2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】「安いから軽自動車」は遠い昔の話?! “軽”を選ぶことが圧倒的に“合理的”であるワケ [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2021/04/25(日) 13:49:47.84 ID:CAP_USER.net
「え、軽自動車? あなた、もう立派な大人でしょ?」

 祖母の葬式で、久々に会った叔母からそんな言葉をかけられた。車にステータス性を求める人間からすれば、軽自動車など「まともな社会人の乗り物」としてはありえないのだろう。そういう叔母の兄は、葬儀場入り口の一番近くに、10年落ちの真っ赤な輸入オープンカーを駐めていた。

個人的な話はさておき、「軽自動車は貧乏人の乗り物」というイメージは、軽自動車が200万円を超えることがザラになった今もなお根強く残っている。

それを象徴するのが、軽自動車の「白ナンバー」に対する世間の反応である。2017年10月から、東京オリンピック・パラリンピックを記念するナンバープレートが交付され、軽自動車であっても申請すれば白いナンバーを付けられるようになった(2021年9月30日までの受付)。

 軽自動車を「格下」として扱いたい者にとっては、軽に「貧乏人の烙印」たる黄色ナンバーが付いていないのが気に食わないのだろう。Googleの検索窓に「軽 白ナンバー」と打ち込むと、「うざい」「ダサい」「むかつく」といった単語がサジェストされる。「貧乏人は貧乏人らしく黄色ナンバーを付けておけ」という本音が透けて見えるようである。

 しかし実際のところ、「軽=貧乏」というイメージは、もはや古い価値観でしかない。もともとの取り回しのよさに加え、走行性能や安全・快適装備、車内空間などあらゆる面が著しく向上した現在の軽自動車は、デイリーユースを主とするユーザーにとって「もっとも合理的な選択肢」になりうる存在だ。

「軽=貧乏」は成り立たない
 そもそも、「軽自動車に乗っているのは低所得者である」という認識自体が、現実を正しく捉えたものではない。厚生労働省が2019年に発表した国民生活基礎調査によれば、世帯年収の平均値は552.3万円であり、中央値は437万円 。対して、「一般社団法人 日本自動車工業会」が2020年に発表した「軽自動車の使用実態調査報告書」を見ると、軽自動車所有者における世帯年収の中央値は527万円(平均値は未発表)である。

 所得分布で比べてみても、軽自動車を所有する世帯が低所得であることを示す要素は読み取れない。

 1000万円以上の世帯は3%ほど少ないが、400万円未満の割合も少ない。400万〜1000万円未満までの階層においては軽所有世帯が上回っていることをふまえれば、軽自動車はむしろ「中流層の経済状況に見合った車」ということになりそうである。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e612b37dae86e268f4db82aaac840280e66b8476

792 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:31:57.56 ID:MEBYwTXD.net
>>2
しかしそのおかげで前方視界が広い

793 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:35:01.01 ID:1T9+usDJ.net
安全 安全言うてるやつは 普段からspとか雇ってるのか?

794 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:38:35.75 ID:VTimmVpu.net
>>790
道路の端の寄せる余裕考えたら 対向車と20cmぐらいしか無いんだが 余裕と言えるのは 凄く運転上手いんだろうな

795 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:40:52.04 ID:e5ndRUna.net
>>791
> こういうのをタイマン脳なのかと思うと面白い
鏡見た方がいいかと

> それをみて買った客は衝突する前に壁に突っ込んで自爆すると
軽四の方が壁にぶつかった時の衝撃少ないとか思ってるんだろうな
まあ確かに壁に対する衝撃は少ないわなw

796 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:43:14.52 ID:mK/pgVD+.net
>>794
余裕だろ

797 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:44:36.09 ID:mK/pgVD+.net
>>794
前を走る軽がやたらビビりながらすれ違った後ろから余裕ですれ違う3ナンの俺とかよくある光景

798 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:52:43.94 ID:p9EO+5XY.net
>>795
タイマン脳はこれだからなぁ
壁相手なら、軽い方が車へのダメージも少ないのは確か

799 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 11:03:49.11 ID:zGqFVvqa.net
安さしかないやろ
取り回しならコンパクトカーで十分なわけで

800 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 11:07:17.67 ID:b0bJkPSb.net
>>798
頭が悪い見本やなw
重要なのは人に対する衝撃な
同じ速度ならどれだけ時間をかけて衝撃を分散できるかが重要でクラッシャブルゾーンの大きい方が有利なのは揺がないよ

801 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 12:16:22.18 ID:artUziQ+.net
最小回転半径が小さいからUターンしやすく道を間違えても対処しやすいので
知らない道でも気持ちが楽で落ち着いて運転出来る
交差点で右折レーンから楽々Uターンできるのは素晴らしい

802 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 12:28:07.00 ID:b9h/Jh7D.net
トールタイプは飛び石で、よくフロントガラスにヒビが入る。
これについて、車屋は言わない。
トータルで決して安くはない。

803 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 12:28:23.76 ID:mK/pgVD+.net
最小回転半径よりも前後長が短いほうがUターンは楽だな
ジムニーで林道に分け入ってたときに便利だったのは幅じゃなくて長さだった

804 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 12:45:40.11 ID:FTyyIqEx.net
総資産の大小もあるが、そのカネをどんな分野にどんな比率で割り振るかは人それぞれ
昔みたいに価値観の選択肢の幅が狭かった時代は、家・車・腕時計・宝飾品!みたいな定番ルートをみんなが目指してなぞっていたんだろうけど、
今は色々だからね
でっかいの欲しいけど金がなくて軽しか買えない奴もいるし、
金有るけど車に興味がなくて軽でいいやって奴もいるし、他人の価値観に干渉してもしょうがない

ただ、軽は事故ったら重傷・死ぬ確率が高い。それだけは認識しておかないといけない。
大抵の人は知っていて、また軽の性能の低さのせいもあって結果的に「事故を起こす率」は低い。
だから保険料がバカ高いってことはない。
だけど貰い事故に巻き込まれる場合は本人がいくら気を付けていても避けられない。
そして巻き込まれた場合、他の参加車は自分よりデカくて重いので、自分が一方的に当たり負けて押しつぶされて死ぬ。
事故率は低め x 事故ったら死ぬ = 他のクラスの車とあんまり変わらないリスク ってわけだ

死にたくない、ケガしたくないならどうすればいいか、よいこのオジサンたちは分かるよね
重くてデカい車にのって、軽自動車みたいに臆病な安全運転をするんだ

805 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 12:54:15.23 ID:artUziQ+.net
前に遅いスクーターなんかがいても軽ならそのまんま追い越していけるのよ
でかい車はそうはいかない
急いでるときそうなっちゃうとイライラや焦りが出るそれが事故を引き寄せる
死ぬ確立は軽が高いが死なせる確率は大きい車の方が高いと思うんだな

806 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 13:11:26.66 ID:m9c2wI9n.net
軽で一日に高速1000qなんて身体をするられて筋肉痛で数日苦しみそうで乗りたくない。
大丈夫だと言う人が居たら車種を教えて欲しい。

807 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 13:35:22.63 ID:0oR+62rg.net
>>806
ソニカ

808 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 13:37:45.76 ID:UIUQyB+H.net
>>1
こうして大型車と事故って貧乏人は激減するのであった。

809 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:00:30.57 ID:P87HccVg.net
>>804
お前は頭悪いね。
タンク、でも乗ってろ!
アホ。
一人でドライブ楽しむなら
軽、でいいんだよ。
他人に迷惑をかけるな。
反対に、ね、他人が、ね、
軽、乗ってるやつが
迷惑してるんだよ。
WWW
無駄に レクサス 2.3トン
乗ってるより
みんな 軽乗ってりゃいいんだよ。
一人乗車だよ。
ファミリーじゃないよ。
わかる??か?

810 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:04:31.97 ID:P87HccVg.net
>>652
高速、高速、って
そんなに高速が好きか?
お前も 道がわからん 土地勘のない
ナビで 高速を無暗に
指定して そのまま 走るあほだろ。
ドライブ楽しむ人は
無暗に 高速なんて乗らんよ。
だいたい  定期にドライブしている人は
下道か、地方なら インターだろが。
アホ。

811 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:06:04.96 ID:p9EO+5XY.net
>>804
単独事故なら衝突安全テストの成績から言って今の軽が特に危ないなんてことはないだろう
問題は危険なもらい事故がどれくらいの頻度で起こるのか、その低そうな確率をずいぶんと過大に見積もっていませんか?って話

812 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:19:30.49 ID:P87HccVg.net
>>806
実際に 最近の 軽 乗ったことあるの?
ないだろ。アホ。
重たい レクサスの 2.3トン 運転してるのと ハスラー実際に 
運転してみろ。
軽くて 120q くらいなら ハスラーだって まったくそん色ないよ。
ま、東京 大阪 何度も セルシオ、レクサスで 報復したことあるけど、
そりゃ、東京、大阪往復なら レクサス乗るよ。
そんな長距離普段から乗るなら レクサス乗ってりゃいいだろ。
なんどもいうけど 伊豆、千葉辺りで 一人乗りで レジャーで
で楽しむなら ハスラーで十分。むしろ 軽いし、トンネル内での対向とか 
漁港、海水浴場などへのアクセスとか 道幅考えたら そのストレス、疲労感から
したら レクサスより ハスラーの メリットの方が大きい。
東京から 400qくらい 月に 2回 ハスラー乗ってるけど
5,6時間くらい乗っていても まったく疲れなんてないよ。
もちろん天気の良いとき選んで のるからだけど。
ドラミング?アホ、そんな天候の 悪いときなんか乗るか、よ。
2年でドラミング感じたことなんて 一度しかないよ。それも10分くらい。
大笑。

813 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:26:07.62 ID:P87HccVg.net
>>810
例えば
熱海だと
普段から 土地勘のない
車のってないアホは
無暗に 有料の ビーチラインに
つっこむ、とか・・・
大笑。

814 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:27:51.84 ID:i7NUm4C8.net
軽で長距離はきつい

815 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:27:54.03 ID:rQe7zOaw.net
>>806

>>806
軽どうのこうのより、車間維持のクルコンがあることで長距離移動はめちゃくちゃ楽になった
どんな高い車でもACCが付いてなかったらオレからすればクソ、今から1000km走れと言われたらクルコン付きの軽を選ぶ

816 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:34:53.84 ID:P87HccVg.net
長距離???
そんなら 電車乗れよ。アホ。
東京、大阪、往復なら
往復1100km。
そんなに 高速で 長距離走るのが
好きか?
お前は 職業運転手か?耐久レーサーか?
大笑。
4輪のドライブの楽しさは、
田舎道を バイク乗ってるように
その場所の風や、匂いを嗅ぎながら
優雅に走ることが好きな人と
違うのか?

無暗に高速で危険運転するような
奴は車の乗るな!
有料高速道路専門で走ってりゃいいよ。
他人が迷惑するから。

817 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:37:59.18 ID:P87HccVg.net
>>806
実際に乗ったことあるの????
高級車って?
LS600h くらいの車? 笑?
最近の 軽 乗ったことある?

818 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:40:40.23 ID:bLmsCKG7.net
ハスラーマン、楽しそうやな♪www

819 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:45:04.45 ID:gXFB5owG.net
安いからでしかないだろ
軽の最大にして唯一のメリット

820 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:49:53.57 ID:zQND92tQ.net
軽自動車が高くなったから
そう言うしかなくなっただけのような

821 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:51:02.55 ID:wNLkrAMJ.net
>>819
二台持ちで一台が軽だが都内の道や駐車場は狭いから軽ばかり乗ってる
洗車するために維持してると妻に笑われる程度には乗ってない

822 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:53:24.29 ID:zQND92tQ.net
>>819
今値段はねあがってるでしょ

823 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:57:43.42 ID:wj67I9Y+.net
おれも国産中古でぱっとしないMT車を乗ってたが軽に乗り換えたよ
ぶっちゃけお金が無いもん。働いても民間だからケケ中・小泉改悪で
正規でも先進国最低、非正規の時などホント低賃金だものな。蓄えも溜まらない

普段の職場までの通勤や一人買い物だと、大型車に衝突時など事故の恐怖はあるが
まあ安全運転の範囲で走るよ。ただ2人乗りやちょっと坂道ではフウフウ言ってます。
燃費は宣伝する程良くない、HVにもかなわないね。まあ低賃金なおれにはこれが
お似合いやけん、ちょっと恥ずかしいけどこれで定年もその先も修理しながら
だましだまし乗るよ。壊れたら軽の中古をまた買い替える予定

824 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:58:41.45 ID:bLmsCKG7.net
>>821
どの程度乗ってるのか乗ってないのかワカラン文章ww

825 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:59:20.65 ID:wj67I9Y+.net
ちなみにおれの名前はユースケ三田マリヤです

お見知りおきを

826 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:02:39.95 ID:bLmsCKG7.net
>>825
兵庫県民?

827 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:10:38.90 ID:Zd9CU64W.net
>>801
交差点でUターンは事故の原因になるから、やめてほしい
それでも、軽四はトロトロとUターンするから周りから嫌われる

828 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:24:54.87 ID:bLmsCKG7.net
>>827
トロトロUターンは普通車のが多い気がする。
数えたわけじゃないから知らんけどw

829 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:27:42.57 ID:Zd9CU64W.net
>>828
普通車のUターンはめったに見ない

830 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:36:06.81 ID:bLmsCKG7.net
>>829
見るわww

831 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:42:19.20 ID:ARrkQ7pK.net
>>772
さらに言うと、共用パーツも多いから軽は中古パーツも多く自分で直せてしまう
メンテナンススキルと共にランニングコストが下がる

問題は15年くらい安価に過ごせてしまうこと。カーライフが寂しいものになる

832 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:46:13.59 ID:hzbat5aR.net
>>824
確かに

833 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:46:21.86 ID:ARrkQ7pK.net
>>750
都内に住んでる人は元田舎者だから見栄張りたいんだよ
田舎にいる人は車って家電みたいなものだからコスパ重視だし車をよく知ってる

個人事業主や田舎の人選ぶ車がまぁ正解なんだよ

逆にファッションとか食い物は都会の人が買うものが正解。田舎の人が買うものは間違ってるw

834 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:14:48.22 ID:YIrb6gI3.net
都会暮らしの俺はクルマ自体必要ない。クルマ代、駐車場代や保険代を考えるとタクシーとバス使った方が得

835 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:24:55.00 ID:MtzE3mRs.net
その割には東京には車がいっぱいだね

https://i.imgur.com/a8fKaSb.jpg

836 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:27:17.63 ID:p9EO+5XY.net
都会暮しのウチも、ファーストカーは自転車で、軽はセカンドカー、って家族で話したことあるな

837 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:29:53.45 ID:ARrkQ7pK.net
>>835
そりゃ東京は57万社あって法人登録が多いからでしょ
ベンツなんて個人で買うのは2割だよ

838 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:30:40.45 ID:bLmsCKG7.net
>>834
コスパ、損得勘定だけで考えるなら、それが正解。
だけならね。

839 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:31:25.52 ID:ARrkQ7pK.net
あ、自家用だけかこれ

840 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:44:57.86 ID:uPz5KC5T.net
ワケ←キモい

841 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:52:03.10 ID:PCgx/dtq.net
>>823
アルトF(5MT)なら燃費ハイブリッドカー並みよ
中古価格も激安だしおすすめ、CVTの方が玉数多いけどな

842 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:54:24.94 ID:P87HccVg.net
>>815
クルコン、なんて
30年前からあるだろ。
今さら、笑。
それよりクルコンに感激してるなら
電車に乗ったほうがいいだろ。
WWW
車で日本中を旅行してるの? WWWW

843 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:00:00.64 ID:5E7OzccX.net
街中乗りは軽が楽
長距離 高速はエンジンに無理掛かるからダメ
高速多く乗ってるとエンジンの上がりが早い 5年くらいで交換

844 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:00:55.27 ID:md/+HOCp.net
>>707
田舎は貧乏人でもベルファイアとか乗ってたりするけど、田舎の金持ちは高級外車何台も持ってるよ
貧乏人ほど〜ってのは間違い

845 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:04:40.03 ID:BQlj7uai.net
>>835
田舎者は 東京 ≡ 都会 って思ってるんだろうな… w

846 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:06:55.24 ID:BQlj7uai.net
>>843
エンジン交換とかいつの時代よw
普通車は高速流してるだけだとエンジンそんなに頑張ってないし

847 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 19:27:36.77 ID:vxJa3+k3.net
同じ値段なら軽を選ぶ
運転も駐車もバックもしやすいからね

848 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 19:54:46.61 ID:/rv/JMN8.net
結局は使いこなせてナンボ

849 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:15:43.16 ID:cbfgjXjT.net
>>772
>いや、維持費含めて安いからだろ。
>あれが普通車と同じ税金、車両価格なら買う奴いないぞ
大正解!
ワゴンRとソリオの維持費が同じならソリオ買うよね

850 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:18:59.35 ID:r0mxp+8P.net
都市で乗るなら小さいのが正義だからね

851 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:19:31.64 ID:MUFO4Lgj.net
>>846
ねらーは虚言を弄するのがデフォ。ねらーの多くは、多分統合失調症(妄想性障害)だと思われる。
そしてこれも重要だが、5chに屯するマニアは基本バカ。だからSNS全盛の世にあっても、5chのようなオワコンに固執するのだ。

852 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:23:04.34 ID:jMHLGNRi.net
>>849
タイヤ代とか計算できてる?

853 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:29:08.78 ID:4dUbSozq.net
>>156
安い普通車買っとけよ。

854 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:32:51.64 ID:Zd9CU64W.net
軽四はタイヤ代は安くても、減りが早いでしょ
ブレーキパッドも消耗してしまうし

855 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:36:49.73 ID:OuC0W5Sh.net
フォーマルな生活シーンのない人はええわな

856 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:44:07.12 ID:4dUbSozq.net
>>854
タイヤ銘柄色々試せて楽しいよ。

857 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:47:25.47 ID:Zd9CU64W.net
小さいタイヤだと、高性能品を選べなくて楽しくない

858 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:52:38.17 ID:gTsfE6uy.net
ボディーサイズだけ軽で、エンジンが1200ccってクルマあったなぁ

859 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 21:06:19.84 ID:nQmEcT+F.net
国の「政策」であっという間に吹っ飛ぶメリット

860 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 21:14:37.72 ID:cy7nv8jk.net
高速走るのは恐い

861 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 21:16:03.73 ID:46sIeo+M.net
軽は燃費悪すぎてゴミ
タンクも小さいから航続距離短いし、乗り味が遊園地のおもちゃ

862 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 21:34:33.04 ID:MyFGIMFZ.net
事故ったときぐしゃぐしゃにならなかったら最高なのになぁ

863 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 21:41:04.89 ID:oK2TJiPQ.net
>>717
娘のヤリスと俺のN-WGN、内装も広さもN-WGNのほうがよかった

864 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 22:14:03.08 ID:jMHLGNRi.net
>>861
乗り味以外は間違い
トータルコストが本当に悪かったら個人経営の配送は軽ではないはず

みんな無駄金だして乗用のってるんだよ

865 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 23:10:48.64 ID:46sIeo+M.net
>>864
トータルコストが悪いなんてどこに書いてあるの?池沼?

866 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 23:14:53.29 ID:nPbXRJ+j.net
>>864
あれは車両云々じゃなくて運送業の法制度の問題
結局、法的な優遇なあるから成り立っているだけで物理的にはただのゴミ

867 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 23:58:49.13 ID:4NPrRqbV.net
軽と言えど新車は高い。だから俺は中古乗る
最近は残価設定とかリースなのに一万円均等払いと言い方変えて乗り換え促してる(雑な乗り方すると損するから大事に乗る)から程度の良い車が多い

868 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 00:02:10.74 ID:nJ7nJkHL.net
軽が合理的かは人それぞれだけど、駐車場も道も狭いのにデカい車は非合理的

869 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 00:34:03.57 ID:e1vDONkh.net
>>12
戦いは質量だよアニキ

870 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 00:36:43.38 ID:e1vDONkh.net
>>455
どうしようもなく頭の弱い奴ってのはいるからな
ああいうのはネット越しに匿名同士で話をしてもダメ
ムキになって反論することに徹してるから、いくら噛んで含めるように説明しても聞く耳持たない

871 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 00:45:35.84 ID:e1vDONkh.net
>>655
書き損じた便箋をクシャってしたみたいになった軽の事故後写真とか見ると
アチャーっていつも思う
中の人が壊れちゃったら仕方ないじゃ済まねえぜ

872 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 01:21:37.41 ID:PuZ96eYt.net
>>730
レジェンド買う!

873 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 01:29:34.12 ID:dAzTIBoe.net
>>871
ダイアナ妃はベンツ600でお前のいう「便箋がクシャ状態」だったけどな。無謀運転すれば何に乗ってても一緒。

874 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 03:52:02.12 ID:wkBzi4cB.net
>>847
へたくそ

875 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 05:28:49.44 ID:XZh7A1t0.net
>>873
詭弁のガイドライン
2 ごくまれな反例をとりあげる

876 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 07:15:13.35 ID:DNiFEm1U.net
>>875
台数の問題であってクシャになる確率は軽も普通車もかわらんよ

高速道路ほどクシャだから

877 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 07:16:17.29 ID:zD6Jssb1.net
>>873
なんでそんなに必死に軽擁護してるの?

878 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 07:31:12.50 ID:dcnXTH0U.net
>>876
> 高速道路ほどクシャだから
だから軽四で高速乗るやつはバカって話なんだが…
普通車の自爆でクシャってなるのはかなり珍しい

879 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 07:31:27.72 ID:TDuWOV3u.net
底辺の言い訳が哀れ

880 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 07:32:28.58 ID:dcnXTH0U.net
>>877
軽しか買えないんだろ…
察してやれよw

881 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 07:50:52.33 ID:TGJCQKNI.net
軽は普通車より広いし十分走る
同価格なら軽のほうが装備もいい
迷わず軽

882 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:17:12.75 ID:NVgS6AK0.net
>>881
> 迷わず軽
そりゃお前の選択肢はそれしかないもんなw

883 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:22:43.92 ID:hYqrs4fH.net
都会の駐車場狭いんだよ
運転へただから小回りきくのがいい

884 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:23:39.74 ID:hYqrs4fH.net
そういや長野の逆走車軽い方がぼこぼこになってたな

885 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:25:57.49 ID:xDkkkN4a.net
夫人が1億円の指輪しててもふーんとかいらないなあて思うだけで
うらやましいとか思わないだろ?

乗用車もそんなもんよ
乗用車乗りが思うほど世間はうらやましいと思ってない

886 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:28:36.11 ID:xDkkkN4a.net
この車に乗っている俺は世間から羨望の的になっているに違いない
とか思ってる?それ勘違いだぞ
自分からしたらロールスロイスもフェラーリもポルシェもただの障害物でしかな

887 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:31:36.00 ID:zD6Jssb1.net
>>885
羨ましいとか羨ましくないって話が出る時点で、軽擁護派がそういう観点で捉えてるのが分かる
別に普通車乗っててそんなこと考えないだろw

単純に金がないから軽を買ったと言えば普通の話なのに、それを無意味な理論でこねくり回して普通車より軽のが良いんだ!って言い訳するからこのスレが伸びてるんだろうに

888 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:33:14.96 ID:xDkkkN4a.net
ロレックス要るか?100万円のロードバイク要るか?
価値観なんて人によって違うのよ
乗用車乗りがやっていることは集団独りよがり

889 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:41:39.26 ID:+FN5Sn50.net
身の丈に合わせて軽に乗ってるよ
車に対してコンプレックスないから他の人が乗る車とかあまり興味ない

890 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:42:51.58 ID:zD6Jssb1.net
>>888
お前のレスを纏めると、ロレックスを指差して「俺はそんなの羨ましくないぞ!」と言ってるということで良いか?
恥ずかし過ぎないか?誰もロレックスを自慢してないのに

>>889
こういうのが真っ当な意見だと思う

891 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:43:06.86 ID:xDkkkN4a.net
てかここで乗用車乗りが軽にやってることはヘイトだよな
お前らかっこ悪いし小さいからな
この意趣返しうまくね

892 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:46:20.37 ID:xDkkkN4a.net
>>890 か?って
そうやって話を摩り替えようとするのは卑怯だと思うよ

価値観の話をしている
おそらく多くの人が100万円のロードバイクを欲しいと思わないように
乗用車を欲しいと思わない人もいる

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200