2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【金融】新生銀行、SBIのTOBに反対へ 銀行初の敵対的買収に [田杉山脈★]

666 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 17:03:37.27 ID:un5v0eUo.net
>>664
>>665
株主ってのはやいのやいの言うものなんだよ
言われるのが嫌なら上場廃止すりゃあいいんだよ

667 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 17:07:53.10 ID:76S0k840.net
廃止できないもんだから、株価を下げる嫌がらせしてたとか

668 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 17:12:43.39 ID:bJNjsPhQ.net
>>606
いや、新生銀行の過去の業績を見てみなさいよw
平成19年度には最終赤字になってるからwww
すでにLBOや不動産ノンリコースによる引き当てを積んでるだよw
平成20年度の決算期には「当期の業務粗利益は、米国住宅ローン市場関連エクスポージャーの評価減や、特定取引利益の減少等により 非資金利益が低下したことから、前期比 2.1%減の 2,627 億円となりました。」という記載もあるんだよwww
アメリカの不動産バブルが弾けたのが2007年で、リーマンが潰れる前からすでに顕在化してたぞwww

まぁリーマンショックというのが日本だけで言われてる和製英語で、海外とかIB業界ではthe financial crisis of 2007–2008というけどな。そこは「素人の方」に誤解を生むような表現を使ったことはお詫びするわ

669 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 17:16:58.85 ID:qdeyMbPx.net
新生銀行ね買収防止策取り下げきたな。

670 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 17:17:02.77 ID:bJNjsPhQ.net
新生銀行、SBIへの買収防衛策を一転取り下げ:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2315T0T21C21A1000000/

wwwおもろすぎるwww
工藤くんも流石に国に楯突くことはしなかったようだなw

671 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 17:19:11.85 ID:KrFLS6LA.net
>>660
いやーそれは極端では
そうすると借金棒引きにされたJALも産業ファンドとGPIFに損出しさせたSHARPもこれから国の金が入るかもしれない東芝も役員は腹切るか無報酬が当たり前なんだね。それじゃまともな人間誰も集まらんと思うけどなぁ

役員は無報酬、一般社員は年収3、400万とかに設定して誰も集まらない、やる気でないで業績ガタガタになったらそれはそれで文句言うんだろーなー

672 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 17:21:20.37 ID:KrFLS6LA.net
>>662
少なくとも取締役については株主が選び続けてるから仕方ないよね

673 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 17:29:18.40 ID:bJNjsPhQ.net
>>606
そうそう、言い忘れたけど、公開情報ではないのでここには書き込めないが、あおぞらか新生銀行の元職員なりで、合併検討委員会に入ってたひとにいつから検討が開始されたか聞いてみたら?
業界人ならすぐに何名か思いつくと思うけど?

674 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 17:29:47.07 ID:KrFLS6LA.net
>>668
お、もしかしてIB君?

675 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 17:51:07.41 ID:ejQ0oK5R.net
今晩pts〜明日にかけて2000円付近に漸近、TOB成立までそのまま張り付くってことか?

676 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 18:07:33.21 ID:un5v0eUo.net
おもろいやんw

新生銀行、SBIへの買収防衛策を一転取り下げ
株主総会
2021年11月24日 17:14 [有料会員限定]


新生銀行は24日、SBIホールディングスによるTOB(株式公開買い付け)に対抗するための買収防衛策を一転、取り下げる方針を固めた。防衛策発動の是非を諮る25日の臨時株主総会は中止する。約2割の議決権を持つ国が防衛策に賛成しない方針で、否決の公算が大きくなっていた。

新生銀がSBIによるTOBに対する「反対」意見を「中立」に変更する。新生銀とSBIは24日に水面下で協議し、SBI側は新生銀が国に示している経営計画に配慮すると表明...

677 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 18:08:57.46 ID:un5v0eUo.net
>>671
おとなしくsbiに吸収されて不採算部門は切り売りしてリストラされまくったらいいじゃん
これで完璧w

678 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 18:10:26.75 ID:U72H80K7.net
>>665>>666
それはモンスタークレーマーと同じ言い分のような
何も言わないのは良くないけど、だからと言って度を越した意見や主張を展開するとモンスターになっちゃうからもっと良くないと思う

679 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 18:10:49.05 ID:76S0k840.net
>>672
次は選ばれません、許してね?

680 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 18:11:53.62 ID:76S0k840.net
>>678
会社は株主のものだからな

681 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 18:12:28.12 ID:un5v0eUo.net
防衛策は可決されると思ってたんだけどな

てか臨時株主総会やったら良かったのに
賛成反対どれだけ集まったんだろうか

682 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 18:13:16.06 ID:un5v0eUo.net
>>678
>>664
株主ってのはやいのやいの言うものなんだよ
言われるのが嫌なら上場廃止すりゃあいいんだよ

683 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 18:13:50.16 ID:un5v0eUo.net
>>672
次はもう無いんじゃない?
残念だったね

684 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 18:18:38.53 ID:m+iV1UjC.net
>>683
そうだね。俺は役員でも社員でもないから最終別にいいけど。
結果も出せない役員がのうのうと居座ってる、みたいな勘違いを正しただけだよん。

685 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 18:19:49.69 ID:76S0k840.net
首になった経営陣 「株主は勘違いしてる!」

686 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 18:23:53.86 ID:BE4kvQ2f.net
>>684
結果を出せないのに言うこといっちょ前な馬鹿が株主からそっぽ向かれちゃったね

687 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 18:27:26.43 ID:8LcTCR9q.net
臨時株主総会は中止!?

振り回される双方の現場の実働部隊社員は
大丈夫か?苦労を察っせずにはいられない…。

働き方改革もなにも、過労○しなきゃよいが。
戦時中だから仕方ないかな?

それでもSBI新生銀行劇場はまだまだ続きます…。
次回の展開はいかに?

688 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 18:27:52.97 ID:76S0k840.net
役員 「結果は出せませんでしたが、努力はしました、そこを評価してください!」

689 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 18:31:52.23 ID:WWjCD8R8.net
てか今日の九時から株価バク上がりしてんじゃん
こんなん絶対インサイダーあるやろ
だからド素人はインデックスが鉄板なんだよな

690 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 18:32:46.95 ID:ldOjaJHN.net
>>1
ゴールドマンサックスは金融犯罪機関だ!徹底的に排除解体しろ!
カーライルグループは金融犯罪テロファンドだ!徹底的に排除解体しろ!

691 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 18:44:26.84 ID:m+iV1UjC.net
>>686
あんまり人を煽るもんじゃないよ
普段社会であまり相手にされてないのかもしれないけど

692 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 18:44:51.28 ID:YM00rMdx.net
まあ、銀行自体がなくなる潮流は覆せないから、足掻いても仕方ないでしょう。

693 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 18:52:20.65 ID:76S0k840.net
あと三日で決まるのに、煽る必要はないでしょう
そろそろ身の回りを整理しておいた方が良いよね
出ていくときはあとを汚さずきれいにしてね

694 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 19:12:03.77 ID:Zqj3NQqV.net
1950円で手放した。
おもったより時間が掛かって、50円分しか儲からなかった。
損しなかっただけよかった。

よくわかってない素人が手を出すべきじゃ無いとおもった。

695 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 19:12:16.65 ID:Zqj3NQqV.net
次は関西スーパーだ!

696 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 19:17:33.63 ID:4VPcfzjn.net
結局、政治に根回ししないとダメなんだよ。
今回だって最後は財務省の一声で決まったようなもんだし。

697 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 19:32:15.64 ID:m+iV1UjC.net
>>693
そうだね、引き際は美しくないとだね。

698 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 20:01:43.30 ID:WWjCD8R8.net
>>691
って思いたいよねぇw

699 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 20:22:33.91 ID:m+iV1UjC.net
>>698
って思いたいよねぇw

700 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 20:32:40.91 ID:fOAWzwB9.net
>>699
ww
そんなイライラすんなよw
結果を出せないのに言うこといっちょ前な馬鹿が株主からそっぽ向かれちゃっだけじゃんw

701 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 20:34:59.58 ID:fOAWzwB9.net
新生の経営陣も時分が今までしてきたことを省みて、無駄な抵抗しなけりゃ、こんな恥かかなくてすんだのになw

702 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 20:37:14.49 ID:m+iV1UjC.net
>>700
ww
そんなイライラすんなよw
泡銭稼ごうとして新生株で損抱えて、日頃から社会からそっぽ向かれちゃってるからって

703 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 20:38:23.75 ID:fOAWzwB9.net
>>702
自分が「日頃から社会からそっぽ向かれちゃってる」から他人も同じだと持っちゃうよねぇw

704 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 20:39:17.18 ID:m+iV1UjC.net
>>703
自分が「日頃から社会からそっぽ向かれちゃってる」から他人も同じだと持っちゃうよねぇw

705 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 20:39:53.54 ID:fOAWzwB9.net
>>704
>>702
自分が「日頃から社会からそっぽ向かれちゃってる」から他人も同じだと持っちゃうよねぇw

706 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 20:41:15.13 ID:fOAWzwB9.net
>>704
てかさ、やっぱ新生が完全に白旗あげたのがそんなにショックだったの?
面白すぎるっしょww

707 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 20:43:04.37 ID:fOAWzwB9.net
>>704
かわいそうw

新生銀行、SBIへの買収防衛策を一転取り下げ
株主総会
2021年11月24日 17:14 [有料会員限定]


新生銀行は24日、SBIホールディングスによるTOB(株式公開買い付け)に対抗するための買収防衛策を一転、取り下げる方針を固めた。防衛策発動の是非を諮る25日の臨時株主総会は中止する。約2割の議決権を持つ国が防衛策に賛成しない方針で、否決の公算が大きくなっていた。

新生銀がSBIによるTOBに対する「反対」意見を「中立」に変更する。新生銀とSBIは24日に水面下で協議し、SBI側は新生銀が国に示している経営計画に配慮すると表明...

708 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 20:53:46.55 ID:J4hMzmtl.net
マネックス提携をすすめてSBIを怒らせたリテ幹部と財務幹部は即辞任だろ

709 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 21:07:34.31 ID:cqomrPAY.net
>>707
しかし、これって事前議決票でよっぽど反対票多かったのかね
sbiと預金機構で40パー程度だろ

投資助言会社とやらは賛成してんだから蓋開けるまでわからないんじゃないの?
大差開いてたのかね

710 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 21:15:43.91 ID:TTJKHNId.net
勝ち目がなくなったと見るや敵前逃亡か。なんていうあっけない幕切れだ。

711 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 21:19:54.26 ID:UKl0D0u6.net
多くの株主は株価を上げてくれる方につくからな

712 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 22:52:07.19 ID:fmfNV3aN.net
>>709
アクティビストファンドも含めると60-70%は反対になってたと思いますよ。
総会してれば経営陣は大恥をかいたので、それを避けたんでしょうね

713 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 23:22:39.00 ID:TvvGmJlB.net
良い転職先を紹介してください。

714 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 00:01:46.93 ID:zBqscBR9.net
>>712
そんな大差開いてたのか
つまんないな
敗因は結局ニートの「明日から本気出す」は信用されなかった訳か

折角投資助言会社が味方についてくれたのにな

715 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 00:19:39.06 ID:dPeaWrgT.net
助言会社信用失わないのか?

716 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 00:28:26.89 ID:dPeaWrgT.net
SBIから社長受け入れだって

717 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 00:48:59.46 ID:eNgLv3kX.net
>>712
アクティビストファンド全体を反対と読むのはさすがに無理がないですかね
55%が関の山でいずれにせよ預保の反対が大きかったのは間違いないですが
恥を避けるとかそういう話じゃないように思いますけどね

>>715
あくまでもガイドラインに沿った判断なのでそんなことないんじゃないですかね

718 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 00:53:38.50 ID:++JPEK1t.net
万が一にも賛成可決されてしまっては国のメンツをつぶし申し訳が立たない、という理由であって欲しいなぁ
いずれにしてもTOBが成立するかはまだわからんし、鼻息ぶんぶんの北尾君が本当に株価上げられんのか、これまで以上の利益残せるのかは本当に不透明

719 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 00:57:12.28 ID:zBqscBR9.net
「全面降伏」退路絶たれた新生銀行 SBI傘下入り、苦渋の容認

 新生銀行が24日、SBIホールディングスによる株式の公開買い付け(TOB)を巡って導入を検討していた買収防衛策を取り下げた背景には、経営改善の道筋を示せない新生銀の現経営陣に株主から疑問の声が強まっていたことがある。公的資金約3500億円を投入している大株主の国が買収防衛策に賛同せず、SBI傘下入りを事実上容認する側に回ったことで、新生銀にはこれ以上、抵抗する道は残っていなかった。

その一方で、株主に自らへの支持を呼びかけるため、新生銀経営陣が示した将来構想は、実現性を疑われる内容だった。2025年3月期の最終(当期)利益を直近の21年3月期の約1・6倍となる702億円まで引き上げる方針を打ち出したが、将来に起こりうる他社との合併や買収(M&A)を頼みにしたもので、現時点では何の具体性もない内容に過ぎなかった。「合併を重ねれば実現は不可能ではないが、具体的な案件が将来あるのかも分からない。S…



ニートの「明日から本気出すからかーちゃん、小遣いくれ」作戦は失敗したか

720 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 00:57:56.44 ID:dPeaWrgT.net
既に本丸明け渡してるだろ

721 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 00:59:40.91 ID:zBqscBR9.net
>>718
まともな人間ならニートの「明日から本気出す」は信用しないんじゃない?

投資助言会社が二社決議案に賛成したのにな

722 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:00:51.50 ID:eNgLv3kX.net
リリース通りだとすれば新生銀行の計画に配慮してしばらくは堅実な経営をするんじゃないですかね
その後はハイリスクハイリターンな方向に進んで神のみぞ知るという感じになるんじゃないかなと
株価含めてまあ不透明ですね

723 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:01:07.11 ID:++JPEK1t.net
>>719
SBIの計画もなんだかよくわからんばくっっっ!とした内容だったけどなぁ
なんか秘策でもあんのかね?

724 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:02:37.64 ID:zBqscBR9.net
個人的にはまねっくすに吸収されてほしかったんだけどな

725 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:03:09.98 ID:++JPEK1t.net
>>721
そうなんかなぁ
いままでの一応黒字、でも未達ばっかには満足できない!だからどうなるか全くわからんけどギャンブル!ってなるかなぁ

726 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:04:03.90 ID:eNgLv3kX.net
>>723
それこそ根拠なしに俺なら出来る!の鼻息ぶんぶんじゃないですかね

727 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:04:54.79 ID:zBqscBR9.net
>>723
sbiに完全吸収してもらって、不採算部門は切り売りしてリストラするのが手っ取り早いんじゃない?
住信sbi持ってるから重複してる箇所はいくらでもあるっしょ

728 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:06:01.62 ID:zBqscBR9.net
>>725
少なくとも今の経営陣は結果だせなかったんだからしゃーない
それが株主の考えだよ
文句があるなら上場廃止すればいいだけの話

729 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:07:55.52 ID:++JPEK1t.net
>>726
できなかったらどうすんだろね。。次は北尾君が泥棒詐欺師って言われちゃうね。。

730 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:10:45.00 ID:zBqscBR9.net
>>729
そらそやろ
新生もやっとあおぞらや三井中央レベルになれるチャンス到来だね

731 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:10:51.13 ID:eNgLv3kX.net
>>729
ですね
出来なくても表立って言える人はいないでしょうけど

732 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:11:35.37 ID:dPeaWrgT.net
>>729
実績はあるみたいだよ

733 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:11:59.68 ID:++JPEK1t.net
>>730
三井中央なんてそもそも存在しないけどね

734 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:12:13.95 ID:zBqscBR9.net
>>731
何いってんだ?
国がいうやろ

735 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:12:24.22 ID:d1hEEReF.net
>>717
TOBも応募条件からは国の議決権なしでも否決になってたようですからね〜笑
まぁ総会前日に取り上げてる時点であり得ないし、株主との円滑なコミュニケーションで株主の意向が事前にある程度予想できていればこんなことなってないので恥以外のなにものでもないですけどね笑

736 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:12:47.21 ID:5mftAh0V.net
>>1
新生銀行を吸収したらスルガ銀行も吸収しちゃえよ

737 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:13:23.74 ID:zBqscBR9.net
>>733
中央三井やったか
すまんすまんw

738 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:14:14.30 ID:eNgLv3kX.net
>>732
それはそうなんですが利益に反して株価が微妙です

739 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:14:15.72 ID:++JPEK1t.net
あそこは住信の金で返しただけじゃなかったっけ?

740 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:16:17.12 ID:++JPEK1t.net
>>736
SSS銀行(SBI 新生 スルガ)
S級妖怪みたいでかっこいい

741 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:17:41.15 ID:zBqscBR9.net
今日株主総会あるわーつって中止になったこと知らずに、もしくは知っててわざと、くるやつとかいるんじゃねw
てか前日中止発表は無いわなw

742 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:19:39.11 ID:eNgLv3kX.net
>>735
開催したところで否決だったかどうかは予想してもキリがないですが
コミュニケーションは新生銀行が取ろうとしても取れなかったと言っていて
それに対してSBIサイドは反論してないのでその通りじゃないかなと
まあ業務連携を断られて怒っていたからでしょうけど

743 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:19:49.06 ID:dPeaWrgT.net
総会で意見を言いたかった株主もいるかも

744 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:21:28.54 ID:eNgLv3kX.net
>>740
強そうw

745 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:22:29.03 ID:d1hEEReF.net
>>742
ん?コミュニケーションってSBI以外の株主も含めてですよ?
あとSBIは新生銀行に数年前からコミュニケーションを取ったけど、全く話が通じなかったのもありますしね〜

746 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:23:32.32 ID:zBqscBR9.net
>>742
つか明日の株主総会中止って株主に対して新生はお知らせしてないけどどーすんだろ?
海外からわざわざ参加する株主もいるかもしれんしw

747 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:24:17.58 ID:++JPEK1t.net
>>745
あれは両社のリリース読む感じだと北尾君の被害妄想ぽいけどね

748 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:25:25.24 ID:eNgLv3kX.net
>>745
あ、そうでしたか勘違いしてすみません
数年前ってスクイーズアウトの話ですかね?あれを呑めというほうがおかしいと思いますが別の話ですか?

749 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:25:39.78 ID:dPeaWrgT.net
それはあなたの感想

750 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:26:03.92 ID:zBqscBR9.net
>>742
少なくとも明日の株主総会中止ってコミュニケーションを新生は株主と取ってないなw
ほんと株主軽視だよなw
そういうところが敗因じゃない?w

まあこれが株主の答えだよw

751 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:28:04.99 ID:zBqscBR9.net
>>748
ニートの「明日から本気出す」は信用してもらえなかった訳だよ

752 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:28:48.81 ID:d1hEEReF.net
>>747
いや、リップルウッド系が新生銀行の株式を売却する際にSBIが引き受けるという話で、金融庁などとも合意をしてまずは新生銀行に対話を促すということだったんだけど、工藤くんは全く話にならなかったらしいからね。
まぁ彼も暗いところあるし、状況を読めなかったんだろうけど

753 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:29:30.13 ID:++JPEK1t.net
まぁ、ナニワトモアレ、第二幕!!TOB開幕!
ジャイアン北尾君はオマエノモノモオレノモノ作戦は成功するのか!?村上君はどう動くのか!?

754 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:31:43.44 ID:dPeaWrgT.net
北尾の相手は、今度は国になる

755 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:32:18.08 ID:++JPEK1t.net
>>752
あ、フラワーズのエグジットの話ね。あれはフラワーズ側の最終決定で市場で売却するってことになったと思うけど違うんかな。

756 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:33:09.79 ID:3DfE4TTb.net
この記事古くね?さっき中立で行くってニュースでやってたし

757 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:35:08.71 ID:3DfE4TTb.net
って10月のスレかよw
勢いあるから見てみたらこれかい

758 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:35:29.27 ID:zBqscBR9.net
>>756
sbiから社長を受け入れるらしい
ほぼ勝敗決した感じ

新生銀行、買収防衛策を撤回 SBIから社長受け入れ
株主総会
2021年11月24日 17:14 (2021年11月25日 1:21更新) [有料会員限定]


think!
白井さゆりさん他4名の投稿
白井さゆり
新生銀行は24日、SBIホールディングスによるTOB(株式公開買い付け)に対抗するための買収防衛策を取り下げると発表した。防衛策発動の賛否を諮る25日の臨時株主総会は中止する。新生銀はSBIから社長を受け入れ、事業運営に協力することで合意した。銀行初の敵対的買収は幕切れの公算が大きくなった。

【関連記事】SBIのTOB前進 新生銀、国「賛成せず」で防衛策断念
新生銀はSBIが会長に推薦していた五味広文元金融庁長官、社長に推薦していた川島克哉副社長

759 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:35:32.16 ID:eNgLv3kX.net
>>752
おお、そんなことがあったんですか
知りませんでしたが当時からSBIに嫌疑を抱いてたんですかね
そこも含めて詳細知りたいのでソースがあれば教えてほしいです

760 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:36:57.60 ID:3DfE4TTb.net
>>758
そこまでは知らんかったわサンクス

761 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:39:40.53 ID:dPeaWrgT.net
【金融】新生銀の買収防衛策に国が反対 [田杉山脈★]

↑こちらの方が新しいが、ここの方がスレとしては盛り上がっている

762 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:42:26.20 ID:d1hEEReF.net
>>755
ブロックトレードで市場を通していたとしても不特定多数に売却してるとは限らないとしかいえないです笑
まぁこれ以上は勘弁してくだされ

>>759
まぁ東大法学部出て銀行入ってる工藤くん
東大・早慶以外は人じゃない旧長銀
そういう会社なんでSBIみたいな胡散臭い会社に買収されたくないという思いはありますわな笑
ソースは身近な詳しい人がいれば聞いてみてくださいとしかいえんです笑

763 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:43:10.41 ID:dPeaWrgT.net
【金融】新生銀、買収防衛策を取り下げ [田杉山脈★]

↑こんなスレまで立ってる
URL貼ると、連投扱いにされる、一覧から探してくれ

764 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:46:30.56 ID:A9A+nca9.net
工藤君もどこか見つかるといいなぁ
てか30000株だか持ってるみたいだから売れば一財産だね

765 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:46:49.04 ID:A9A+nca9.net
>>762
そうなんね。ありがとう。

766 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:47:50.29 ID:A9A+nca9.net
工藤君はマネックスの社外取締役とかになりそうな気がする

767 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:48:39.89 ID:eNgLv3kX.net
>>762
あーなるほど、矜持的なところがあったんですかね
ただ詳しい人なんて身近にいないですしソースなしはさすがに厳しいです
出来るだけフラットに見たいんでひとまずガセネタと受け止めて捉えてみます

768 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:49:44.60 ID:eNgLv3kX.net
>>766
確かにそれはありそうw

769 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 04:44:45.21 ID:XIYY1pK/.net
NG推奨ワード:明日から本気出す

770 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 05:53:58.53 ID:9G8pofKQ.net
防衛策取り下げって財務は何考えて作ったんだろ?担当役員全員辞任するべきじゃね?

771 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 06:42:31.13 ID:xRfEJjco.net
北尾ワンマンのSBIの傘下に入るってことは…。

急激な変化かどうかはともかく、徐々に北尾色、
SBI色に染め上げられることでしょう。
だからSBIから北尾側近の役員が派遣されるんでしょ?

>経営方針を尊重することや、安定性を考慮して経営体制を移行すること

そんなの口約束でしょ?
経営方針を決めるのは、新たな役員でしょ?
資本の論理で、買収防衛策を引っ込めたばかりだよね?

新生銀行のリストラ、不採算部門の閉鎖、売却、
給与カットでコストは抑えられる。

しかし、成長戦略はすぐには描けないのでは?
すぐに成長戦略を示せるなら、こんな状況に
なってない訳だしね…。

772 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 07:07:50.06 ID:zBqscBR9.net
>>769
そんなムカついた?
ごめんwごめんw
なかなか的確な表現だと思ったんだけどw

773 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 08:06:02.39 ID:z7paF5X+.net
>>771
SBIと新生銀行が提出したそれぞれの戦略みると、むしろ新生銀行が出したM&Aとかの方がSBIのやり方に近い気がする。新生銀行のは具体的にはなっていないので論外なんだけど。
SBIが出したのが建て直しの部分で、新生銀行がほったらかしにしていたところ。

経営方針の尊重、安定性を考慮って、SBIの立場からは今さら感のある話だと思う。
新生銀行の執行役員、行員が、役員行員の尊重、待遇の安定性と読み違えていそうだが。

774 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 08:27:41.08 ID:HuCHvRxI.net
普通に考えたらこの後は現経営陣の粛清とマネックスとの定型解消だよね

775 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 09:24:04.21 ID:bGO+2RpU.net
>>774
昔から敗戦処理なんてそんなところでしょうね。

徳川家康だって大阪冬の陣で外堀埋めて、
大阪夏の陣で豊臣を滅ぼした。

現代は相手の命をとらないだけ。
マネックスについた連中は排除されることでしょう。

776 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 09:25:39.99 ID:HSHDjI2e.net
今日の株主総会中止の連絡来ないんだけど、どーなってるの?
新生銀行の一大事だ!と有給使って飛行機で会場入りする株主もいるだろうに

777 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 09:29:25.69 ID:QvqHBzx+.net
現経営陣は退任らしい
これで汚らしい膿が全部出て株主軽視の姿勢が変わるといいね


新生銀行は、SBIホールディングスによる買収を回避するため、25日、臨時株主総会を開く予定でしたが、急きょ中止すると発表しました。現経営陣は来年、退任する意向です。

778 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 09:45:57.03 ID:z7paF5X+.net
>>774
マネックスとの提携って現経営陣にとっては、不採算部門のリストラだったんだよな。

ゴミ扱いして捨てたら、自分達がゴミとして捨てられたと。

779 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 09:52:02.72 ID:QvqHBzx+.net
マネックスがsbi助けたったら良かったのにな
マネックスと新生で、消費者としては選択肢が3つできてよかったんだが

それほどの価値は新生になかったのかな
マネックスは銀行もってないしちょうど良いと思うんだけどな

780 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 09:59:44.34 ID:QvqHBzx+.net
株主的には新生単独では株価上げるの無理だろうし、身請け先はsbiでもマネックスでもどっちでも良かったわ

781 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 10:02:33.63 ID:QvqHBzx+.net
あとは不採算部門の切り売り閉鎖とリストラだな
そうしたら株価も上がるっしょw
sbiには大胆なリストラを敢行してほしいものだね

782 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 10:03:28.56 ID:oCWuE5bH.net
住信SBIネット銀行と新生銀行に口座あるんだけど
持株会社が同じだと、預金保険は合算になるのかね?

783 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 10:05:28.97 ID:QvqHBzx+.net
>>782
おれも同じだけど多分ならないんじゃない?
完全に吸収されて新生の名前無くなるレベルならわからんけど
株主的には完全吸収してほしいけど

784 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 10:34:43.80 ID:A9A+nca9.net
>>781
リストラ大好き草
新生に恨みでもあんのw

785 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 10:36:58.01 ID:A9A+nca9.net
>>773
そうかなー新生の案もSBIの案もどっちもぜんぜん具体的でない気がしたけどなぁ

786 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 10:51:27.01 ID:QvqHBzx+.net
>>784
そら10年かそれ以上株もってて株価全く上げる気配も無いし、pepやjnjみたいに配当もあるわけでもないし、ポイズンピルで保身図ろうとするし、これだけ株主軽視の姿勢を顕にされたら好意を持つほうが難しいっしょ

まあ実際リストラと不採算部門の整理で株価も上がるだろうしな

787 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 12:26:56.55 ID:FEG6X9Vd.net
>>775
自分から喧嘩ふっかけたならともかく、突然攻めてきてクビ取られるなんて、新生の幹部かわいそう。

788 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 12:30:46.96 ID:T+8DEjOr.net
マネックスとの連携どうなるの?

789 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 12:32:50.12 ID:ZTaolXv+.net
>>787
無能やからしゃーない

790 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 12:38:25.51 ID:dPeaWrgT.net
借金を返さないからこうなる

791 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 12:39:42.20 ID:9MTNHJDj.net
>>790
それな
あと株主を舐めすぎた

792 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 13:45:29.53 ID:z7paF5X+.net
>>790
やることリストとして紙に書いて眺めとけっていう感じ。

793 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 14:21:51.81 ID:hSelE7U0.net
今ころ新生銀行の幹部は、落城前夜の大阪城みたく最後の宴でもやってるのかな。

794 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 14:38:17.52 ID:9MTNHJDj.net
みんな熱いなw

幻の新生銀臨時総会に個人株主の姿、TOBを「改革の契機に」
梅川崇
2021年11月25日 12:02 JST
更新日時 2021年11月25日 12:49 JST
約10人が来場、中止を知りながら注文付けようと上京の株主も
新生銀は開始予定だった午前10時30分から工藤社長自ら説明会を開催
SBIホールディングスからの株式公開買い付け(TOB)に対抗する買収防衛策を一転、取り下げた新生銀行。防衛策発動の是非を諮るため25日に予定していた臨時株主総会も急きょ中止されたが、都内の会場にはTOBを巡る騒動に意見しようと複数の個人株主が来場し、新生銀も対応に追われた。

  東京・秋葉原の会場には、立て看板が設置され、総会が中止になった旨と共に、開始予定だった午前10時30分から株主向けに説明会を開くと記されていた。来場者はまばらだったが、一部株主からはSBIの提案を組織改革の契機にしてほしいとの声も聞かれた。

  神奈川県平塚市から訪れた藤井明さん(70)は、もともと買収防衛策には反対票を投じるつもりだった。持参した議決権行使書には、二重丸で囲まれた「否」の文字。総会が中止されたことは知っていたが、改めて新生銀に注文を付けようと上京したという。

  「どんなに頑張っても新生銀は変われなかった。SBIが提案する人材をトップに据えることで経営陣を刷新し、組織改革の契機にしてほしい」と話した。

795 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 14:43:53.37 ID:9MTNHJDj.net
これ、事前投票で結構反対集まったんじゃない?
で預金保険機構の反対で完全に無理ってなったんじゃないかw

796 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 15:40:27.60 ID:bGO+2RpU.net
戊辰戦争の時代の江戸無血開城かな?
しかし、会津、函館で旧幕府軍は新政府軍に
刈り取られました。

榎本武揚とか有能な者は新政府に迎えられた。
それ以外の者は…。
歴史は繰り返すのでしょうか?

797 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 15:48:05.65 ID:SbaBoxfY.net
取締役候補の畑尾氏、セクハラで三菱UFJクビになるとか結構やばそうな噂あるっぽいね。

798 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 16:02:38.63 ID:SbaBoxfY.net
今日夕方と明日昼に工藤社長から行員向け会見あるみたいだね

799 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 16:07:40.73 ID:hSelE7U0.net
>>798
何話すことあるんだろうね。
行員はやってくる進駐軍に従うか辞めるかしかないと思うけど。

800 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 16:23:14.14 ID:SbaBoxfY.net
ギブミーチョコレート

801 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 16:23:54.99 ID:SbaBoxfY.net
>>799
もしかしたら、、、俺は新しい銀行を作る!ついてこい!みたいなw

802 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 16:25:06.52 ID:SbaBoxfY.net
>>792
やることリストに「3500億返済」とか書いてあったら見る度にタヒにたくなるわw

803 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 17:14:29.15 ID:CBT0aAT5.net
>>796
社員の自己評価、行内での評価と、社外での評価ってかなり違うからな。
それが悲劇のもとになる。

804 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 17:22:22.78 ID:P+dqtRbL.net
親会社のライバル会社であるマネックスと提携すると決めた経営陣がただで済むわけがない。
本当に狂った経営陣だった。
元行員で中途採用で入ったが、中途採用者の扱いは本当にひどかった。
旧長銀のやつらがこれから職探しすると思うとざまあみろとおもう。
どれだけ新生銀行を私物化し、利用して公的資金を返す気がなかったか行員だったらわかっている。

805 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 18:41:18.44 ID:MHmPp588.net
金融リ・デザイン⇒役員リ・ストラ

806 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 18:42:18.19 ID:SbaBoxfY.net
>>805
いやぜんぜんおもろくないぞ?

807 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 19:54:00.50 ID:SbaBoxfY.net
北尾さんのブログに感想が書いてある。

808 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 20:06:40.20 ID:dPeaWrgT.net
北尾さん、これからが大変だぞ

809 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 20:18:15.83 ID:hSelE7U0.net
時代が時代なら、一族郎党クビを刎ねられてたんだろうな。

810 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 20:20:14.85 ID:SbaBoxfY.net
>>809
そうだろうけど、それでいくと日常の営業コンペも全て戦だよね

811 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 20:34:35.70 ID:z7paF5X+.net
完全勝利宣言か。TOB調子悪そうだ。

812 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 21:07:00.12 ID:K6oZ2EY3.net
>>309
ダラダラ文章書いてないで簡潔に書けって思うぞ

813 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 21:33:21.99 ID:BnpXhmco.net
>>812
>>174
>>預金保険機構が買収防衛策に否を突きつける可能性はかなり低いでしょうが、大株主として、政府系出資機関のフィデューシャリーデューティポリシーかるしても賛否または明確な棄権を投じなければならないため、両者にそれぞれ明確な主張を求めたということでしょう。

預金保険機構が否決する可能性がかなり低いと予測するような無能だからしゃーないw

814 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 21:43:40.27 ID:zBqscBR9.net
あと不動産売買はプロ対ド素人みたいなものだから、どうしても分が悪くなっちゃうんじゃないかと思う

そういう意味でもレバインデックスのドルコスや鬼ホールドの方がコスパ良くね?っておもっちゃう

不動産が良いならdrnだったらレバかかってるし

815 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 21:44:02.95 ID:zBqscBR9.net
誤爆した
すまんw

816 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 01:47:03.72 ID:7786cAif.net
ポイズンビル賛成票を推奨していた外資の助言会社、息してる〜?

817 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 05:26:30.03 ID:vJJKI4/N.net
名ばかり取締役なんてどうでもいい。執行役員をリストラするべき。
特にマネックスすすめたリテと財務。

818 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 07:06:31.06 ID:WAnDaYTh.net
公的資金なんとかしてこなかったツケがでちまったか。無能経営陣じゃこうなるわな。

819 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 07:13:07.30 ID:E+r5jIcv.net
新生銀行はSBIの傘下入りですか。
しかし、新生銀行とSBIグループ、SBI地銀連合
とのシナジーってホントに期待できるの?

新生銀行のストラクチャーファイナンスとか?   
地方の第二地銀に、そんなマーケットはあるのだろうか?

田舎の富裕層には、事業承継、相続、土地活用
とかの信託銀行みたいなニーズはありそうだけどね…。どうなんでしょ?

820 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 07:15:25.70 ID:mUXUfRNr.net
新生影薄いし
買収されたほうがメリット大きいんじゃね

821 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 07:16:10.73 ID:a30DU/5F.net
>>813
頑張って横文字いっぱい書いてあるけど内容がトンチンカンすぎるからの〜
どこから突っ込んでいいかわからんレベルw

ガバナンスのために少数株主を強制的排除するスクイーズアウトは会社法で認められた権利だし、1年程度期間をおいた場合に売買される株価が違っても株主間の不平等にはならないからSBIが新生銀行に2年前に提案した内容は別に普通だろって感じだしな。

この人も新生銀行もそうだけど基本的に銀行員ってエクイティファイナンス理解してないから意味不明なロジック展開しがちなんだよな〜

822 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 07:19:54.16 ID:ZFYma1yc.net
>>819
いまの経営陣のままと比較したらよくなるんじゃない?

823 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 07:42:42.71 ID:i3HZCyRf.net
SBIは乗っ取った後の公的資金目当てだろ、得たら即撤収

824 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 08:04:00.09 ID:R0/+yNSc.net
>>813
長文書いてた新生元社員のやつだろ。
公的資金なめすぎなんだよ。国は何のために株持ってるのか理解してない。

825 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 08:08:00.64 ID:1C4GIIcf.net
社内取締役2名。工藤社長は表で叩かれているけど、平沢取締役という人もいるね。
2008年にポートフォリオリスク統轄部長
2015年に総合企画部長
担当からすると新生銀行業務のとりまとめはこの人みたいだけど、経歴みると失敗の歴史そのものかな。

826 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 08:25:09.18 ID:10qSdHKx.net
新生は役員も行員も世間と感覚がずれてるのがわかったな
そりゃあ公的資金を返さない訳だ

827 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 08:33:45.34 ID:WlzIpd53.net
ズレてると言うか基本的に知能が低いんじゃないかな?

828 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 10:59:28.64 ID:qH6aoz+z.net
>>823
得た金は国に返済だ

829 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 12:24:23.47 ID:UqcssOEw.net
>>821
でもこれ横文字一単語しかかいてないぞ??

830 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 12:30:04.53 ID:mTwtUAVT.net
>>829
自称元新生行員の書き込み全体的な話じゃね?

831 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 12:32:29.31 ID:UqcssOEw.net
>>830
そうなんね。ありがとう。
自分も元行員なんで行員談義したい。

832 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 13:18:36.54 ID:DAqYQmFw.net
新生銀行の加わったSBI地銀連合と
地銀連合ツバサアライアンス…。

どちらが有望ですか?

833 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 13:25:35.20 ID:UqcssOEw.net
地銀本来の事法中心の地域金融機能としては圧倒的にツバサかな。中国、千葉、第四北越とか単体でも地銀大手がいるし

でもストラクチャーモノとかでは新生かな。新生はツバサの各行ともストラクチャーモノ中心に仲良くシローンやディストリやってるよ

834 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 13:44:33.39 ID:DAqYQmFw.net
>>833
ありがとうございます。

新生銀行がSBI地銀連合に加わっても、
ストラクチャーのネタや、組成できても
さばく先があるかも気になります…。

835 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 14:11:19.98 ID:UqcssOEw.net
>>834
コロナ前の目線だとSBIがすでに提携したり傘下におさめた地銀はノウハウやプライシング目線が違いすぎて厳しい印象。。
結局、第一地銀+多方面食指を伸ばせる余力のある第二地銀との連携が続きそうな気がするけどどうかなー

836 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 14:39:01.68 ID:E9wPJXKw.net
正直SBIもストラクチャーものを地銀に卸すだけで業績が上がるなんて思ってないよ。
本丸はアメリカで元Googlerが地銀を買収して徹底的にデジタル化してビジネスモデルを作り替えたというビジネスモデルの変換でしょう。
なので従来の銀行員のほとんどは必要ではなくなるが、そんなことを最初から言うと従業員などから反発をくらうので、段階的に行っていくと思う。
若手はいいけど歳とったシニアは厳しいだろうね...

837 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 14:51:59.56 ID:u+Lq1XdJ.net
>>836
リストラすると株価上がるから株主にとっては歓迎だな
あと不採算部門の閉鎖も

838 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 19:22:30.92 ID:qH6aoz+z.net
[東京25日ロイター]-新生銀行の工藤英之社長は25日のオンライン会見で、
SBIホールディングスから受けた株式公開買い付け(TOB)に対抗する買収防
衛策を取り下げたことに関連して、「SBIの提案に勝る話はなかった」と明らか
にした。公的資金の返済については道筋が見えていると語った。

https://news.infoseek.co.jp/topics/25reutersJAPAN_KBN2IA0OY/

839 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 19:42:40.11 ID:BsxemYUo.net
>>838
鳩山の生霊でもついたのかな?

840 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 20:38:42.40 ID:DAqYQmFw.net
なるほどです…。
しかし、人間や組織は、経済合理性だけでは
動かない、動けない…。

合成の誤謬、行動経済学、サンクコストとか…。
経済分析大好きさん、心理分析大好きさんとか…。知的好奇心に心踊らせるインテリさん多そう…。

841 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 09:53:50.46 ID:9TEIFBWr.net
SBIの傘下入りで、これから新生銀行の有能な社員は、他社に転職したりするの?

知識、ノウハウ、人材は流出しちゃうの?

どうなんでしょ?

842 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 10:22:16.48 ID:G+BjognM.net
>>841
有能な社員が多かったら今頃公的資金は返済されてるんじゃない?
新生みたいな中小雑魚銀行にノウハウとかあるの?

843 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 10:39:11.15 ID:f/jsw0Fn.net
元行員は公的資金は普通株に転換したから、もう返済しなくていいと何回も言っていたけど、それが新生銀行全体の本音だったんだろう。
それじゃ、国から支持得られないのは当たり前なんだよな。
まぁ今回、工藤社長は公的資金の返済は道筋がみえていると語っているけど、これは建前やな。返済する予定だったら、とっくに返済計画くらい出してるやろ。

844 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 11:00:47.56 ID:G+BjognM.net
>>843
まさにニートの「明日から本気だす」だな

845 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 11:07:10.00 ID:p1JOM/fw.net
>>843
ああー

公的資金は普通株に転換されたから、もう金返す必要ないよね

株主なんかしらね
株価があがるかどうか知らね
自社株買いちょっとやって努力してまーーーす!

って感じだったのか
そら株主にそっぽ向かれるわ
その結果がポイズンピル不成立って結果になったわけだ
要は株主を舐めてたんだな

846 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 11:14:36.36 ID:cIlL8TqN.net
総会取りやめ後の社長のインタビューでは株主数では賛成多数だったって言ってるけどどうだったのかねぇ
SBIが新生の方針を尊重する意志が確認できて、少数株主に対する強圧性が薄まったので反対する理由がなくなったと
単なる強がりにとれなくないけど、仮にも銀行の社長が強がりで適当なこというかなぁというきもする

847 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 11:16:42.38 ID:aqD9srt1.net
公的資金「普通株転換が失敗」 新生銀社長、返済困難に

 新生銀行の工藤英之社長は25日、インターネット金融大手SBIホールディングスによるTOB(株式
公開買い付け)に対する買収防衛策を24日に取り下げたことを受け、オンラインで記者会見した。

 この中で工藤氏は、同行が抱える公的資金について「普通株式に転換したのが失敗だった」との
認識を示した。

 同行の公的資金は、1998年に経営破綻した日本長期信用銀行に優先株式の形で注入されたもの。
今なお約3490億円の返済にめどが立たず、新生銀に買収を仕掛けたSBIの批判の的となっていた。

 公的資金は2008年までに全て普通株に転換されたため、返済には株価上昇が条件となっている。
工藤氏は「全株主に同じ価値を提供しないといけなくなった」と述べ、普通株転換で返済が一気に困難
になったとの考えを示した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021112501218

848 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 11:19:25.98 ID:aqD9srt1.net
社長はまだ正直だな
社員より救いがある

849 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 11:38:56.78 ID:G+BjognM.net
>>846
「株主数」であって、「議決数」じゃないのが味噌じゃない?
僅差で負けた程度なら公表するっしょ

850 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 11:41:15.48 ID:G+BjognM.net
>>847
株主なんかほっといてもええやろって思ってたんだろうなぁw

851 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 11:50:11.92 ID:cIlL8TqN.net
>>849
そっかそっか、確かに株主数なら国も2人扱いだもんね。
何人目かの元社員だけど知り合いのクビはきらんでほしいわ

852 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 12:09:03.23 ID:rIWkSySa.net
>>841
SBIの参加になることで、人材獲得のチャンスとみて行員を引き抜く会社はないだろうな。

自社の採用の関係でエージェントと話するが、ネット銀行、FinTech関係は採用活動活発だけど、SBIが嫌だから転職しますだと、面接の最初で候補からはずされる。

853 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 12:19:16.41 ID:rIWkSySa.net
>>843
公的資金の返済という言葉には語弊があると思うけどね。普通株に転換されたことで、普通の借金と意味が違うのは事実。
大口株主となった政府、市場で株を購入した株主を含め、株価、配当を上げるという、株主への対応をないがしろにしてきただけ。

854 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 12:25:11.31 ID:AvU/+K5P.net
>>853
新生は普通株になった時点で借金返さなくてええわってラッキーって思ってそうやんw

855 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 12:38:48.30 ID:861M7cKT.net
優先株の返済ができないから普通株に転換されたわけで、当然ながら株価を上げて売却できるように勤めないといけないと言う意味では公的資金の返済はできてないで変ではないでしょう。

普通株で借金じゃないから返済しないでいいという低レベルな話は新生銀行以外誰もしていないですしね。

856 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 12:38:48.89 ID:rIWkSySa.net
>>846
新生銀行の経営方針を尊重することと、少数株主を保護することは別だけどな。

少数株主を保護するなら、TOB価格の上昇や、購入株式数の上限撤廃とかSBIに要求する話だし。
議決権行使会社が意見したのもその点だよね。元経営陣の経営方針を推奨した訳じゃない。

857 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 12:40:56.90 ID:861M7cKT.net
株式会社なんだから資本多数決の原則が当たり前なので工藤社長のいう株主数は賛成が多かったというのは正直何言ってんだこいつって感じだよね。
なんかちょいちょいズレてるというか、プライドを守るためにズラして話してる感じだね。

858 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 12:49:33.82 ID:HmfZs1Xp.net
>>844
馬鹿の一つ覚え大好き

859 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 13:04:37.63 ID:aqD9srt1.net
国民の税金を新生銀行に貢いだのか?
誰がこれを決定したんだ?

860 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 13:07:43.31 ID:LTUyjahx.net
>>854
そう思うなら、エクイティファイナンスを全く理解していないということになるよね。
自分はそっち方面専門じゃないけど、学部レベルのファイナンスの教科書に出てくる話。

861 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 13:10:25.39 ID:aqD9srt1.net
社長が名前を晒して失敗だったと認めているんだがな

反論したいなら、どこの誰か名乗ってからやってくれ

862 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 13:21:51.06 ID:bgj0q6J5.net
>>853
国からみたらただの借金だよ。普通の借金と変わらん。

863 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 13:39:14.99 ID:cIlL8TqN.net
とりあえずエクイティファイナンスって言葉好きな人いるねw

864 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 13:49:02.72 ID:LTUyjahx.net
知り合いが新生にいるけど、元野村だしSBIになったら出世するだろうな。
もっとも、新生やSBIに固執しなくてもやっていける人だけど。

865 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 14:20:43.26 ID:WHDWSAv8.net
>>858
いつも見てくれてありがとう!
チャンネル登録、いいねボタンよろしくな!

866 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 15:58:52.59 ID:861M7cKT.net
まぁ喧嘩はよそうぜ。

わかりやすく整理するとだね。
そもそも対立構造としては新生vs政府はあったわけね。
長銀破綻後に公的資金を投入というお土産をつけて外資ファンドへうっぱらった。
その時に公的資金は優先株と普通株になって(たしか、ここちょっと曖昧だけど)
その後、新生銀行は再上場してファンドは大儲けした。
公的資金も一部は順調に返済していた。
しかし2006年ごろから新生銀行の業績が悪化しだす。
業績が良かったのは過去のローンや事業を売却したり、ハイリスクハイリターンな運用をしていたからで、アメリカの不動産バブルに翳りが出てきて、業績は悪化。
これじゃやばいと消費者金融などをM&Aで取得するも、グレーゾーン金利で過払金の支払いをするハメになり、ほとんど業績に寄与せず。
そしてリーマンショックで連続赤字。
この前後で公的資金の優先株は返済出来ないし、配当金も払えないので、普通株にしましょうと国と新生銀行が合意。
そのかわり国とは業績が安定して株価が上がったら売って回収するよと約束。
この時に株式を保有するファンドの影響を低下させるために第一勧銀?(現みずほ)の当麻氏が社長として招聘される。
その際に元第一勧銀だった工藤さんも当麻氏に呼ばれてくる。
しかし、業績は少し戻るも、ゼロ金利などの影響もあり低迷し続ける。
当麻氏が体調を崩して社長を引退し、工藤さんが引き継ぐ。
株式を保有していたファンドは損切りして売却。これは国からの圧力があったとも噂されている。
一向に業績が上がらないから次の経営陣を探している時にSBIがてを上げる。

というのが流れかな。
まぁ工藤さんもイロイロと分かってて社長就任しながら株価を上げると言うことが自分ではできなかった面もあるし、前任者が悪いと言いたくなるという面もあるわな。

867 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 16:11:31.71 ID:861M7cKT.net
あと、公的資金を返済するだけの積み立てがあるというのも詭弁で、そりゃ自己資本を取り崩したらできるけど、それをしたらバーゼルの国際銀行の自己資本基準を下回るやん?ということもあり現実的ではない。
1番現実的なのは未上場化して国内基準銀行になり、自己株買いだろうね。

なので、SBIが銀行HD会社を作って、そのHDと新生銀行が株式交換なりで傘下になり、新生銀行などの傘下銀行は未上場化して、HDが上場するってのがストーリーとしては現実的な気がする。
まぁこれはあくまでも予測だけど。

868 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 16:23:46.76 ID:cIlL8TqN.net
>>867
ファクトシート見ても新生はバーゼル3の国内基準行だよ。
内部留保3500億取り崩しても求められる8%維持可能だったはず。去年か一昨年の金融庁への経営健全化報告にかかれているよ。

869 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 17:52:53.27 ID:861M7cKT.net
>>868
あーほんとだね。すまん勘違いしてた。
長銀の頃の海外支店とかは閉鎖してるから国内になってるのね。

870 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 22:44:57.02 ID:BTth4dkf.net
新生、外資と政府は元々対立してない。
旧長銀は国有化で資産査定やり直したが、それでも買い手には疑問視され、瑕疵担保条項つけて売却された(お土産)。
公的資金は、転換権つき優先株。他に売却、銀行からの申し入れで優先株償却(返済)、普通株に転換して売却が想定された方法で、あおぞら銀行がやった特別に配当金出して普通株転換を先延ばしにする方が異例。

政府としては経営健全化して適当な時期に株が売却できればよく、金融庁的にはその先の銀行再編を視野に入れていた。当初のNLTCBPも、フラワーズも物言って、経営陣連れてくる株主だった。
2005年以後は、フラワーズのお友達ポルテ社長とアプラス買ったらついてきた旧三和の頭取候補杉山会長。杉山会長の経営手腕は良かったが、穴あけたポルテと対立し辞任。
ワンポイントリリーフで八城社長を呼び戻し敗戦処理させる。ブライアンプリンスと合併話を進めるがうまくいかず。
フラワーズを押さえ、2010年に当麻社長連れてきたが、あまりの無能に人材が大量流失。当麻社長は、子飼いの部下をよびよせ執行役員につける。社内では、とんま社長とDKB47と揶揄。2014年の金融庁検査で杜撰な経営計画と企業統治の不備を指摘され、病気を理由に逃げる。
フラワーズは持株の売却先を、金融庁は経営の引き受け先を探しはじめる。一番若かった工藤社長をおき、旧長銀社員を役員等にいれ社内を安定化させた。フラワーズの交渉は失敗し、市場で株を売却。金融庁はSBIに白羽の矢をたてた。

871 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 23:07:16.65 ID:cIlL8TqN.net
なんか経緯なんて事実一つしかないのに書く人書く人ビミョーに違ってて中には明らかに脚色や勘違いと思われるものも入ってて不思議。もちろん自分含めてだけど。

872 :名刺は切らしておりまして:2021/11/27(土) 23:19:24.22 ID:aqD9srt1.net
意図的に間違った所に逝かせたい人がいるんだろう

873 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 12:53:34.59 ID:Q7D1U8dI.net
SBIって大手や中堅クラスの銀行経営の力量あるのでしょうか?

住信SBIネット銀行も住信の力がなければできなかったらしいし…。
SBI子会社のソーシャルレンディングは、与信能力なく、金融詐欺にあって事業撤退でしょ?

今度は、新生銀行をグループに取り込んで、地銀経営とかしたいんだよね?

新生銀行の役員に、金融庁やら大手銀行出身やらを選任するらしいけど、役員とか入れ替えるだけでSBIに都合よく銀行経営なんかできるのでしょうか?
どうなんでしょ?

874 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 13:10:16.98 ID:24JKIWg9.net
>>873
住信ネット銀行持っるから大丈夫じゃないの?
新生は完全に吸収して不採算部門を切って、リストラしたら株価もあがるんじゃない?

875 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 13:46:55.34 ID:8MsH8K0d.net
>>873
自分も同感
新生も預金者向けには大分デジタル化進んでるし、巷の利便性評価も悪くない気がするからそんなに改変出来ないだろうし、
住信SBIネット銀行には事法融資やストファイやマーケット系のプロダクトはない気がするので精通した役員クラスの人間がいるのか不明

876 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 08:13:16.42 ID:mDge/hJU.net
SBIは、銀行システムや大規模勘定系システムを構築したり、共同運営するノウハウや能力はあるのでしょうか?

なんかの小さなアプリなら提供できそうだけど?

どうなんでしょ?

877 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 08:19:05.53 ID:WOH2izGS.net
>>876
今のsbiがノウハウもってない新生の連中はリストラしなきゃいいんじゃない?
重複してる部門は切り売りしてリストラすれば株価もあがるんじゃないかな?

878 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 10:26:24.64 ID:ltoRRuKO.net
なんか、今日の朝こんな動画発見したんだけど、これから村上と北尾の駆け引きが本格化するんだろうか。レイクってこんな儲かってるかあ。
https://youtu.be/JnFbF6LrxSQ

879 :名刺は切らしておりまして:2021/11/29(月) 12:52:02.24 ID:HkdhQzbS.net
>>876
新生銀行発足時に作ったシステムが、インドの会社(買収した外資のひとつであるシティバンクからスピンアウトしたシステム会社)のパッケージを利用している。
この新システムは1、2年で構築され、開発費用も安かった優れもの。その他の新銀行でも多く採用が検討された。
新生銀行初期の機動力は、このシステム、開発運用体制の力が大きかったが、まだその力が残っているのか。
SBIがノウハウ持っているのかというより、外資撤退後の新生銀行がノウハウを維持できているのかという方が問題だと思う。

880 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 08:12:23.10 ID:M/TQbzzP.net
そういやSBIって三井住友FGとも提携してなかったかな?

三井住友銀行と新生銀行が競合することもあるよね?

そこら辺の力関係とか住み分けはどうするんでしょ?

881 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 08:47:56.78 ID:7uMm1wgR.net
>>880
そんなんゆーたら住信もっとるやん

882 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 09:19:48.83 ID:M/TQbzzP.net
>>881
スパゲッティ?サラダボール?状態なんでしょうか?

883 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 09:25:34.54 ID:7uMm1wgR.net
>>882
そんなん知らんわw

884 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 19:17:50.36 ID:hCmwWF3j.net
中間配当の見送りのハガキきおったw
ポイズンピルの決議の後に送ってくるところがまたムカつかせるの上手いなw

885 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 10:05:39.51 ID:N7TMUvKE.net
歴史は繰り返すのか?
SBI北尾天皇と新生銀行幕府の対立から、SBI中央集権体制の確立?富国強兵?殖産興業?

SBI、尊皇攘夷、SBI雄藩地銀連合、公的資金の返済、権力奪取。
新生銀行、公武合体、開国、M&A、マネックス提携、新生銀行幕藩体制の維持の対立…。

SBI北尾天皇のご意向に反して、新生銀行幕府は、開国、マネックス提携に踏み切る

SBI北尾天皇から新生銀行倒幕の勅がくだる。
SBI地銀連合と新生銀行幕府の令和戊辰戦争勃発。初の敵対的銀行TOBに発展。

SBI地銀連合と政府、整理回収、預金保険の公的資金返済の錦の御旗が掲げられる。

戦意喪失の新生銀行幕府、社長は、戦えば勝てる、部下をおいてくのか?との苦悶を抱えるも、TOB戦わずして城に帰って謹慎する。

順序は違うが大政奉還…。
SBI北尾天皇と新生銀行幕府は、江戸無血開城する。旧幕府勢力は、会津、箱館で新政府に抵抗するも力尽きるのか?

SBI北尾天皇の中央集権体制、公的資金返済の御旗を掲げて富国強兵、殖産興業はこれから始まる。
しかし、中身は新生銀行幕府が行った開国の延長かも?

新生銀行幕府の組織の廃藩置県、秩録処分、県知事、役員派遣などのリストラ、不平士族の反落、民衆蜂起、自由民権運動などを経て…。

SBI北尾天皇、SBI金融帝国は、金融帝国の一等国を目指し、白い雲を追いかけて坂道をかけ上がっていくのであった…。さて、その先にあるのは…。

886 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 14:41:23.81 ID:sE9tb8DL.net
>>885
どうした?お薬切れたのか?

887 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 21:57:24.15 ID:qcjFlR9t.net
次の患者さんどうぞ( ゚д゚)ノ

888 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 20:46:08.45 ID:77p8WE3q.net
群馬銀行と北越第四銀行が提携を加速するらしいな。

SBIの地銀連合とかどどちからが強いの?

それから新生銀行の地銀中央銀行ってどんな強みや機能をユーザーに提供できるのでしょうか?

889 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 21:22:19.85 ID:8VV5JbHF.net
>>888
群馬銀行と北陸第四銀行提携したらどんな強みや機能をユーザーに提供できるのでしょうか?

890 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 21:44:35.20 ID:/d3rbEpi.net
送金手数料が無料になるとか

891 :名刺は切らしておりまして:2021/12/03(金) 13:57:23.35 ID:P6U61pod.net
>>888
群馬銀行と第四北越銀行は業務提携レベルだろ。経営統合くらいしないと今とたいして変わらんよ。

892 :名刺は切らしておりまして:2021/12/04(土) 07:41:11.76 ID:AQkjLJ3Q.net
最近は青森、愛知、九州とかで地銀が経営統合してるよね。

地銀が経営統合する地域圏の拡大の中で、SBI地銀連合のプレゼンスとかポジションはどうなるのでしょうか?

気になる…。

893 :名刺は切らしておりまして:2021/12/07(火) 20:09:40.75 ID:aty1i8w7.net
SBIが粉かけてる地銀すべてが新生銀行と統合しても、メガバンどころか地銀大手の規模にもならない。

894 :名刺は切らしておりまして:2021/12/07(火) 20:12:37.41 ID:Wv+OHbAS.net
次はみずほにTOB

895 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 09:14:17.22 ID:wWVf6K32.net
スルガ銀行とかは?

896 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 10:37:38.43 ID:dun+CjJw.net
>>893
新生と地銀一軍(浜銀、千葉銀、静銀、福銀とか)がほぼ同じ規模だったと思うよ
たぶん総資産10兆円前後。
地銀のアライアンス単位との比較だとわからないけど。
でも全部くっついてもメガにはとうてい及ばないよねー

897 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 10:38:35.72 ID:dun+CjJw.net
>>895
新生はリテール提携してるし、ストファイのシンジケートでスルガとよく組んでいるはず

898 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 10:39:31.30 ID:dun+CjJw.net
>>894
みずほ解体論あったよね。法人部門は新生と合併、リテール部門はりそなと合併

899 :名刺は切らしておりまして:2021/12/10(金) 21:07:18.62 ID:R1QAFgFE.net
その前身、旧日本長期信用銀行への公的資金投入と
外資への譲渡を決めた政府の金融再生委員長だった
柳沢伯夫元金融相(86)に話を聞いた。柳沢氏は
「公的資金の返済がこれほど遅れるとは想定して
いなかった」と振り返り、「返済が終わらない限り、
旧長銀の破綻(はたん)処理も終わらない」と語った。

900 :名刺は切らしておりまして:2021/12/11(土) 05:57:27.92 ID:BoyZU9xQ.net
産む機械はまだご健在でしたか

901 :名刺は切らしておりまして:2021/12/11(土) 10:52:37.66 ID:WeKKZcfr.net
SBIHD 新生銀行株の保有率48%近くに 株式公開買い付けの結果
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211210/k10013383861000.html

微妙だけど、TOBに申し込んだ人はほぼ大丈夫だったのかな。

902 :名刺は切らしておりまして:2021/12/11(土) 10:54:09.35 ID:WeKKZcfr.net
もうひとつ。
SBI、市場での追加取得検討 新生銀株TOB上限未達なら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021121000514&g=eco

903 :名刺は切らしておりまして:2021/12/11(土) 11:35:14.07 ID:EPqxmvaz.net
希望者は全員買い取ってもらえたのか。
おめでとう。
俺は日和って手放しちゃったよ

904 :名刺は切らしておりまして:2021/12/11(土) 12:10:53.79 ID:RfOHqxC3.net
>>901
ああ先週までだったのか
おれは様子見でホールドだわ
sbihdの株式に転換されるのがベストなんだけどなぁ

905 :名刺は切らしておりまして:2021/12/12(日) 08:21:24.05 ID:MbH7IjXC.net
村上ファンドがこのTOBに応募したらしいから、個人投資家はあんまり動かなかったようだね。

906 :名刺は切らしておりまして:2021/12/12(日) 09:34:45.58 ID:OPpFEe2G.net
ってことは新生がsbihdに買収されたあとの期待感があるのか

907 :名刺は切らしておりまして:2021/12/12(日) 10:27:18.57 ID:aQ55oGFb.net
これで47%か、国と合わせて2/3かな。
さよなら新生銀行

908 :名刺は切らしておりまして:2021/12/12(日) 10:48:50.04 ID:26wOHvW6.net
>>906
流石にTOB価格が低いし、上限もあったからね。
SBIが今後買い進めていくのか、経営改革できるのかはあるけど、政府保有分がある安心感があるから。

909 :名刺は切らしておりまして:2021/12/12(日) 13:51:33.76 ID:f/Kie0pK.net
>>21
あおぞら銀行もかなり酷いから仕方がない

910 :名刺は切らしておりまして:2021/12/13(月) 12:57:59.66 ID:RKRtQTYK.net
>>903
申し込んだけど売れてない。
何でだろう。

911 :名刺は切らしておりまして:2021/12/14(火) 12:37:27.60 ID:1D8asWjb.net
>>910
13日の夜になって約定通知がきた
なんかおかしくね?

912 :名刺は切らしておりまして:2021/12/14(火) 14:44:08.52 ID:W7UrbXOG.net
記者会見中止になったのなんでだろ?

913 :名刺は切らしておりまして:2021/12/16(木) 07:18:02.06 ID:u3agv+7+.net
個人だとどんなに展開期待しても100株以上持てないわ。

914 :名刺は切らしておりまして:2021/12/16(木) 07:20:27.41 ID:ys7f9It0.net
>>913
分散は投資の基本だしな

915 :名刺は切らしておりまして:2021/12/16(木) 07:45:22.10 ID:VfFdIjgt.net
ヤマダネオで初めてSBI銀行使ったが振込手数料5回無料や簡単に振込できて使いやすいわ
多用したいがヤマダのポイントが弱すぎる

916 :名刺は切らしておりまして:2021/12/18(土) 11:47:08.00 ID:Kyv7QGfI.net
新生銀行とマネックスとの関係はどうなるの?

そのうちSBIがマネックスを買収とかあるかな?

917 :名刺は切らしておりまして:2022/01/05(水) 20:32:40.85 ID:73+susI+.net
マネックス証券と新生銀行の提携ってのは

継続しているのでしょうか?

918 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 07:04:23.95 ID:keHMbKOJ.net
>>917
継続しているよ。

919 :名刺は切らしておりまして:2022/01/06(木) 13:42:45.12 ID:DPOytkHR.net
筆頭株主のSBIを出し抜いて、

新生銀行とマネックス証券が提携したから

SBIが怒りのTOBをしかけたんだよな…。

新生銀行とマネックス証券の提携継続ってなんかな…。

次の波乱もあるんかな?

920 :名刺は切らしておりまして:2022/01/13(木) 20:44:19.52 ID:M3p/LvTc.net
>>919
社長交代が2月だから、マネックス切るかどうかはそれからだろ。

921 :名刺は切らしておりまして:2022/01/14(金) 02:52:39.63 ID:9kOP4YCx.net
契約があるだろ。
それが切れるまではマネックスとやるしかないのでは?

922 :名刺は切らしておりまして:2022/01/14(金) 18:55:02.94 ID:hvvIJfHM.net
投信とかマネックスの口座作られて移管されてるから今切られると混乱するな

総レス数 922
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200