2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】「安いから軽自動車」は遠い昔の話?! “軽”を選ぶことが圧倒的に“合理的”であるワケ [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2021/04/25(日) 13:49:47.84 ID:CAP_USER.net
「え、軽自動車? あなた、もう立派な大人でしょ?」

 祖母の葬式で、久々に会った叔母からそんな言葉をかけられた。車にステータス性を求める人間からすれば、軽自動車など「まともな社会人の乗り物」としてはありえないのだろう。そういう叔母の兄は、葬儀場入り口の一番近くに、10年落ちの真っ赤な輸入オープンカーを駐めていた。

個人的な話はさておき、「軽自動車は貧乏人の乗り物」というイメージは、軽自動車が200万円を超えることがザラになった今もなお根強く残っている。

それを象徴するのが、軽自動車の「白ナンバー」に対する世間の反応である。2017年10月から、東京オリンピック・パラリンピックを記念するナンバープレートが交付され、軽自動車であっても申請すれば白いナンバーを付けられるようになった(2021年9月30日までの受付)。

 軽自動車を「格下」として扱いたい者にとっては、軽に「貧乏人の烙印」たる黄色ナンバーが付いていないのが気に食わないのだろう。Googleの検索窓に「軽 白ナンバー」と打ち込むと、「うざい」「ダサい」「むかつく」といった単語がサジェストされる。「貧乏人は貧乏人らしく黄色ナンバーを付けておけ」という本音が透けて見えるようである。

 しかし実際のところ、「軽=貧乏」というイメージは、もはや古い価値観でしかない。もともとの取り回しのよさに加え、走行性能や安全・快適装備、車内空間などあらゆる面が著しく向上した現在の軽自動車は、デイリーユースを主とするユーザーにとって「もっとも合理的な選択肢」になりうる存在だ。

「軽=貧乏」は成り立たない
 そもそも、「軽自動車に乗っているのは低所得者である」という認識自体が、現実を正しく捉えたものではない。厚生労働省が2019年に発表した国民生活基礎調査によれば、世帯年収の平均値は552.3万円であり、中央値は437万円 。対して、「一般社団法人 日本自動車工業会」が2020年に発表した「軽自動車の使用実態調査報告書」を見ると、軽自動車所有者における世帯年収の中央値は527万円(平均値は未発表)である。

 所得分布で比べてみても、軽自動車を所有する世帯が低所得であることを示す要素は読み取れない。

 1000万円以上の世帯は3%ほど少ないが、400万円未満の割合も少ない。400万〜1000万円未満までの階層においては軽所有世帯が上回っていることをふまえれば、軽自動車はむしろ「中流層の経済状況に見合った車」ということになりそうである。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e612b37dae86e268f4db82aaac840280e66b8476

551 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 10:09:49.10 ID:vTr6xHVO.net
>>549
全然悪くないよ。
高価になった軽を買うのも悪くはないw

552 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 10:33:12.19 ID:zmSR6Pk8.net
今の軽高いだろ

553 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 10:38:11.68 ID:oswXmhRU.net
20年以上前に自分が通っていた医院の70歳前後の老先生が夫婦で自分が勤める商店街に発売されて間もない頃のパジェロミニで買い物に来ていた。
医院には外車だったか別に乗用車はあったと思われる。この位の年配者になると金はあっても軽自動車に夫婦で乗って買い物をするのかと微笑ましく思った。
パジェロミニは絶版になったがハスラーが売れている理由は解るような気がする。

554 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 12:59:30.68 ID:yMM3OtqV.net
フランスなんかにもオモチャみたいな超小型車はあるけど
ちゃんと走れる超小型車は世界中探しても造ってるのは日本だけかな
欧州でも高い金掛けて日本から個人輸入してる奴もおるんだぞ

555 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 13:03:57.82 ID:R+8btUZf.net
海外からは軽自動車(商品)を売ってくれって要望は多いね
軽の規格と法上の分類としては日本は特殊で今では不具合さえ有るけど
商品としてのメーカーの作る軽自動車は良い物が多い
税金やその他優遇して貰わないといけない立場への見下すような意見はわかるけど小さな車自体バカにしてる人は見る目が無さすぎる

556 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 13:07:05.49 ID:zR5oTlTg.net
>>555
そんな声はない。あっても一部のマニアが私道で使うレベル
ほんとに優位性があるなら優遇措置がなくても売れるはずだし、そう言うクルマを作る

557 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 13:29:32.95 ID:i95wckFp.net
>軽自動車所有者における世帯年収の中央値は527万円(平均値は未発表)である。

軽自動車1台しか持っていない世帯に限ると中央値はいくらなんですかね?

558 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 14:04:52.78 ID:jLK7Odlc.net
>>555
そもそも欧米じゃ、軽自動車の衝突安全性では販売できんしな。
極一部でせまい林道用に軽自動車が欲しいって要望はあるが、世間一般の声じゃない。

559 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 14:33:22.08 ID:EEdW2Typ.net
スマートって軽より安全なのか?
予防安全性まで考えると軽の方が上だったりして

560 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 14:38:53.47 ID:TfaGRWDY.net
合理的とか言ってる時点で貧乏くさい

561 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 16:00:30.07 ID:vTr6xHVO.net
>>560
無理矢理やなw

562 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 16:21:10.93 ID:AhJ2OWyW.net
おすすめの軽はなんですか?

563 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 17:45:20.37 ID:R+8btUZf.net
>>556
>>558
国産の軽新型とかの発表ニュースの海外サイト見てきなよ、結構需要有るから。
林道や私有地用ってのは現在の法規制内で使う用途としての需要ってだけで
通勤用途くらいの潜在需要は有るんだよ

564 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 18:13:19.31 ID:uY+YfVZ3.net
N-BOX

565 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 18:19:23.70 ID:DFTmn9Qr.net
最近、年のせいか車を出すのが面倒になってきた。
狭い車庫に入れるのに、バックで身体を捻るのも辛い。ガレージのシャッターも古くて
重くなってきた。
車を小さくして、シャッターを新調したら、少しは変わるかな。
ルノートゥインゴとか、ヤリスあたりでいいんだけど

566 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 18:27:13.19 ID:yMM3OtqV.net
>>558
個人で使う分には衝突安全性とか関係ないからな
ブリカスなんかソファにタイヤとハンドル付けて
ナンバー取って走っとるしなw

567 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 18:57:55.95 ID:VQiJ2KYp.net
若者からしたら車は無駄遣い
ましてや普通車に乗る感覚は昭和世代
金が余ってるならいいが背伸びするやつはただの浪費家にしか見えない

568 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 19:32:39.62 ID:zR5oTlTg.net
>>563
うん。だからさ。需要あるなら海外で売ってるわボケがw
なんの根拠もなく作られたゴミに需要なんかねーよ

569 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 19:34:16.96 ID:LH5fQxkm.net
>>568
君、頭悪いね

570 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 19:37:44.81 ID:tSIkWrRR.net
>>569
反論皆無でそれは恥ずかしすぎる。お前の頭の悪さだけが際立つ

571 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 19:49:45.29 ID:yMM3OtqV.net
>>568
軽自動車売ってるのは日本だけじゃねぇぞ?w
無知晒して嬉しいんか?w

572 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 19:59:50.69 ID:j6zhbOmd.net
家も車も心もどんどん狭くなる日本人

573 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 20:10:42.18 ID:jLK7Odlc.net
>>563
だから少数が騒いでるだけだろ。
商売なんだから、儲けが出るレベルの需要があれば売るよ。
軽は小さくても安くないから、普通の人はコンパクトカーを買う。
日本で売れるのは税金安いからだけ。

574 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 20:12:00.63 ID:tSIkWrRR.net
>>571
どこの国で売ってるの?wどんだけ売れてんの?w

575 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 20:14:26.31 ID:ixV80aCJ.net
安全性は低い、燃費は悪い、居住性も悪けりゃ、運動性能も低い

とんでもないゴミ

576 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 20:14:54.63 ID:uY+YfVZ3.net
軽で十分なのを知れば普通車は買わない
軽オーナーの乗り換え先は再び軽、が大多数という調査結果だね

577 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 20:15:14.85 ID:eLYi713/.net
都会の駐車場もろくに無い狭っまい住宅地こそ軽四が便利なのに
必要以上にでかい車なんて ただの見栄

578 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 20:24:44.13 ID:xheK1ZKW.net
これからは普通自動車を超える重自動車の時代だよ

579 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 20:26:28.17 ID:jLK7Odlc.net
>>571
インドは軽と同じ名前たが、車体サイズが一回り大きな普通車うってるな。
どこの国で、年に何台うれてるんだ?

580 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 20:37:21.06 ID:HV8Q6qZp.net
>>565
好きにしたらいい。

581 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 20:41:11.12 ID:h6FSUFBJ.net
ポケバスバモス
ホンダNバモス
こんなお洒落で便利な軽自動車が出たら軽のイメージも変わるよ
軽ユーザー=アクティブでイケてるナウなヤングのイメージ
http://blog-imgs-77.fc2.com/p/a/t/patty091017/VAMOSACTY4.jpg

582 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 20:46:17.97 ID:D8wIcuAT.net
安全性とステータス考慮しろよ貧乏記者

583 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 20:49:35.72 ID:LH5fQxkm.net
>>573
それはだいたいその通り
別に海外で日本の軽出しても席巻したりするわけじゃない。
日本車でコンパクトカーの位置に落ち着くくらい、ただそれってデカい需要

584 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 20:56:30.83 ID:iAnrRoRU.net
軽が尊敬されるように
軽自動車税は登録車の10倍にすべき

585 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 21:02:26.15 ID:8kHSiiBD.net
テレビで事故の現場の映像を見ると
ぺしゃんこになってるよね軽って

586 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 21:04:18.29 ID:HV8Q6qZp.net
>>585
色んな車がなってるよw

587 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 21:11:36.05 ID:qMHPawag.net
N-box軽だけど、役立つよ 

588 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 21:17:52.08 ID:Ak+a5X5/.net
せまいにほん おおきなくるま むだなだけ

でも乗り心地はいいよね!
それとなく自慢できるし
なにより運転してて楽しいし
確かに合理性では選んでないかも…

589 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 21:19:15.79 ID:mDI0/9VT.net
貧乏人

金がないから軽しか買えない

貧乏人はマナーが悪い

軽自動車のマナーは悪い

実際軽自動車のマナーは良くない

590 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 21:20:28.61 ID:mDI0/9VT.net
>>577
四駆なんて必要ねぇよ

591 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 21:35:49.59 ID:lUNgbVUV.net
>>583
基本的に軽自動車という規格が存在していて、それに合う仕様だから日本で普及しているわけだからね。
道路や駐車場の条件も揃っている。
その条件に合うインフラのない海外ではあえて軽自動車を使う理由も少ない。

592 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 21:38:09.30 ID:ATbC70e2.net
昔のコマーシャル
「マイティーボーイ」
     ↑
    金がない奴

593 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 21:41:44.61 ID:w/x8Li5X.net
>>589
中古も考えるならコンパクトカーなど普通車の方が車体価格が安い
税金とか考えても安い本当にコストだけで考えるから中古普通車になる

中古の軽は高いので本当に金のないやつは中古普通車になる

594 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 21:52:57.26 ID:O2VQvPOA.net
都内だけど軽トラのっている近所の人はお金持ち
子供孫世代はベンツレクサスで祖父母は軽トラのパターン
ちょいと土地をうれば億単位 マンション経営で年数千万

595 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 21:58:00.67 ID:R77j2hDE.net
>>76
こういう考えの人には距離を置くようにしてる

596 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 22:00:50.06 ID:1uSbi1d/.net
軽は、遠い日の花火じゃない

597 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 22:00:50.16 ID:1uSbi1d/.net
軽は、遠い日の花火じゃない

598 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 22:02:03.35 ID:UYJ0xaRM.net
>>577
東京が一番軽率低いんだが
それどころか都心になればなるほどクルマもデカい

599 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 22:04:26.13 ID:WnNTKccw.net
>>531
セダンは終わってない、終わってるのはおまえだけだ
セダンの良さを知らないなんてかわいそうな奴だな

600 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 22:09:26.52 ID:FABXmtO8.net
ヒント

イ ン ド

601 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 22:10:38.74 ID:FABXmtO8.net
レクサスとぶつかって死ぬのは軽の乗組員

602 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 22:39:22.74 ID:uRu3OG36.net
剛性が低い車はむしろ圧倒的に合理的では無いだろ
1番大事なものを疎かにしてる

603 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 22:43:16.41 ID:kPZhKndC.net
JAさんに億単位の預金が有る近所のジジイどもは
みーんな名前入り(寄合の時自分の車が分から無くなるから)の軽トラ
at 大阪郊外

604 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 22:46:24.07 ID:qMHPawag.net
高齢になれば、軽に変えるんじゃないかね
スキーをつけたり、畑仕事用器具をつけ畑に行ったり、買い物へも便利だ。
>>1⒲叔母さんから買ってもらったら?

605 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 22:53:30.26 ID:qMHPawag.net
この孫は、もしかすると祖母のため介護用の軽だったかもしれないね(車椅子)として、相続で
遺産が入るんじゃないかなw

606 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 23:05:42.58 ID:dtLtpND3.net
>>599
>セダンの良さを知らないなんてかわいそうな奴だな

というか自動車学校では最初に
小型のセダンから乗り始めることを推奨していたと記憶しているのだが
1600tとか1800tクラスの学生あたりが気軽に入手して
乗り回せる車種が最近は減ったような気が…

607 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 23:14:11.67 ID:VWJqkrRy.net
命が軽い・・・という意味で軽自動車というんだよ。

608 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 23:33:46.99 ID:RPahPppR.net
アンチ軽が出てくるのはメーカーとか軽が売れると困る人?
どっちでもいいじゃない。
これだけ反対派が韓国人みたいにギャーギャー騒ぐと勘ぐりたくなる。
放置すればいいのに。

609 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 23:50:34.36 ID:O4oEVtbS.net
昔の軽は、乗り心地も最悪だったけど
もっと酷かったのは、走るスピード
この渋滞の先頭は軽だぞと言われたくらい
遅かった
今の軽は、乗り心地は改善してるが
走りはもっろ凄くなっている
変わり目、ワゴンR出た頃から徐々に良く成った

今、駐車場枠いっぱいの高級車(3ナンバー車)
三台並ぶと真ん中は出せない
軽なら余裕で止めたり出したり出来る
街乗りなら軽が良いと思う

610 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 23:55:19.56 ID:akjuR5K4.net
母方の祖父が中小企業の社長だった事もあり
「軽は危険」と母親に最初から1.5Lセダン買い与えてた影響もあって
俺の家族は全員軽には乗っていないな 北陸の田舎だから1人1台必要なんだけど

611 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 03:11:12.79 ID:36vZizIK.net
>>610
そういう人は普通車に乗り続ければいいし、その方が安全
ただ、現実ベンツに衝突安全試験で上回る軽自動車が出てきてるから、新しい知識は入れておいた方がいいと思う

612 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 05:08:36.93 ID:FEis5cq2.net
>>611
「衝突安全試験」ってなに?w
なんの項目で?

軽乞食の頭の悪さは異常

613 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 05:58:22.71 ID:BYldlXuu.net
アテンザ乗ってたけどもうでかい車はコリゴリだよ 
ハスラー取り回しよくて好き(☆∀☆)

614 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 06:12:37.05 ID:xbx/jXIo.net
ボンネットは短く
後ろの席はリアガラスとの距離がない
前後のクラッシャブルゾーンが少ない
これでは大切な家族は乗せられない

615 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 07:14:11.69 ID:IhWkC4wi.net
コスパはコンパクトカーのほうがいいわ

616 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 07:14:16.33 ID:IhWkC4wi.net
コスパはコンパクトカーのほうがいいわ

617 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 07:23:56.92 ID:h57YHgpU.net
>>614
これを読んでみよう。年々改善しているから
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2019/07/09/324245.amp.html

618 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 07:25:42.47 ID:7hL0grcz.net
普通車とぶつかるより軽四とぶつかった方がこっちのダメージは少ないから俺以外は軽四に乗ってもらった方がいいw

619 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 07:28:17.75 ID:VJqeBKZE.net
>>617
前より良くなったが、やっぱり普通車より落ちてるじゃん。
軽なんて高速道路に乗らない嫁用のセカンドカー用途だろ、電動自転車よりは安全。
メインは無理。

620 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 07:37:06.37 ID:aTtF4FSJ.net
>>617
改善はしてるけど物理法則は変えられないし
そもそも普通車も改善してると思わないのが軽四脳なんだろうな…
これ見たらわかると思うがなんだかんだ言っても軽四の方がダメージでかいのは事実だし
https://s.response.jp/imgs/fill2/1431971.jpg

621 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 07:43:46.39 ID:h57YHgpU.net
>>620
そういう設計だから、ちゃんと読もう
安全性がそんなに気になるなら、高速やバイパスには入らない方がいいよ
あ、そうなると軽でいいか

622 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 08:23:45.75 ID:jAxrIzCQ.net
安全性が気になるから普通車買うんでしょ

お金ない人が軽でも問題ないと思い込む為に頑張って擁護してるだけで、お金が十分にあれば軽を選ぶ人は減るよ

623 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 08:24:50.28 ID:iyy9Q17n.net
>>620
この画像だとどっちもフロント潰れてるけど運転席は無事そう。

624 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 08:31:18.83 ID:gxZ983R7.net
>>21
アドレス110いいよ。
カブよりよほどいい。
安い、ギアなし。14インチホイールで安定してる。
生活バイクには最高だよ。

625 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 08:46:40.63 ID:Uv20pfB7.net
大阪台風で吹き飛ばされ横転するく軽自動車をみて命が惜しいから買わないと決めた

626 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 08:48:46.58 ID:h57YHgpU.net
車屋さんの話で、事故で潰れたN-BOXが運ばれてくるけど、中はまず大丈夫と聞く
相互事故より単独事故の方が死亡率はずっと高いから、予防安全性能まで含めると最新の軽>ちょっと前の普通車じゃないか

627 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 08:55:25.07 ID:ATAhaW48.net
>>621
この画像だと室内は壊れてないが、衝撃で吹っ飛んでんじゃん。
軽は横転とかの二次災害的なリスクも高いよね。

628 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:04:10.26 ID:SZUNwP0p.net
>>621
そういう設計?
普通車には適用できないの?

> あ、そうなると軽でいいか
まあ高速乗らないなら良いかもな

>>623
50km/h vs. 50km/h だからこれで済んでるけど 60km/h 同士ならどうなるかね?

629 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:04:33.18 ID:gxZ983R7.net
>>601
そう思いたがるがわりとレクサスも死ぬよ。

630 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:12:51.18 ID:h57YHgpU.net
>>628
他の人も含めて、なんでそんなにタイマンで勝つかどうかが気になるんだw
その前に単独事故で再起不能になる確率の方が遥かに高いことを知っておいた方がいい

631 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:26:29.19 ID:2tPi2DF0.net
軽は、横幅狭いし、タイヤが小さいから
振動は仕方ない
最近ムーブに乗ったけど、大きな改善を感じたよ
売れてるわけだ

632 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:35:02.81 ID:g4CBg6SS.net
>>624
俺はスーパーカブの方がいいな。

633 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:37:12.73 ID:aFQK5ap9.net
>>630
負けたら死ぬかもしれないからね
あと単独事故でも同じ条件なら軽四の方が不利だよ

634 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:40:37.57 ID:ZZka/T/j.net
>>581
失敗したN-BOX/みたい

635 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:40:54.96 ID:RuACNDkm.net
>>633
相手が壁なら重量がある方が不利だから、そうとは一概に言えないと思うけど
最近の統計があるなら知りたい

636 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:50:32.02 ID:YbLYoSn2.net
狭い道や駐車場。ちょっと遠くに買い物に行くのにちょうどいい。燃費いい。多少ぶつけても気にならない。

637 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 10:04:11.68 ID:g4CBg6SS.net
>>636
ぶつけるのは気になるw

638 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 10:05:16.64 ID:D8rahtHI.net
>>571
アメリカで中古の軽トラが人気みたいな話?

639 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 10:22:49.43 ID:iyy9Q17n.net
こう言うスレでは
あんなやつワンパンぶん殴ったら俺が勝つのに何が良いの?みたいな中学生精神の人多いけど世間ではさすがに違うよね?

640 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 10:36:26.57 ID:PsZHDZJU.net
>>635
> 相手が壁なら重量がある方が不利
どうせこの辺のアホ理論を鵜呑みにしてるんだろw
https://cmgroup.jp/column/6459/
重いほうが不利とかないから

641 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 10:57:56.80 ID:h57YHgpU.net
物理法則を超越してますな

642 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 11:06:52.89 ID:uKe1bVB6.net
いくら性能アップしたとしても軽トラックで高速道を走らせるのは入れるが、避けて鉄道を使うのが正解。

割り切って使えば軽自動車も軽トラックも軽ワンボックスは下駄代わりや仕事や配達に使える便利な車

643 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 11:18:56.46 ID:bhjyYJ8I.net
軽自動車の軽とは命の軽さを表してる。

644 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 11:30:03.90 ID:mdmx4K1a.net
>>1
叔母の兄、とか言う表現を書く時点でライターのレベルの低さがわかる。

645 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 11:31:48.13 ID:WUKo0Ex+.net
だから安い軽自動車出すべきだろ
なに2位3位が横綱相撲してるんだよ

646 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 11:39:05.62 ID:18vuFJ87.net
日本人の所得が総じて下がったからだろ

647 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 11:41:39.49 ID:bpB3aIcS.net
お前らチャリのくせに

648 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 11:45:03.34 ID:IXgIVRD/.net
>>645
税込86万のアルトもあるぞ

649 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 11:46:53.19 ID:ICaEOFht.net
衝突安全テストは壁に対して実施する。
つまり、自分の運動エネルギーを吸収できるかどうかのテスト。
重い車とぶつかると衝突安全テスト時よりも大きなエネルギーを吸収しなければならないのでテスト時より悪い結果にしかならない

650 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 11:47:05.76 ID:xB+jeF7z.net
つうか最近の軽って背が高すぎて都心の立体入れないよね?
ヤリスとかプリウスなら余裕だけど

651 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 11:49:07.07 ID:2JXLoBUi.net
創作記事

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200