2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実業家】厚切りジェイソン 日本人が好きな「貯金は金利が低い」 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2021/11/23(火) 16:08:35.20 ID:CAP_USER.net
出版するきっかけについて「昔から多くの先輩芸人に相談を受けていたが、コロナ禍でお金、投資のことなどの取材が多くなった。(日本では)投資が普通のことではないのなら、多くの人に伝えたいと思った」と説明した。

投資を始めたのは米国で就職したときからで、「ジェイソン流」の投資術法で、いまでは家族全員が一生安心して生活できるお金を、投資の利益だけで得ることができるようになったという。

書籍には「たった3つの手順で資産を増やすジェイソン流投資法」「ジェイソン流節約哲学」など、投資初心者にも、分かりやすく解説している。

お金を増やす最初の第1歩として「自分がどこでお金を使っているのか、把握しなければいけません」とアドバイスした。日本人は貯金が好きだが「貯金は金利が低い。リスクのある投資もあるが、銀行よりも何百倍も利回りがもらえるものもある」と熱弁をふるった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc5dae045693d2f401896cf638edf0a9397e7fd

2 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:09:51.57 ID:Rw9qb/Pv.net
日本人の半分は貯蓄してないらしいが
どっちが正解やねん

3 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:15:17.36 ID:bL21GRVQ.net
>>1
まだ言ってるw

4 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:16:53.73 ID:vZlnruZD.net
そんな美味い話があればみんな黙ってやってる
そうじゃないってことは

5 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:17:21.21 ID:1YZw9iSo.net
ネトウヨの自称嫌いなピケティーが指摘するように
投資した方が資産が増えていくのは事実でしょう

6 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:17:33.00 ID:wykJ/OFi.net
いや、金持ちになったのはTV出て稼いでるからだろw

TVの稼ぎなしでそんな投資出来なかったろ
ホント宣伝の為には何でもするよな

7 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:19:06.88 ID:1YZw9iSo.net
今は一株から買える。
試しに口座を開いてやってみたらいい。
これが100株だったらどうなるか
これが1000株だったらどうなるか
その驚愕の事実を知る事となる

8 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:20:22.10 ID:1gRLeKcB.net
こいつうるせーわ

9 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:22:16.26 ID:n60pW4Xe.net
>>5
うちの親は投資失敗して爺さんの会社売った金溶かしたけど、これは「負の」資産が増えたって事で資産増とされるの?

10 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:22:20.93 ID:1YZw9iSo.net
Why Japanese people?

11 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:23:30.45 ID:bL21GRVQ.net
すでに投資を始めている人の数で満足しておけばいいのに、証券会社も銀行も政府も
そしてこの人も

12 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:27:18.49 ID:M1BV8GFB.net
厚切りJって、インフレリスクが低い日本だから貯金も一つの手段ということが分かってない馬鹿だよね
金利が低くても世情の鑑みたリスクとの兼ね合いで判断してるだけだよ

13 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:28:52.00 ID:1YZw9iSo.net
>>9
爺さんは独立して人生を運営して偉かったね。

14 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:30:35.22 ID:AH5r9QiM.net
>>6
君みたいな底辺が嫉妬するような相手じゃないよ。
そもそもテレビに出る前から上場前のテラスカイで会社員になってる。
そこで米国法人や子会社の役員をやってるエリートだから。

本当に底辺は情けないね。

15 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:30:51.31 ID:Zzcwx0kf.net
ジャップは馬鹿

16 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:32:42.28 ID:cmTP8whx.net
>12
白人至上主義者ども(≠大多数のまっとうな白人)だから亜細亜阿弗利加に基督教を押
し付けてきやがって地元の宗教を悪魔と否定しやがった時みてぇに欧米のやり方が絶対
だと押し付けてきやがるんだろうな
欧米には欧米にあったやり方が亜細亜には亜細亜にあったやり方があるってのに

17 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:33:11.82 ID:hA5P9JBM.net
ここ最近は素人を煽って投資させようと必死な連中が多すぎて怖いわwww
海外では子供でも投資をしているとか、今やらないと負け組確定とか、御託を並べて煽りまくってるよな
そんなに儲かるならテメーらだけでやって大儲けすりゃいいだろうw
無知な素人が参加すると何か旨味でもあるのかな?

18 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:38:23.62 ID:zsKfCJjz.net
ビンボー人の連想する厚切りは厚切りハムカツ
カツという言葉で魅力的だが食ってみると
とくに美味いわけではない

19 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:38:46.79 ID:7+wSfTv4.net
いまなら恒大の社債がお買い得アルヨ

20 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:39:24.75 ID:EodRgqmA.net
壮大な釣り師

21 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:40:05.30 ID:EodRgqmA.net
保証するんだよね

22 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:42:19.95 ID:KOH5fH7s.net
>>17
サブプライムみたいなイメージあるわ

23 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:42:33.29 ID:W3mO0pPd.net
だれだよ

24 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:43:10.60 ID:ZCbBZoOc.net
ジャップは貯金しとけば減らないと勘違いしてるヤツが多いが
実際は日本円の価値に応じて上下している
超高齢化を放置して移民も拒否している日本の国力はこれから衰える一方だから
海外にでも投資しなけりゃ実質的に資産はどんどん目減りしていく

25 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:44:46.75 ID:WpffCQC4.net
>>7
そしてコツコツと貯めた全財産を失う

26 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:46:39.95 ID:7+wSfTv4.net
いまならウォニャスがおすすめニダ

1,187.97(人々は泣くなあ)

27 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:48:59.99 ID:xT/2MfKq.net
溜め込む人が多いのは、政治に不信感があるから
断じて国民の責任ではない

28 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:49:23.18 ID:9ajb6fLx.net
株なんて誰かがババ掴むまでのチキンレースだろ
異常なまでに株に資産が集中してるし危険だよ
一見繁栄してるようで突如崩壊するんだから
一般庶民が株の話を始めたら崩壊の予兆だ

29 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:53:14.34 ID:4NGtVrAQ.net
>>1
うるせーばか

30 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:53:46.15 ID:YI88NEPH.net
行動をすべて投資の観点から視る米国人らしいな 貯蓄は低リスクだがリターンが少ないということ
インフレになればキャッシュの価値は減り続けるから必ずしも低リスクとは言えないが 

31 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:55:41.88 ID:1YZw9iSo.net
政府は「積み立て投資」の制度を始めている。

この制度は、絶えず市場に資金を流し込む事によって、
暴落の圧力を抑える為にある。そして、アメリカの様に
長期的には株価が上昇し続ける環境を用意する為にある

であれば、制度利用の窮屈さより、
暴落に際して果敢なる買いが、膨大な利益を生む

仮説

32 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:57:04.52 ID:BTruAoBK.net
日本人はな
手先が異様に器用だから勘違いされるけど
そんなに頭はよくない
自分でものを考えることができない
文系で一番偉いのは頭の中にコピーして貼り付けるのが得意な法学
海外でITとかEVとか新しいことしようとしてる国は哲学が偉いということになってる
日本人はいかにコピーして頭の中に張り付けるかそれだけを考えて生きてるんだよ

33 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 17:05:55.36 ID:BTruAoBK.net
日本人はな
コピーして頭に貼り付けるのがいいことだと、お上から洗脳されて
よくできたら頭をなでていい子いい子されてきた
大人になってもな、ずっとだ

だから、さすがに認めはしないけど、知ってはいるわけ
自分で考えることのできない馬鹿だって
だから投資に手を出したくないわけだ
皆が上がると言ってる相場の意見をコピーして頭に張り付けるしか能がないんだからな

34 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 17:06:43.37 ID:ZCbBZoOc.net
>>28
投資=株ってのがもう昭和の発想だよネw

35 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 17:08:02.96 ID:wUv6zdhX.net
逆張り好きだなあ

36 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 17:17:26.67 ID:omYrJAoG.net
日本人は儲かりますよというより
損しますよと言った方が説得力が高くなる

だから株をもって儲けようより
現金をこのまま持っていたらインフレで損しますよという方が反応はいい

37 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 17:18:30.59 ID:4FX2pXki.net
貯金の多くは日本の高齢者だが、余命が少ないのに投資なんか必要か?

38 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 17:19:46.27 ID:2egdlKG5.net
そろそろ暴落来そう

39 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 17:21:02.70 ID:lbOUvzv3.net
信用創造の利権を持つ銀行が経営厳しいのは投資してないからなの?

40 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 17:22:48.84 ID:IbLKU2Mr.net
国民は金を銀行に預金する。銀行はその金で株を買ったりする
だから国民は間接的に投資してるのと同じ

結論 国民は投資に参加してます

41 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 17:26:37.87 ID:hIylfaDd.net
https://i.imgur.com/3omDYGt.jpg

42 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 17:30:48.82 ID:ITCX2ccH.net
>>17
いや、日本人は投資しなさ過ぎたから
投資することは賛成

でも、多くの人がいってるのは
投資じゃなく投機なんだよな

あと不動産投資
あれは不動産”投資”じゃなく
不動産”経営”でしょって言いたい

日本は投資って言葉を使いながら
実質は投機やギャンブルのこと指してるのが
問題だと思う

43 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 17:42:16.61 ID:J4JJGWhP.net
インデックス投資がなければ
投資をやらなかった

44 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 17:47:12.41 ID:wykJ/OFi.net
>>14
アホだな 嫉妬って言葉の意味調べてから来い低脳が
そんな会社員如きが稼げる額じゃないんだよ
TV業界ってのはお前の年収みたいな雀の涙は数日で稼ぐ世界なんだわ 悲しいよな 本買って積み立て投資頑張れよw

45 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 17:51:06.02 ID:zGrXV8KW.net
投資は損する場合が多い
素人は手を出さないほうがいい

46 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 17:55:27.03 ID:ZCbBZoOc.net
>>42
このスレひとつ見ても
投資=株=投機って固定観念しかない
昭和原人ばっかだからなw

47 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 17:57:03.48 ID:WC/3UHSo.net
>>1
>日本人は貯金が好きだが「貯金は金利が低い。リスクのある投資もあるが、銀行よりも何百倍も利回りがもらえるものもある」

高金利だった頃の名残
親世代が高金利時代の人間だったりするし
昔は郵貯の定額貯金で10年預ければ2倍になった時代が

48 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:09:00.64 ID:B6MOGA6e.net
芸人はどこからか借金しても問題ないから気楽なもんだね。
投資で失敗しようがあんまり関係ないからな。

49 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:10:07.42 ID:NFKnFwmf.net
その日本にいたらお前の評価も下がるぞ>ジェイソン
何でこいつは日本から出てアメリカに凱旋しないんだ?
あっちでは気持ち悪い白豪主義のナードだから?

50 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:11:56.81 ID:prNSMYBZ.net
義務教育でやらなかったら挽回するのにまあ最低5年は見ないと

51 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:12:22.37 ID:NFKnFwmf.net
>>14
テラスカイは通期予想の九割減してるね
株価もピークの半分以下だね
まったく信用置けない
お前みたいな阿呆が信者やるんだろう、笑えるw

52 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:14:04.66 ID:prNSMYBZ.net
マイナポイントとか藩札みたいなの配るより投資ポイントでも作って配ればいい
成績優秀者は次年度増額

53 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:14:29.19 ID:ZCbBZoOc.net
>>49
日本は生活するには良いとこだよ
国は没落して国民は相対的に貧しくなっていくだろうがそれすら気付かずに文句も言わんだろ
俺も一生日本に住むつもりだけど金は海外に投資し続ける

54 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:18:49.52 ID:WC/3UHSo.net
厚切りの言いたいことはわかるが、日本人のほとんどは先立つものがない
つみたてNISAやiDeCoもわかるけど、厚切りの言う「いまでは家族全員が一生安心して生活できるお金を、投資の利益だけで」
とは簡単にならんし目的も老後だしで違うでしょ?だから貯蓄しか選択肢がないのがほとんどの日本人
景気が良くなれば厚切りの希望通りになるかもね

55 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:23:03.07 ID:6s7YA8Cd.net
金利が低いのは安全だから

投資ではなく自分の本業で稼ごうという人々なら当然

56 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:24:47.90 ID:6s7YA8Cd.net
投資で食ってく人生なんて虚しいもんだよ

目の前の人を喜ばせ感謝される

これが理想の人生だよ

57 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:26:06.98 ID:sYBeB0Pg.net
【ソウル聯合ニュース】韓国外交部の当局者は23日、日本による植民地時代に朝鮮半島出身者が強制徴用された新潟県の「佐渡島の金山」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産候補として推薦される可能性について、「登録推進がまだ日本国内で確定していないと承知している」とした上で「関連動向を注視している」との立場を示した。

 江戸時代に金鉱として有名だった佐渡島の金山は、第2次世界大戦が本格化した後には銅、鉄、亜鉛など戦争物資を確保する鉱山として主に活用され、朝鮮半島出身の労働者が多数動員された。

 日本文化庁の関係者は聯合ニュースの取材に対し、佐渡島の金山のユネスコ世界遺産への登録を目標に文化審議会が推薦の是非を検討中だと明らかにした。 

 世界遺産への推薦は各国が年間1件行うことができ、今回日本が検討しているのは佐渡島の金山のみだ。韓国政府も候補に選ばれることが有力とみて、注視している。

2021/11/23 17:49配信
Copyright 2021YONHAPNEWS. All rights reserved.  

58 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:27:51.79 ID:Bf5T9mWf.net
100万を元手にスイングトレードに挑戦して10万ほど利益を出して今その口座の総資産85万だわ

59 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:29:01.44 ID:6s7YA8Cd.net
国連だのユネスコだのIOCだの

昭和かよ!

60 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:29:16.19 ID:L4iPsvRm.net
日本はデフレだから、実質金利は高止まってんだなあ。

61 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:31:14.74 ID:WC/3UHSo.net
>>56
理想の人生は両方
歳を重ねるにつれて比重が逆になるのが理想

62 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:31:55.79 ID:6s7YA8Cd.net
忙しい本業があるのに投資なんかしないよ
それでも資産の半分は不動産

63 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:32:45.82 ID:6s7YA8Cd.net
>>61
年とっても投資で生きていくなんて御免だね
生の実感がない

64 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:34:04.64 ID:6s7YA8Cd.net
金と暇を持て余したら投資するかもしれんが
やる気は出ないだろうな

65 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:35:52.59 ID:OSjvUtGv.net
貯金するより、書籍出版して印税生活の方が、楽でいいよね。

66 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:37:05.82 ID:WC/3UHSo.net
>>63
ドルコスト平均法で積み立て放置するだけじゃね?
最初大変かもだけど

67 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:40:04.87 ID:rxf2BauO.net
>>1
強制的にバブル崩壊させられて
JAL潰すの強制されて
他にもアメリカの為に色々犠牲にさせられているのに
「アメリカ信用しろ!」と言われてもね。
日本から大量投資あったら
一気に円高にしそうで当てにならんわ。

68 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:40:16.37 ID:+muIZTVl.net
今の定期預金の金利を知らない奴が大杉w

69 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:41:13.80 ID:WC/3UHSo.net
0.002%とかじゃね?

70 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:41:47.51 ID:vmQ2ihbR.net
日本は先進国で安全で物価安い
保険も充実して住みやすい国
資産の半分を現金貯金で持ち
あと半分をsp500インデックス投資信託に投資して
年5%くらい含み益でれば
デフレの日本では嬉しいよね

71 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:42:05.45 ID:Z8mtNjM0.net
「株屋」という言葉の雰囲気が染み付いてるんだろうしな
ついでにクレジットカードもかつてのサラ金地獄という社会問題が

72 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:43:40.25 ID:5AZ2uTCd.net
貯金も投資も、政府が預金封鎖に踏み切ったら何の意味も無いじゃん。
なりふり構わずマイナンカード普及させようとしてるのもその布石じゃないの。

73 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:44:35.21 ID:WC/3UHSo.net
金融増税の話とかもあるしな

74 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:45:13.28 ID:L9xv/JKY.net
ん?インフレなのに天井なのか?

75 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:52:20.19 ID:3wBgF7Uq.net
今時金利目当てに預金してる人なんているか
給与振込とか引き落としのために使ってるだけ

76 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:52:31.75 ID:4G9y6TMj.net
>>1
婆ちゃんがドケチで1億円以上貯めて全く使わないまま味覚減退や歩けなくなり亡くなった
味がわかるウチ、歩けるうちに金は使わないとダメだよ
老人なったらなーんもできないんだから最悪生活保護でいい
若いうちにガンガン旅行してオシャレして美味いもん食って一度きりの人生楽しまないと損だよ

77 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:54:24.89 ID:JFfHhNI9.net
>>1
アメリカ人が大好きなギャンブルはリスクが高い

78 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:55:46.19 ID:KQjrJp7Y.net
>>42
事業も投資なんだが?不動産に関していえば今は自分でやるより不動産屋が管理するのが主流だし小口に証券化したものもある

79 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:56:15.02 ID:Mh2fNOEe.net
母が10年位前に信託銀行に勧められるままに契約したオーストラリアの投資信託商品は
この前解約する時、50%も値上がりしていた。
母が呆けてきたので、一緒に解約しに行って、その資産は私の手元に置くことになった。

80 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:56:58.89 ID:JFfHhNI9.net
>>79
新興株って一時期クッソ下落したよな
リスキーだな

81 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:58:13.90 ID:L9JBTwo2.net
>>7
勝から遠退くと楽観主義が現実に取って代わる
そして生活費に手を出す頃には、現実なるものはしばしば存在しない
依存症の奴は特にそうだ

82 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:59:23.10 ID:DiV3nj16.net
株投資に必勝法なんて無いだろ
つまり、リスクが有るということだわな
安い時に買って、高い時に売るのが株の必勝法か?w
安い時っていつだよ?wどうすれば、それが分かるんだよ?w
そもそも、株に定価なんて無いだろ
株投資で簡単に金を増やすことが出来るのなら、何故政府は国債を発行しているんだ?
株投資で増やせばいいじゃんw
何故年金給付開始年齢を上げたんだ?株投資で増やせばいいじゃんw
何故政府は税金を徴収しているんだ?株投資で増やせばいいじゃんw
この地球という星に生きている人間に、ポジショントークをするなというのは無理な話だということは理解できる
投資をしていなかったとしても、どこかしらのポジション・・・立ち位置にはいるだろうからね
この国の政府は、税金を使って株を運用しているからね
自分がもしも株を持っていれば、投資を勧めるだろうし、それは自由だろう

わざわざやる必要の無いことをしてリスクを覚悟で納税を・・・ありがとう

83 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 19:04:05.06 ID:pzlM/6tB.net
凄い話を聞いた
家の洗剤をその会社の物に切り替えて知り合いにも勧めるだけで毎月数万円貰えるらしい

84 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 19:05:28.22 ID:VqVOF3Bl.net
こいつ、日本のジジイババアの金の狙うアメリカの手先ですかね。
アメリカのアヒルさんが、日本の保険業に簡単に参入できたり、怪しいこと満点なのに、
投資、投資って、ぜったい、怪しい。

85 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 19:14:49.08 ID:8+GNeAaF.net
金利8%とかのバブル世代が昭和脳のままだからあと30年ぐらいは変わらんだろ

86 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 19:20:47.40 ID:OaJZNW0R.net
>>82
お前はどのポジションなんだ?空売りでもしてるのか?

87 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 19:31:01.57 ID:NFKnFwmf.net
>>53
要はてめえがラクするためだけに住んでるんだろ
自分の価値まで下げてるのに気づかないならこのエセ外人と同じだな

88 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 19:33:17.39 ID:OaJZNW0R.net
円安と原材料の高騰は別に一過性じゃない
コストプッシュのスタグフレーションが起こってるのに
利息もつかない預金じゃ資産は目減りする

ガソリン価格とか最たるもの
00年代は100円〜120円 リーマンショックで08年に150円とか

賃金横ばい
増税で手取りは下がる
物価は上がる

利息もつかない預金じゃますます豊かさは落ちていくだけ
茹でガエルだよ

89 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 19:43:00.80 ID:OaJZNW0R.net
増税で苦しい
金持ちは株で増やしてて憎い
年金も株で増やしてるそうだ
でも投資は損するから勉強もしない

そりゃこいつらアホかなと思うよ俺でも

90 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 19:50:05.96 ID:rSeayTvU.net
自分の国で生活できない寄生虫w

91 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 19:50:31.89 ID:4dgEpFSy.net
>>1
>貯金は金利が低い

バブル崩壊後に銀行救済策として低金利を黙認したからね
それが不良債権処理後も続く異常な国です
日米構造協議でも企業優遇の低利子融資と引き換えに
預金者への低金利が指摘されたのだが
政府は正反対の事を行って甘やかし続けた
結局銀行はオワコン状態になり、民間経済もボロボロになった
ま、赤字財政の垂れ流しの尻拭いを金融機関に押し付けたという事情もある
それでも銀行に預ける国民がおかしい、といわれたらそれまでだけど

92 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 19:58:33.23 ID:h5kdTSCA.net
頑張って手持ちを増やさなくても困らない程度の手持ちもあるし
2年くらいダブル○レインで増えない(実質目減り)時を耐えてここで解約
手数料と税引き後の純益で300くらい増えたけど「たったこれだけ?」って感じ
置いておくだけでいいよ

93 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 20:02:59.92 ID:cZ/jITqJ.net
貯金より金現物預金のがマシな日本

94 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 20:11:00.85 ID:OaJZNW0R.net
アメリカ版の日経平均であるSP500
リーマンショック前の07年1500弱

08年リーマンショックで暴落
18年米中貿易摩擦で暴落
19年コロナで暴落

07年に1500弱だったSP500は
15年の間に3度もの歴史的な暴落を経験し今4500近くと3倍になりました

これに連動する投資信託をちびちび少しずつ買っていくだけの簡単なお仕事

95 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 20:13:29.16 ID:Q1LTp6xQ.net
ジェイソンは増やす前提で話してるからな、日本人を理解してない
つーか理解するつもりはないんだわ、ネウロのアメ公みたいな奴だわ

日本で銀行に金預けるのは
増やすんじゃなくて「預ける」ため、減らなきゃいいんだわ
だから手数料でキレる

96 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 20:15:14.67 ID:OaJZNW0R.net
給料は横ばい
増税と社会保険料で手取りは下がる
デフレと言いつつコストプッシュのインフレリスクは高い

預けるだけ、減らなきゃいい、で
少しずつ豊かさが減っていってることに気づかない
茹でガエル

97 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 20:18:16.32 ID:OaJZNW0R.net
日本は30年前より、確実に豊かさは低下した
30年後の日本は、さらに今より豊かさが低下してるのも間違いない

世界経済は、何度も暴落するのは確実だが、基本は右肩上がりなのも間違いない

利息もつかない預金で本当に30年後も大丈夫と思う?

98 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 20:21:16.61 ID:OaJZNW0R.net
投資と言っても
例えば貯金が200万なら、半分の100万程度を
2〜3年かけてSP500連動のETFに変えていくようなやり方

買った翌日に値下がりもあり得る
暴落もあり得る

でも20〜30年後にはかなり増えてる

99 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 20:21:58.02 ID:qPDy0tQk.net
>銀行よりも何百倍も利回りがもらえるものもある」と熱弁をふるった。

ないね(笑)

100 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 20:22:52.30 ID:NAqcWxoi.net
インデックス投資は認める。
長期ならほぼプラス。

総レス数 890
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200