID:7nDev+HY.net
世界中の金持ちが全財産の何割かは純金で持てというのがよくわかるわ。

617 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 14:19:05.82 ID:qGpug/xl.net
>>615
東証1部上場の江守商事の株を買って持っていたら倒産したという知人を知っている。

倒産するまで毎年最高益だったが、その利益が実現することはなく、
積んでいた貸倒引当金がそのまま損失になって一気に債務超過で潰れた。

株価はゼロになることがある。

618 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 14:39:15.44 ID:wTIBuDW8.net
今はオミクロンで市場がパニックを起こし始める段階なので
入るべきタイミングとは言いがたい。もう少し待てば割安で
拾う良い機会になるかもしれない

>>617
それはその銘柄だけに全ツッパするか又はオプション取引で
過度なリスクを取ったことが原因なので特殊な例と言える

619 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 14:43:23.18 ID:wTIBuDW8.net
オプション取引というか信用取引だったすまん

620 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 14:48:03.95 ID:wTIBuDW8.net
よく読むと全ツッパして破産したとまでは書いてないんだな
そういうリスクを回避するためにインデックスがあるので

621 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 16:35:18.11 ID:+8UBOsZa.net
>>615
短期売買のイメージは手数料で稼ぐ昭和の証券会社のせいだな

622 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 16:42:45.27 ID:FJEpL2xg.net
>>617
個別銘柄にそういうリスクがあるのは当然の話。
ETFって知ってるかい。広くカバーしたETFならそんなことはないよ。

623 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 16:43:55.98 ID:FJEpL2xg.net
>>618
パニックの長さを見誤ると、タイミング思い切り逃すだろうけどね。。 「待てば」は「いつ」を指し示さない限り無力だよな。

624 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 16:51:26.74 ID:XWZia7lL.net
https://i.imgur.com/hXQE5xv.jpg
個別株は遊び

625 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 20:23:28.69 ID:p1pfAuEr.net
上手くいってる時は何とでも言える
歴史は勝者が作るもんだからな

626 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 20:57:21.02 ID:gOi7KOQX.net
>>595
常に半分は投入しとけばいいだけ

627 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 20:58:30.04 ID:ZTNGQ+xv.net
>>595
俺は8割はぶっこんどくぞ、株式に。
まあ2割現金なり債権で持っておけば暴落時の数年をやりすごすことくらい問題ない。

628 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 06:29:38.37 ID:0DHw4lSa.net
金預け入れた時点で人質取られたようなもの
ケツの毛まで毟られますね

629 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 09:25:50.92 ID:fd8zKm/T.net
別にこれまでいくつもの変異株見つかってるし
オミクロンも一時的に騒いで終わり
米株は当然のことながら日本株でさえ上げてきてる

>>480とか>>433とか何故何の理屈もないことを言うんだろうか

630 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 09:30:11.65 ID:HwYX1LoV.net
>>629
数日の下落でも、世界の終わりみたいに騒ぎ立てる人はいつでも居るじゃん
中にはそういう人もいる、だけだよ

631 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 09:33:37.01 ID:fd8zKm/T.net
金融資産のいくらを株に回すのかは生活次第
俺は数ヶ月分の生活費と身内の冠婚葬祭とかの急激な出費備えは円で持っておいてあとは株メイン

632 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 09:50:54.35 ID:fFsxKq4R.net
本当に例えば5年使わないまとまったお金があるなら運用するのが一番賢い
銀行に相談すれば安全な商品を丁寧に教えてくれるよ
税金は天引きだから面倒なこともない

633 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 09:52:13.30 ID:fFsxKq4R.net
株買ってなんて、素人には無理
それこそリスク高すぎ
投資信託が一番いいよ

634 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 09:57:52.88 ID:yC24oVXe.net
1000円ずつ買ってた持株会が株価5倍になって、家買うことにしたわ。

635 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 09:57:55.84 ID:pEZx1rhd.net
話がかみ合っていないんだよね。

預金も株式など金融資産購入も、どちらも貯蓄行為。

1.貯金する所得の余剰も無い人に、貯蓄行為を推奨しても、無い袖は振れない
2.生活資金がきわどい人は、急に取り崩さなければならないので、流動性が高く
タイミング次第で損が膨らまない資産で貯蓄をする。勢い普通預金が主体となる。

こういう人に、金融資産購入を進めて、わからない奴はバカとか言うスタンスをとる
人の感覚が全く理解できない。

636 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 09:59:17.66 ID:SJfDiywF.net
>>2
地方の高卒層は貯金なんてしてないし
そもそも所得が低すぎて出来ない
貯金出来るのなんて今や公務員と大企業社員くらいやな

637 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 10:13:40.89 ID:TzEF5rEW.net
アメリカ人は大胆で日本人は臆病。アメリカ人は2年間生活出来る貯蓄だけ残して、あと全部投資が基本。

638 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 10:18:29.69 ID:vs69/179.net
こいつは端から日本人を見下している態度丸出しで嫌い

639 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 10:30:45.17 ID:pEZx1rhd.net
>>637
それ白人エスタブリッシュメント層の話でしょ。アメリカ人全部の話じゃない。
貧困白人層や有色人種層は違う。

640 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 10:31:55.11 ID:b58WSJY1.net
マンデラエフェクト集
・フランス国旗の青の部分は、水色系だったはず(18世紀〜、濃い青⇔紺で変遷している))
・在日コリアン人口が約45万人(約200万人だったはず)
・ひらがなの「や」の二画目の向き
・ザビエルの一番有名な肖像画の、白いジャバラ襟が無くなった
・天の川銀河内での太陽系の位置は、もっと外側だったはず
・(甲賀忍者、甲賀市等の)甲賀の読みが『こうか』
・象の前足が長くなった
・ゴキブリの脱皮
・ドラクロワの自由の女神、両乳まるだし
・ローリングストーンズのホンキートンク・ウィメン(Honky Tonk Women)
・『オラは人気者』の歌詞「おバカな1日、元気だそー(出そう)」
・Yesterday の綴り
・戦時中の、三式戦闘機 「飛燕」によるB-29への体当たり攻撃
・タッチの歌詞、「ため息の花だけ束ねたブーケ」
・モーゼの十戒の石板が2枚
・キリストの地獄への降下
・ウーパールーパーの顔の左右の突起物は、もっと太かったはず
・盲腸、虫垂が身体の右側
・ラシュモア山のワシントンの顔が外向きになった
・奈良の大仏が薄目をあけている
・クラーク博士像の右手が開いている
・スタトレ、セブン・オブ・ナインの左目上のパーツが大きくなった
・アナゴさんの唇が肌色
・トイストーリー、ウッディのベストが一作目から牛柄
・『身』の六画目は右に出ていたはず
・肺が上葉、中葉、下葉に分割(左右非対称)
・バナナが逆さまに実るようになった
・コンバース・オールスターの星マークが(80年代から)一貫して、内側だった事になっている
・戦後、日本は米国の単独占領ではなかった(英連邦占領軍の駐留)/

641 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 10:35:02.34 ID:HwYX1LoV.net
>>635
それって貯蓄の土台にも上がっていない人じゃん。

話が噛み合うも何も、話の対象外でしょ。そんな人に金融資産購入なんて勧めないよ。
「まずは生活資金を貯めましょうね」で終わりだ。 アホか。

642 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 10:39:47.39 ID:p48XrxyR.net
なんでそんなに投資を勧めるんだろ?
ただの親切心なんですかね?

643 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 10:57:20.29 ID:JcCHsGtQ.net
>>642
「長期的には」銀行に預けるよりも有利であることは株式/資本主義の仕組みから明らかなのに日本では異常に株式投資(株式ベースの投資信託を含む)の比率が低いから

長期的に一定以上の貯蓄が出来るだけの余力がある世帯が対象なので日本の……半数ぐらいの家庭は対象外かなw

644 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 10:58:44.10 ID:CA1lh3oB.net
日本に来て反日やるタレント(才能のない奴も含め)居座って
金稼ぐクズの多い事多い事

645 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 10:59:49.16 ID:8kwtE9Iz.net
リスクも、低い

646 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 11:01:52.01 ID:/Ew8iG6v.net
投資否定派が多数占める状況だから必然的にアメリカ株全力なオレの経済的地位が上がる

647 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 11:03:51.34 ID:TyUQwJnh.net
オミクロンは現在の報告による限り、症状が軽度みたいだから、
市場が落ち着きを取り戻せばまた上昇軌道に乗るかもしれない
場合によっては絶好の買い時になるとも言える

648 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 11:09:59.78 ID:CA1lh3oB.net
>>4
こいつ日本人をカモにするためにいってる

総レス数 890
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200