2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】「安いから軽自動車」は遠い昔の話?! “軽”を選ぶことが圧倒的に“合理的”であるワケ [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2021/04/25(日) 13:49:47.84 ID:CAP_USER.net
「え、軽自動車? あなた、もう立派な大人でしょ?」

 祖母の葬式で、久々に会った叔母からそんな言葉をかけられた。車にステータス性を求める人間からすれば、軽自動車など「まともな社会人の乗り物」としてはありえないのだろう。そういう叔母の兄は、葬儀場入り口の一番近くに、10年落ちの真っ赤な輸入オープンカーを駐めていた。

個人的な話はさておき、「軽自動車は貧乏人の乗り物」というイメージは、軽自動車が200万円を超えることがザラになった今もなお根強く残っている。

それを象徴するのが、軽自動車の「白ナンバー」に対する世間の反応である。2017年10月から、東京オリンピック・パラリンピックを記念するナンバープレートが交付され、軽自動車であっても申請すれば白いナンバーを付けられるようになった(2021年9月30日までの受付)。

 軽自動車を「格下」として扱いたい者にとっては、軽に「貧乏人の烙印」たる黄色ナンバーが付いていないのが気に食わないのだろう。Googleの検索窓に「軽 白ナンバー」と打ち込むと、「うざい」「ダサい」「むかつく」といった単語がサジェストされる。「貧乏人は貧乏人らしく黄色ナンバーを付けておけ」という本音が透けて見えるようである。

 しかし実際のところ、「軽=貧乏」というイメージは、もはや古い価値観でしかない。もともとの取り回しのよさに加え、走行性能や安全・快適装備、車内空間などあらゆる面が著しく向上した現在の軽自動車は、デイリーユースを主とするユーザーにとって「もっとも合理的な選択肢」になりうる存在だ。

「軽=貧乏」は成り立たない
 そもそも、「軽自動車に乗っているのは低所得者である」という認識自体が、現実を正しく捉えたものではない。厚生労働省が2019年に発表した国民生活基礎調査によれば、世帯年収の平均値は552.3万円であり、中央値は437万円 。対して、「一般社団法人 日本自動車工業会」が2020年に発表した「軽自動車の使用実態調査報告書」を見ると、軽自動車所有者における世帯年収の中央値は527万円(平均値は未発表)である。

 所得分布で比べてみても、軽自動車を所有する世帯が低所得であることを示す要素は読み取れない。

 1000万円以上の世帯は3%ほど少ないが、400万円未満の割合も少ない。400万〜1000万円未満までの階層においては軽所有世帯が上回っていることをふまえれば、軽自動車はむしろ「中流層の経済状況に見合った車」ということになりそうである。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e612b37dae86e268f4db82aaac840280e66b8476

818 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:40:40.23 ID:bLmsCKG7.net
ハスラーマン、楽しそうやな♪www

819 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:45:04.45 ID:gXFB5owG.net
安いからでしかないだろ
軽の最大にして唯一のメリット

820 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:49:53.57 ID:zQND92tQ.net
軽自動車が高くなったから
そう言うしかなくなっただけのような

821 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:51:02.55 ID:wNLkrAMJ.net
>>819
二台持ちで一台が軽だが都内の道や駐車場は狭いから軽ばかり乗ってる
洗車するために維持してると妻に笑われる程度には乗ってない

822 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:53:24.29 ID:zQND92tQ.net
>>819
今値段はねあがってるでしょ

823 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:57:43.42 ID:wj67I9Y+.net
おれも国産中古でぱっとしないMT車を乗ってたが軽に乗り換えたよ
ぶっちゃけお金が無いもん。働いても民間だからケケ中・小泉改悪で
正規でも先進国最低、非正規の時などホント低賃金だものな。蓄えも溜まらない

普段の職場までの通勤や一人買い物だと、大型車に衝突時など事故の恐怖はあるが
まあ安全運転の範囲で走るよ。ただ2人乗りやちょっと坂道ではフウフウ言ってます。
燃費は宣伝する程良くない、HVにもかなわないね。まあ低賃金なおれにはこれが
お似合いやけん、ちょっと恥ずかしいけどこれで定年もその先も修理しながら
だましだまし乗るよ。壊れたら軽の中古をまた買い替える予定

824 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:58:41.45 ID:bLmsCKG7.net
>>821
どの程度乗ってるのか乗ってないのかワカラン文章ww

825 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:59:20.65 ID:wj67I9Y+.net
ちなみにおれの名前はユースケ三田マリヤです

お見知りおきを

826 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:02:39.95 ID:bLmsCKG7.net
>>825
兵庫県民?

827 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:10:38.90 ID:Zd9CU64W.net
>>801
交差点でUターンは事故の原因になるから、やめてほしい
それでも、軽四はトロトロとUターンするから周りから嫌われる

828 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:24:54.87 ID:bLmsCKG7.net
>>827
トロトロUターンは普通車のが多い気がする。
数えたわけじゃないから知らんけどw

829 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:27:42.57 ID:Zd9CU64W.net
>>828
普通車のUターンはめったに見ない

830 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:36:06.81 ID:bLmsCKG7.net
>>829
見るわww

831 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:42:19.20 ID:ARrkQ7pK.net
>>772
さらに言うと、共用パーツも多いから軽は中古パーツも多く自分で直せてしまう
メンテナンススキルと共にランニングコストが下がる

問題は15年くらい安価に過ごせてしまうこと。カーライフが寂しいものになる

832 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:46:13.59 ID:hzbat5aR.net
>>824
確かに

833 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:46:21.86 ID:ARrkQ7pK.net
>>750
都内に住んでる人は元田舎者だから見栄張りたいんだよ
田舎にいる人は車って家電みたいなものだからコスパ重視だし車をよく知ってる

個人事業主や田舎の人選ぶ車がまぁ正解なんだよ

逆にファッションとか食い物は都会の人が買うものが正解。田舎の人が買うものは間違ってるw

834 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:14:48.22 ID:YIrb6gI3.net
都会暮らしの俺はクルマ自体必要ない。クルマ代、駐車場代や保険代を考えるとタクシーとバス使った方が得

835 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:24:55.00 ID:MtzE3mRs.net
その割には東京には車がいっぱいだね

https://i.imgur.com/a8fKaSb.jpg

836 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:27:17.63 ID:p9EO+5XY.net
都会暮しのウチも、ファーストカーは自転車で、軽はセカンドカー、って家族で話したことあるな

837 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:29:53.45 ID:ARrkQ7pK.net
>>835
そりゃ東京は57万社あって法人登録が多いからでしょ
ベンツなんて個人で買うのは2割だよ

838 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:30:40.45 ID:bLmsCKG7.net
>>834
コスパ、損得勘定だけで考えるなら、それが正解。
だけならね。

839 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:31:25.52 ID:ARrkQ7pK.net
あ、自家用だけかこれ

840 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:44:57.86 ID:uPz5KC5T.net
ワケ←キモい

841 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:52:03.10 ID:PCgx/dtq.net
>>823
アルトF(5MT)なら燃費ハイブリッドカー並みよ
中古価格も激安だしおすすめ、CVTの方が玉数多いけどな

842 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:54:24.94 ID:P87HccVg.net
>>815
クルコン、なんて
30年前からあるだろ。
今さら、笑。
それよりクルコンに感激してるなら
電車に乗ったほうがいいだろ。
WWW
車で日本中を旅行してるの? WWWW

843 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:00:00.64 ID:5E7OzccX.net
街中乗りは軽が楽
長距離 高速はエンジンに無理掛かるからダメ
高速多く乗ってるとエンジンの上がりが早い 5年くらいで交換

844 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:00:55.27 ID:md/+HOCp.net
>>707
田舎は貧乏人でもベルファイアとか乗ってたりするけど、田舎の金持ちは高級外車何台も持ってるよ
貧乏人ほど〜ってのは間違い

845 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:04:40.03 ID:BQlj7uai.net
>>835
田舎者は 東京 ≡ 都会 って思ってるんだろうな… w

846 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:06:55.24 ID:BQlj7uai.net
>>843
エンジン交換とかいつの時代よw
普通車は高速流してるだけだとエンジンそんなに頑張ってないし

847 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 19:27:36.77 ID:vxJa3+k3.net
同じ値段なら軽を選ぶ
運転も駐車もバックもしやすいからね

848 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 19:54:46.61 ID:/rv/JMN8.net
結局は使いこなせてナンボ

849 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:15:43.16 ID:cbfgjXjT.net
>>772
>いや、維持費含めて安いからだろ。
>あれが普通車と同じ税金、車両価格なら買う奴いないぞ
大正解!
ワゴンRとソリオの維持費が同じならソリオ買うよね

850 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:18:59.35 ID:r0mxp+8P.net
都市で乗るなら小さいのが正義だからね

851 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:19:31.64 ID:MUFO4Lgj.net
>>846
ねらーは虚言を弄するのがデフォ。ねらーの多くは、多分統合失調症(妄想性障害)だと思われる。
そしてこれも重要だが、5chに屯するマニアは基本バカ。だからSNS全盛の世にあっても、5chのようなオワコンに固執するのだ。

852 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:23:04.34 ID:jMHLGNRi.net
>>849
タイヤ代とか計算できてる?

853 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:29:08.78 ID:4dUbSozq.net
>>156
安い普通車買っとけよ。

854 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:32:51.64 ID:Zd9CU64W.net
軽四はタイヤ代は安くても、減りが早いでしょ
ブレーキパッドも消耗してしまうし

855 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:36:49.73 ID:OuC0W5Sh.net
フォーマルな生活シーンのない人はええわな

856 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:44:07.12 ID:4dUbSozq.net
>>854
タイヤ銘柄色々試せて楽しいよ。

857 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:47:25.47 ID:Zd9CU64W.net
小さいタイヤだと、高性能品を選べなくて楽しくない

858 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:52:38.17 ID:gTsfE6uy.net
ボディーサイズだけ軽で、エンジンが1200ccってクルマあったなぁ

859 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 21:06:19.84 ID:nQmEcT+F.net
国の「政策」であっという間に吹っ飛ぶメリット

860 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 21:14:37.72 ID:cy7nv8jk.net
高速走るのは恐い

861 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 21:16:03.73 ID:46sIeo+M.net
軽は燃費悪すぎてゴミ
タンクも小さいから航続距離短いし、乗り味が遊園地のおもちゃ

862 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 21:34:33.04 ID:MyFGIMFZ.net
事故ったときぐしゃぐしゃにならなかったら最高なのになぁ

863 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 21:41:04.89 ID:oK2TJiPQ.net
>>717
娘のヤリスと俺のN-WGN、内装も広さもN-WGNのほうがよかった

864 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 22:14:03.08 ID:jMHLGNRi.net
>>861
乗り味以外は間違い
トータルコストが本当に悪かったら個人経営の配送は軽ではないはず

みんな無駄金だして乗用のってるんだよ

865 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 23:10:48.64 ID:46sIeo+M.net
>>864
トータルコストが悪いなんてどこに書いてあるの?池沼?

866 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 23:14:53.29 ID:nPbXRJ+j.net
>>864
あれは車両云々じゃなくて運送業の法制度の問題
結局、法的な優遇なあるから成り立っているだけで物理的にはただのゴミ

867 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 23:58:49.13 ID:4NPrRqbV.net
軽と言えど新車は高い。だから俺は中古乗る
最近は残価設定とかリースなのに一万円均等払いと言い方変えて乗り換え促してる(雑な乗り方すると損するから大事に乗る)から程度の良い車が多い

868 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 00:02:10.74 ID:nJ7nJkHL.net
軽が合理的かは人それぞれだけど、駐車場も道も狭いのにデカい車は非合理的

869 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 00:34:03.57 ID:e1vDONkh.net
>>12
戦いは質量だよアニキ

870 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 00:36:43.38 ID:e1vDONkh.net
>>455
どうしようもなく頭の弱い奴ってのはいるからな
ああいうのはネット越しに匿名同士で話をしてもダメ
ムキになって反論することに徹してるから、いくら噛んで含めるように説明しても聞く耳持たない

871 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 00:45:35.84 ID:e1vDONkh.net
>>655
書き損じた便箋をクシャってしたみたいになった軽の事故後写真とか見ると
アチャーっていつも思う
中の人が壊れちゃったら仕方ないじゃ済まねえぜ

872 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 01:21:37.41 ID:PuZ96eYt.net
>>730
レジェンド買う!

873 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 01:29:34.12 ID:dAzTIBoe.net
>>871
ダイアナ妃はベンツ600でお前のいう「便箋がクシャ状態」だったけどな。無謀運転すれば何に乗ってても一緒。

874 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 03:52:02.12 ID:wkBzi4cB.net
>>847
へたくそ

875 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 05:28:49.44 ID:XZh7A1t0.net
>>873
詭弁のガイドライン
2 ごくまれな反例をとりあげる

876 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 07:15:13.35 ID:DNiFEm1U.net
>>875
台数の問題であってクシャになる確率は軽も普通車もかわらんよ

高速道路ほどクシャだから

877 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 07:16:17.29 ID:zD6Jssb1.net
>>873
なんでそんなに必死に軽擁護してるの?

878 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 07:31:12.50 ID:dcnXTH0U.net
>>876
> 高速道路ほどクシャだから
だから軽四で高速乗るやつはバカって話なんだが…
普通車の自爆でクシャってなるのはかなり珍しい

879 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 07:31:27.72 ID:TDuWOV3u.net
底辺の言い訳が哀れ

880 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 07:32:28.58 ID:dcnXTH0U.net
>>877
軽しか買えないんだろ…
察してやれよw

881 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 07:50:52.33 ID:TGJCQKNI.net
軽は普通車より広いし十分走る
同価格なら軽のほうが装備もいい
迷わず軽

882 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:17:12.75 ID:NVgS6AK0.net
>>881
> 迷わず軽
そりゃお前の選択肢はそれしかないもんなw

883 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:22:43.92 ID:hYqrs4fH.net
都会の駐車場狭いんだよ
運転へただから小回りきくのがいい

884 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:23:39.74 ID:hYqrs4fH.net
そういや長野の逆走車軽い方がぼこぼこになってたな

885 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:25:57.49 ID:xDkkkN4a.net
夫人が1億円の指輪しててもふーんとかいらないなあて思うだけで
うらやましいとか思わないだろ?

乗用車もそんなもんよ
乗用車乗りが思うほど世間はうらやましいと思ってない

886 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:28:36.11 ID:xDkkkN4a.net
この車に乗っている俺は世間から羨望の的になっているに違いない
とか思ってる?それ勘違いだぞ
自分からしたらロールスロイスもフェラーリもポルシェもただの障害物でしかな

887 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:31:36.00 ID:zD6Jssb1.net
>>885
羨ましいとか羨ましくないって話が出る時点で、軽擁護派がそういう観点で捉えてるのが分かる
別に普通車乗っててそんなこと考えないだろw

単純に金がないから軽を買ったと言えば普通の話なのに、それを無意味な理論でこねくり回して普通車より軽のが良いんだ!って言い訳するからこのスレが伸びてるんだろうに

888 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:33:14.96 ID:xDkkkN4a.net
ロレックス要るか?100万円のロードバイク要るか?
価値観なんて人によって違うのよ
乗用車乗りがやっていることは集団独りよがり

889 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:41:39.26 ID:+FN5Sn50.net
身の丈に合わせて軽に乗ってるよ
車に対してコンプレックスないから他の人が乗る車とかあまり興味ない

890 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:42:51.58 ID:zD6Jssb1.net
>>888
お前のレスを纏めると、ロレックスを指差して「俺はそんなの羨ましくないぞ!」と言ってるということで良いか?
恥ずかし過ぎないか?誰もロレックスを自慢してないのに

>>889
こういうのが真っ当な意見だと思う

891 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:43:06.86 ID:xDkkkN4a.net
てかここで乗用車乗りが軽にやってることはヘイトだよな
お前らかっこ悪いし小さいからな
この意趣返しうまくね

892 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:46:20.37 ID:xDkkkN4a.net
>>890 か?って
そうやって話を摩り替えようとするのは卑怯だと思うよ

価値観の話をしている
おそらく多くの人が100万円のロードバイクを欲しいと思わないように
乗用車を欲しいと思わない人もいる

893 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:01:50.25 ID:xDkkkN4a.net
>>1
>厚生労働省が2019年に発表した国民生活基礎調査によれば、
>世帯年収の平均値は552.3万円であり、
>中央値は437万円 。

>対して、「一般社団法人 日本自動車工業会」が2020年に発表した
>「軽自動車の使用実態調査報告書」を見ると、
>軽自動車所有者における世帯年収の
>中央値は527万円(平均値は未発表)である。

10年300万円の乗用車か150万円の軽に乗るとして
年間差額は25〜30万円くらいだと思うよ 10で割るからね

何に金を使うかは人それぞれ
軽自動車所有者における世帯年収の中央値は527万円
金が無いから買えないというのであれば証明が先だと思うよ

894 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:07:45.69 ID:zD6Jssb1.net
>>893
お前の例え話に合わせたのに話をすり替えるのは卑怯って、おかしいだろw

普通車は欲しくないから軽に乗ると主張するお前みたいな奴が、このスレで何故かムキになって見えない敵と戦ってるのが滑稽なんだよな

しかもその中央値のデータは年収527万円程度じゃ軽しか買えませんって証拠にしかならないよ
やっぱり金が無いだけじゃんw

895 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:12:49.97 ID:Mlla6jm2.net
だって軽自動車安くないじゃん。

896 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:20:29.50 ID:nmDGezfs.net
>>878
今の軽はクシャってならないんだよ
N-BOXなんてコンパクトカーくらい重量あるし
って、このスレで何度目のループだよ

897 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:23:56.03 ID:uy1+lJ8X.net
また今時の軽は安全なんだーかよ
それこそ何度目のループなんだよw

898 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:31:15.93 ID:zD6Jssb1.net
安全性なんて、追突試験基準が試験車両と同等の重量に追突された場合なんだから軽自動車はお察し

899 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:34:05.29 ID:Oe5F3T2+.net
>>896
今の軽は重心高くて、コロンと横転しやすいでしょ

900 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:36:22.89 ID:zlx1oHzG.net
>>894
普通車を落とそうとしてる人なんて居ない、被害妄想

901 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:41:20.35 ID:nmDGezfs.net
>>898
試験は単独事故想定だから、単独事故ならその結果通り
衝突の場合も↓こんな感じで普通車とは違う発想で中を守るように進化している
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2019/07/09/324245.amp.html

902 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:44:09.66 ID:Oe5F3T2+.net
>>901
軽微な事故で横転する軽ハイトワゴンの危険性 - J-Stage
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcts/17/2/17_34/_pdf&ved=2ahUKEwjQhfi7nqfwAhXGQN4KHTdGDDkQFjADegQIBhAC&usg=AOvVaw1-LPma9idFdmRhwAVNSmpl&cshid=1619829599968

903 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:50:22.18 ID:6NcqXxEA.net
軽を見下す訳じゃない、ドライバーが運転下手な割合が高いだけ
異常に膨らみながら左折すんの止めろ
危なすぎるわ
軽なんてそこまで内輪差無いだろ
頼むから教習所行って来い

904 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:50:32.78 ID:nmDGezfs.net
>>902
N-BOXはお勧めされているカーテンエアバックを装備済み

905 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:50:56.44 ID:V/YiS/07.net
一台しか車を持っていない世帯で
それが普通車か軽かで比べないと
こんな統計意味が無い

906 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 10:17:43.39 ID:DNiFEm1U.net
>>878
高速の場合、普通車の方がクシャ多いよ
なぜなら軽は速度上げるほど燃費が急降下するから

逆にミニバンではない普通車の方が減速したがらないしスピード乗せっぱなし
だから高速のクシャ率が高い
同様に自動車事故の死亡件数は速度のでる郊外ほど高い。住宅の多い市街地はほとんど渋滞からのコツンで低速が特徴

907 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 10:22:40.35 ID:F9kOwMS+.net
>>901
そこにも書いてある通り
> N-BOXとインサイトでは重量比が1:1.5となり、衝突時の衝撃は当然N-BOXのほうが強く受けることになる。
という物理法則は避けられない
キャビンは形が残ってて確かに死にはしないかもしれないけど人体にかかる衝撃は軽四の方が明らかに強い
強い衝撃受けるとシートベルトしてても内蔵損傷とかあるから
https://response.jp/article/2020/11/26/340667.html

908 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 10:25:07.81 ID:F9kOwMS+.net
>>906
日本語読めないのかなぁ?
> だから軽四で高速乗るやつはバカって話なんだが…
って書いてあるんだが
あと実際に高速乗ればわかるけど軽四でアホみたいにかっ飛んる奴そこそこ見かけるぞw

909 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 10:31:36.90 ID:nmDGezfs.net
>>907
車対車なら重量がある方が有利なのは当たり前だけど、N-BOXがそんなに危険で乗れないほどなの?って話
安全装備がエアバックしかついていないような普通車乗りが軽は危ないと思い込んでいるのは滑稽なこと

910 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 10:50:40.21 ID:FbIxy2FZ.net
狭い道が多いから、便利だぞ!

911 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 10:52:57.91 ID:Ck9N4DmQ.net
>>43
普通にN-BOXが売れてんでしょ

912 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 11:11:42.15 ID:72qC+QWO.net
>>17
軽乗ってエビデンスとかw

913 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 11:22:22.79 ID:iC5Ey+e1.net
スズキ社長 貧乏人が軽にのる発言

https://a-excite-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/a.excite.co.jp/News/anime_hobby/20131120/Getnews_459455.amp.html?amp_js_v=a2&amp_gsa=1&usqp=mq331AQECAE4AQ%3D%3D#referrer=https://www.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s

914 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 11:27:19.28 ID:YJV3m9jO.net
軽はヤダと思ってダイハツトール買ったら、部品はほとんど軽だったでござる

915 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 11:29:50.41 ID:2Y7nyYg1.net
>>910
コンパクトカーでいいだろ

916 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 11:33:08.58 ID:fR4q6hzM.net
>>909
どうせ乗るならより安全な車に乗るというだけの話

> 安全装備がエアバックしかついていないような普通車乗りが軽は危ないと思い込んでいるのは滑稽なこと
必死に自分より下を見つけてホルホルしてるのもだいぶ滑稽だけどねw

917 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 11:38:02.20 ID:tzdyJu3C.net
400万の新車を所有してるだけでも多少は恵まれているほうなのか。

918 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 11:46:14.67 ID:kbQyGUmi.net
>>916
高い車を買わされているから、幻想でもいいから何かメリットがないとねw

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200