2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【金融】新生銀行、SBIのTOBに反対へ 銀行初の敵対的買収に [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2021/10/11(月) 20:27:16.21 ID:CAP_USER.net
新生銀行はSBIホールディングスが実施中のTOB(株式公開買い付け)に反対の意向を表明する方針を固めた。TOBが成立するとSBIが親会社となり、上場子会社となる新生銀の一部株主の権利が阻害されるとの懸念を深めている。10月中旬にも開く取締役会を経て、正式に意見表明する。銀行業界で初めての敵対的買収に発展する。

11日、社外取締役のみで構成する協議会を開き、SBIの提案の是非を審議した。18日にも開く取締役会で反対の方針を決める...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB08A8J0Y1A001C2000000/

566 :名刺は切らしておりまして:2021/11/21(日) 21:36:58.82 ID:tF+2O0f6.net
株主軽視のお仲間経営は批判されて当然ね

567 :名刺は切らしておりまして:2021/11/21(日) 21:54:43.80 ID:7i5aK1ne.net
>>563
そのフーズデリシャスみたいなのは何?
新しい食い物?

568 :名刺は切らしておりまして:2021/11/21(日) 21:57:16.15 ID:BEQLDCu9.net
能無し役員の保身か
ほんとダメ駄目だな
日本企業

569 :名刺は切らしておりまして:2021/11/21(日) 22:01:22.61 ID:4P+CImeE.net
銀行業って最終的には無くなると思う
政府からインフラ業務を委託されるだけの会社に成り下がって
融資は別の業界に完全分業される

570 :名刺は切らしておりまして:2021/11/21(日) 22:02:25.28 ID:7i5aK1ne.net
>>568
まあ日本は投資向けの国じゃないわな

571 :名刺は切らしておりまして:2021/11/21(日) 22:09:32.86 ID:TgZyHrKh.net
取締役じゃない執行役連中は、どうなるんだろうな。

株主に選任権があるのは取締役だけど、
執行役を選ぶのは取締役だし、取締役が入れ替わったら
執行役も入れ替わったりするのだろうか。

572 :名刺は切らしておりまして:2021/11/21(日) 22:20:39.59 ID:m0TplwLG.net
全部入れ替えとなると業務が混乱しそう

573 :名刺は切らしておりまして:2021/11/22(月) 09:19:51.03 ID:pu6B85on.net
取締役入れ替わったらというより、銀行の業績考えたら、これまで執行役変える必要があったんじゃないかな。
取締役が執行役選任を怠っていたと。

574 :名刺は切らしておりまして:2021/11/22(月) 13:01:16.65 ID:QQFBbgsD.net
なんか株価上がってるな。
また村上ファンドとか、ファンド系が買い集めてるのか?

575 :名刺は切らしておりまして:2021/11/22(月) 13:15:06.02 ID:q4Ugc0GK.net
TOB失敗したら地銀連携構想は停滞するの?

576 :名刺は切らしておりまして:2021/11/22(月) 13:39:19.18 ID:zD5F6/u0.net
TOB失敗すると株価落ちるだろうけど、新生銀行にとっては実質そこまでダメージがない。
SBIよりさらにオポな奴らが出てきても防衛できるだろう。これまで以上に株主や国からの監視はきびしくなるだろから、株主と公的資金返済をより強く意識して数字を上げる経営していかないといけないというくらいと思う

一方、SBIは北尾商店と言われるくらい個人のカリスマ性でここまできたとこがあるから、見えないダメージは大きいかも知れないし、本人が業界大手証券や新生と比較してイキッてた株価も業績も下がるかもしれない

だんだん感傷的になって躍起してきたSBIの方がこれからイバラの道かもね

577 :名刺は切らしておりまして:2021/11/22(月) 13:55:02.08 ID:zBFMNK2T.net
株価はTOB成立を織り込みにいってるようだ

578 :名刺は切らしておりまして:2021/11/22(月) 14:05:37.14 ID:A4jZwgk6.net
TOB前の株価が1400円として買い付け価格2000円との差が600円
現在の株価はおよそ1890円だから1400円との差は490円だ
490/600円でTOB成立の確率は80%位というのが市場の評価だな

579 :名刺は切らしておりまして:2021/11/22(月) 17:52:01.83 ID:Sst/2nJx.net
> 新生銀が公的資金を国に返すには、株価を1株7450円にする必要がある。だが、この10年は
>1千円弱〜2千円強で推移。SBIは、TOBに成功すれば、新生銀の2025年3月期の純利益をい
>まの目標を上回る710億円に引き上げ、株価低迷から脱却させることができると訴える。

> 金融庁内には、地方銀行との資本提携などを着々と進めてきたSBIの北尾吉孝社長の手腕を
>評価する声も多く、ある金融庁関係者は「SBIは有利な立場にある」と話す。

https://digital.asahi.com/articles/ASPCN77PYPCHULFA001.html

580 :名刺は切らしておりまして:2021/11/22(月) 20:13:31.29 ID:QQFBbgsD.net
>>578
2000円で全株買い取りじゃないからその計算はどうだろうか。

581 :名刺は切らしておりまして:2021/11/22(月) 23:56:26.07 ID:laL0IIO+.net
新生銀行の買収防衛策、否決の公算 国側「賛成せず」:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB211DJ0R21C21A1000000/

おーい、新生銀行を擁護してた自称IBくん出てこいよーwww
ホワイトナイトも出てこねーし、国も防衛策に反対してるぞwww

582 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 01:13:32.63 ID:1hZLKghX.net
「これはだめかも分からんね」

583 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 02:29:04.48 ID:6tKNBXS8.net
>>581
勝ち負けなんだからそんな煽らんでも笑
そういうキミは何君なんだい

584 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 06:11:34.68 ID:KJgvpyTW.net
社外取締役の槇原氏が提携先の話が複数あって株主総会前に発表したい、と言っていたが、結局話はまとまらなかったのかな。

585 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 07:02:14.86 ID:vTCSv9xS.net
そりゃ国は防衛策に反対するよな。
当然の判断だと思います。

586 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 07:07:36.37 ID:uuVQxBPW.net
大戸屋の時はコロワイド側に軍配が上がったが、その時も当時の大戸屋のトップを擁護してコロワイド叩きに走るヤツがいてなかなか香ばしかった記憶があるが、
今回の新生銀行VS SBIも似たような雰囲気になってきたな。

587 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 07:09:48.53 ID:knb05AHZ.net
>>586
まぁ、攻撃は最大の防御やからSBIが勝つやろな。

588 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 07:09:58.91 ID:KJgvpyTW.net
>>581
その記事だと国は反対か棄権と書いているけど、棄権は無責任すぎだろう。
新生銀行にした質問への回答をどう評価したのか、総会後に説明して欲しい。

589 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 09:06:19.86 ID:Z0EZ+W06.net
>583
アーリーリタイアしたM&A専門のIBマンですよ
いや、金融業界にいた人間が専門外のM&Aについて知ったかで横文字を多用してトンチンカンなことを偉そうに述べていたんでねw

590 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 09:08:35.51 ID:Z0EZ+W06.net
>588
棄権ということはSBIの議決権比率が高まるので、国としてはどちらかに肩入れできない(建前)、でもSBIに有利になるので新生銀行の事業計画や成長戦略、公的資金の返済意欲のなさには賛同できないというメッセージですよ。

591 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 09:11:56.46 ID:nBeoPhYe.net
>>588
棄権はしないってどっかに書いてたぞ

592 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 10:20:49.29 ID:PW1SZWo3.net
>>589
自称ibくんってどのレス書いたヤツ?
アンカーついてないからわかんないぞ
ID:4Lkycgy8のことか?

593 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 10:22:04.92 ID:uuVQxBPW.net
>>591
NHKは「国は反対する方向だ」と言ってたな。
否決が現実味を帯びてきたな。

594 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 10:27:30.79 ID:Z0EZ+W06.net
>592
たぶんそいつかな?
わりー暇でカキコしてるだけなんでw


あと公的資金は普通株になってるから返済しないでいいとかトンチンカンなこと言ってるやつもいるけど、意味不明なこと言って個人投資家を騙すのはやめとけ。
そもそも長銀が破綻した時に注入した公的資金の一部が新生銀行にも引き継がれたが、約3500億円はリーマン時に再度破綻する恐れがあったので普通株式に転換したんだよ。
なので新生銀行は株価を上げて国に売却する(Exit)機会を与えないといけない。
普通株だから返さないでいいとかそういう話じゃないだよ。

595 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 10:35:53.20 ID:96vBj7jT.net
>>593
今の経営陣のままじゃ誰も株価上げれるとは思わないもんな

「これから株価あげれましゅ!」つっても、ニートの「明日から本気出す」程度の信頼感しかないし

新生銀行が「うちの株価は3355円の価値がありましゅ!」つっても10年間株価が3355円だったのは何回あった?と聞きたいわ

596 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 10:57:55.91 ID:1hZLKghX.net
20年猶予与えられて何もしなかった

597 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 11:03:04.85 ID:+ZP4t0Zw.net
優先株から普通株に転換されたのはリーマンがどうのではなく、もともと決められたスケジュール通りだったからのはず。

598 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 11:07:13.10 ID:pNVSk3Ok.net
やべーな、SBIなんかが買収したってどうせ改悪するだけだからな
みずほから移した預金、また引き上げないといけないじゃないかw

599 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 11:10:07.92 ID:vTCSv9xS.net
普段使いの口座に三井住友使ってるけど、
不便はないし、ATMも多いし、おすすめやで。
証券系はSBI銀行が便利たがら、それ使ってる。

600 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 11:11:58.86 ID:pNVSk3Ok.net
>>599
振込手数料いくら? 新生はこれが事実上タダだったからな

601 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 11:17:45.24 ID:Z0EZ+W06.net
>597
公的資金は優先株で注入して資本強化し、安定すれば銀行が買い戻すってものなのよ。
で、その期日到来前にリーマンがきて新生銀行は大きな赤字を計上しあおぞら銀行との合併話まででたわけ。
本来であれば買い戻しをしないといけないけど、期日を延ばしても買い戻しは実現しないし、赤字で財務体質が大幅に悪化したので普通株に転換したんだよ。
現にあおぞら銀行も優先株による公的資金が入っていたが、期限を延ばしてその後全額弁済している。

当時は東大の友人が新生にいたからまた破綻するかもって青ざめてたのをよく覚えているわ

602 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 11:24:46.67 ID:KJgvpyTW.net
>>594
新生銀行の公的資金優先株の普通株転換は、リーマンショックとは関係なかったはず。
リーマン破綻が2008年9月。普通株転換はその前。

預金保険機構
https://www.dic.go.jp/katsudo/page_001313.html

603 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 11:29:47.64 ID:Z0EZ+W06.net
>602
それはもっと前から株式で保有していた分の話だね

↓に書いてある通り、半分以上は2008年に転換されている。2007年ぐらいから金融機関がさまざまなアセットに対する含み損を抱えていることはわかっていたから、先に対処したんだよ。
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-30714820080307

604 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 11:33:58.13 ID:6tKNBXS8.net
よくわからんけどこの手のスレはエセIBマン多いんだね

新生には単独で頑張ってほしいけど、、、
SBIの下に入って良くなるんだろうか。。

605 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 12:42:40.26 ID:UANElBFk.net
国は買収防衛策の導入反対らしいな。

SBIは、新生銀行を買収できるの?

606 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 12:42:54.36 ID:KJgvpyTW.net
>>603
その記事自体2008年3月のリーマンショック前ね。
普通株への転換は、その記事にもあるとおり定められた一斉取得によるもの。
https://www.dic.go.jp/katsudo/page_001285.html

>>594でリーマン時に破綻するおそれがあるからと書いておいて、今度はその前にアセットの棄損がわかっていた?(大爆笑)
あおぞら銀行との合併発表は2009年7月だし、時系列も無茶苦茶。

607 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 12:44:47.80 ID:LiwMiW1+.net
今までみたいにいい加減にはできなくなる分株主には良いことだろう

608 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 13:02:28.76 ID:vTCSv9xS.net
つぎこんだ公的資金の回収を返済というか、なんというかは
まあ、見方や立場によるんだろうけど、
大株主の国に取ってみれば、回収することが国民に対する義務なわけだし、
(新生銀行の義務じゃ無くて、国の義務な)
公的資金の回収を重視するのは当然かもしれない。

他の株主にとっては、公的資金がどうなろうが、優先順位は低いけど、
国が公的資金を回収できるぐらい、株価が上がるなら株主にとっても他の万々歳だよね。

609 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 13:04:06.32 ID:vTCSv9xS.net
新生銀行には返済義務はないけど、
大株主の国には、国民に対する回収義務があるわけだから、
普通株だから、返さなくていいとかそういう話では無いよね。

610 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 13:06:46.66 ID:DJFcM0lU.net
金融庁OBの新しい天下り先が誕生するってことか

611 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 13:44:11.07 ID:vTCSv9xS.net
ていうか、国に大株主になられている時点で、人事介入を防ぐのは難しいし、
この状態を続くかぎり、天下り先にされかねないよね。

612 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 13:44:42.00 ID:vTCSv9xS.net
会社は基本的に株主のものだし。

613 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 14:04:57.51 ID:DJFcM0lU.net
どうだろうね?されかねない予想はどうとでも出来るけど今回のは事実だしなあ

614 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 14:08:48.43 ID:FTnkXeUI.net
大株主の言うことは聞かなきゃね

615 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 14:19:37.60 ID:jxz2TcpV.net
SBIなら返せんのか?ってのはあるけどね
株主としては株価が上がればいいか

616 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 15:46:21.99 ID:rw/qdmob.net
48%あつまんのか

617 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:31:38.23 ID:vTCSv9xS.net
村上ファンドとかが買い集めてるから、どうだろうな。
防衛策発動しなかったのに、48%集まらなかったってこともあり得るのか?

村がファンドはTOBに応募しなさそうだし。

48%集まらなかったら、再び買い付けするものなの?

618 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 17:19:28.27 ID:jxz2TcpV.net
村上とかオアシスとかが買い集めてSBIに高値で売りつけようってのはありそうだよね。でもSTOBで2000円で買い集めておいて特定株主からは市場で2000円超で買うってのはルール的にありなん?

619 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:14:17.75 ID:ZpbOSl2I.net
>>618
今買ったら一般ピーポーでも1,894円で買って2,000円で売れるぞ

620 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:55:13.13 ID:1hZLKghX.net
やったね、ビンボーから脱出だ!

621 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 19:48:27.12 ID:3duZsRk9.net
>>619
でもTOB不成立だったらアウトよね。。

622 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 19:51:43.49 ID:0AE83GAL.net
村上ファンドも防衛策否決かつ48%に達しないのを見越してたのかな

623 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 19:53:36.05 ID:FTnkXeUI.net
足らない分は市場から買ったらええのよ

624 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 20:02:53.91 ID:3duZsRk9.net
>>623
それはできるんだね。でも村上シティとか釣り上げそー

625 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 20:04:32.47 ID:ZpbOSl2I.net
>>621
投資はジコセキニンデース

626 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 20:17:55.50 ID:vTCSv9xS.net
市場から買うのも、特定の株主から高く買うのも、TOBが終わってからじゃないと違法じゃね?

627 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 20:19:22.88 ID:3duZsRk9.net
>>626
そうなんだね。ありがとう。

628 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 20:19:34.16 ID:vTCSv9xS.net
>>622
村上ファンドがTOBに応じなければ、48%に達しない可能性もあるけど、応じたら48%超えると思う。

629 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 20:22:13.31 ID:FTnkXeUI.net
48%いかないって、希望者の全株買ってもらえるってことじゃ〜ん スゲー

630 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 20:37:36.91 ID:CbPRwRV7.net
>>628
村上ファンドとのファイトになりそうですね

631 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 21:07:50.84 ID:3duZsRk9.net
IB君バトルも再開してほしい

632 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 21:22:03.08 ID:P3z3PDap.net
村上ファンドが買い上げた5%分って、1800円台とかに落ち着い後だったよね
そしたら少なくとも2000円なら儲けは出るから、TOBに賛同して売るってのも考えられるのか
まあ村上ファンドほどのものが2000円で手を打とうと思ってわざわざしゃしゃってきたようにも思えぬが。。

633 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 21:29:00.49 ID:vTCSv9xS.net
村上ファンドがTOBに応じなければ、恐らく希望者はみんな全部買ってもらえるけど、
村上ファンドが応じれば、余るんじゃないか?
比率が7%超えてるし。

応じて一部を2000円で引き取ってもらうようなことを果たしてするかどうか。
応じたら当然比率下がるから、交渉が不利になるし。

自分の息のかかった人を経営陣に入れろぐらいは言いそう。

634 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 21:41:39.41 ID:rw/qdmob.net
村上ファンド、新生銀行は内部留保多いし何かしらブッ込んできそうではある

635 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 22:44:53.23 ID:3duZsRk9.net
村上さんちはTOBの状況見ながら新生がSBIか高く買ってくれる方に売るんでないのかな

636 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 22:52:27.72 ID:1hZLKghX.net
悪やのう

637 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 22:56:12.16 ID:3duZsRk9.net
SBIさくっと勝利もおもろくないから村上さんに頑張ってほしい

638 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 00:23:00.42 ID:cqomrPAY.net
>>637
競り合うんならお株価釣り上げるように競ってほしいわ

639 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 10:40:39.62 ID:8LcTCR9q.net
かつての名門国策銀行、バブル破綻の象徴、
公益性の高い銀行業、規制業界の代表、
公的資金の入ったままの新生銀行…。

それをSBIグループという名の北尾ワンマン
金融会社に売却するべきか?いなか?
託してよいのか?いなか?

北尾金融会社は、新生銀行の経営がうまく行か
なければ、短期はともかく、中長期では以前の
外資系株主のように新生銀行を売却する可能性
も否定できない。

民間企業なんだから、法的ルールの範囲内なら
非難されるべきでもない。

実は、政府、預保、整理回収の判断に止まらず、
国民の利益、国益にかかわる選択でもある。

640 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 10:59:25.52 ID:76S0k840.net
腐った果実を拾ってくれる所は、他に無いので

641 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 11:04:09.68 ID:evYL/bBo.net
>>640
ほんこれw

642 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 11:24:29.15 ID:FqSzcFut.net
>>639
買収防止策への賛否とSBIのTOBに応募するかは別だがな。

外資撤退の間、この銀行が何やっていたか?
前任社長はDKB出身で、子飼いの部下を執行役員に大量に入れていたらしいね。その反動で現社内取締役と執行役員に旧長銀出身者が昇格。長銀破綻時の売れ残りには事業運営は無理だった。
2回も銀行腐らせるとはな。

643 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 12:04:41.19 ID:KrFLS6LA.net
一般行員の待遇もかわるのかなぁ
結構手当て充実していたけど、古巣で知り合い何人もいるからそこは変えんであげてほしいのお

644 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 12:08:09.50 ID:76S0k840.net
役員はともかく一般社員の待遇ってそれほど良くないでしょ

645 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 12:46:35.25 ID:8LcTCR9q.net
>>642
なるほど。
これまで通りの経営では、成長は期待できないだろうしね。

SBIグループは、新生銀行の内から外から変革を迫 るのでしょう。

SBIにとっても新生銀行は、毒を食らえば皿までになるか?腐っても鯛なのか?

明日のSBI新生銀行劇場は見逃せないな…。

646 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 13:05:16.51 ID:KrFLS6LA.net
>>644
数年前は35歳GPという所謂総合職で平均的な実績なら年収850万+家賃補助・昼食費補助実質100万くらいだったかな
大手銀のなかでは普通だった気がする。
公的資金は入ってるくせに貰いすぎとかいわれるけどそこそこの人材集めるのに金かかるからなぁ

647 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 13:14:22.47 ID:76S0k840.net
返済完了するまで
役員は無給で良かったよ

648 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 13:47:43.41 ID:evYL/bBo.net
>>646
そこそこの人材とやらを集めた結果が今の状況じゃないの?
責任は取らないと駄目だろう

649 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 13:50:38.02 ID:76S0k840.net
役員報酬って億単位でしょ

650 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 13:58:14.51 ID:wxFNFV2A.net
>>646
公的資金が未返済の中小銀行なのに大手銀行並みの待遇は駄目だろう
あおぞらや三井中央が言うならまだしも

651 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 14:29:07.87 ID:KrFLS6LA.net
定かではないけど億越えの開示はなくて、役員報酬の合計から察するに確か社長でも2000万円くらいだったかと。
フラワーズとかグプタとか外人が幾らだったかは知らないけど。

まー公的資金返してないから許さん!って言われちゃうとどうしようもないけど、勤めてたから言うんじゃないけど、部長くらいまでの社員の質は悪くないし、だからこそ一応3、400億の最終利益はあげられてるんかなぁと思う。

652 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 14:33:20.89 ID:KrFLS6LA.net
>>647
役員は無給で働けってのは流石に社会をしらなすぎじゃね
稲森会長みたいに最後に一肌脱いでやっちゃる!みたいな人ならともかく

653 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 15:07:49.92 ID:gHKW1EgP.net
>>651
公的資金返してないのに利益がどうこう言われてもハァ?としかならなんだけど

654 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 15:09:29.81 ID:cX8TOxU8.net
>>652
役員なんだから腹切りまでいわないけど立場相応の覚悟を持つべきじゃね?
まずは公的資金返してからいっちょ前の言葉吐きなよ

655 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 15:35:50.05 ID:KrFLS6LA.net
うわフルボッコ笑
会社員なんてみんな部分最適の中で頑張って働いてんのになぁ
明日は我が身だからみんな弱者にもやさしくね

656 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 15:42:24.35 ID:xf2TXtWc.net
>>655
本当の弱者は大手銀行並みの給与を貰えないし、
公的資金の返済もせず、株価も上げず、株主軽視で、言い訳ばかりいってるようなやつは弱者じゃないだろう

何行ってるんだ?としか言いようがないわ

657 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 15:43:06.39 ID:xf2TXtWc.net
>>655
てか君がやってることは火に油注いでるだけっしょ?

658 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 15:53:59.33 ID:FqSzcFut.net
>>652
最後に一肌脱いで、、、は、八城社長の復帰の時だね。

社長から退いた後、リーマンショックとかあって、当時のポルテ社長が退任。社長に戻ってあおぞら銀行との合併話等建て直しに奔走。結局、あおぞら銀行との合併破談、経営改善計画未達の責任取って社長を退任した。
八城社長は、年俸1000万だと当時答えていた。

659 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 16:42:36.48 ID:KrFLS6LA.net
>>657
火に油注いでんのは公的資金返すまで役員は報酬ゼロとかいってる方だと思うけど、、、
別にみんながみんなSBI頑張れではないから意見も対立するよね

660 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 16:45:47.06 ID:oOB7CXMK.net
>>659
はぁ?
役員なんだからそれくらいしたら良いじゃん
それか腹切ったほうが良い?

661 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 16:46:27.70 ID:pKCWHkIt.net
役員と従業員は違うからねえ
役員も自社株持ってたら熱意が違うんだろうけど

662 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 16:49:45.69 ID:76S0k840.net
20年間のんべんだらりと報酬だけ受けとって何も出来ないなら、
普通は首になるよな

663 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 16:56:40.88 ID:u97Ywxfb.net
>>659
みんな株価上げろ、公的資金返済しろつってんだって
それまで無給で十分だろ
やることもやってないのに役員が金もらおうなんておかしいだろう
会社は誰のものかわかってんの?

664 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 16:59:50.75 ID:U72H80K7.net
これがモンスター株主ってやつか

665 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 17:01:53.59 ID:76S0k840.net
物言う株主と言ってほしい

666 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 17:03:37.27 ID:un5v0eUo.net
>>664
>>665
株主ってのはやいのやいの言うものなんだよ
言われるのが嫌なら上場廃止すりゃあいいんだよ

総レス数 922
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200