2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】「安いから軽自動車」は遠い昔の話?! “軽”を選ぶことが圧倒的に“合理的”であるワケ [田杉山脈★]

689 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:06:39.98 ID:JveRifh2.net
質量が小さいから簡単に転がる。
だから周りが軽になってくれると助かるといえば助かるなww

690 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:09:10.47 ID:0MKxmw09.net
だったら税金も上げろ馬鹿死ね

691 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:10:22.65 ID:X4qILVCG.net
ホンダのN-BOXが売れているようだが。
N-BOXとアコードワゴン、車両価格が全く同じでもN-BOX買う!という人いないでしょ。いるの?

692 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:15:27.88 ID:PqiEd+LO.net
アコードワゴンなんて自宅の駐車場に入らんよ
まぁ、入るけどめんどくさい

693 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:21:43.43 ID:r3kDWlSs.net
軽自動車でMT車で、NAエンジンを出せ

694 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:26:12.27 ID:J+7OR8xx.net
>>689
>>618

695 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:36:30.64 ID:61XXxcxg.net
>>2
いやむしろ売れる形だろ、形状はミニバンだよ
もし形状で古い言うならそれはセダンだろ

696 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:38:00.49 ID:61XXxcxg.net
>>691
私ならNBOX選ぶけど

697 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:39:48.54 ID:T5H/BiUO.net
>>693
軽トラにでも乗っとけ

698 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:41:12.79 ID:r3kDWlSs.net
オートマ乗りは頭が悪い

699 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:41:28.08 ID:61XXxcxg.net
>>689
みんな軽になれば軽の事故時というデメリットが無くなる

700 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:42:23.66 ID:61XXxcxg.net
>>698
生きてる化石かよ

701 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:44:59.52 ID:61XXxcxg.net
>>687
なんで背を下げたいの?
昔の軽なんて狭くて絶対嫌だわ

702 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:47:05.28 ID:RN4InZ4S.net
人生のステージで軽以外が必要になれば皆買ってると思うけどね

703 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:47:39.15 ID:61XXxcxg.net
>>684
全く乗ったこと無い人間からすれば目からウロコだよな

704 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:50:47.18 ID:61XXxcxg.net
>>685
トールやハイだから良いじゃん

705 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:53:51.72 ID:61XXxcxg.net
>>682
同感

706 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:13:19.11 ID:5CLsFzE7.net
二酸化炭素の関係で軽自動車もなくなるんだろう?

707 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:13:49.43 ID:ZhVVRGvU.net
>>3
田舎の貧乏人ほど高いクルマに乗ってる
田舎の安アパートの駐車場は案外高級車ズラリw
貧乏人ほどブランド服着てるのと同じ

708 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:17:24.12 ID:ajj3Tuma.net
貧乏になった日本人にとって合理的というだけで、
もし再びバブル時代のような所得になれば超高級車に乗るのが合理的になるってもんよ

全ては長きにわたる自民政権による、中流階級の破壊・家計疲弊化政策(労働政策の変更で所得を減らさせ、
さらに増税や各種保険料の引き上げ)が引き起こした現象でしかないわ

709 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:21:28.13 ID:/VtyOKbv.net
>>707
田舎の道路はボコボコしてるからしゃーない

710 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:25:57.71 ID:/VtyOKbv.net
都会人はわからないかもしれんが、田舎の人間ほどセカンドカーを持っている。通勤用は軽が多いが、プライベートだと燃費の悪い大型を乗ってたりする。

711 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:31:54.86 ID:r3kDWlSs.net
>>697
頭の悪い発言で感動しました

712 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:34:59.60 ID:CV4FFKC7.net
家族や親戚を乗せる時はシエンタかノアだけど
会社通勤はハスラー。
大阪のマンションの時は地下鉄か阪神で通勤

713 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:37:17.74 ID:zlU16pMU.net
中国人や韓国人は大きな高級車が大好きだよ
ヨーロッパ人は必要以上に金をかけない
中国人みたいな日本人もいれば、ヨーロッパ人みたいなのもいる
それだけ

714 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:37:17.75 ID:y77/vPpb.net
>>693
つアルト 、ワゴンR

715 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:38:51.43 ID:1ZL1hKKg.net
>>699
なんで他人のためにわざわざ危険な車に乗らんといかんのよw

716 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:40:04.30 ID:1ZL1hKKg.net
>>711
お前の出した条件はクリアしてるから条件出したお前の頭が悪いだけw

717 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:46:37.54 ID:IMWJahtv.net
N-BOXの凄いところは、上級グレードでなくても標準装備のレベルが高いところ
車の出来もいいから鬼に金棒

718 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:48:59.32 ID:IMWJahtv.net
>>715
滑ったときの危険度は重いほど大きい
軽の軽さはその点有利

719 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:53:50.23 ID:8sPM25lS.net
日本の田舎でしか売れない軽自動車とか衰退の一途だろ
田舎の人口はこれから激減するんだから

720 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 14:02:32.87 ID:obCDuJfX.net
>>691
アコードワゴンなんて生産終わった車を例に出すなんて、時代から取り残されてない?

721 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 14:03:00.48 ID:AtHE5xje.net
自殺するにはちょうど良いしな

722 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 14:15:48.19 ID:ISERh1cM.net
高級車も軽自動車もワイパーの原理変わらない
傘と同じでワイパー進化しないなぁ

723 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 14:19:43.76 ID:ajj3Tuma.net
ぶつかって危険というなら、装甲車両しか選択肢は無いんだがねw

水陸両用車BRDM−2とかね(モスクワではタクシーになってるそうな。川底を走ってくれるよw)

装輪6輪車(普通免許ok)
全幅2.35( 〃   )
全高2.31( 〃   )
重量7.7トン(火砲を外せば7.5トン下回る ok)

大型特殊免許も不要、走る度に警察の許可が必要とかは無いw

724 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 14:20:43.52 ID:opdU/Z/2.net
もう少し仕事と自分の行動に合理性を追求すれば
軽なんて乗らずに済むくらいには稼げるのにねw

貧乏人の理論はいつも滑稽だわwww

725 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 14:24:09.78 ID:LVYH9c6Q.net
>>718
軽けりゃ早く止まれるとか思ってそうw
軽い分スリップしやすくなるからそんな簡単な話じゃないんだな
https://mobilecafe.tokyo/pictures/image1628.jpg
https://mobilecafe.tokyo/pictures/image1634.jpg

726 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 14:29:03.65 ID:opdU/Z/2.net
>>718
グリップ回復するために必要なものはなんだかわかる?
下に押し付けられる力
すなわち重量なんだよ
抜けた時はもちろん
特に雪の日なんかは重量が重いほど良い

727 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 14:52:40.94 ID:nqga4WnT.net
ひとり乗りで ドライブ楽しみたいなら
軽の一人勝ちだろ。
馬鹿ども、騙されたと思って ハスラー買っとけ!
レクサス で 一番価格の高い
しかもスポーツ仕様の LS600h から ハスラーに乗り換えて
感動で 涙が出た俺からの
アドバイスだよ。
2.3トンのレクサスが いかに 無駄に重くてでかいかがわかる。
静粛性?なんて関係ない、よ。
音楽好きなら すきな音楽歌で 
ドライブ中は カラオケ状態。
月に 1000 キロ くらいを下道のみで
東京中野から 別荘がある 伊豆、千葉に
5時間、6時間乗っても全く疲れなんてないよ。
伊豆下田伊豆半島、千葉勝浦南房総
を 走り回っているけど快適快適。
ハスラの信号が見にくいなんて、この2年間で
1度しかないよ。ま、ちょっと首を下に下げれば見えるし。
セダンと比べてそん色ない車内の広さ、ハスラの
ベンチシート(今の前)、視線の高さ、乗り降りの
しやすさ、レクサスLS600hよりも良い。
それにしても このスレ 軽 への嫉妬感に満ち溢れていて
笑える。軽の白ナンバは一人乗りのバイク好きには
最高だろ。俺は都内では、ホンダのPCX150だよ。
このバイクは都内では最強だよ。笑。
車にバイク、最高のドライブ人生を送っているよ。
一人の乗りでどんな車に乗っててもいいけど、
年間1万キロぐらい走ってから意見を言いなさい。
お前ら車のってるより洗車してるほうが
多い連中ばかりじゃないの? 大笑。
別荘持ちで、海、山、すきで
サーフボード、折りたたみカヤック、スクーバなど
備品もすべてハスラーに搭載可能。
ハスラーいいよ。デザインは LS600hと
比較できないけど、もうデザインはあきらめた。
排気量、でかさ、なんて選択ファクタとしては
削ったよ。買うなら ハスラのJスタイルを
買いなさい。ボックスでもそこそこ
格好いいよ。軽ボックスでは俺の美的感覚から
してハスラー以外にはsmach of my lips じゃない。
本当 最近の 軽は いいね。
今の若い人で行動好きで一人乗車、なら
軽の 一人勝ちだね。海水浴場や
林道の 未知の狭さが分からん 車も
たいした距離 乗りもしない アホのいい加減な
アドバイスなど聞く必要なし。WWW

728 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 15:01:58.62 ID:b2oV72En.net
お金あったらわざわざ軽買わないよな

729 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 15:11:14.20 ID:Je7gQGQj.net
中華の格安EV車
貧乏人の選択肢はこれしかない。

730 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 15:33:50.06 ID:X4qILVCG.net
>>691
N-BOXとレジェンドでは?
それでもN-BOX買うの?

731 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 15:37:04.37 ID:nqga4WnT.net
>>727
smack my chops
lick my chops だね、訂正。

732 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 15:39:03.05 ID:iq3DcvnI.net
都心住んでて車欲しくなる理由って遠出する様な遊びや趣味以外何かあるん?

733 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 15:43:18.25 ID:nqga4WnT.net
>>727
しかも
ガソリン代 満タンで
レクサス LS600h
が 1万3千円くらいかな?
ハスラは 3千円弱 今でね
2,3か月前は、2千5百円 くらい。
その差 1万円。大笑。
WWW

734 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 15:50:36.22 ID:sRIuX6OK.net
>>728
まあ駐車場とかよく通る道の広さとかがあるから必ずしも金だけじゃないけど制約なくてわざわざ軽四選ぶ人はかなり珍しいだろうな

735 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 16:03:59.67 ID:4KhZoPQJ.net
>>1
あったりまえだろ、遅きに失したよ
硬直化、思考停止、既得権益優遇の日本よ、さよーならー

736 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 16:06:53.90 ID:W2WnNgFm.net
軽より大きいと使う神経も無駄に大きい
時間と金を無駄にしたくなければ軽で決まりだね

737 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 16:24:01.57 ID:zzMD1FAM.net
>>1
でもまぁ、税金安いから軽自動車

738 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 16:41:46.47 ID:F6XR7vnj.net
ナンバープレートを文字以外の黄色いところを白く塗っていいよな
ナンバー見えるし

739 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 16:46:01.43 ID:TQNgGLev.net
敬はサスペンションとブレーキが弱すぎる
あと、トレッドが狭すぎるから何かあったら横転する可能性が高い

740 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 17:15:49.55 ID:nFoOtxnk.net
>>728
金が有ったらABCを買い揃えてフルレストアしたい。

741 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 17:26:40.28 ID:Ff34kHo5.net
ハスラーオジサンまだ居たの(笑)

742 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 18:33:40.37 ID:ex8nNirc.net
>>1
軽は普通に乗り心地が悪い

743 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 18:34:56.84 ID:ZXKITLJC.net
>>58
確かに漁港の軽トラは日本の様式美だな
(日本特有の光景)www

744 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 18:55:03.62 ID:vk8OdIEH.net
白ナンバーにしたら普通車と同じ

745 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 19:22:51.14 ID:1Cy3oiJ/.net
新車でも中古でも、軽自動車でも普通車でも、予算と用途と好みで乗ればいいよ。(ド正論w)

746 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 20:35:13.24 ID:sG+Joisg.net
軽の本格的な高級車とか出れば良いんだけどな

747 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 20:37:28.55 ID:hQmWL8wN.net
>>746
事故の被害が悲惨なら、高級ブランドにならない

748 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 21:42:30.23 ID:6cza8BxG.net
合理的な理由は一切出てこないんだけど

結局、安いってだけか

749 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 22:11:56.79 ID:nqga4WnT.net
>>748
お前
日本語読めんのか?
合理的な理由、の
オンパレードだろが・・

750 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 22:20:13.60 ID:vuGJ3XC9.net
田舎行くと軽ばっかり。
都内は外車が多い。
貧乏人は軽なんだよなぁw

751 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 23:07:19.38 ID:9YiBsERs.net
>>749
具体的にレス番示して引用してくれ

752 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 23:12:50.65 ID:syISw19L.net
200km/hでぶっ飛ばして正面衝突したい人は断然普通車!

753 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 23:38:59.64 ID:lO5bloCG.net
>>708
>貧乏になった日本人にとって合理的というだけで

でも、新車の軽を200万以上もだして買うのが合理的な最適解なのだ!
というゴリ押し論法だからなあ
かりにお金が無いのなら中古のプリウスでも良くないか?
というツッコミもしたくなる
というか海岸沿いの都市高の運転というケースを想定しだけでも
軽は怖くていやだよ

754 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 00:00:22.88 ID:VXYH8mHR.net
>>750
田舎は一人一台無いと生活できないから、軽でないと置き場に困るだけ。
都内の貧乏人は徒歩か電車だもんな。

755 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 00:50:11.83 ID:QCeCFjCz.net
一家に一台エブリイバン!

756 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 05:36:44.86 ID:Zd9CU64W.net
>>754
違うな

田舎は1人で2台以上、車を持っている人が多いから、どれかは軽四にしないと置き場所や税金に困るんだろ

1台にまとめる方が合理的だよ

757 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 06:04:30.28 ID:47rfdJCi.net
合理的も何もセカンドカーは軽が多いのと
退職して近場しか乗らない年寄が軽に乗ってるからってだけじゃね

758 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 06:37:44.01 ID:qdSX59nh.net
結局合理的な理由は示せずに>>749は遁走したのかw

759 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 06:47:07.84 ID:vr7N4O34.net
ベンツやBMWにないし、トヨタが本気で作っていない時点で、合理的ではない。
また、安全性を確保できる規格ではない。

760 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 07:19:19.41 ID:p9EO+5XY.net
>>753
中古のプリウスが最新装備満載の軽より安全性の面で上回るのって、高速ではまず起こり得ない正面衝突のケースくらいだろう
そんな少数が心配で大多数の事故の可能性を気にしないタイマン脳は合理的とは言えないね

761 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 07:25:17.80 ID:ZS5SQSsA.net
>>759
軽みたいに利幅の低い車を売りたくないだけ
それでもスマートフォーフォーとか売っているけど

762 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 07:26:23.24 ID:DvuHOnR8.net
>>748
そうだよ、税金安いからな。
でも車体価格が安いわけじゃないので、軽とコンパクトカーの税金変わらない外国じゃ需要がないポンコツだけどね。

763 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 07:40:40.74 ID:X7Dy+R7Q.net
>>2
普通車も同じ時だよ
ワンボックスばっかり

764 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 07:51:12.77 ID:Zd9CU64W.net
>>763
コンパクトカーやSUVは結構、デザインが違う

765 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 07:51:44.92 ID:fbdoolWL.net
 




土人ども!


五輪後に、日本は、日本商品ボイコットと超巨額損害賠償訴訟を
世界中の人々とその弁護士から受けることになるだろう。
いまどきのボイコットは、部品まで調べ上げている。
損害賠償訴訟に政府は介在しない。民と弁護士が請求する
ことになる。

極東アジア離島列島の猿は、低知能過ぎる。




 

766 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 07:55:13.24 ID:rnM0q2Vv.net
ハスラーは、延々とぴょこぴょこピッチングするでしょ。
レクサスから乗り換えた瞬間にしまったと思うはず。
あと、大雨の日の天井からのドラミング。
かわいいからと、W124からR2に乗り換えて、失敗したとおもって、プジョーにすぐに代えた。
それから軽に乗っていない。

767 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:07:50.29 ID:Zd9CU64W.net
ほんと、マイナンバーと車検証を紐付けて、保有台数によって車の税金額を決めてほしいと思う

その方が環境に優しい

768 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:13:39.49 ID:vxJa3+k3.net
普通車より安くて広いのに、乗り心地で選んでもN-BOX
CGTVでもN-BOXの乗り心地はエアサスのようだと絶賛されているね

769 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:16:18.97 ID:Uwu+LnKN.net
確かに安くは無いけど、合理的な理由ってセカンドカーとか駐車場や家の前の道の大きさ以外にないんじゃない?
加速性能とか安全性考えると、軽を選ぶ合理的な理由は見当たらない
高いのを有難がるのは非合理的な思考だと思うが

770 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:20:08.82 ID:p9EO+5XY.net
他人に対する安全性、環境への負荷
SDGsネイティブなボクらには大事なこと

771 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:27:23.97 ID:mK/pgVD+.net
大体、人間活動が行われてるところには人足や資材の運搬が必要で
ハイエースやユニック2トンは基本通れる
軽じゃないと狭い道が通れないと言うやつはただの下手くそ

772 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:44:05.36 ID:W/wEjMGF.net
いや、維持費含めて安いからだろ。
あれが普通車と同じ税金、車両価格なら買う奴いないぞ

773 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:45:32.56 ID:80TQNvfp.net
>>760
今日テレビ見てたら一般道の正面衝突で助手席の女性が内臓損傷で緊急手術だってよ
正面衝突なのに車ごと10mほどふっ飛ばされたってさ

774 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:48:50.18 ID:W/wEjMGF.net
この前、軽で湾岸線走ったら風で煽られて怖かった。
軽いのに背はある箱型だからあんなことになるのね。あれは驚いた

775 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:51:37.97 ID:f1Will/Z.net
もうレクサスを軽って事にすればいいんじゃね?

776 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:52:28.12 ID:p9EO+5XY.net
>>773
プリウスがダンプに吹っ飛ばされたの?

777 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:54:54.83 ID:W/wEjMGF.net
軽の良いとこはアクセルをガッと踏んでエンジンぶん回しての運転が出来るとこだな。
ハイパワーな普通車乗ってるとエンジンぜんぜん回さないで乗れるから、たまには踏み込みたくなる

778 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:55:57.43 ID:Zd9CU64W.net
車種関係なしに1台目は生活必需品、2台目以降は贅沢品で税金大幅アップでよい

トラックは事業用として別カウント

779 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:58:46.48 ID:cbfgjXjT.net
>>772
>いや、維持費含めて安いからだろ。
>あれが普通車と同じ税金、車両価格なら買う奴いないぞ
大正解!
ワゴンRとソリオの維持費が同じならソリオ買うよね

780 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 09:21:27.67 ID:+HGnEsyO.net
>>776
そう思いたいならそう思ってりゃいいんじゃね?w
俺はあんな目には会いたくないから軽四は避けるけど

781 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 09:28:51.24 ID:5YYrZpaT.net
>>779
車両価格は普通車と比べて全然安くないぞ

782 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 09:29:39.13 ID:ZS5SQSsA.net
>>780
それはアンカリングという認知バイアスの一つ
それから自由になると、もっと合理的に判断できるようになる

783 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 09:37:19.51 ID:mK/pgVD+.net
>>774
台風接近時に高速道路で半車線スライドしたことならある
その時、カーナビ上では高速道路に並走する一般道を走ってることになってしまった

784 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 09:41:18.39 ID:fHBNeblL.net
>>782
アンカリングがどう関係するのかよくわからんけどw
君は君の思うようにすればいいと思うよ
俺には関係ないしな

785 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 09:47:06.89 ID:as23oRft.net
>>781
>車両価格は普通車と比べて全然安くないぞ
それは頭の軽い軽乗りのよく言う言葉だが…
軽の高いのと普通車の安いのを比較しているから!
上級グレードで比べたら普通車のほうが高いよ
軽は高いと言っててわざわざ高い金を出して小さいのを買うなんて馬鹿じゃん
軽を乗っている人は軽減税等維持費が安いから軽を買っているだけだよ

786 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 09:49:29.47 ID:PAxWnBq2.net
>>771
日本の道路の85%がすれ違えない幅員3.9mだから
ハイエースやユニック2トンが通る為に軽自動車は路肩に寄せて待機しているだろ。
DQNやヤンキーはデカい車で何時も人に負担をかけているの。

787 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 09:57:37.88 ID:DKcDTvAQ.net
>>787
軽四は割高なトールタイプをよく見かけるぞ

788 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:05:53.96 ID:QyzHhCHO.net
これ、日本人の購買力が上がって軽でも200万出せるようになった
とかいうのじゃなくて
いままで普通自動車乗ってた層が、軽のほうが維持費安いじゃん
でプライド捨てて流れてきただけというのが残念

789 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:10:36.22 ID:5YYrZpaT.net
>>785
同じ値段でスペック比べての話なんで的外れ

790 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:27:06.67 ID:mK/pgVD+.net
>>786
1700mmの車が余裕ですれ違えるね

791 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:28:18.25 ID:p9EO+5XY.net
>>784
こういうのをタイマン脳なのかと思うと面白い
高級車の販売店で軽との衝突動画を繰り返し見せると簡単に販促になるよな
それをみて買った客は衝突する前に壁に突っ込んで自爆すると

792 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:31:57.56 ID:MEBYwTXD.net
>>2
しかしそのおかげで前方視界が広い

793 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:35:01.01 ID:1T9+usDJ.net
安全 安全言うてるやつは 普段からspとか雇ってるのか?

794 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:38:35.75 ID:VTimmVpu.net
>>790
道路の端の寄せる余裕考えたら 対向車と20cmぐらいしか無いんだが 余裕と言えるのは 凄く運転上手いんだろうな

795 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:40:52.04 ID:e5ndRUna.net
>>791
> こういうのをタイマン脳なのかと思うと面白い
鏡見た方がいいかと

> それをみて買った客は衝突する前に壁に突っ込んで自爆すると
軽四の方が壁にぶつかった時の衝撃少ないとか思ってるんだろうな
まあ確かに壁に対する衝撃は少ないわなw

796 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:43:14.52 ID:mK/pgVD+.net
>>794
余裕だろ

797 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:44:36.09 ID:mK/pgVD+.net
>>794
前を走る軽がやたらビビりながらすれ違った後ろから余裕ですれ違う3ナンの俺とかよくある光景

798 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:52:43.94 ID:p9EO+5XY.net
>>795
タイマン脳はこれだからなぁ
壁相手なら、軽い方が車へのダメージも少ないのは確か

799 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 11:03:49.11 ID:zGqFVvqa.net
安さしかないやろ
取り回しならコンパクトカーで十分なわけで

800 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 11:07:17.67 ID:b0bJkPSb.net
>>798
頭が悪い見本やなw
重要なのは人に対する衝撃な
同じ速度ならどれだけ時間をかけて衝撃を分散できるかが重要でクラッシャブルゾーンの大きい方が有利なのは揺がないよ

801 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 12:16:22.18 ID:artUziQ+.net
最小回転半径が小さいからUターンしやすく道を間違えても対処しやすいので
知らない道でも気持ちが楽で落ち着いて運転出来る
交差点で右折レーンから楽々Uターンできるのは素晴らしい

802 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 12:28:07.00 ID:b9h/Jh7D.net
トールタイプは飛び石で、よくフロントガラスにヒビが入る。
これについて、車屋は言わない。
トータルで決して安くはない。

803 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 12:28:23.76 ID:mK/pgVD+.net
最小回転半径よりも前後長が短いほうがUターンは楽だな
ジムニーで林道に分け入ってたときに便利だったのは幅じゃなくて長さだった

804 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 12:45:40.11 ID:FTyyIqEx.net
総資産の大小もあるが、そのカネをどんな分野にどんな比率で割り振るかは人それぞれ
昔みたいに価値観の選択肢の幅が狭かった時代は、家・車・腕時計・宝飾品!みたいな定番ルートをみんなが目指してなぞっていたんだろうけど、
今は色々だからね
でっかいの欲しいけど金がなくて軽しか買えない奴もいるし、
金有るけど車に興味がなくて軽でいいやって奴もいるし、他人の価値観に干渉してもしょうがない

ただ、軽は事故ったら重傷・死ぬ確率が高い。それだけは認識しておかないといけない。
大抵の人は知っていて、また軽の性能の低さのせいもあって結果的に「事故を起こす率」は低い。
だから保険料がバカ高いってことはない。
だけど貰い事故に巻き込まれる場合は本人がいくら気を付けていても避けられない。
そして巻き込まれた場合、他の参加車は自分よりデカくて重いので、自分が一方的に当たり負けて押しつぶされて死ぬ。
事故率は低め x 事故ったら死ぬ = 他のクラスの車とあんまり変わらないリスク ってわけだ

死にたくない、ケガしたくないならどうすればいいか、よいこのオジサンたちは分かるよね
重くてデカい車にのって、軽自動車みたいに臆病な安全運転をするんだ

805 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 12:54:15.23 ID:artUziQ+.net
前に遅いスクーターなんかがいても軽ならそのまんま追い越していけるのよ
でかい車はそうはいかない
急いでるときそうなっちゃうとイライラや焦りが出るそれが事故を引き寄せる
死ぬ確立は軽が高いが死なせる確率は大きい車の方が高いと思うんだな

806 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 13:11:26.66 ID:m9c2wI9n.net
軽で一日に高速1000qなんて身体をするられて筋肉痛で数日苦しみそうで乗りたくない。
大丈夫だと言う人が居たら車種を教えて欲しい。

807 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 13:35:22.63 ID:0oR+62rg.net
>>806
ソニカ

808 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 13:37:45.76 ID:UIUQyB+H.net
>>1
こうして大型車と事故って貧乏人は激減するのであった。

809 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:00:30.57 ID:P87HccVg.net
>>804
お前は頭悪いね。
タンク、でも乗ってろ!
アホ。
一人でドライブ楽しむなら
軽、でいいんだよ。
他人に迷惑をかけるな。
反対に、ね、他人が、ね、
軽、乗ってるやつが
迷惑してるんだよ。
WWW
無駄に レクサス 2.3トン
乗ってるより
みんな 軽乗ってりゃいいんだよ。
一人乗車だよ。
ファミリーじゃないよ。
わかる??か?

810 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:04:31.97 ID:P87HccVg.net
>>652
高速、高速、って
そんなに高速が好きか?
お前も 道がわからん 土地勘のない
ナビで 高速を無暗に
指定して そのまま 走るあほだろ。
ドライブ楽しむ人は
無暗に 高速なんて乗らんよ。
だいたい  定期にドライブしている人は
下道か、地方なら インターだろが。
アホ。

811 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:06:04.96 ID:p9EO+5XY.net
>>804
単独事故なら衝突安全テストの成績から言って今の軽が特に危ないなんてことはないだろう
問題は危険なもらい事故がどれくらいの頻度で起こるのか、その低そうな確率をずいぶんと過大に見積もっていませんか?って話

812 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:19:30.49 ID:P87HccVg.net
>>806
実際に 最近の 軽 乗ったことあるの?
ないだろ。アホ。
重たい レクサスの 2.3トン 運転してるのと ハスラー実際に 
運転してみろ。
軽くて 120q くらいなら ハスラーだって まったくそん色ないよ。
ま、東京 大阪 何度も セルシオ、レクサスで 報復したことあるけど、
そりゃ、東京、大阪往復なら レクサス乗るよ。
そんな長距離普段から乗るなら レクサス乗ってりゃいいだろ。
なんどもいうけど 伊豆、千葉辺りで 一人乗りで レジャーで
で楽しむなら ハスラーで十分。むしろ 軽いし、トンネル内での対向とか 
漁港、海水浴場などへのアクセスとか 道幅考えたら そのストレス、疲労感から
したら レクサスより ハスラーの メリットの方が大きい。
東京から 400qくらい 月に 2回 ハスラー乗ってるけど
5,6時間くらい乗っていても まったく疲れなんてないよ。
もちろん天気の良いとき選んで のるからだけど。
ドラミング?アホ、そんな天候の 悪いときなんか乗るか、よ。
2年でドラミング感じたことなんて 一度しかないよ。それも10分くらい。
大笑。

813 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:26:07.62 ID:P87HccVg.net
>>810
例えば
熱海だと
普段から 土地勘のない
車のってないアホは
無暗に 有料の ビーチラインに
つっこむ、とか・・・
大笑。

814 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:27:51.84 ID:i7NUm4C8.net
軽で長距離はきつい

815 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:27:54.03 ID:rQe7zOaw.net
>>806

>>806
軽どうのこうのより、車間維持のクルコンがあることで長距離移動はめちゃくちゃ楽になった
どんな高い車でもACCが付いてなかったらオレからすればクソ、今から1000km走れと言われたらクルコン付きの軽を選ぶ

816 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:34:53.84 ID:P87HccVg.net
長距離???
そんなら 電車乗れよ。アホ。
東京、大阪、往復なら
往復1100km。
そんなに 高速で 長距離走るのが
好きか?
お前は 職業運転手か?耐久レーサーか?
大笑。
4輪のドライブの楽しさは、
田舎道を バイク乗ってるように
その場所の風や、匂いを嗅ぎながら
優雅に走ることが好きな人と
違うのか?

無暗に高速で危険運転するような
奴は車の乗るな!
有料高速道路専門で走ってりゃいいよ。
他人が迷惑するから。

817 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:37:59.18 ID:P87HccVg.net
>>806
実際に乗ったことあるの????
高級車って?
LS600h くらいの車? 笑?
最近の 軽 乗ったことある?

818 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:40:40.23 ID:bLmsCKG7.net
ハスラーマン、楽しそうやな♪www

819 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:45:04.45 ID:gXFB5owG.net
安いからでしかないだろ
軽の最大にして唯一のメリット

820 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:49:53.57 ID:zQND92tQ.net
軽自動車が高くなったから
そう言うしかなくなっただけのような

821 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:51:02.55 ID:wNLkrAMJ.net
>>819
二台持ちで一台が軽だが都内の道や駐車場は狭いから軽ばかり乗ってる
洗車するために維持してると妻に笑われる程度には乗ってない

822 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:53:24.29 ID:zQND92tQ.net
>>819
今値段はねあがってるでしょ

823 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:57:43.42 ID:wj67I9Y+.net
おれも国産中古でぱっとしないMT車を乗ってたが軽に乗り換えたよ
ぶっちゃけお金が無いもん。働いても民間だからケケ中・小泉改悪で
正規でも先進国最低、非正規の時などホント低賃金だものな。蓄えも溜まらない

普段の職場までの通勤や一人買い物だと、大型車に衝突時など事故の恐怖はあるが
まあ安全運転の範囲で走るよ。ただ2人乗りやちょっと坂道ではフウフウ言ってます。
燃費は宣伝する程良くない、HVにもかなわないね。まあ低賃金なおれにはこれが
お似合いやけん、ちょっと恥ずかしいけどこれで定年もその先も修理しながら
だましだまし乗るよ。壊れたら軽の中古をまた買い替える予定

824 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:58:41.45 ID:bLmsCKG7.net
>>821
どの程度乗ってるのか乗ってないのかワカラン文章ww

825 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:59:20.65 ID:wj67I9Y+.net
ちなみにおれの名前はユースケ三田マリヤです

お見知りおきを

826 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:02:39.95 ID:bLmsCKG7.net
>>825
兵庫県民?

827 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:10:38.90 ID:Zd9CU64W.net
>>801
交差点でUターンは事故の原因になるから、やめてほしい
それでも、軽四はトロトロとUターンするから周りから嫌われる

828 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:24:54.87 ID:bLmsCKG7.net
>>827
トロトロUターンは普通車のが多い気がする。
数えたわけじゃないから知らんけどw

829 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:27:42.57 ID:Zd9CU64W.net
>>828
普通車のUターンはめったに見ない

830 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:36:06.81 ID:bLmsCKG7.net
>>829
見るわww

831 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:42:19.20 ID:ARrkQ7pK.net
>>772
さらに言うと、共用パーツも多いから軽は中古パーツも多く自分で直せてしまう
メンテナンススキルと共にランニングコストが下がる

問題は15年くらい安価に過ごせてしまうこと。カーライフが寂しいものになる

832 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:46:13.59 ID:hzbat5aR.net
>>824
確かに

833 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:46:21.86 ID:ARrkQ7pK.net
>>750
都内に住んでる人は元田舎者だから見栄張りたいんだよ
田舎にいる人は車って家電みたいなものだからコスパ重視だし車をよく知ってる

個人事業主や田舎の人選ぶ車がまぁ正解なんだよ

逆にファッションとか食い物は都会の人が買うものが正解。田舎の人が買うものは間違ってるw

834 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:14:48.22 ID:YIrb6gI3.net
都会暮らしの俺はクルマ自体必要ない。クルマ代、駐車場代や保険代を考えるとタクシーとバス使った方が得

835 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:24:55.00 ID:MtzE3mRs.net
その割には東京には車がいっぱいだね

https://i.imgur.com/a8fKaSb.jpg

836 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:27:17.63 ID:p9EO+5XY.net
都会暮しのウチも、ファーストカーは自転車で、軽はセカンドカー、って家族で話したことあるな

837 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:29:53.45 ID:ARrkQ7pK.net
>>835
そりゃ東京は57万社あって法人登録が多いからでしょ
ベンツなんて個人で買うのは2割だよ

838 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:30:40.45 ID:bLmsCKG7.net
>>834
コスパ、損得勘定だけで考えるなら、それが正解。
だけならね。

839 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:31:25.52 ID:ARrkQ7pK.net
あ、自家用だけかこれ

840 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:44:57.86 ID:uPz5KC5T.net
ワケ←キモい

841 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:52:03.10 ID:PCgx/dtq.net
>>823
アルトF(5MT)なら燃費ハイブリッドカー並みよ
中古価格も激安だしおすすめ、CVTの方が玉数多いけどな

842 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:54:24.94 ID:P87HccVg.net
>>815
クルコン、なんて
30年前からあるだろ。
今さら、笑。
それよりクルコンに感激してるなら
電車に乗ったほうがいいだろ。
WWW
車で日本中を旅行してるの? WWWW

843 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:00:00.64 ID:5E7OzccX.net
街中乗りは軽が楽
長距離 高速はエンジンに無理掛かるからダメ
高速多く乗ってるとエンジンの上がりが早い 5年くらいで交換

844 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:00:55.27 ID:md/+HOCp.net
>>707
田舎は貧乏人でもベルファイアとか乗ってたりするけど、田舎の金持ちは高級外車何台も持ってるよ
貧乏人ほど〜ってのは間違い

845 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:04:40.03 ID:BQlj7uai.net
>>835
田舎者は 東京 ≡ 都会 って思ってるんだろうな… w

846 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:06:55.24 ID:BQlj7uai.net
>>843
エンジン交換とかいつの時代よw
普通車は高速流してるだけだとエンジンそんなに頑張ってないし

847 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 19:27:36.77 ID:vxJa3+k3.net
同じ値段なら軽を選ぶ
運転も駐車もバックもしやすいからね

848 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 19:54:46.61 ID:/rv/JMN8.net
結局は使いこなせてナンボ

849 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:15:43.16 ID:cbfgjXjT.net
>>772
>いや、維持費含めて安いからだろ。
>あれが普通車と同じ税金、車両価格なら買う奴いないぞ
大正解!
ワゴンRとソリオの維持費が同じならソリオ買うよね

850 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:18:59.35 ID:r0mxp+8P.net
都市で乗るなら小さいのが正義だからね

851 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:19:31.64 ID:MUFO4Lgj.net
>>846
ねらーは虚言を弄するのがデフォ。ねらーの多くは、多分統合失調症(妄想性障害)だと思われる。
そしてこれも重要だが、5chに屯するマニアは基本バカ。だからSNS全盛の世にあっても、5chのようなオワコンに固執するのだ。

852 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:23:04.34 ID:jMHLGNRi.net
>>849
タイヤ代とか計算できてる?

853 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:29:08.78 ID:4dUbSozq.net
>>156
安い普通車買っとけよ。

854 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:32:51.64 ID:Zd9CU64W.net
軽四はタイヤ代は安くても、減りが早いでしょ
ブレーキパッドも消耗してしまうし

855 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:36:49.73 ID:OuC0W5Sh.net
フォーマルな生活シーンのない人はええわな

856 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:44:07.12 ID:4dUbSozq.net
>>854
タイヤ銘柄色々試せて楽しいよ。

857 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:47:25.47 ID:Zd9CU64W.net
小さいタイヤだと、高性能品を選べなくて楽しくない

858 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 20:52:38.17 ID:gTsfE6uy.net
ボディーサイズだけ軽で、エンジンが1200ccってクルマあったなぁ

859 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 21:06:19.84 ID:nQmEcT+F.net
国の「政策」であっという間に吹っ飛ぶメリット

860 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 21:14:37.72 ID:cy7nv8jk.net
高速走るのは恐い

861 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 21:16:03.73 ID:46sIeo+M.net
軽は燃費悪すぎてゴミ
タンクも小さいから航続距離短いし、乗り味が遊園地のおもちゃ

862 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 21:34:33.04 ID:MyFGIMFZ.net
事故ったときぐしゃぐしゃにならなかったら最高なのになぁ

863 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 21:41:04.89 ID:oK2TJiPQ.net
>>717
娘のヤリスと俺のN-WGN、内装も広さもN-WGNのほうがよかった

864 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 22:14:03.08 ID:jMHLGNRi.net
>>861
乗り味以外は間違い
トータルコストが本当に悪かったら個人経営の配送は軽ではないはず

みんな無駄金だして乗用のってるんだよ

865 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 23:10:48.64 ID:46sIeo+M.net
>>864
トータルコストが悪いなんてどこに書いてあるの?池沼?

866 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 23:14:53.29 ID:nPbXRJ+j.net
>>864
あれは車両云々じゃなくて運送業の法制度の問題
結局、法的な優遇なあるから成り立っているだけで物理的にはただのゴミ

867 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 23:58:49.13 ID:4NPrRqbV.net
軽と言えど新車は高い。だから俺は中古乗る
最近は残価設定とかリースなのに一万円均等払いと言い方変えて乗り換え促してる(雑な乗り方すると損するから大事に乗る)から程度の良い車が多い

868 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 00:02:10.74 ID:nJ7nJkHL.net
軽が合理的かは人それぞれだけど、駐車場も道も狭いのにデカい車は非合理的

869 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 00:34:03.57 ID:e1vDONkh.net
>>12
戦いは質量だよアニキ

870 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 00:36:43.38 ID:e1vDONkh.net
>>455
どうしようもなく頭の弱い奴ってのはいるからな
ああいうのはネット越しに匿名同士で話をしてもダメ
ムキになって反論することに徹してるから、いくら噛んで含めるように説明しても聞く耳持たない

871 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 00:45:35.84 ID:e1vDONkh.net
>>655
書き損じた便箋をクシャってしたみたいになった軽の事故後写真とか見ると
アチャーっていつも思う
中の人が壊れちゃったら仕方ないじゃ済まねえぜ

872 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 01:21:37.41 ID:PuZ96eYt.net
>>730
レジェンド買う!

873 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 01:29:34.12 ID:dAzTIBoe.net
>>871
ダイアナ妃はベンツ600でお前のいう「便箋がクシャ状態」だったけどな。無謀運転すれば何に乗ってても一緒。

874 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 03:52:02.12 ID:wkBzi4cB.net
>>847
へたくそ

875 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 05:28:49.44 ID:XZh7A1t0.net
>>873
詭弁のガイドライン
2 ごくまれな反例をとりあげる

876 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 07:15:13.35 ID:DNiFEm1U.net
>>875
台数の問題であってクシャになる確率は軽も普通車もかわらんよ

高速道路ほどクシャだから

877 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 07:16:17.29 ID:zD6Jssb1.net
>>873
なんでそんなに必死に軽擁護してるの?

878 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 07:31:12.50 ID:dcnXTH0U.net
>>876
> 高速道路ほどクシャだから
だから軽四で高速乗るやつはバカって話なんだが…
普通車の自爆でクシャってなるのはかなり珍しい

879 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 07:31:27.72 ID:TDuWOV3u.net
底辺の言い訳が哀れ

880 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 07:32:28.58 ID:dcnXTH0U.net
>>877
軽しか買えないんだろ…
察してやれよw

881 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 07:50:52.33 ID:TGJCQKNI.net
軽は普通車より広いし十分走る
同価格なら軽のほうが装備もいい
迷わず軽

882 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:17:12.75 ID:NVgS6AK0.net
>>881
> 迷わず軽
そりゃお前の選択肢はそれしかないもんなw

883 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:22:43.92 ID:hYqrs4fH.net
都会の駐車場狭いんだよ
運転へただから小回りきくのがいい

884 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:23:39.74 ID:hYqrs4fH.net
そういや長野の逆走車軽い方がぼこぼこになってたな

885 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:25:57.49 ID:xDkkkN4a.net
夫人が1億円の指輪しててもふーんとかいらないなあて思うだけで
うらやましいとか思わないだろ?

乗用車もそんなもんよ
乗用車乗りが思うほど世間はうらやましいと思ってない

886 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:28:36.11 ID:xDkkkN4a.net
この車に乗っている俺は世間から羨望の的になっているに違いない
とか思ってる?それ勘違いだぞ
自分からしたらロールスロイスもフェラーリもポルシェもただの障害物でしかな

887 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:31:36.00 ID:zD6Jssb1.net
>>885
羨ましいとか羨ましくないって話が出る時点で、軽擁護派がそういう観点で捉えてるのが分かる
別に普通車乗っててそんなこと考えないだろw

単純に金がないから軽を買ったと言えば普通の話なのに、それを無意味な理論でこねくり回して普通車より軽のが良いんだ!って言い訳するからこのスレが伸びてるんだろうに

888 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:33:14.96 ID:xDkkkN4a.net
ロレックス要るか?100万円のロードバイク要るか?
価値観なんて人によって違うのよ
乗用車乗りがやっていることは集団独りよがり

889 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:41:39.26 ID:+FN5Sn50.net
身の丈に合わせて軽に乗ってるよ
車に対してコンプレックスないから他の人が乗る車とかあまり興味ない

890 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:42:51.58 ID:zD6Jssb1.net
>>888
お前のレスを纏めると、ロレックスを指差して「俺はそんなの羨ましくないぞ!」と言ってるということで良いか?
恥ずかし過ぎないか?誰もロレックスを自慢してないのに

>>889
こういうのが真っ当な意見だと思う

891 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:43:06.86 ID:xDkkkN4a.net
てかここで乗用車乗りが軽にやってることはヘイトだよな
お前らかっこ悪いし小さいからな
この意趣返しうまくね

892 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:46:20.37 ID:xDkkkN4a.net
>>890 か?って
そうやって話を摩り替えようとするのは卑怯だと思うよ

価値観の話をしている
おそらく多くの人が100万円のロードバイクを欲しいと思わないように
乗用車を欲しいと思わない人もいる

893 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:01:50.25 ID:xDkkkN4a.net
>>1
>厚生労働省が2019年に発表した国民生活基礎調査によれば、
>世帯年収の平均値は552.3万円であり、
>中央値は437万円 。

>対して、「一般社団法人 日本自動車工業会」が2020年に発表した
>「軽自動車の使用実態調査報告書」を見ると、
>軽自動車所有者における世帯年収の
>中央値は527万円(平均値は未発表)である。

10年300万円の乗用車か150万円の軽に乗るとして
年間差額は25〜30万円くらいだと思うよ 10で割るからね

何に金を使うかは人それぞれ
軽自動車所有者における世帯年収の中央値は527万円
金が無いから買えないというのであれば証明が先だと思うよ

894 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:07:45.69 ID:zD6Jssb1.net
>>893
お前の例え話に合わせたのに話をすり替えるのは卑怯って、おかしいだろw

普通車は欲しくないから軽に乗ると主張するお前みたいな奴が、このスレで何故かムキになって見えない敵と戦ってるのが滑稽なんだよな

しかもその中央値のデータは年収527万円程度じゃ軽しか買えませんって証拠にしかならないよ
やっぱり金が無いだけじゃんw

895 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:12:49.97 ID:Mlla6jm2.net
だって軽自動車安くないじゃん。

896 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:20:29.50 ID:nmDGezfs.net
>>878
今の軽はクシャってならないんだよ
N-BOXなんてコンパクトカーくらい重量あるし
って、このスレで何度目のループだよ

897 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:23:56.03 ID:uy1+lJ8X.net
また今時の軽は安全なんだーかよ
それこそ何度目のループなんだよw

898 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:31:15.93 ID:zD6Jssb1.net
安全性なんて、追突試験基準が試験車両と同等の重量に追突された場合なんだから軽自動車はお察し

899 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:34:05.29 ID:Oe5F3T2+.net
>>896
今の軽は重心高くて、コロンと横転しやすいでしょ

900 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:36:22.89 ID:zlx1oHzG.net
>>894
普通車を落とそうとしてる人なんて居ない、被害妄想

901 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:41:20.35 ID:nmDGezfs.net
>>898
試験は単独事故想定だから、単独事故ならその結果通り
衝突の場合も↓こんな感じで普通車とは違う発想で中を守るように進化している
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2019/07/09/324245.amp.html

902 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:44:09.66 ID:Oe5F3T2+.net
>>901
軽微な事故で横転する軽ハイトワゴンの危険性 - J-Stage
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcts/17/2/17_34/_pdf&ved=2ahUKEwjQhfi7nqfwAhXGQN4KHTdGDDkQFjADegQIBhAC&usg=AOvVaw1-LPma9idFdmRhwAVNSmpl&cshid=1619829599968

903 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:50:22.18 ID:6NcqXxEA.net
軽を見下す訳じゃない、ドライバーが運転下手な割合が高いだけ
異常に膨らみながら左折すんの止めろ
危なすぎるわ
軽なんてそこまで内輪差無いだろ
頼むから教習所行って来い

904 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:50:32.78 ID:nmDGezfs.net
>>902
N-BOXはお勧めされているカーテンエアバックを装備済み

905 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:50:56.44 ID:V/YiS/07.net
一台しか車を持っていない世帯で
それが普通車か軽かで比べないと
こんな統計意味が無い

906 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 10:17:43.39 ID:DNiFEm1U.net
>>878
高速の場合、普通車の方がクシャ多いよ
なぜなら軽は速度上げるほど燃費が急降下するから

逆にミニバンではない普通車の方が減速したがらないしスピード乗せっぱなし
だから高速のクシャ率が高い
同様に自動車事故の死亡件数は速度のでる郊外ほど高い。住宅の多い市街地はほとんど渋滞からのコツンで低速が特徴

907 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 10:22:40.35 ID:F9kOwMS+.net
>>901
そこにも書いてある通り
> N-BOXとインサイトでは重量比が1:1.5となり、衝突時の衝撃は当然N-BOXのほうが強く受けることになる。
という物理法則は避けられない
キャビンは形が残ってて確かに死にはしないかもしれないけど人体にかかる衝撃は軽四の方が明らかに強い
強い衝撃受けるとシートベルトしてても内蔵損傷とかあるから
https://response.jp/article/2020/11/26/340667.html

908 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 10:25:07.81 ID:F9kOwMS+.net
>>906
日本語読めないのかなぁ?
> だから軽四で高速乗るやつはバカって話なんだが…
って書いてあるんだが
あと実際に高速乗ればわかるけど軽四でアホみたいにかっ飛んる奴そこそこ見かけるぞw

909 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 10:31:36.90 ID:nmDGezfs.net
>>907
車対車なら重量がある方が有利なのは当たり前だけど、N-BOXがそんなに危険で乗れないほどなの?って話
安全装備がエアバックしかついていないような普通車乗りが軽は危ないと思い込んでいるのは滑稽なこと

910 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 10:50:40.21 ID:FbIxy2FZ.net
狭い道が多いから、便利だぞ!

911 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 10:52:57.91 ID:Ck9N4DmQ.net
>>43
普通にN-BOXが売れてんでしょ

912 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 11:11:42.15 ID:72qC+QWO.net
>>17
軽乗ってエビデンスとかw

913 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 11:22:22.79 ID:iC5Ey+e1.net
スズキ社長 貧乏人が軽にのる発言

https://a-excite-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/a.excite.co.jp/News/anime_hobby/20131120/Getnews_459455.amp.html?amp_js_v=a2&amp_gsa=1&usqp=mq331AQECAE4AQ%3D%3D#referrer=https://www.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s

914 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 11:27:19.28 ID:YJV3m9jO.net
軽はヤダと思ってダイハツトール買ったら、部品はほとんど軽だったでござる

915 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 11:29:50.41 ID:2Y7nyYg1.net
>>910
コンパクトカーでいいだろ

916 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 11:33:08.58 ID:fR4q6hzM.net
>>909
どうせ乗るならより安全な車に乗るというだけの話

> 安全装備がエアバックしかついていないような普通車乗りが軽は危ないと思い込んでいるのは滑稽なこと
必死に自分より下を見つけてホルホルしてるのもだいぶ滑稽だけどねw

917 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 11:38:02.20 ID:tzdyJu3C.net
400万の新車を所有してるだけでも多少は恵まれているほうなのか。

918 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 11:46:14.67 ID:kbQyGUmi.net
>>916
高い車を買わされているから、幻想でもいいから何かメリットがないとねw

919 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 11:58:34.63 ID:DNiFEm1U.net
>>908
知らんわw
かっ飛んでんのは普通車でも軽自動車でも同じ


ほっときゃいいだろがよアホか

920 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 12:17:46.63 ID:nmDGezfs.net
>>916
高い軽を買うくらいなら安全そうな中古の普通車を買うなんて奴、結構いるんだよなぁ

921 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 12:25:38.26 ID:ANuxBmEt.net
馬鹿みたいに飛ばさない限り、死ぬ可能性は少ないよ。

922 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 12:25:44.51 ID:61JnBrWj.net
>>909とかよく沸くけど、新車の軽と中古の普通車を比較する時点でおかしいと思わんのかねw
裏を返せば、オンボロ普通車とじゃないと比較にならんってことなのにw

923 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 12:36:46.29 ID:IcTbmAmn.net
重い車に乗らないと事故った時に負ける

924 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 12:37:26.38 ID:yE3Ui/7f.net
金の余裕があれば普通車
金の余裕なければ軽
それだけでしょ

925 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 12:39:00.11 ID:MuGUdYOc.net
>>918
うん、自己満足かもね
それでいいと思ってるし

926 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 12:41:04.87 ID:MuGUdYOc.net
>>919
> ほっときゃいいだろがよアホか
そういうお前みたいなキチからは危ないからすぐ離れるようにしてるw

927 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 12:42:40.37 ID:MuGUdYOc.net
>>920
だから?
そういうアホはどうでもいいだろ
そういうアホがいるからN-BOXでもいいとはならんし

928 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 12:45:43.54 ID:DNiFEm1U.net
>>920
それランニングの計算できてない人かと

生活必需品である田舎の人がなぜ中古コンパクトを買わないかを考えてみようよ

929 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 12:46:19.26 ID:DNiFEm1U.net
>>926
それをほっとくというんだよ

今更だよwお前

930 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 12:54:19.33 ID:zD6Jssb1.net
>>928
普通車だとランニングが問題になる年収なだけであって、お金があるなら普通車選ぶわな

931 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 12:59:53.46 ID:GYKnapFR.net
>>923
重いクルマがいいならハマーにでも乗っとけ
燃費リッター4〜5キロらしいがな

重いクルマは自車の被害はともかく、他人に被害を押しつける事は確実だかな

932 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:05:32.38 ID:MuGUdYOc.net
>>929
何カリカリしてるんだよ、事故るぞw

933 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:06:27.00 ID:MuGUdYOc.net
>>931
軽四で被害を引き受けるとか聖人君子かよw

934 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:07:11.38 ID:DNiFEm1U.net
>>930
金持ちがなぜ金持ちか?自分の金を使わないからだよ
そういうように世の中できるんだから

935 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:07:48.45 ID:5rwDhf/z.net
>>928
軽は税金安いからね。
税金が安い以外、他に何一つメリットないけど。

936 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:10:03.98 ID:v0VomUNb.net
安くないだろ。
維持費は安いけど。

937 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:12:46.76 ID:DNiFEm1U.net
>>935
それだけで個人事業主が選ぶ訳ないでしょw
もっと自分の頭で考えようよ。広告だけ見てるのかい?

938 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:15:38.95 ID:nmDGezfs.net
>>927
そういうアホ相手に言っているんだけど
重い車の安全性は他の車や人への危険とのバーターで成り立っている
どっかの国の人みたいに自分だけ助かればいい的な発想な奴にはどうでもいいだろうけどさ
俺は飛ばすから重い車で、ってのはほぼ犯罪者だよ

939 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:16:23.52 ID:61JnBrWj.net
>>934
話をはぐらかすのに必死で言いたいことが分からんw

普通車を買えるのは自分の金を使わない金持ちってこと?
巷に溢れる普通車乗りはみんなそうなの?

お前は年収527万円の中央値だから軽自動車だろうけど、世の中年収1000万ラインを超える人はいっぱいいるぞ
1000万超えたくらいじゃ金持ちじゃないってのは同意を得られると思うがなw

940 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:18:57.27 ID:61JnBrWj.net
>>938
誰が、俺は飛ばすから重い車で、と言っているのか… 妄想癖?
安全運転してても貰い事故はあり得るから、より安全な車を選ぶだけじゃねw

941 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:20:40.38 ID:DNiFEm1U.net
>>939
それを金持ちは法人の金で買ってるんだよ
ベンツは8割法人登録です

942 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:21:10.36 ID:5rwDhf/z.net
>>937
個人事業主なら経費削減は大事だろ。
税金が安い以外、何一つメリットないから輸出されない。

インドに軽と同じ名前の車を輸出してても、サイズは普通車。

943 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:23:21.63 ID:DNiFEm1U.net
>>942
そりゃインドに軽優遇ないからスズキはそうしてる
アフリカ市場にいってるホンダも現地に合わせるに決まってる

944 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:27:45.68 ID:5rwDhf/z.net
>>943
うん、だから軽のメリットは税金安いだけでしょ。
他にメリットあるなら、輸出してる。

945 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:30:18.64 ID:61JnBrWj.net
>>941
だからさー、世の中ベンツしか走ってないのか?
法人利用の話なんてしてないんだけどさ 話逸らすのに必死過ぎ

お前の論調では、普通車を選ぶのは金持ちだって言ってるわけだ
でも年収1000万円超で普通車に乗っている世帯もザラにいるわけで、そんなのは金持ちじゃなくて普通
ランニングが問題になって軽自動車を選ぶのは金がない世帯なだけ

ベンツとか法人とか関係ないのよ

946 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:35:30.92 ID:zlx1oHzG.net
海外では道の環境も違うからな、小さいわりに高性能でも「小さい意味無くね?」となる事が多い。
街のごみごみ具合や速度帯が日本に近い東南アジアでは軽もあり。
そんな日本国内にピッタリな車を国内で乗るのに「海外では」みたいな論調で叩く意味はなに?

947 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:36:55.78 ID:GYKnapFR.net
>>941
インドやパキスタンではスズキが軽と同サイズのクルマ作ってるし、なんならパキスタンでは660ccの現行アルトを現地生産している。

948 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:49:29.52 ID:nmDGezfs.net
>>940
お前の大切な人がお前に似た車カスにせいで危険な目に遭わないことを祈るよ

949 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:53:14.46 ID:tIEZy1zu.net
何が合理的なんだ?
コストメリット以外に何があるんだよ

950 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:56:25.75 ID:5Ehr6ESa.net
>>938
> そういうアホ相手に言っているんだけど
なら勝手に言っててくれ
俺には関係ない話

> 重い車の安全性は他の車や人への危険とのバーターで成り立っている
自慢のN-BOXなら大丈夫なんだろw

> 俺は飛ばすから重い車で、ってのはほぼ犯罪者だよ
キチガイ乙

951 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:57:09.54 ID:61JnBrWj.net
>>948
ごめん、何言ってんの?
俺は別に飛ばさず普通に走るだけだし、それでもより安全な車を選ぶので軽自動車は乗らないってだけ
お前気持ち悪いな

952 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 14:08:22.98 ID:5rwDhf/z.net
>>947
インドでは軽と同じ名前でも、サイズや排気量は一回り大きな別の車。
パキスタンは売れる数が少なすぎて知らん。

953 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 14:18:33.56 ID:kbQyGUmi.net
車対車での死亡者は年間1000人くらい
そんな確率のために何百万も払うのはずいぶんとお高い生命保険にしか思えないけど、まぁ計算のできない奴のおかげで自動車屋は儲かっているからな

954 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 14:25:35.05 ID:61JnBrWj.net
>>953
分かってないな
お前の収入レベルが、それが高くて払えない程度なだけだよ
そもそも何が何百万かも意味不明w

955 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 14:26:24.74 ID:nmDGezfs.net
>>951
車カスにしか見えなかったけど、そうじゃないならよかったね

956 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 14:33:15.83 ID:KzzqNe3q.net
おまいらもコストコ行くか行かないかで決めるよな?

957 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 14:34:17.78 ID:kbQyGUmi.net
>>954
年収を言っても信じてもらえないだろうけど、自動車ごときにムダに金はかけないってだけ
あれ?もしかして、安アパートに高級車の人?

958 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 14:47:15.37 ID:YkAalPg+.net
むしろ昔から「軽自動車常用の割り切り」が大人っぽい

959 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 14:49:54.44 ID:zlx1oHzG.net
なんとしても軽を下にみたい人は車ぶつけるかレッテル貼らないと勝った気になれない

960 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 14:51:13.12 ID:YkAalPg+.net
うちの祖父が軽自動車派だったな
昭和30年代に一日500万円の利益上げてた商売人だったけどな

961 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 14:52:10.86 ID:61JnBrWj.net
>>957
別にどうでもいいので年収言わなくていいし、俺が安アパートに高級車だと思うならそう思っとけばいいw

ただ、実際に事故で死んだ奴も自分は確率的に年間1000人の死亡者になることはないと思ってただろうな
それで何百万って何?

962 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 14:55:57.88 ID:YkAalPg+.net
>>961
人身事故傾向は車種より人間

963 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 15:05:13.31 ID:61JnBrWj.net
>>962
周りの車はどんな人間が乗ってるか分からないから、自分が車に乗るならなるべく安全な普通車が良いということだわな

964 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 15:06:50.47 ID:P+pks21g.net
乗員が1人2人なら軽で高速から街乗りまで十分かと
4人とか重い荷物載せるとさすがにきついですね。
いくら踏んでも進まない。

965 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 15:09:29.50 ID:nmDGezfs.net
>>963
それで、何の車に乗っているの?

966 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 15:14:24.37 ID:61JnBrWj.net
>>965
個人攻撃目的の質問だろw
CX-8だけど、まぁ好きに叩けばいいわw

967 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 15:20:10.40 ID:nmDGezfs.net
>>966
それはひどい
大人だから叩いたりはしないさ

968 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 15:27:54.02 ID:61JnBrWj.net
NASVAの安全性でも高い水準だからNboxみたいな棺桶よりだいぶマシだよw
結局軽のメリットは安いだけ、その他は犠牲にして成り立ってる規格だ
安物買いの銭失いでしかない
それでも一定の客層には歓迎されてる世の中ってことだ

969 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 15:37:13.21 ID:2Cnde2V0.net
年収自慢する奴はまず自分の源泉徴収票なり所得証明書をうpってから
レスするのがBIZの掟なんだけどなぁ

ああ、預金通帳うpはダメだからね?
あれ画像加工が横行してるからねぇ(「10億円預金通帳の作り方」とかw)

970 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 15:43:44.11 ID:Unja++oR.net
一番恥ずかしいのは
年数多い中古の重たい自称高級車
乗ってるアホだろ。
自己満のカタマリ、みたいな。
迷惑なだけ。
他人からアホだと思われているが
分からない。WWW
重たい高級車乗るなら
2,3年で新車に乗り換えろ、よ。
WWW
狭い道で対抗するときに
本当頭にくるよ。
無駄に でかい車に乗ってる アホ。

971 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 15:47:38.84 ID:Unja++oR.net
左翼、パヨク、共産党
差別はいけません、ね。
日本人?同士で どんな車
年収、でいきり立って 口論している。
俺みたいな元祖ネトウヨからしたら
差別は未来永劫なくなりません、という
ところ、人間の性だよ。
東アジアの シナ、南北朝鮮 アイツラの
差別は、異常だから。日本人なんて かわいいものんだよ。
真摯だよ。 それに引きかえ、アイツラと来たら・・・笑。
ここで吠えてるアホも 在日のシナや朝鮮人だろ。大笑。

972 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 15:48:34.72 ID:Unja++oR.net
もはや
在留資格がなく
日本人のお情けで
違法に日本に
居座る
在日朝鮮人の
朝鮮半島への
帰還事業の
立ち上げを急げ!
犯罪は いつも 朝鮮人。 日本から消えろ!!!

■吉田茂首相

「朝鮮人は頭を下げるということを知らないばかりか、
感謝の念を抱こうともしない 。恥という概念がないから
嘘をつくことをためらわない。
彼らは日本人が与えた恩恵に対し、微塵もありがたみを
感じないだけでなく、その恩恵を仇にして、
日本人の人の良さにつけこんでくる 。
このような民族は早急に祖国へ帰還させなければ、
戦後の日本に多大なダメージを与えることになるだろう」
(吉田茂=マッカーサー往復書簡集)法政大学出版局

終戦後、朝鮮人による日本人殺害や強姦が頻発し、
朝鮮人のGHQや警察・公官庁への襲撃などで極度に治安が悪化。

ただし「台湾人は問題を起こしていない」とし、
吉田はマッカーサーに朝鮮人のみの対処を要望した。

「朝鮮人の大半は密入国(自由意思)
戦時徴用は245人 昭和34.7.13 朝日新聞

昭和20年に引かれた「マッカーサー・ライン」
日本漁業の漁船操業区域内で
昭和22年頃から竹島では約4000人の日本人漁民を
拉致して人質にして 竹島付近で抑留拉致した。
日本人漁民を人質にして人質解放と引き換えに、
日本に居た朝鮮人は3世永住や納税減免の在日特権を得た。
(韓国は棄民政策により自国に引き取らず
日本国内で生活保護費を受けさせた)
生活保護受給者の8割以上は日本国籍がない
在日特権の朝鮮人だ。
ソフトバンクの孫の親父は戦後済州島から密航してきて
在日特権をとり密造酒製造販売やパチンコ業で財を成した。
半島から連行されたというのは大ウソで
日本に行けば儲かると40万人以上が密航してきた者は
北朝鮮の浮浪児だから赤化統一後は処刑される。
在日が帰らない理由
◆南北共通…帰っても職が無い 住環境が劣悪 極端な男尊女卑
◆北朝鮮…帰国と同時に財産没収 その後半日本人として差別を受け続ける
◆南朝鮮…そもそも棄民政策で受け入れられない 受け入れても差別を受け続ける。

973 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 16:12:52.78 ID:C1eYmcVR.net
確かに安く無いから乗用車買った

974 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 16:33:24.37 ID:fMUo/r1C.net
自家用車がいらない地域に住むのが正解だよな。

975 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 16:47:27.28 ID:s0L4AvVl.net
最近の軽は普通車並の装備もあるけど、軽は軽だよなあ。スピード上げると怖くなる。

976 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 16:49:28.59 ID:s0L4AvVl.net
こないだスペーシアカスタムを代車で借りたけどそこまで燃費良くなかった。重いし、cd値もよくなさそう。

977 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 17:08:03.30 ID:yngqnq0/.net
公共交通機関の整備された都市部でも買い物で使用することになるよ
軽自動車の収納スペースではトイレットペーパーのまとめ買いも難しいような気がするな
デイリーユースなら1500CC以上のワゴンタイプが使い勝手が良いと思うけど

978 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 17:13:22.84 ID:6WMRIIBN.net
中古の高級車を引き合いに出されてもそんなのには乗らんのでどうでもいいですw

979 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 18:04:00.19 ID:ChxWL6CK.net
安全性が糞な軽自動車を推すなんて、日本自動車文化劣化の証拠

980 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 18:13:28.64 ID:DNiFEm1U.net
>>945
ズレすぎじゃないか?

近くの会社会長なんて100m先のパチンコ屋いくのに自転車でなく軽自動車使ってる
極端な例だけど車なんて所詮道具よ。あんたのようにステータスじゃないからw

981 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 18:28:57.72 ID:1nCeoZ5l.net
屁理屈はいらんよ

自動車税が総てを語ってる

低所得が乗る車で間違いない。

982 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 18:34:59.88 ID:DNiFEm1U.net
>>981
そう、元来はそれが目的
だけど軽自動車やパーツの性能が上がったので小賢しい金持ちも乗るようになってしまったということだね

昔からトヨタの社長が批判してる話題だけどね

983 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 18:40:01.18 ID:zlx1oHzG.net
>>981
話に入るには数十年遅れてるな

984 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 19:20:40.06 ID:1ZChM+m5.net
>>980
歩け会長〜っ!ww

985 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 20:04:46.61 ID:XWnld8Wz.net
>>970
アホはおまえだ。
自称高級車としか書いてなく、具体例を出してないから卑怯だし。
例えばトヨタのセルシオや日産のセドグロなんかは、古くなってもやっぱり良い車は良いもんだよ。
それに、古い車を長く乗り続けた方がエコなんだよ。
最近、伊藤かずえのシーマを日産がレストアするとかで日産の印象も良くなってきてるし。

986 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 20:08:15.28 ID:s0L4AvVl.net
軽のアルファードwww
こんなデザインいらんよ
https://i.imgur.com/KTTK3l5.jpg

987 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 23:59:06.38 ID:k+mfarhT.net
言ってしまえば

人それぞれ

他人がとやかく言うことではない

988 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 00:19:19.76 ID:rHMtW8Tu.net
衰退期に入った日本じゃスタンダードだろ
せまい島国ででかい車なんて邪魔なだけで小さい方が小回りがきくじゃん
金無いやつも多いし都会じゃタクシーバス運送緊急車両以外たかい税金かけた方がえーよというのが総意でしょ

989 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 00:20:26.13 ID:Ju+cTLK0.net
>>987
正論。
でも、ここはとやかく言うところww

990 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 04:03:30.13 ID:eg7zMGdy.net
その内中国の格安EV自動車が日本国内を走り回る

991 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 04:39:39.53 ID:35AhGZMb.net
>>979
そうだね、安全第一なら大型バス
利便性も考えるなら軽になる

992 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 07:12:17.46 ID:JI5S3BRT.net
で、普通車ユーザーの平均は?

993 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 08:25:20.03 ID:eMHOG0Ye.net
>>084 >やっぱり金が無いだけじゃんw
それじゃだめだな
たった年間30万円の差だよ
理論的証明になってない

994 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 08:26:57.95 ID:h59a7Zkn.net
教育や食べ物、住環境に金をかけるのはまぁ合理的
服飾や時計に金をかけるのはムダだろうけど他人にはどうでもよい
デカい車を買うのはムダな上に他人や環境に負荷をかけて最悪

995 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 08:35:20.31 ID:6LinfWZY.net
次世代カー

996 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 08:37:21.34 ID:eMHOG0Ye.net
このまま軽乗りのイメージを決め付けて話を進めても
答えとして成立しないよ
結局はデータ出さないと妄想なんだよ

貧乏ではない 世帯年収中央値527万円
ちょっとだけ市に安い
棺おけになってるのは乗用車の方が倍多い

平成25年の交通事故総合分析センターのデータ

自動車乗車中の負傷者数は、軽自動車は約17万人、乗用車は約44万人
自動車乗車中の死者数は、軽乗用428人、乗用車955人

軽乗用を乗車中に負傷した場合0.26%の確率で死亡事故
乗用車を乗車中に負傷した場合0.22%の確率で死亡事故

単独事故での死亡率 軽自動車4.47%、乗用車4.51%
相互事故での死亡率 軽自動車0.22%、乗用車0.19%

しに安いとか貧乏だとか金がないだとか言ってる乗用車乗りの発言を
覆すデータを示してるのに妄想と言い続けてる人のほうがおかしいと思うよ

997 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 08:41:04.69 ID:eMHOG0Ye.net
決めるべきところなのに やりなおし
妄想と言い続けてる → 妄想を言い続けてる

しに安いとか貧乏だとか金がないだとか言ってる乗用車乗りの発言を
覆すデータを示してるのに妄想を言い続けてる
乗用車乗りの方がおかしいと思うよ

998 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 08:48:28.23 ID:eMHOG0Ye.net
あんかもまちがえてる
>>993>>894へのレス gdgdなのはごめん
ただ自分が書いてることは間違ってない
だって元がデータだもん

999 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 09:08:07.93 ID:ReXfLr0C.net
じゃぁなんで金払って白ナンバーにするんだろ?

1000 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 09:34:54.65 ID:h59a7Zkn.net
ん?黄色が合う車体色なんて限られるからだろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200