2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】「安いから軽自動車」は遠い昔の話?! “軽”を選ぶことが圧倒的に“合理的”であるワケ [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2021/04/25(日) 13:49:47.84 ID:CAP_USER.net
「え、軽自動車? あなた、もう立派な大人でしょ?」

 祖母の葬式で、久々に会った叔母からそんな言葉をかけられた。車にステータス性を求める人間からすれば、軽自動車など「まともな社会人の乗り物」としてはありえないのだろう。そういう叔母の兄は、葬儀場入り口の一番近くに、10年落ちの真っ赤な輸入オープンカーを駐めていた。

個人的な話はさておき、「軽自動車は貧乏人の乗り物」というイメージは、軽自動車が200万円を超えることがザラになった今もなお根強く残っている。

それを象徴するのが、軽自動車の「白ナンバー」に対する世間の反応である。2017年10月から、東京オリンピック・パラリンピックを記念するナンバープレートが交付され、軽自動車であっても申請すれば白いナンバーを付けられるようになった(2021年9月30日までの受付)。

 軽自動車を「格下」として扱いたい者にとっては、軽に「貧乏人の烙印」たる黄色ナンバーが付いていないのが気に食わないのだろう。Googleの検索窓に「軽 白ナンバー」と打ち込むと、「うざい」「ダサい」「むかつく」といった単語がサジェストされる。「貧乏人は貧乏人らしく黄色ナンバーを付けておけ」という本音が透けて見えるようである。

 しかし実際のところ、「軽=貧乏」というイメージは、もはや古い価値観でしかない。もともとの取り回しのよさに加え、走行性能や安全・快適装備、車内空間などあらゆる面が著しく向上した現在の軽自動車は、デイリーユースを主とするユーザーにとって「もっとも合理的な選択肢」になりうる存在だ。

「軽=貧乏」は成り立たない
 そもそも、「軽自動車に乗っているのは低所得者である」という認識自体が、現実を正しく捉えたものではない。厚生労働省が2019年に発表した国民生活基礎調査によれば、世帯年収の平均値は552.3万円であり、中央値は437万円 。対して、「一般社団法人 日本自動車工業会」が2020年に発表した「軽自動車の使用実態調査報告書」を見ると、軽自動車所有者における世帯年収の中央値は527万円(平均値は未発表)である。

 所得分布で比べてみても、軽自動車を所有する世帯が低所得であることを示す要素は読み取れない。

 1000万円以上の世帯は3%ほど少ないが、400万円未満の割合も少ない。400万〜1000万円未満までの階層においては軽所有世帯が上回っていることをふまえれば、軽自動車はむしろ「中流層の経済状況に見合った車」ということになりそうである。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e612b37dae86e268f4db82aaac840280e66b8476

690 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:09:10.47 ID:0MKxmw09.net
だったら税金も上げろ馬鹿死ね

691 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:10:22.65 ID:X4qILVCG.net
ホンダのN-BOXが売れているようだが。
N-BOXとアコードワゴン、車両価格が全く同じでもN-BOX買う!という人いないでしょ。いるの?

692 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:15:27.88 ID:PqiEd+LO.net
アコードワゴンなんて自宅の駐車場に入らんよ
まぁ、入るけどめんどくさい

693 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:21:43.43 ID:r3kDWlSs.net
軽自動車でMT車で、NAエンジンを出せ

694 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:26:12.27 ID:J+7OR8xx.net
>>689
>>618

695 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:36:30.64 ID:61XXxcxg.net
>>2
いやむしろ売れる形だろ、形状はミニバンだよ
もし形状で古い言うならそれはセダンだろ

696 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:38:00.49 ID:61XXxcxg.net
>>691
私ならNBOX選ぶけど

697 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:39:48.54 ID:T5H/BiUO.net
>>693
軽トラにでも乗っとけ

698 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:41:12.79 ID:r3kDWlSs.net
オートマ乗りは頭が悪い

699 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:41:28.08 ID:61XXxcxg.net
>>689
みんな軽になれば軽の事故時というデメリットが無くなる

700 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:42:23.66 ID:61XXxcxg.net
>>698
生きてる化石かよ

701 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:44:59.52 ID:61XXxcxg.net
>>687
なんで背を下げたいの?
昔の軽なんて狭くて絶対嫌だわ

702 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:47:05.28 ID:RN4InZ4S.net
人生のステージで軽以外が必要になれば皆買ってると思うけどね

703 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:47:39.15 ID:61XXxcxg.net
>>684
全く乗ったこと無い人間からすれば目からウロコだよな

704 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:50:47.18 ID:61XXxcxg.net
>>685
トールやハイだから良いじゃん

705 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:53:51.72 ID:61XXxcxg.net
>>682
同感

706 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:13:19.11 ID:5CLsFzE7.net
二酸化炭素の関係で軽自動車もなくなるんだろう?

707 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:13:49.43 ID:ZhVVRGvU.net
>>3
田舎の貧乏人ほど高いクルマに乗ってる
田舎の安アパートの駐車場は案外高級車ズラリw
貧乏人ほどブランド服着てるのと同じ

708 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:17:24.12 ID:ajj3Tuma.net
貧乏になった日本人にとって合理的というだけで、
もし再びバブル時代のような所得になれば超高級車に乗るのが合理的になるってもんよ

全ては長きにわたる自民政権による、中流階級の破壊・家計疲弊化政策(労働政策の変更で所得を減らさせ、
さらに増税や各種保険料の引き上げ)が引き起こした現象でしかないわ

709 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:21:28.13 ID:/VtyOKbv.net
>>707
田舎の道路はボコボコしてるからしゃーない

710 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:25:57.71 ID:/VtyOKbv.net
都会人はわからないかもしれんが、田舎の人間ほどセカンドカーを持っている。通勤用は軽が多いが、プライベートだと燃費の悪い大型を乗ってたりする。

711 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:31:54.86 ID:r3kDWlSs.net
>>697
頭の悪い発言で感動しました

712 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:34:59.60 ID:CV4FFKC7.net
家族や親戚を乗せる時はシエンタかノアだけど
会社通勤はハスラー。
大阪のマンションの時は地下鉄か阪神で通勤

713 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:37:17.74 ID:zlU16pMU.net
中国人や韓国人は大きな高級車が大好きだよ
ヨーロッパ人は必要以上に金をかけない
中国人みたいな日本人もいれば、ヨーロッパ人みたいなのもいる
それだけ

714 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:37:17.75 ID:y77/vPpb.net
>>693
つアルト 、ワゴンR

715 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:38:51.43 ID:1ZL1hKKg.net
>>699
なんで他人のためにわざわざ危険な車に乗らんといかんのよw

716 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:40:04.30 ID:1ZL1hKKg.net
>>711
お前の出した条件はクリアしてるから条件出したお前の頭が悪いだけw

717 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:46:37.54 ID:IMWJahtv.net
N-BOXの凄いところは、上級グレードでなくても標準装備のレベルが高いところ
車の出来もいいから鬼に金棒

718 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:48:59.32 ID:IMWJahtv.net
>>715
滑ったときの危険度は重いほど大きい
軽の軽さはその点有利

719 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:53:50.23 ID:8sPM25lS.net
日本の田舎でしか売れない軽自動車とか衰退の一途だろ
田舎の人口はこれから激減するんだから

720 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 14:02:32.87 ID:obCDuJfX.net
>>691
アコードワゴンなんて生産終わった車を例に出すなんて、時代から取り残されてない?

721 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 14:03:00.48 ID:AtHE5xje.net
自殺するにはちょうど良いしな

722 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 14:15:48.19 ID:ISERh1cM.net
高級車も軽自動車もワイパーの原理変わらない
傘と同じでワイパー進化しないなぁ

723 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 14:19:43.76 ID:ajj3Tuma.net
ぶつかって危険というなら、装甲車両しか選択肢は無いんだがねw

水陸両用車BRDM−2とかね(モスクワではタクシーになってるそうな。川底を走ってくれるよw)

装輪6輪車(普通免許ok)
全幅2.35( 〃   )
全高2.31( 〃   )
重量7.7トン(火砲を外せば7.5トン下回る ok)

大型特殊免許も不要、走る度に警察の許可が必要とかは無いw

724 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 14:20:43.52 ID:opdU/Z/2.net
もう少し仕事と自分の行動に合理性を追求すれば
軽なんて乗らずに済むくらいには稼げるのにねw

貧乏人の理論はいつも滑稽だわwww

725 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 14:24:09.78 ID:LVYH9c6Q.net
>>718
軽けりゃ早く止まれるとか思ってそうw
軽い分スリップしやすくなるからそんな簡単な話じゃないんだな
https://mobilecafe.tokyo/pictures/image1628.jpg
https://mobilecafe.tokyo/pictures/image1634.jpg

726 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 14:29:03.65 ID:opdU/Z/2.net
>>718
グリップ回復するために必要なものはなんだかわかる?
下に押し付けられる力
すなわち重量なんだよ
抜けた時はもちろん
特に雪の日なんかは重量が重いほど良い

727 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 14:52:40.94 ID:nqga4WnT.net
ひとり乗りで ドライブ楽しみたいなら
軽の一人勝ちだろ。
馬鹿ども、騙されたと思って ハスラー買っとけ!
レクサス で 一番価格の高い
しかもスポーツ仕様の LS600h から ハスラーに乗り換えて
感動で 涙が出た俺からの
アドバイスだよ。
2.3トンのレクサスが いかに 無駄に重くてでかいかがわかる。
静粛性?なんて関係ない、よ。
音楽好きなら すきな音楽歌で 
ドライブ中は カラオケ状態。
月に 1000 キロ くらいを下道のみで
東京中野から 別荘がある 伊豆、千葉に
5時間、6時間乗っても全く疲れなんてないよ。
伊豆下田伊豆半島、千葉勝浦南房総
を 走り回っているけど快適快適。
ハスラの信号が見にくいなんて、この2年間で
1度しかないよ。ま、ちょっと首を下に下げれば見えるし。
セダンと比べてそん色ない車内の広さ、ハスラの
ベンチシート(今の前)、視線の高さ、乗り降りの
しやすさ、レクサスLS600hよりも良い。
それにしても このスレ 軽 への嫉妬感に満ち溢れていて
笑える。軽の白ナンバは一人乗りのバイク好きには
最高だろ。俺は都内では、ホンダのPCX150だよ。
このバイクは都内では最強だよ。笑。
車にバイク、最高のドライブ人生を送っているよ。
一人の乗りでどんな車に乗っててもいいけど、
年間1万キロぐらい走ってから意見を言いなさい。
お前ら車のってるより洗車してるほうが
多い連中ばかりじゃないの? 大笑。
別荘持ちで、海、山、すきで
サーフボード、折りたたみカヤック、スクーバなど
備品もすべてハスラーに搭載可能。
ハスラーいいよ。デザインは LS600hと
比較できないけど、もうデザインはあきらめた。
排気量、でかさ、なんて選択ファクタとしては
削ったよ。買うなら ハスラのJスタイルを
買いなさい。ボックスでもそこそこ
格好いいよ。軽ボックスでは俺の美的感覚から
してハスラー以外にはsmach of my lips じゃない。
本当 最近の 軽は いいね。
今の若い人で行動好きで一人乗車、なら
軽の 一人勝ちだね。海水浴場や
林道の 未知の狭さが分からん 車も
たいした距離 乗りもしない アホのいい加減な
アドバイスなど聞く必要なし。WWW

728 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 15:01:58.62 ID:b2oV72En.net
お金あったらわざわざ軽買わないよな

729 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 15:11:14.20 ID:Je7gQGQj.net
中華の格安EV車
貧乏人の選択肢はこれしかない。

730 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 15:33:50.06 ID:X4qILVCG.net
>>691
N-BOXとレジェンドでは?
それでもN-BOX買うの?

731 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 15:37:04.37 ID:nqga4WnT.net
>>727
smack my chops
lick my chops だね、訂正。

732 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 15:39:03.05 ID:iq3DcvnI.net
都心住んでて車欲しくなる理由って遠出する様な遊びや趣味以外何かあるん?

733 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 15:43:18.25 ID:nqga4WnT.net
>>727
しかも
ガソリン代 満タンで
レクサス LS600h
が 1万3千円くらいかな?
ハスラは 3千円弱 今でね
2,3か月前は、2千5百円 くらい。
その差 1万円。大笑。
WWW

734 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 15:50:36.22 ID:sRIuX6OK.net
>>728
まあ駐車場とかよく通る道の広さとかがあるから必ずしも金だけじゃないけど制約なくてわざわざ軽四選ぶ人はかなり珍しいだろうな

735 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 16:03:59.67 ID:4KhZoPQJ.net
>>1
あったりまえだろ、遅きに失したよ
硬直化、思考停止、既得権益優遇の日本よ、さよーならー

736 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 16:06:53.90 ID:W2WnNgFm.net
軽より大きいと使う神経も無駄に大きい
時間と金を無駄にしたくなければ軽で決まりだね

737 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 16:24:01.57 ID:zzMD1FAM.net
>>1
でもまぁ、税金安いから軽自動車

738 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 16:41:46.47 ID:F6XR7vnj.net
ナンバープレートを文字以外の黄色いところを白く塗っていいよな
ナンバー見えるし

739 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 16:46:01.43 ID:TQNgGLev.net
敬はサスペンションとブレーキが弱すぎる
あと、トレッドが狭すぎるから何かあったら横転する可能性が高い

740 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 17:15:49.55 ID:nFoOtxnk.net
>>728
金が有ったらABCを買い揃えてフルレストアしたい。

741 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 17:26:40.28 ID:Ff34kHo5.net
ハスラーオジサンまだ居たの(笑)

742 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 18:33:40.37 ID:ex8nNirc.net
>>1
軽は普通に乗り心地が悪い

743 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 18:34:56.84 ID:ZXKITLJC.net
>>58
確かに漁港の軽トラは日本の様式美だな
(日本特有の光景)www

744 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 18:55:03.62 ID:vk8OdIEH.net
白ナンバーにしたら普通車と同じ

745 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 19:22:51.14 ID:1Cy3oiJ/.net
新車でも中古でも、軽自動車でも普通車でも、予算と用途と好みで乗ればいいよ。(ド正論w)

746 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 20:35:13.24 ID:sG+Joisg.net
軽の本格的な高級車とか出れば良いんだけどな

747 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 20:37:28.55 ID:hQmWL8wN.net
>>746
事故の被害が悲惨なら、高級ブランドにならない

748 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 21:42:30.23 ID:6cza8BxG.net
合理的な理由は一切出てこないんだけど

結局、安いってだけか

749 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 22:11:56.79 ID:nqga4WnT.net
>>748
お前
日本語読めんのか?
合理的な理由、の
オンパレードだろが・・

750 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 22:20:13.60 ID:vuGJ3XC9.net
田舎行くと軽ばっかり。
都内は外車が多い。
貧乏人は軽なんだよなぁw

751 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 23:07:19.38 ID:9YiBsERs.net
>>749
具体的にレス番示して引用してくれ

752 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 23:12:50.65 ID:syISw19L.net
200km/hでぶっ飛ばして正面衝突したい人は断然普通車!

753 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 23:38:59.64 ID:lO5bloCG.net
>>708
>貧乏になった日本人にとって合理的というだけで

でも、新車の軽を200万以上もだして買うのが合理的な最適解なのだ!
というゴリ押し論法だからなあ
かりにお金が無いのなら中古のプリウスでも良くないか?
というツッコミもしたくなる
というか海岸沿いの都市高の運転というケースを想定しだけでも
軽は怖くていやだよ

754 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 00:00:22.88 ID:VXYH8mHR.net
>>750
田舎は一人一台無いと生活できないから、軽でないと置き場に困るだけ。
都内の貧乏人は徒歩か電車だもんな。

755 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 00:50:11.83 ID:QCeCFjCz.net
一家に一台エブリイバン!

756 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 05:36:44.86 ID:Zd9CU64W.net
>>754
違うな

田舎は1人で2台以上、車を持っている人が多いから、どれかは軽四にしないと置き場所や税金に困るんだろ

1台にまとめる方が合理的だよ

757 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 06:04:30.28 ID:47rfdJCi.net
合理的も何もセカンドカーは軽が多いのと
退職して近場しか乗らない年寄が軽に乗ってるからってだけじゃね

758 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 06:37:44.01 ID:qdSX59nh.net
結局合理的な理由は示せずに>>749は遁走したのかw

759 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 06:47:07.84 ID:vr7N4O34.net
ベンツやBMWにないし、トヨタが本気で作っていない時点で、合理的ではない。
また、安全性を確保できる規格ではない。

760 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 07:19:19.41 ID:p9EO+5XY.net
>>753
中古のプリウスが最新装備満載の軽より安全性の面で上回るのって、高速ではまず起こり得ない正面衝突のケースくらいだろう
そんな少数が心配で大多数の事故の可能性を気にしないタイマン脳は合理的とは言えないね

761 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 07:25:17.80 ID:ZS5SQSsA.net
>>759
軽みたいに利幅の低い車を売りたくないだけ
それでもスマートフォーフォーとか売っているけど

762 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 07:26:23.24 ID:DvuHOnR8.net
>>748
そうだよ、税金安いからな。
でも車体価格が安いわけじゃないので、軽とコンパクトカーの税金変わらない外国じゃ需要がないポンコツだけどね。

763 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 07:40:40.74 ID:X7Dy+R7Q.net
>>2
普通車も同じ時だよ
ワンボックスばっかり

764 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 07:51:12.77 ID:Zd9CU64W.net
>>763
コンパクトカーやSUVは結構、デザインが違う

765 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 07:51:44.92 ID:fbdoolWL.net
 




土人ども!


五輪後に、日本は、日本商品ボイコットと超巨額損害賠償訴訟を
世界中の人々とその弁護士から受けることになるだろう。
いまどきのボイコットは、部品まで調べ上げている。
損害賠償訴訟に政府は介在しない。民と弁護士が請求する
ことになる。

極東アジア離島列島の猿は、低知能過ぎる。




 

766 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 07:55:13.24 ID:rnM0q2Vv.net
ハスラーは、延々とぴょこぴょこピッチングするでしょ。
レクサスから乗り換えた瞬間にしまったと思うはず。
あと、大雨の日の天井からのドラミング。
かわいいからと、W124からR2に乗り換えて、失敗したとおもって、プジョーにすぐに代えた。
それから軽に乗っていない。

767 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:07:50.29 ID:Zd9CU64W.net
ほんと、マイナンバーと車検証を紐付けて、保有台数によって車の税金額を決めてほしいと思う

その方が環境に優しい

768 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:13:39.49 ID:vxJa3+k3.net
普通車より安くて広いのに、乗り心地で選んでもN-BOX
CGTVでもN-BOXの乗り心地はエアサスのようだと絶賛されているね

769 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:16:18.97 ID:Uwu+LnKN.net
確かに安くは無いけど、合理的な理由ってセカンドカーとか駐車場や家の前の道の大きさ以外にないんじゃない?
加速性能とか安全性考えると、軽を選ぶ合理的な理由は見当たらない
高いのを有難がるのは非合理的な思考だと思うが

770 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:20:08.82 ID:p9EO+5XY.net
他人に対する安全性、環境への負荷
SDGsネイティブなボクらには大事なこと

771 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:27:23.97 ID:mK/pgVD+.net
大体、人間活動が行われてるところには人足や資材の運搬が必要で
ハイエースやユニック2トンは基本通れる
軽じゃないと狭い道が通れないと言うやつはただの下手くそ

772 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:44:05.36 ID:W/wEjMGF.net
いや、維持費含めて安いからだろ。
あれが普通車と同じ税金、車両価格なら買う奴いないぞ

773 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:45:32.56 ID:80TQNvfp.net
>>760
今日テレビ見てたら一般道の正面衝突で助手席の女性が内臓損傷で緊急手術だってよ
正面衝突なのに車ごと10mほどふっ飛ばされたってさ

774 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:48:50.18 ID:W/wEjMGF.net
この前、軽で湾岸線走ったら風で煽られて怖かった。
軽いのに背はある箱型だからあんなことになるのね。あれは驚いた

775 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:51:37.97 ID:f1Will/Z.net
もうレクサスを軽って事にすればいいんじゃね?

776 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:52:28.12 ID:p9EO+5XY.net
>>773
プリウスがダンプに吹っ飛ばされたの?

777 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:54:54.83 ID:W/wEjMGF.net
軽の良いとこはアクセルをガッと踏んでエンジンぶん回しての運転が出来るとこだな。
ハイパワーな普通車乗ってるとエンジンぜんぜん回さないで乗れるから、たまには踏み込みたくなる

778 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:55:57.43 ID:Zd9CU64W.net
車種関係なしに1台目は生活必需品、2台目以降は贅沢品で税金大幅アップでよい

トラックは事業用として別カウント

779 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:58:46.48 ID:cbfgjXjT.net
>>772
>いや、維持費含めて安いからだろ。
>あれが普通車と同じ税金、車両価格なら買う奴いないぞ
大正解!
ワゴンRとソリオの維持費が同じならソリオ買うよね

780 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 09:21:27.67 ID:+HGnEsyO.net
>>776
そう思いたいならそう思ってりゃいいんじゃね?w
俺はあんな目には会いたくないから軽四は避けるけど

781 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 09:28:51.24 ID:5YYrZpaT.net
>>779
車両価格は普通車と比べて全然安くないぞ

782 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 09:29:39.13 ID:ZS5SQSsA.net
>>780
それはアンカリングという認知バイアスの一つ
それから自由になると、もっと合理的に判断できるようになる

783 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 09:37:19.51 ID:mK/pgVD+.net
>>774
台風接近時に高速道路で半車線スライドしたことならある
その時、カーナビ上では高速道路に並走する一般道を走ってることになってしまった

784 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 09:41:18.39 ID:fHBNeblL.net
>>782
アンカリングがどう関係するのかよくわからんけどw
君は君の思うようにすればいいと思うよ
俺には関係ないしな

785 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 09:47:06.89 ID:as23oRft.net
>>781
>車両価格は普通車と比べて全然安くないぞ
それは頭の軽い軽乗りのよく言う言葉だが…
軽の高いのと普通車の安いのを比較しているから!
上級グレードで比べたら普通車のほうが高いよ
軽は高いと言っててわざわざ高い金を出して小さいのを買うなんて馬鹿じゃん
軽を乗っている人は軽減税等維持費が安いから軽を買っているだけだよ

786 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 09:49:29.47 ID:PAxWnBq2.net
>>771
日本の道路の85%がすれ違えない幅員3.9mだから
ハイエースやユニック2トンが通る為に軽自動車は路肩に寄せて待機しているだろ。
DQNやヤンキーはデカい車で何時も人に負担をかけているの。

787 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 09:57:37.88 ID:DKcDTvAQ.net
>>787
軽四は割高なトールタイプをよく見かけるぞ

788 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:05:53.96 ID:QyzHhCHO.net
これ、日本人の購買力が上がって軽でも200万出せるようになった
とかいうのじゃなくて
いままで普通自動車乗ってた層が、軽のほうが維持費安いじゃん
でプライド捨てて流れてきただけというのが残念

789 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:10:36.22 ID:5YYrZpaT.net
>>785
同じ値段でスペック比べての話なんで的外れ

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200