2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】念願の正社員、でも「安かった」 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2021/08/25(水) 13:52:56.78 ID:CAP_USER.net
正社員として働いていて、自分が1時間あたり、いくらで働いているか計算してみたことはありますか。

「あれ、これ、ほぼ最低賃金だ…」
都内で働く25歳の女性は、あらためて自分の給与を計算してショックを受けました。

「正社員でも自立した生活が送れない」
そんな人たちが、今、日本で増えていると言います。

25歳のマリさん(仮名)は、ことし1月から正社員として洋菓子メーカーで働き始めました。

4年以上、アルバイトとして働いてきた居酒屋の勤務シフトは新型コロナの影響で大幅に減り、「安定した生活を手に入れたい」と考え、正社員にこだわって仕事を探したそうです。

マリさんが入社前に確認した、インターネット上の求人には、次のように書かれていました。
「1日の実働8時間。週休2日で月給24万円〜。ただし、固定残業代、50時間分を含む」
働いた時間に応じて給料が支払われる居酒屋のアルバイトと違って、正社員の仕事は毎月、24万円の収入は確保できます。

応募する前、「固定残業代」という聞き慣れないことばが気になったマリさん。

ただ、感染拡大が続く中で正社員として働ける求人はそれほど多くはありませんでした。
マリさん
「アルバイトはある程度、休みの自由がきくし気楽でよかったんですけど、コロナで簡単にシフトを削られてこんなに守られないんだと思い知って。正社員なら収入の見通しがたって安定した生活が送れるし、結婚して子どもを持つとか将来のことも考えることができるようになるって、そう思いました」
残業しても給与が上がらない?
マリさんは都内の百貨店の店舗に配属され、洋菓子の販売を担当しています。

正社員として商品の管理やディスプレイのアイデアなど、責任のある業務を任されることにやりがいを感じたものの、次第に自分の働き方と振り込まれる給与の差に違和感をおぼえるようになったと言います。

マリさんが見せてくれた、2021年7月の勤務実績です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210824/K10013219431_2108231934_2108241356_01_04.jpg

1日10時間以上の勤務は当たり前。
急な休日出勤も多く、この月の労働時間は208時間にのぼりました。

そして、振り込まれた給与は24万6324円でした。

働き始めてわかったのは残業をしても毎月の給与はおよそ24万円で変わらないということでした。

なぜなのか。
調べていくと求人に書かれていた「固定残業代」という仕組みのためだとわかりました。

「固定残業代」は、基本給の中にあらかじめ定額の残業代が含まれている仕組みです。

マリさんの場合、「50時間分の残業代は月給24万円の中にすでに含まれているため、残業を50時間してもその分の残業代が上乗せされることはない」という契約になっていたのです。
“最低賃金以下”の正社員
マリさんは、7月の給与について詳しく調べたいと思い、自分が1時間あたりいくらで働いているのかを計算してみました。

すると…。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210824/K10013219431_2108231933_2108241356_01_05.jpg

時給1184円。

東京都の最低賃金の1013円よりは170円ほど高いのですが、アルバイトとして働いていた居酒屋の時給は1270円で、当時より100円近く低いことに気づきました。

マリさんはさらに、「実際の労働時間」で計算してみることにしました。

職場のタイムカードを押したあともクレームの対応や事務処理など「正社員にしか任せられない」という業務に対応せざるをえない日も多かったといいます。

マリさんは、こうした対応にあたった時間を自分で記録していて、その時間をあわせると月250時間に上っていたといいます。

計算してみると、時給985円。

東京都の最低賃金1013円をも下回っていたのです。
マリさん
「こんな低賃金で働いていたんだって、ショックで。アルバイトの時は大して責任は重くないし勤務表どおりに帰れたから給料が少なくても開き直れた部分もあったんですけど、今は長時間労働で責任を取らされるのに給料が割に合わなくて、振り込まれた金額を見るたびに『何で?』って…」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210824/k10013219431000.html

429 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 08:53:13.48 ID:M777eMDk.net
そんなの当たり前だろ
社会保障イラネ
のフリーターの方が時給高い
のは間違ってない

430 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 09:15:59.63 ID:Khu2j1Wz.net
24万以上とか高給取りだぞ世間知らず

431 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 09:18:20.49 ID:tzpfMXb3.net
25歳 洋菓子メーカーでみなし残業手取り25万 

勝ち組ジャンw

432 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 09:32:23.15 ID:OPn7HwZ4.net
中小企業も2020年4月から建設業以外は
月の残業時間上限は45時間 年間360時間と定められてる
違反侵して多くの企業が実際書類送検される
NHKは違法企業の労働者を取材したわけよ

433 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 09:45:59.58 ID:cP9qdLDI.net
40歳だけど、こういうの見ると若者の給与は高くなったものだと思う
私が20歳の頃は、2000年になるかならないかくらいの時代だったけど、
デパートのアルバイトをしたが時給700円台スタート、お歳暮の忙しい時期で時給800円台。
デパートの小売店の正社員なんて額面20万行っていと聞いた。

当時はコンビニ、マクドナルドが時給700円台。
牛丼チェーンや居酒屋が比較的高めで時給950円から1000円台だった。
某牛丼屋は夜間は地獄のワンオペ対応だったからね。
今の若者は俺らの頃より金持ってるよ。昔よりお金持ってないのは正社員の中堅のおっさん。

434 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 09:54:00.92 ID:mR/9PCJB.net
貯金ゼロ、明日の生活も苦しい…「中年フリーター」の救済策はあるか(放置すると将来的な生活保護費が10兆円にのぼる) [111921565]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1561171104/

40代の4人に1人、貯金ゼロ 「本当に自己責任なのか?」 [419054184]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1597309223/

435 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 10:45:39.52 ID:WYjqrdbg.net
バイト時代と比べるなら額面で見るべきであって
何故か手取り額で語るのもだいぶ頭おかしいが
残業規制への無知無関心で奴隷してるんだから馬鹿な女だ

436 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 10:54:40.38 ID:OV4pBO9m.net
社会保険完備かどうかにもよる。
あとは昇級昇格の違いは大きいと思うよ。

437 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 11:28:13.13 ID:nGkBdctM.net
>>428
欧州とか1年働くと失業保険が1年貰える国もあるから
失業率高いのは当たり前だから

438 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 11:47:53.17 ID:spIt744B.net
手取り額で時給が最低賃金以下なんです><なんて
労基行って訴えでもしたら小一時間諭されそう

439 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 12:04:43.70 ID:fmYmjwjL.net
>>6
正規職員になれればな
現場の人間のほとんどは外部プロダクションからの派遣だったり
フリーだったり、年収400行かない程度

440 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 12:28:28.97 ID:vEVpMZKA.net
>>119
「お前の代わりなんかいくらでもいる」ってのが経営者サイドの常套句なのに?

441 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 13:03:52.16 ID:QCKspI8H.net
ただの情報弱者か求人の罠にハマっただけの記事

442 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 13:53:18.29 ID:GgsMkPyQ.net
振り込み24万って、額面いくらだよ
それに各種引当金と社会保証会社負担分、有給含めて時給を計算し直せ

443 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 14:02:29.40 ID:iIWq+KMf.net
こういう名ばかり正社員をガンガン増やしたのが安倍政権
求人が増えて失業率は減ったのに何故か消費は増えないのは生活に余裕が出るぐらいの賃金を貰えないから

444 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 14:13:50.77 ID:GgsMkPyQ.net
>>443
賃金は貰えている
そこから6割を国・地方自治体にボッシュートされているだけ

445 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 14:21:08.80 ID:iIWq+KMf.net
>>444
それ増えてないじゃん

446 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 14:25:20.30 ID:d8V+zUxK.net
なんか、普通の話で驚かれても。

どこのお嬢様ですか?

447 :110:2021/08/27(金) 18:47:45.77 ID:qKts2PCG.net
最低賃金くらい出てるなら別にいいじゃん。

バイトと違って雇用に期間の定めもなく解雇の条件も厳しく制限されてるんだし。

448 :110:2021/08/27(金) 18:48:50.14 ID:qKts2PCG.net
>>433
確かに最低賃金はそうとう上がってるな

449 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 19:11:08.88 ID:rXl8uXEA.net
>>448
そりゃ食料品などの生活必需品の物価がとんでもなく上昇してるからな
最低時給が上がった所で全然足りない
消費税二回も上げやがったどっかのバカのせいで

450 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 19:56:33.61 ID:R2rnPc0N.net
CMで有名なハウスメーカーなんて固定残業80時間込みだぜ。大企業舐めるな。

451 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 20:00:39.73 ID:psdQIYsx.net
残業代込みとかキツいなー
そういうの止めさせたらいいのに

452 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 20:10:45.92 ID:w8UvawBD.net
>>1 じゃあ年収いくら欲しいんだよ?

453 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 20:29:54.19 ID:jWDcu0Bc.net
>>445
企業はこれ以上は無理というほど払っている
国が付加価値を吸い上げて老人にばら撒いているだけ

まず正社員の時点で、本来非正規に支払われるべき対価を貰っている
それが隠されているだけだ

454 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 21:37:23.93 ID:/CG1PaDj.net
こういうやつは一生底辺
発想が逆
景気のいいときに動かないと
 

455 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 21:56:03.93 ID:sik/POZj.net
ここまで酷くないけど、うちの会社も給料引き下げたわ。
コロナの影響で決算が悪かったからだろうけど。
今まで普通に買っていた物も我慢して買わないようになった。
こうやってデフレが進んでいくんだなぁ。

456 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 23:09:51.35 ID:oox/d7qM.net
悲報

457 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 02:32:15.13 ID:xIVo9qvu.net
40代だけど残業30で手とり29万だわ。
額面なら30後半だけど。

458 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 04:23:22.95 ID:cbftX6YT.net
>>457
大抵はそんなもんじゃない?
だから2馬力で働くわけで

459 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 04:32:02.71 ID:GNGM/TQB.net
IT人材貸し出し会社の正社員
これも取材してみては?

460 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 07:45:14.87 ID:srvzw++U.net
これの何がクソかって、額面30でも固定残業代含むだから、基本給は23くらい
ボーナスってのは基本給 × ヶ月だから23万×ヶ月になる
額面と固定残業トリック

ひどいとこだと額面30でも固定残業と謎の手当て含むで基本給が8万とか
なのでボーナスは以下略

461 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 08:06:29.94 ID:GNGM/TQB.net
ボーナスなし
退職金なし

こういう正社員もいるんだぜ

462 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 08:14:27.28 ID:036Mimyp.net
何も手当は固定残業代だけじゃない
通勤費、住宅手当、カフェテリアポイント、職種手当とかは加算すれば30超えてても全然不思議じゃ無い

463 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 08:19:20.29 ID:mHb4KUvl.net
>>16
手取りって記載ないから額面じゃないの?

464 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 08:30:08.67 ID:x426ytRA.net
選挙に行かなかったり、とりあえず自民公明党に投票した人の所為。

465 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 08:35:45.04 ID:nU+b9cVZ.net
>>463
28時間分の残業代を含んで振り込まれたのが
246,324円だから
額面だと31万円くらいでしょう。
所得税と住民税と社会保険料を引かれますからね。

466 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 08:41:36.27 ID:nU+b9cVZ.net
このマリさん25歳の年収を計算すると
月収31万円
賞与が年3ヶ月としても
465万円です
25歳独身女性としては結構良い給料です
25歳女性正社員平均年収は326万円ですからね

467 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 08:53:05.71 ID:OncFFd93.net
自公維に投票する人たちってテレビで漫才ばっかり見てる人なんでしょうね。

468 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 08:53:37.76 ID:OncFFd93.net
つか、普通に公務員なんて自公に投票するよな

469 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 08:57:39.39 ID:NeY0wq7h.net
うちは外資

基本給にプラス20時間分の固定残業代が残業時間0でも支払われ、20時間超過分は別途計算して支払われるシステム

470 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 09:01:40.72 ID:GNGM/TQB.net
基本給 プラス 現場手当て
祝日が多い月は給料が減る。
規定時間クリアできなかったらさらに減る。
こういう正社員もいるんだぜ。

471 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 09:04:30.70 ID:ZSPTRGpA.net
この記事おかしいな。
なんで諸々引かれた後の金額を時間で割る?
本来なら引かれる前の金額を割る、じゃないの?

472 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 09:05:35.81 ID:DDaVVQjv.net
洋菓子の店頭販売は若い女限定だろ。
30過ぎたらもっと給料安い所に異動。

473 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 09:10:20.07 ID:0ka3BLpp.net
>>469
それを「固定残業代含む」というんだよ
外資の人って日本の制度に暗いね

474 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 09:13:12.01 ID:0ka3BLpp.net
>>426
そうでしょ
だから平気でバイト時の時給と各種天引き後の時給で比べる
年金も払っていないだろうから、ごそっと請求されるだろうね
あれ、給料を差し押さえると言って脅すよ

475 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 10:14:16.51 ID:tV5Fl4z2.net
マリさん25歳女性の年収465万円
月平均208時間で年間208×12
=2,496時間の労働時間
時給に換算すると
4,650,000÷2,496
=1,863円ですね

この記事を書いた人はちょっとオツム悪いでしょう

476 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 10:19:58.87 ID:+o8O/1OJ.net
>>1
振り込み金額からすると 
支給額は30万超えているんだが
フリーランスのマヌケライターの創作だな

477 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 10:44:46.99 ID:i71vzrta.net
感謝のまごころさえあれば24時間365日死ぬまで働ける

478 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 11:28:15.02 ID:dYGoMLM8.net
学生時代勉強しなかったからそんな仕事にしか付けなかったんだろ

479 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 11:38:30.50 ID:3scBxzQE.net
給与が安いのは利益貢献が少ないうえに過保護だからだよ
もっともらって然るべきと思うなら自分で商売しなさい
大きなリスクと責任を負い、高い利益を上げて初めて高い収入があるのです
期限の定めのない労働者は全員最低賃金でいいくらいだ

480 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 11:41:29.45 ID:dYGoMLM8.net
お菓子を売る仕事で高給貰えるわけない

481 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 11:50:49.98 ID:ghcpzbun.net
元お水の人なんだろう

482 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 12:43:26.95 ID:a6XfZxUH.net
これくらい普通、というかマシな方。そっから実績積んでカチ上げていくのが正社員だろが。

483 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 12:56:30.20 ID:lgmbnnDH.net
嫌なら辞めろ
それだけの事
今ならコロナを言い訳に辞めやすいぞ?

484 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 12:59:20.45 ID:lgmbnnDH.net
>>193
単純に
総支給額÷労働時間=時給
と計算すれば良いだけ
そこから税金やら保険料やら引かれるのは正社員もバイトも変わらない

485 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:01:21.38 ID:dgLJGs0p.net
バイトは保険料とか引かれないぞ
年収換算で130万超える時に所得税引かれるだけだ

486 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:11:31.19 ID:lgmbnnDH.net
>>485
引かれないんじゃなくて雇用時に引く契約を行っていない
厚生年金保険じゃなく国保で払うと言う前提で給与から引かれない
但し年間106万円を超えたり営業日の3/4を超える日数を勤務する等などの場合は厚生年金保険に加入させないと企業が罰せられるのでマトモな企業なら向こうから言ってくる

487 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:16:35.06 ID:lgmbnnDH.net
>>475
まず1日10時間〜12時間が「当たり前」になってる時点でブラック
みなし残業も45時間が上限だし例外的に45時間を超えるとしても年末忙しいからとか限定的な条件しか認められない
なのでそれに照らし合わせれば
マリさん25歳女性の年収465万円
月平均208時間で年間208×12
=2,496時間の労働時間
時給に換算すると
4,650,000÷2,496
=1,863円ですね

この記事を書いた人はちょっとオツム悪いでしょう

488 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:16:53.93 ID:lgmbnnDH.net
>>487
書き込んじまった…

489 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:17:26.69 ID:YI6dHvB5.net
NHKは企画構成を民放情報番組みたいにアウトソーシングしてない?
嘘くさいんだけど

490 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:28:53.58 ID:97OICaBR.net
>>1
正社員になれば、それなりに責任もあるし実際は契約社員より大変な事が多い 分かって良かったね

491 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:31:15.23 ID:nU+b9cVZ.net
>>487
月に28時間の残業がブラック?
社会に出て働いてみて

492 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:32:30.76 ID:lgmbnnDH.net
マリさん25歳女性月給24万円
月平均213時間(8時間×21日+みなし残業45時間)
時給に換算すると
月給240,000円÷213時間
=1,126円
これに通勤費・皆勤手当・賞与等が加わった後に保険年金税金が引かれていきます
250時間の場合の時給は960円になります
但し固定残業として50時間働いてるので毎月サービス残業を5時間やっている事になります(やっている体じゃないと労基法違反になります)のでそれも毎月プラスされますから時給額は更に減ります

493 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:36:49.49 ID:e4JnPFCI.net
>>16
結構もらってるな
これでスキルもない無能が文句言うとかお門違いだわ
嫌ならとっととやめればいい

494 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:37:12.30 ID:PmRR42+T.net
じゃあ派遣社員でいいかな?

495 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:37:35.34 ID:lgmbnnDH.net
>>491
毎日2時間残業(10時間労働)なら月40時間残業なのでみなし残業として問題無し
毎日4時間残業(12時間労働)なら月80時間残業なのでみなし残業として問題あり(繁忙期等で一時的なものなら例外的に認可もあるが毎月の場合アウト)
この会社は固定残業として50時間と設定してるので余裕でアウト
労基法すら守れない中小企業にしがみついていても自分を壊すだけだぞ?

496 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:38:21.64 ID:PmRR42+T.net
てかアルバイトの時は脱税しとるやろ(´・ω・`)

497 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:38:36.46 ID:nU+b9cVZ.net
マリさん25歳女性洋菓子メーカー勤務の正社員
勤務先は百貨店で洋菓子の販売担当
月の労働時間は208時間で
残念時間は月に28時間程度
振り込まれた給与は24万6324円なので
月給は31万円くらい
正社員平均賞与は3.6ヶ月程度ですが
3ヶ月程度と見込んでも年収465万円

何がブラックなのか意味不明ですわ

498 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:38:48.24 ID:e4JnPFCI.net
>>495
嫌ならやめろ
スキルもない無能にはもったいない待遇

499 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:38:56.95 ID:lgmbnnDH.net
>>494
派遣だと賞与が無くなるからね

500 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:39:18.12 ID:lgmbnnDH.net
>>498
そういう事

501 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:39:41.77 ID:nU+b9cVZ.net
残念時間ワロタ
残業時間ね

502 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:40:40.05 ID:lgmbnnDH.net
>>496
10万以上取れる案件じゃないと税務署も動かんだろw

503 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:42:18.28 ID:8IBV63/x.net
この国では不満を言うと「甘えるな もっと待遇の悪い人は大勢居る」「嫌なら辞めろ 代わりはいくらでも居る」しか言われないからな
とことん中世

504 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:42:27.40 ID:PmRR42+T.net
>>502
飲食店の経営者を逮捕できるよ

505 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:45:32.26 ID:lgmbnnDH.net
>>497
固定残業50時間と書かれてるから1日平均労働時間10時間オーバー
加えて賞与額は書かれてないんだよなぁ

506 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:49:36.40 ID:lgmbnnDH.net
>>504
税務局の人間は経営者を逮捕する為にガサ入れするんじゃなくて追徴課税を徴収する為にガサ入れするんだぞ?
2人で行くにしても1人月20万なら40万円出してるんだぞ?
数千円〜数万円程度取れるかどうかの案件に行かせるか?
速度違反でも数キロオーバーでパクるか?
少なくても15〜20kmオーバーだろ?

507 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:51:53.64 ID:uP+R7WNm.net
>>503
自分の無能を棚に上げて文句ばかり言うゴミはいらないんでw

508 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:54:13.61 ID:HtzGOiEO.net
手取りで時給換算するなよコイツ

509 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:56:09.36 ID:WJWmu4/0.net
自分が以前働いていた会社は
80時間込みでの月給
実際には150時間越えの残業でした
(過労死ライン超えてます。当然今ならOUTです)

510 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 13:57:29.53 ID:nU+b9cVZ.net
>>505
具体的に書かれているのは月の労働時間が208時間

週休2日で週に5日勤務とあるので勤務日数は22日くらい
8時間労働とありますから
通常勤務時間は176時間くらいですね
残りが残業時間で32時間かな
その月の手取り額が銀行口座に振り込まれたわけで
その金額が246,324円
額面だと31万円くらいですね
ボーナスゼロだとしても年収372万円
25歳女性正社員平均よりも貰っていますよ

511 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 14:08:37.71 ID:DPRKEVTo.net
>>433
そのぶん物価も上がっとるよ

512 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 14:12:50.30 ID:lgmbnnDH.net
>>510
残業は固定残業だから208時間の内に50時間は残業とすると出勤日数は約20日となるかな
246,324円÷208時間=時給1,184円
賞与無し毎日10時間以上1ヶ月ガッツリ働いてこの時給
若い内は持つかもしれないけど…ねぇ

513 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 14:18:50.26 ID:CxcXtiXP.net
これだけもらって文句言うとか図々しにも程がある
学歴も技術もない奴にはもったいない待遇だよ

514 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 14:19:36.34 ID:SI6PslQh.net
金額的に30年前と変わらんな
だが今は物価が上がってる分、実質的な賃金はかなり低い

515 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 14:19:57.08 ID:Sqnbp87n.net
最近、WEBディレクター10年以上経験者で正社員で入ったWEB会社
面接では固定給額面25万で手取り約21万の約束だったが
入社初日、雇用契約書にサインしろで契約書見たら
時給給与で変動給与が額面25万で残業込で交通費は自腹で
雇用保険以外は必ず本人自腹で国民年金と国民健康保険加入を強制された
よく見ないまま契約書にサインし働き始めたが
現実の給料計算するのが怖いし今更、入社早々また転職するのも面倒だし
悩む

516 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 14:20:56.48 ID:nU+b9cVZ.net
>>512
意味不明だな
なんで所得税と住民税と社会保険料を引かれた手取り額で
時給計算するの?

517 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 14:25:41.76 ID:2Y1qIAcy.net
>>489
スタッフロール見たらいい
大抵は子会社だし、人気のあるのは一般のプロダクション制作だったりする

518 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 14:26:51.22 ID:CtcliW/G.net
これが何だよ?

519 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 14:27:58.40 ID:lgmbnnDH.net
>>516
>マリさんが入社前に確認した、インターネット上の求人には、次のように書かれていました。
「1日の実働8時間。週休2日で月給24万円〜。ただし、固定残業代、50時間分を含む」
 
これを見て月給24万円は税引き後だと思う?

520 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 14:32:38.79 ID:nU+b9cVZ.net
>>1
>この月の労働時間は208時間にのぼりました。
> そして、振り込まれた給与は24万6324円でした。

所得税も住民税も社会保険料も引かずに
従業員の口座に現金を振り込む企業ってあるのですか?

521 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 14:33:08.30 ID:CtcliW/G.net
洋菓子工場行ってやってみろよ。

522 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 15:05:19.54 ID:uXA07IGk.net
>>507
さすがその代表格が言うと説得力があるな

523 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 15:09:33.39 ID:zf+lsHk1.net
>>522
落ち着けよ薄給底辺w

524 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 16:04:59.92 ID:r2uSYSx8.net
薄給底辺「落ち着けよ薄給底辺w」

525 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 16:23:43.79 ID:GW6FZ5E6.net
>>522
お前がブラック勤めの低学歴のド底辺だということだけは分かったw

526 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 16:39:58.72 ID:aWWC5ryP.net
さすがブラック勤めの低学歴のド底辺が言うと説得力があるな

527 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 16:42:47.06 ID:WzyqXMn7.net
現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、
いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。
本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。

今回紹介するのは「ひと月程度、ホームレスをしていました」と編集部にメールをくれた、27歳の男性だ。

(中略)

「住み込みのリゾート派遣ではいろんな人と仲良くなれました。家賃もかからないし、朝晩と弁当が出るところもある。
(派遣先のひとつだった)温泉宿では途中からアルバイトになり、年末年始バリバリ働いて、1週間でチップ込みで20万円稼いだこともあります。
仕事は探せば何かしらあるんです。社会に文句を言うくらいなら、自分で行動して適応していくべきです。自分で選択した結果に文句を言うのはお門違いだと思います」

派遣も悪くはないし、働きぶりを評価されてアルバイトに引き抜かれたと言いたいようだった。
ただフミヒロさんが就いてきた仕事は、いずれもILO(国際労働機関)が実現を目指す「ディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」とは到底いえない。

社会保険がないのは違法の可能性が高いし、賭け麻雀の負け分を給料から天引きするのは完全にアウトだ。
派遣契約期間中に直接雇用に切り替えるのも違法。瞬間的にいくら稼げても、継続的に働けるかどうかわからない働かされ方は典型的な不安定雇用である。
私にはフミヒロさんは労働搾取の被害者に見えたし、まともな仕事がない中で「自分で行動」「自分で選択」といっても、
それは下手をすると劣悪な職場を渡り歩くだけの結果になりかねない。そう指摘すると、フミヒロさんはこう反論した。

「非正規が増えたのは事実です。でも、経営者の目線に立つと、正規社員をかかえることのリスクは大きいし、
すべての企業が法律を遵守していたら日本は立ち行かなくなるのも事実です」

経営者目線に立つ――。実は本連載でも、何人もの非正規雇用の当事者が同じ主張をするのを耳にしてきた。
しかし、社長でも、CEOでもない働き手がなぜ経営者目線に立つのか。その発想が私にはまったく理解できない。

資本主義社会において、労働者が商品として提供できるのは労働力だけである。従って労働者と企業の力関係は対等ではない。
その格差を補正するためにさまざまな労働関連法が整備されてきたのだ。労働者と企業の間にはアリとゾウほどの力の差があるのに、なぜアリがゾウの目線に立つのか。
その忖度が劣悪な非正規雇用や不当な解雇、雇い止めにはしる一部の企業の増長を許してきたといったら、言い過ぎだろうか。

(全文はソースにて)
https://toyokeizai.net/articles/amp/432845?page=3

★1が立った時間:2021/06/12(土) 16:51:11.03
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623491607/

528 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 16:53:39.84 ID:GW6FZ5E6.net
ブラック勤めの低学歴のド底辺「さすがブラック勤めの低学歴のド底辺が言うと説得力があるな」

529 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 16:58:32.09 ID:uXA07IGk.net
ブラック勤めの低学歴のド底辺「お前がブラック勤めの低学歴のド底辺だということだけは分かったw」

総レス数 663
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200