2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】「安いから軽自動車」は遠い昔の話?! “軽”を選ぶことが圧倒的に“合理的”であるワケ [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2021/04/25(日) 13:49:47.84 ID:CAP_USER.net
「え、軽自動車? あなた、もう立派な大人でしょ?」

 祖母の葬式で、久々に会った叔母からそんな言葉をかけられた。車にステータス性を求める人間からすれば、軽自動車など「まともな社会人の乗り物」としてはありえないのだろう。そういう叔母の兄は、葬儀場入り口の一番近くに、10年落ちの真っ赤な輸入オープンカーを駐めていた。

個人的な話はさておき、「軽自動車は貧乏人の乗り物」というイメージは、軽自動車が200万円を超えることがザラになった今もなお根強く残っている。

それを象徴するのが、軽自動車の「白ナンバー」に対する世間の反応である。2017年10月から、東京オリンピック・パラリンピックを記念するナンバープレートが交付され、軽自動車であっても申請すれば白いナンバーを付けられるようになった(2021年9月30日までの受付)。

 軽自動車を「格下」として扱いたい者にとっては、軽に「貧乏人の烙印」たる黄色ナンバーが付いていないのが気に食わないのだろう。Googleの検索窓に「軽 白ナンバー」と打ち込むと、「うざい」「ダサい」「むかつく」といった単語がサジェストされる。「貧乏人は貧乏人らしく黄色ナンバーを付けておけ」という本音が透けて見えるようである。

 しかし実際のところ、「軽=貧乏」というイメージは、もはや古い価値観でしかない。もともとの取り回しのよさに加え、走行性能や安全・快適装備、車内空間などあらゆる面が著しく向上した現在の軽自動車は、デイリーユースを主とするユーザーにとって「もっとも合理的な選択肢」になりうる存在だ。

「軽=貧乏」は成り立たない
 そもそも、「軽自動車に乗っているのは低所得者である」という認識自体が、現実を正しく捉えたものではない。厚生労働省が2019年に発表した国民生活基礎調査によれば、世帯年収の平均値は552.3万円であり、中央値は437万円 。対して、「一般社団法人 日本自動車工業会」が2020年に発表した「軽自動車の使用実態調査報告書」を見ると、軽自動車所有者における世帯年収の中央値は527万円(平均値は未発表)である。

 所得分布で比べてみても、軽自動車を所有する世帯が低所得であることを示す要素は読み取れない。

 1000万円以上の世帯は3%ほど少ないが、400万円未満の割合も少ない。400万〜1000万円未満までの階層においては軽所有世帯が上回っていることをふまえれば、軽自動車はむしろ「中流層の経済状況に見合った車」ということになりそうである。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e612b37dae86e268f4db82aaac840280e66b8476

85 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:06:56.02 ID:Y6tTeWHP.net
その叔母さんの価値観
っていうか30〜40年前と比べると、527万って十分貧乏のうちに入るって話じゃないの

86 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:10:44.59 ID:a10N3GS0.net
プロパイロットついてればok

87 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:12:10.99 ID:C2Jhv8/h.net
長期不況で金が無い奴は中古車を乗れとなったが、安く譲られた軽自動車は近隣を主に乗るので15年経った車でも
10万キロの走行距離を越えておらず、故障も多額の部品交換も無い。正に下駄代わりに使える。

88 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:31:08.73 ID:Gn7Ga2Mr.net
もし軽がなかったら、あちこちの道路で離合困難な渋滞ができてるかもなー
コンパクトカーで1700mm越えとかちょっと違う気がする

89 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:33:41.83 ID:GZTLiM49.net
排ガス規制で燃費が悪くなっていくし、環境対策でどんどん車両価格が上がる
ガソリンも値上がり傾向で下がる気配はなし
だったら性能が上がってきた軽でいいじゃんって人が増えて当たり前だと思うな

EVとか乗らないで、世界中が軽にしたらいいんじゃね?とすら思う

90 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:36:19.66 ID:9jYPHZN/.net
日本の狭い道路事情じゃ乗れるなら取り回しのきく軽の方がいいでしょ

91 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:40:36.28 ID:6GFfkQ21.net
追突されたことのある身としては軽自動車はなんか怖くてダメ

92 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:46:39.12 ID:ab+8QZ0z.net
>>90
街中乗りメインで遠出しないんだったら軽のが使い勝手いいよな

93 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:52:04.80 ID:GaeNtrxt.net
昔の、電飾トラックの様な軽を見かけるが、さすがに笑える。

94 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:55:23.39 ID:x6YkVEja.net
貨物仕様の軽自動車に乗り、オートバイは中華ヤマハ125cc。
免許不要のチープなボートを買おうか大いに悩んでいる。
みんな貧乏が悪いんだ!

95 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:15:10.85 ID:vn297XBS.net
スズキ社長 貧乏人が軽にのる発言

https://a-excite-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/a.excite.co.jp/News/anime_hobby/20131120/Getnews_459455.amp.html?amp_js_v=a2&amp_gsa=1&usqp=mq331AQECAE4AQ%3D%3D#referrer=https://www.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s

96 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:20:44.34 ID:of/iavxA.net
維持費だけなら今は普通車と大差ないから乗るか乗らないかだね

97 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:21:01.88 ID:ONjBD/ao.net
僕の愛車はワゴンRスティングレイ。
字光式で妖しく光を放つ静岡ナンバー。
そんな僕がデートで帝国ホテルなんかにいったばっかりに、
場違いという意味を思い知らされる事になる・・
どうしてだろう?地元であれだけ走る軽が全然いない。
嘘だろ?この世の2台に1台は軽のはずだろ?
おまけに軽専用のスペースもない。
いつも行くジャスコや100均にはあるのに・・
3台空いていたスペースの真ん中に止めたら、
後から来たアウディR8 spyderとメルセデスSLS AMGが両脇に。嫌がらせなのか。
「バムッ!」「ボムッ!」とドアを閉める音が聞こえる中、
僕のスティングレイだけ「ビャシャン」というゴミ捨て場のドアを閉めるような
音が、
帝国ホテルの駐車場にコダマする。 惨めとしかいいようがない。
通る人が僕の地面をブルーに照らすLEDを見て何故かニヤニヤ笑ってる。
ちょっといいとこ見せようと、お茶でもと誘っただけのに、
ラウンジに行けばアイスコーヒー2杯で3,000円?
僕の10食分じゃないか・・・オカワリはタダらしいので元を取る為
彼女と2人で4杯ずつ飲み干して、震える手で3,000円もの大金を支払いました。
駐車場でも700円もの大金を請求され、彼女に貸してもらいました

98 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:21:02.33 ID:VdNP8/mT.net
>>1
すぐに横からの風で転倒しそうなアンバランスな軽が多いな

アメリカで発売したら訴訟の嵐だろ

99 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:24:12.18 ID:ernvpQVZ.net
軽と普通車の維持費変わらないて¥60k/年も違うんだが…

100 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:25:54.58 ID:DkC0jOGq.net
軽自動車に替えたのは年収2千万越えてからだった。
可愛いし、新車だったから嬉しかった。

101 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:28:33.27 ID:of/iavxA.net
>>99
それをもって言っちゃう環境もどうかと
車必須ならしょうがないけど
年30万は最低かかるよね

102 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:30:23.02 ID:ANJW8Xkb.net
軽も高くなったしね

103 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:31:11.13 ID:5Q42S0wn.net
そのうち全部EVに置き換わるのにな
車で見栄張ってる奴はそうなったら日本製EVでマウント取るのかな?
技術力では米中の方が圧倒的に上なんだから陰では笑われてると思うけどね

104 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:35:06.47 ID:GZTLiM49.net
>>103
そんな未来は来ないよ
電力どうするの?
今の倍の数の原発でも建築するの?
それとも中国みたいに環境ガン無視で火力発電する?

105 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:38:32.72 ID:dmMhAzRY.net
日本国内でも特に都市部、若年層には車なんてほとんど売れなくなったもんな
つまり国内ではもう地方の中高年層くらいにしか売れてない
トヨタなんかももうほぼ国内市場は相手にしてないしね

106 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:39:20.88 ID:De+DwBbY.net
駐車場月2万円

107 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:39:30.56 ID:psNi4RC3.net
>>84
将来の花輪君かも
http://kura1.photozou.jp/pub/529/463529/photo/189858446_624.v1618117394.jpg

108 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:41:22.33 ID:Yuz+Wq4Z.net
いい加減軽自動車の排気量起点にした
リニアな税制にしろって思う
サイズ制限はあってもいいけどな

109 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:49:42.39 ID:JcwkDfow.net
軽=
ぼくが かんがえた さいつよのくるま

110 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:50:28.22 ID:gpMuJXn7.net
>>104
クリーンエネルギーは今や世界的なテーマ
バイデン大統領も強力に推し進めてる
その最たる製品カテゴリがEVなんだよ
TESLAの株価がここ2〜3年でどんだけ上昇したか知ってる?
販売台数でトヨタの足元にも満たないベンチャー企業の時価総額が今やトヨタの30倍以上
それだけ期待されてるって事。
少なくとも10年後にはもうガソリン車は公道を走れなくなってるよ。

111 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:50:36.75 ID:gedD2/kv.net
>>83,91
だよね、市街はまだしも高速はありえんわ
https://www.lineup-car.com/blog/13635.html

112 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:51:43.98 ID:gedD2/kv.net
>>104
まだ電力不足とか言ってるアホがいるのかよw
EVが必要とする電力なんてたかが知れてるぞ

113 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:55:28.24 ID:5vYY/TD+.net
軽で高速も100キロ巡航なら快適になったと思うわ
ノンターボは加速や上りではエンジンが唸って苦しそうだけど

114 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:56:53.19 ID:a10N3GS0.net
>>111
安全性は走る速度による
リッターカーだって10km速く走ったら同じことだ

115 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:58:03.73 ID:Mg6t34g7.net
中国からもTencentをバックに持つNIOとか、alibabaがバックのXpengとかが続々とアメリカで上場してる
トヨタショックまでのカウントダウンに待ったなしだ

116 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:01:33.89 ID:Mf/TTkoD.net
そもそもお前ら車なんていらん
電車とチャリで十分派だろ
なにいきってるんだよw

117 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:04:03.29 ID:7zAS/2Zx.net
高速で120km/hあたりでフルアクセルで全然加速してない軽を見ると笑っちゃう

118 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:06:07.45 ID:uAT1jQgn.net
4人しか乗れない…

119 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:07:49.26 ID:/F/JGut5.net
中古だと年5マンの差を吸収出来ないくらい軽は割高
安いコンパクトカーのがいい。人乗せるならやっぱパワーあるリッターカーのが良いしね

120 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:12:13.56 ID:PukzbN+r.net
スティーブ的視点だとアメリカでも軽が密かに人気みたい
右ハンドルは25年落ちしか公道走れないしらしいけど

121 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:14:17.27 ID:BaYlHIwm.net
金無いくせフル残クレでアルファードやプラド買って必死に貧乏生活するより軽買う方が合理的で健全だと思うね

122 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:20:17.34 ID:GZTLiM49.net
>>112
EVの使う電力なんて大した事が無い?
どんな嘘情報だよ

例えばテスラを充電するのに必要としている電力は250kW
EVへの充電を始めた瞬間に70軒の家庭が必要とする電力を使うんだけど?

日本だって日産リーフが停電時に家庭用の電気として利用できるよって災害対応アピールするくらいだぞ?

123 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:21:11.27 ID:nVgOcoY8.net
小型車の肥大化が軽の需要を膨らませてる

124 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:24:38.33 ID:GZTLiM49.net
>>110
そうやってクリーンな事をするんだからいいよね的に騙されている人が多数
どうやって実現するかはこれから
EVに完全移行するにしても色々な問題が山積み

あれだけEV推しまくってたEUですらトーンダウンしてるの知らないだろ

125 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:25:24.21 ID:nVgOcoY8.net
>>47
最近の軽ならターボ付いてりゃ高速もイケる
結果、使うのは軽ばっかになって普通車イラネとなってる

126 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:27:04.61 ID:Su4tvstx.net
>>27
大流行とか書いてないが
他の所得層と同様に売れているだけ

127 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:30:36.26 ID:feuIJu+U.net
>>114
10km/h速く走ったら軽四はより危険なんだが…
アホなの?

128 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:32:25.45 ID:feuIJu+U.net
>>122
日本の総電力量を調べてから出直してこい
そもそもアホはテスラが365日24時間充電してるとか思ってるしw

129 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:39:53.86 ID:VuKGHuB2.net
新車は買わない(買えない)んだけど
軽の中古はどうしようもなくボロいのは何故だ...
まともな軽の中古だと割高感も物凄い
数出てる主力コンパクトカーの中古が今の所の
自分の最適解

130 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:41:08.13 ID:+KMAdG+h.net
軽に必要無い物

軽の洗車ww
軽にコーティングw
軽にハイオクw
軽にバックカメラw
軽にACCw
軽にアルミホイルw
軽に白ナンバーw
軽に全合成オイルw
軽にLEDライトw
軽に盗難防止アラームw
軽にETCw

男なのに愛車が軽wwwwwww

131 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:44:55.90 ID:/S0BMd0u.net
>>3
その認識は完全な間違い
大都会以外の日本は車社会
どんな非正規雇用のクソ貧乏人でも、車がないと生活出来ない
車は第一優先で確保する生活必需品
もちろん貧乏人(非正規雇用の底辺層)は、中古車をローンで買う

132 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:46:09.04 ID:GZTLiM49.net
>>128
EVが普通になったら、そこらじゅうで充電するようになるんだけど?
今のままの発電じゃ足りなくなるのは当たり前
電動チャリ程度だと勘違いしてないか?

EUだってこの電力需要増加予測に困ってるからEV推しがトーンダウンしてる
EV推進するって事は原発再稼働+新規原発建設になるけどいいのかね

133 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:48:45.55 ID:ShkJd+Ez.net
軽なんかでなくヤリスに乗れよ

134 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:51:12.64 ID:1W5ALzeU.net
>>130
>男なのに愛車が軽

それ差別だよ。

135 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:52:24.83 ID:2hHA3cqz.net
軽自動車に200万?

136 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:56:25.63 ID:eagpBzow.net
>>1
貧乏人は油を飲んで中古車に乗るからな
Kの新車は乗れない

137 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:56:31.07 ID:07xTMga8.net
>>2
変わったデザインに挑戦したメーカーもあるが、いずれも売れずに撤退している。
文句を言うのならもっと箱形じゃない軽をバンバン買ってから言え。

138 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:56:54.71 ID:rk/jZQz6.net
>>131
確かに田舎では車が必須だが、その分家賃が安いから車の維持費を捻出出来てる感じだな。

139 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:57:34.13 ID:C8RS+dDC.net
>>138
違う
駐車が安いだけ
家賃は同じ

140 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:00:50.87 ID:FkozkzEt.net
軽なんてセカンドカーだろ。
旦那=ワンボックス
妻=軽
のパターンだろ?、田舎の一般家庭は。

141 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:01:49.54 ID:wKTbN9Va.net
>>94
それ、豊かな暮らしですよ?

142 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:02:46.96 ID:LJR4kf3N.net
うちは嫁がマセラティ買ってと言うのを無視して軽自動車を買ったよ

143 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:06:10.51 ID:wKTbN9Va.net
もらい事故で簡単に命落す代物には乗りたくない。
最低限コンパクト。

今は欧州ミニバンやけど、世田谷や杉並の狭い道は確かに辛い。

144 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:10:09.57 ID:wKTbN9Va.net
知人に、旦那インプレッサ、奥さんマカンてのがおるな。

娘さんの習い事に荷室が広いのが良いて選んだそうやが、軽ワゴンの方が
積み込めると思うな。

145 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:13:36.11 ID:kTLNH+1I.net
圧倒的にダサい
圧倒的にブサイク
圧倒的に遅い
圧倒的に狭い
圧倒的にうるさい
圧倒的に乗り心地が悪い
圧倒的になめられる

146 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:19:02.91 ID:xwSdQw9H.net
まぁたしかに鉄板だなぁ
と言う感じはする
でも税金がほんとひどい
車検もアホみたいにかかるし
3年にしてくれよ
2年てアホか

147 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:19:36.85 ID:aSw+n83X.net
ステータス性など求めてないが、さすがに軽はつまらない
軽量故に足回りがバタバタするし、遮音性も低い
短距離用のサブなら分かるが、メインにはなりえない

148 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:22:43.45 ID:gJKGobjo.net
>>147
最後に軽乗ったの何時よ?

149 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:25:26.05 ID:xDKsd1Z6.net
>>132
> 今のままの発電じゃ足りなくなるのは当たり前
具体的な値も知らずになんとなくで語ってるだろw
ちょい古いデータだが2016年の日本における年間電力量供給実績は800TWh
6200万台の自家車が全てEVになっても年間走行距離1万km、EVの電費を7km/kWhという前提を置くと年間87TWh
1割ちょいにしかならんよ

150 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:25:47.71 ID:LJR4kf3N.net
狭い道のすれ違いがまじでストレス
マセラティなど要らん

151 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:26:08.73 ID:gJKGobjo.net
前世紀の記憶だけでdisってるJJYと
無免許運転童貞のEV厨しかおらんのか

152 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:27:54.16 ID:VREnA6L8.net
トヨタがルーミーをFMCすれば全て解決

153 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:28:36.15 ID:D97QLJ4y.net
エブリイバン最高!

154 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:35:27.35 ID:07xTMga8.net
>>21
カブは期待ほど物が積めない。
アドレスV125に前カゴ、後ろボックス付きが最強。メットインスペースと足元ボードも活用して一週間分の買い物も余裕。

155 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:47:31.39 ID:3YTiViam.net
軽みたいに危ない物なんか一度も買った事ない。
うちは3人家族だけど、俺が日産V37嫁が日産Z34娘が日産E13 の3台で全部普通車だ。

156 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:48:18.97 ID:w6rFvxfA.net
普通車より軽の方が高かったりするもんな。150万超えの軽とか高くて買えない。

157 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:48:29.92 ID:yLX/l7D/.net
C-HRとN-ONEの筑波サーキットタイムがほとんど同じ
高速が苦手とか、むしろC-HRに言えそう

158 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:53:41.37 ID:GZTLiM49.net
>>149
そっちこそ何を都合の良い解釈してるんだ?
電力って消費予測電力から余裕のある送電するんだよ
総供給電力から余裕とか何を言ってるんだ?
EVになったら充電のピークが夕方から始まるから上乗せなんだよ
そのピークの送電に対して発電できるかどうかだぞ?
お前の皮算用でEVになっても平気とか思ってたんなら無知もいいとこだぞ

159 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:56:46.86 ID:gUYc3yS+.net
そもそも税金が安いのはおかしい。しかもナンバーは自治体が管理とかね

160 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:59:28.61 ID:r1BOIatY.net
>>108
それはいくら待ってても絶対にそうはならないだろう。
車は世界中で売ってるグローバル商品だから世界基準に合わせる事になる。
日本の自動車メーカーはどのメーカーも安全性や走行性能の問題で海外で販売できない軽なんか本当は作りたくないんだよ。

161 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:02:55.73 ID:yLX/l7D/.net
軽が安全性も売りにしてきたから、ホンダの躍進があるんだと思う

162 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:03:01.63 ID:C8RS+dDC.net
ユーザーに買い替えさせたほうが儲かるからガソリン押し

163 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:04:02.13 ID:IvI6LCKG.net
>>158
アホ、自家用車のEVは基本夜間充電と言うことすら理解してないのかよw
そりゃ昼間に急速充電する奴もいるけど割合としてはたいしたことない
EVが一斉に充電したらとか荒唐無稽なことを言い出すアホはほんとに始末に負えないな

164 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:04:05.97 ID:2NUm0TTo.net
軽の税金上げろよ

165 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:06:45.83 ID:O9fqSCpD.net
速度出なくて近くしか乗らないのなら軽で良いと思う

166 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:09:16.19 ID:hQK09QuQ.net
>>161
軽の安全性なんて自分から軽か軽より小さくて軽い物にぶつかりに行った場合のみだからな。
でも実際の公道は軽より大きくて重い車が沢山走ってるから軽は危ないんだよ。

167 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:14:00.36 ID:Tp7+1yzT.net
>>2
その価値観がすでにダサいって言うね

168 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:16:33.52 ID:9MzgUouS.net
経済的 合理的 効率的


そんなとこばかり突き詰めても 人生つまらんと思うけどな


無駄が有り 失敗もしながらの人生の方が 俺は好きだな

169 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:17:28.12 ID:wA11MH/e.net
軽は壊れないんだよね。タイヤは頻繁に交換する必要があるけど、安いし、
10年は楽勝で乗れる。この良さを知っているから年収がナンボになっても1台は
常に所有。 

170 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:21:49.53 ID:g8vTR2Mx.net
EVが時代の潮流となりつつあるこのご時世において、もうガソリン車に200万円以上も払いたくないです。なので軽でいい。

171 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:22:12.71 ID:gJKGobjo.net
>>160
東南アジアでも売ってるよ
日本仕様にないセダンなんかもある
欧州は今はどうなってるかな

172 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:24:00.32 ID:gJKGobjo.net
>>155
先入観だけでdisってるとか
まるでパヨク、ネトウヨだなw

173 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:28:25.33 ID:cmdODBIx.net
>>81
軽でも十分いけるし高速道でもよく見るけど、普通車のほうが安定してるし乗り心地もはるかにいい。
あえて軽を選ぶ正当な理由はなんなの?

174 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:28:50.46 ID:Juf5XP7G.net
>>132
なるほど原発に結びつけたいわけね
日本の既得権益団体が考えそうなネガキャンだな
こういうのに踊らされるのは日本人らしいといえば日本人らしいけど、もう少し頭使った方がいいと思う

175 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:30:58.53 ID:gGMMTHHN.net
>>173
都市部の生活スタイルでは高速乗るより市街地走る時間の方が圧倒的に長い
平均時速40km/hじゃ軽すらオーバースペック

176 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:31:31.09 ID:GZTLiM49.net
>>163
マジバカだな
夜間充電推奨するのは当たり前
それでも上乗せする形で消費電力が上乗せされるんだよ
しかも1台で一般家庭数十軒分の電力をな
夜間に回ったとしても世帯数で倍増する電力をどうやって補うんだよ
総発電から余裕とか皮算用しか出来なかったバカにはマジで理解できないんだろうな

177 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:31:31.78 ID:oCVK34si.net
>>1
車は1世帯に1台と勝手に思ってるでしょ
都会の方ではどうか知らないけど、地方じゃ1世帯2台以上が当たり前ですよ。
軽は取り回しが良いというのもあるが、基本は「安い」から。
これ以外の理由はありません。

178 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:32:40.48 ID:GWNTQ7aC.net
軽はペラペラで高速で事故ったら星になるんだが、、

新車価格200万とか、値段は変わらないのはわかったけど
リスク管理ができないアホが乗っているという認識


軽税制をやめて安全な普通車に誘導したほうがいい

179 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:33:15.43 ID:sUA+wFVg.net
普通車乗ってる奴とかコスパというものを正しく評価する能力が無いカスにしか見えない

180 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:34:35.83 ID:aSw+n83X.net
>>179
それはコンパクトカーを超える価格の軽に乗ってるやつのことだろw

181 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:34:41.31 ID:GZTLiM49.net
>>174
既得権益とか関係ないけど?事実を言ってるだけだろ
原発以外でどうやって発電を倍増させるの?
中国みたいに火力発電しまくるの?
エコって言葉だけで結局は何も考えないのって頭が悪くなるだけだよ
発電する事でのエネルギーロスに送電によるエネルギーロス
そしてEVにする事での充電ロスを考えて本当にそれってエコなのか?
そこまで考えた事もないだろ

182 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:34:58.76 ID:mOZT4fHq.net
>>178
そんなに事故が怖いなら大型トラック乗ればいいじゃん
大型トラック買う金無いの?だっさwww

183 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:36:05.69 ID:zYp59zRz.net
軽でいいんだよ
テスラとかクレイジーだろ

184 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:36:35.92 ID:yJwDan/r.net
>>181
はいはい原発は悪、中国も悪
結局見栄っ張りのネトウヨかよ。普通車マンセーの奴にろくな奴いないというのは本当らしいな

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200