2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【金融】新生銀行、SBIのTOBに反対へ 銀行初の敵対的買収に [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2021/10/11(月) 20:27:16.21 ID:CAP_USER.net
新生銀行はSBIホールディングスが実施中のTOB(株式公開買い付け)に反対の意向を表明する方針を固めた。TOBが成立するとSBIが親会社となり、上場子会社となる新生銀の一部株主の権利が阻害されるとの懸念を深めている。10月中旬にも開く取締役会を経て、正式に意見表明する。銀行業界で初めての敵対的買収に発展する。

11日、社外取締役のみで構成する協議会を開き、SBIの提案の是非を審議した。18日にも開く取締役会で反対の方針を決める...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB08A8J0Y1A001C2000000/

873 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 12:53:34.59 ID:Q7D1U8dI.net
SBIって大手や中堅クラスの銀行経営の力量あるのでしょうか?

住信SBIネット銀行も住信の力がなければできなかったらしいし…。
SBI子会社のソーシャルレンディングは、与信能力なく、金融詐欺にあって事業撤退でしょ?

今度は、新生銀行をグループに取り込んで、地銀経営とかしたいんだよね?

新生銀行の役員に、金融庁やら大手銀行出身やらを選任するらしいけど、役員とか入れ替えるだけでSBIに都合よく銀行経営なんかできるのでしょうか?
どうなんでしょ?

874 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 13:10:16.98 ID:24JKIWg9.net
>>873
住信ネット銀行持っるから大丈夫じゃないの?
新生は完全に吸収して不採算部門を切って、リストラしたら株価もあがるんじゃない?

875 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 13:46:55.34 ID:8MsH8K0d.net
>>873
自分も同感
新生も預金者向けには大分デジタル化進んでるし、巷の利便性評価も悪くない気がするからそんなに改変出来ないだろうし、
住信SBIネット銀行には事法融資やストファイやマーケット系のプロダクトはない気がするので精通した役員クラスの人間がいるのか不明

876 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 08:13:16.42 ID:mDge/hJU.net
SBIは、銀行システムや大規模勘定系システムを構築したり、共同運営するノウハウや能力はあるのでしょうか?

なんかの小さなアプリなら提供できそうだけど?

どうなんでしょ?

877 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 08:19:05.53 ID:WOH2izGS.net
>>876
今のsbiがノウハウもってない新生の連中はリストラしなきゃいいんじゃない?
重複してる部門は切り売りしてリストラすれば株価もあがるんじゃないかな?

878 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 10:26:24.64 ID:ltoRRuKO.net
なんか、今日の朝こんな動画発見したんだけど、これから村上と北尾の駆け引きが本格化するんだろうか。レイクってこんな儲かってるかあ。
https://youtu.be/JnFbF6LrxSQ

879 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 12:52:02.24 ID:HkdhQzbS.net
>>876
新生銀行発足時に作ったシステムが、インドの会社(買収した外資のひとつであるシティバンクからスピンアウトしたシステム会社)のパッケージを利用している。
この新システムは1、2年で構築され、開発費用も安かった優れもの。その他の新銀行でも多く採用が検討された。
新生銀行初期の機動力は、このシステム、開発運用体制の力が大きかったが、まだその力が残っているのか。
SBIがノウハウ持っているのかというより、外資撤退後の新生銀行がノウハウを維持できているのかという方が問題だと思う。

880 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 08:12:23.10 ID:M/TQbzzP.net
そういやSBIって三井住友FGとも提携してなかったかな?

三井住友銀行と新生銀行が競合することもあるよね?

そこら辺の力関係とか住み分けはどうするんでしょ?

881 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 08:47:56.78 ID:7uMm1wgR.net
>>880
そんなんゆーたら住信もっとるやん

882 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 09:19:48.83 ID:M/TQbzzP.net
>>881
スパゲッティ?サラダボール?状態なんでしょうか?

883 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 09:25:34.54 ID:7uMm1wgR.net
>>882
そんなん知らんわw

884 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 19:17:50.36 ID:hCmwWF3j.net
中間配当の見送りのハガキきおったw
ポイズンピルの決議の後に送ってくるところがまたムカつかせるの上手いなw

885 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 10:05:39.51 ID:N7TMUvKE.net
歴史は繰り返すのか?
SBI北尾天皇と新生銀行幕府の対立から、SBI中央集権体制の確立?富国強兵?殖産興業?

SBI、尊皇攘夷、SBI雄藩地銀連合、公的資金の返済、権力奪取。
新生銀行、公武合体、開国、M&A、マネックス提携、新生銀行幕藩体制の維持の対立…。

SBI北尾天皇のご意向に反して、新生銀行幕府は、開国、マネックス提携に踏み切る

SBI北尾天皇から新生銀行倒幕の勅がくだる。
SBI地銀連合と新生銀行幕府の令和戊辰戦争勃発。初の敵対的銀行TOBに発展。

SBI地銀連合と政府、整理回収、預金保険の公的資金返済の錦の御旗が掲げられる。

戦意喪失の新生銀行幕府、社長は、戦えば勝てる、部下をおいてくのか?との苦悶を抱えるも、TOB戦わずして城に帰って謹慎する。

順序は違うが大政奉還…。
SBI北尾天皇と新生銀行幕府は、江戸無血開城する。旧幕府勢力は、会津、箱館で新政府に抵抗するも力尽きるのか?

SBI北尾天皇の中央集権体制、公的資金返済の御旗を掲げて富国強兵、殖産興業はこれから始まる。
しかし、中身は新生銀行幕府が行った開国の延長かも?

新生銀行幕府の組織の廃藩置県、秩録処分、県知事、役員派遣などのリストラ、不平士族の反落、民衆蜂起、自由民権運動などを経て…。

SBI北尾天皇、SBI金融帝国は、金融帝国の一等国を目指し、白い雲を追いかけて坂道をかけ上がっていくのであった…。さて、その先にあるのは…。

886 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 14:41:23.81 ID:sE9tb8DL.net
>>885
どうした?お薬切れたのか?

887 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 21:57:24.15 ID:qcjFlR9t.net
次の患者さんどうぞ( ゚д゚)ノ

888 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 20:46:08.45 ID:77p8WE3q.net
群馬銀行と北越第四銀行が提携を加速するらしいな。

SBIの地銀連合とかどどちからが強いの?

それから新生銀行の地銀中央銀行ってどんな強みや機能をユーザーに提供できるのでしょうか?

889 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 21:22:19.85 ID:8VV5JbHF.net
>>888
群馬銀行と北陸第四銀行提携したらどんな強みや機能をユーザーに提供できるのでしょうか?

890 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 21:44:35.20 ID:/d3rbEpi.net
送金手数料が無料になるとか

891 :名刺は切らしておりまして:2021/12/03(金) 13:57:23.35 ID:P6U61pod.net
>>888
群馬銀行と第四北越銀行は業務提携レベルだろ。経営統合くらいしないと今とたいして変わらんよ。

892 :名刺は切らしておりまして:2021/12/04(土) 07:41:11.76 ID:AQkjLJ3Q.net
最近は青森、愛知、九州とかで地銀が経営統合してるよね。

地銀が経営統合する地域圏の拡大の中で、SBI地銀連合のプレゼンスとかポジションはどうなるのでしょうか?

気になる…。

893 :名刺は切らしておりまして:2021/12/07(火) 20:09:40.75 ID:aty1i8w7.net
SBIが粉かけてる地銀すべてが新生銀行と統合しても、メガバンどころか地銀大手の規模にもならない。

894 :名刺は切らしておりまして:2021/12/07(火) 20:12:37.41 ID:Wv+OHbAS.net
次はみずほにTOB

895 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 09:14:17.22 ID:wWVf6K32.net
スルガ銀行とかは?

896 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 10:37:38.43 ID:dun+CjJw.net
>>893
新生と地銀一軍(浜銀、千葉銀、静銀、福銀とか)がほぼ同じ規模だったと思うよ
たぶん総資産10兆円前後。
地銀のアライアンス単位との比較だとわからないけど。
でも全部くっついてもメガにはとうてい及ばないよねー

897 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 10:38:35.72 ID:dun+CjJw.net
>>895
新生はリテール提携してるし、ストファイのシンジケートでスルガとよく組んでいるはず

898 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 10:39:31.30 ID:dun+CjJw.net
>>894
みずほ解体論あったよね。法人部門は新生と合併、リテール部門はりそなと合併

899 :名刺は切らしておりまして:2021/12/10(金) 21:07:18.62 ID:R1QAFgFE.net
その前身、旧日本長期信用銀行への公的資金投入と
外資への譲渡を決めた政府の金融再生委員長だった
柳沢伯夫元金融相(86)に話を聞いた。柳沢氏は
「公的資金の返済がこれほど遅れるとは想定して
いなかった」と振り返り、「返済が終わらない限り、
旧長銀の破綻(はたん)処理も終わらない」と語った。

900 :名刺は切らしておりまして:2021/12/11(土) 05:57:27.92 ID:BoyZU9xQ.net
産む機械はまだご健在でしたか

901 :名刺は切らしておりまして:2021/12/11(土) 10:52:37.66 ID:WeKKZcfr.net
SBIHD 新生銀行株の保有率48%近くに 株式公開買い付けの結果
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211210/k10013383861000.html

微妙だけど、TOBに申し込んだ人はほぼ大丈夫だったのかな。

902 :名刺は切らしておりまして:2021/12/11(土) 10:54:09.35 ID:WeKKZcfr.net
もうひとつ。
SBI、市場での追加取得検討 新生銀株TOB上限未達なら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021121000514&g=eco

903 :名刺は切らしておりまして:2021/12/11(土) 11:35:14.07 ID:EPqxmvaz.net
希望者は全員買い取ってもらえたのか。
おめでとう。
俺は日和って手放しちゃったよ

904 :名刺は切らしておりまして:2021/12/11(土) 12:10:53.79 ID:RfOHqxC3.net
>>901
ああ先週までだったのか
おれは様子見でホールドだわ
sbihdの株式に転換されるのがベストなんだけどなぁ

905 :名刺は切らしておりまして:2021/12/12(日) 08:21:24.05 ID:MbH7IjXC.net
村上ファンドがこのTOBに応募したらしいから、個人投資家はあんまり動かなかったようだね。

906 :名刺は切らしておりまして:2021/12/12(日) 09:34:45.58 ID:OPpFEe2G.net
ってことは新生がsbihdに買収されたあとの期待感があるのか

907 :名刺は切らしておりまして:2021/12/12(日) 10:27:18.57 ID:aQ55oGFb.net
これで47%か、国と合わせて2/3かな。
さよなら新生銀行

908 :名刺は切らしておりまして:2021/12/12(日) 10:48:50.04 ID:26wOHvW6.net
>>906
流石にTOB価格が低いし、上限もあったからね。
SBIが今後買い進めていくのか、経営改革できるのかはあるけど、政府保有分がある安心感があるから。

909 :名刺は切らしておりまして:2021/12/12(日) 13:51:33.76 ID:f/Kie0pK.net
>>21
あおぞら銀行もかなり酷いから仕方がない

910 :名刺は切らしておりまして:2021/12/13(月) 12:57:59.66 ID:RKRtQTYK.net
>>903
申し込んだけど売れてない。
何でだろう。

911 :名刺は切らしておりまして:2021/12/14(火) 12:37:27.60 ID:1D8asWjb.net
>>910
13日の夜になって約定通知がきた
なんかおかしくね?

912 :名刺は切らしておりまして:2021/12/14(火) 14:44:08.52 ID:W7UrbXOG.net
記者会見中止になったのなんでだろ?

913 :名刺は切らしておりまして:2021/12/16(木) 07:18:02.06 ID:u3agv+7+.net
個人だとどんなに展開期待しても100株以上持てないわ。

914 :名刺は切らしておりまして:2021/12/16(木) 07:20:27.41 ID:ys7f9It0.net
>>913
分散は投資の基本だしな

915 :名刺は切らしておりまして:2021/12/16(木) 07:45:22.10 ID:VfFdIjgt.net
ヤマダネオで初めてSBI銀行使ったが振込手数料5回無料や簡単に振込できて使いやすいわ
多用したいがヤマダのポイントが弱すぎる

916 :名刺は切らしておりまして:2021/12/18(土) 11:47:08.00 ID:Kyv7QGfI.net
新生銀行とマネックスとの関係はどうなるの?

そのうちSBIがマネックスを買収とかあるかな?

917 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 20:32:40.85 ID:73+susI+.net
マネックス証券と新生銀行の提携ってのは

継続しているのでしょうか?

918 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 07:04:23.95 ID:keHMbKOJ.net
>>917
継続しているよ。

919 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 13:42:45.12 ID:DPOytkHR.net
筆頭株主のSBIを出し抜いて、

新生銀行とマネックス証券が提携したから

SBIが怒りのTOBをしかけたんだよな…。

新生銀行とマネックス証券の提携継続ってなんかな…。

次の波乱もあるんかな?

920 :名刺は切らしておりまして:2022/01/13(木) 20:44:19.52 ID:M3p/LvTc.net
>>919
社長交代が2月だから、マネックス切るかどうかはそれからだろ。

921 :名刺は切らしておりまして:2022/01/14(金) 02:52:39.63 ID:9kOP4YCx.net
契約があるだろ。
それが切れるまではマネックスとやるしかないのでは?

922 :名刺は切らしておりまして:2022/01/14(金) 18:55:02.94 ID:hvvIJfHM.net
投信とかマネックスの口座作られて移管されてるから今切られると混乱するな

総レス数 922
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200