2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】「安いから軽自動車」は遠い昔の話?! “軽”を選ぶことが圧倒的に“合理的”であるワケ [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2021/04/25(日) 13:49:47.84 ID:CAP_USER.net
「え、軽自動車? あなた、もう立派な大人でしょ?」

 祖母の葬式で、久々に会った叔母からそんな言葉をかけられた。車にステータス性を求める人間からすれば、軽自動車など「まともな社会人の乗り物」としてはありえないのだろう。そういう叔母の兄は、葬儀場入り口の一番近くに、10年落ちの真っ赤な輸入オープンカーを駐めていた。

個人的な話はさておき、「軽自動車は貧乏人の乗り物」というイメージは、軽自動車が200万円を超えることがザラになった今もなお根強く残っている。

それを象徴するのが、軽自動車の「白ナンバー」に対する世間の反応である。2017年10月から、東京オリンピック・パラリンピックを記念するナンバープレートが交付され、軽自動車であっても申請すれば白いナンバーを付けられるようになった(2021年9月30日までの受付)。

 軽自動車を「格下」として扱いたい者にとっては、軽に「貧乏人の烙印」たる黄色ナンバーが付いていないのが気に食わないのだろう。Googleの検索窓に「軽 白ナンバー」と打ち込むと、「うざい」「ダサい」「むかつく」といった単語がサジェストされる。「貧乏人は貧乏人らしく黄色ナンバーを付けておけ」という本音が透けて見えるようである。

 しかし実際のところ、「軽=貧乏」というイメージは、もはや古い価値観でしかない。もともとの取り回しのよさに加え、走行性能や安全・快適装備、車内空間などあらゆる面が著しく向上した現在の軽自動車は、デイリーユースを主とするユーザーにとって「もっとも合理的な選択肢」になりうる存在だ。

「軽=貧乏」は成り立たない
 そもそも、「軽自動車に乗っているのは低所得者である」という認識自体が、現実を正しく捉えたものではない。厚生労働省が2019年に発表した国民生活基礎調査によれば、世帯年収の平均値は552.3万円であり、中央値は437万円 。対して、「一般社団法人 日本自動車工業会」が2020年に発表した「軽自動車の使用実態調査報告書」を見ると、軽自動車所有者における世帯年収の中央値は527万円(平均値は未発表)である。

 所得分布で比べてみても、軽自動車を所有する世帯が低所得であることを示す要素は読み取れない。

 1000万円以上の世帯は3%ほど少ないが、400万円未満の割合も少ない。400万〜1000万円未満までの階層においては軽所有世帯が上回っていることをふまえれば、軽自動車はむしろ「中流層の経済状況に見合った車」ということになりそうである。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e612b37dae86e268f4db82aaac840280e66b8476

390 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 10:21:10.57 ID:KIikgDy2.net
>>387
普通合流地点過ぎたら戻るだろ?
お前は仮定で話しすぎだ
しかも偏ってるし

391 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 10:22:16.48 ID:BjgWJb2s.net
馬鹿→>>390

おまえ来るな。

392 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 10:34:44.14 ID:pKhhheCE.net
「室内騒音」はどう変わる?
https://bestcarweb.jp/news/263316?prd=4
新東名
新型ekスペース
NAFF10秒平均
80km/h 53.9dB
100km/h 55.0dB

新型eKクロススペース
ターボ4WD10秒平均
80km/h 50.4dB
100km/h 53.5dB

http://www.estremo.jp/attack/prius/text-3-b.htm
東名
プリウス 型不明
80km/H =64dB
90km/H(1500rpm)=65dB
100km/H=66.6dB

場所や測定の仕方や機器とかいろいろ条件が違うので
単純に比較はできないけど日産主導で開発した
新型軽の静粛性に多くの普通車が負けてると思う

393 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 10:36:51.42 ID:uEtIv+YB.net
>>1
そんな奴はいね〜よ!
200万円出して軽を買う気持ちが解らんのであるよ

394 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 10:50:13.23 ID:SEb2uwY4.net
N-BOXとかやたらユーザーに高評価だけど
最初からもうちと排気量に余裕あるソリオと
どっちがトータルで良いのか

395 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 10:50:29.91 ID:OfvZ1faF.net
近所のコンビニ駐車場の軽自動車率はいつも8割以上。
10台中8台とか。
コンビニで足してる用を車内の機能として搭載すればいいのに。
飲食にまつわる機能とかなら車を買っても節約になって元が取れる。
レンジで冷凍食品調理や、熱湯沸かして保温できて、カップラーメンとかさ。

396 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 10:52:23.58 ID:aeIBAXC9.net
>>392
10dB以上の差は流石にありえんよ。
測定方法がかなり違うはずで比較する意味がないというか、わざわざ並べて比較してしまうと誤解しか生まないよ。

397 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 10:56:17.27 ID:SEb2uwY4.net
>>395 知り合いでBMW M2に乗ってる奴は
シガーソケットでお湯沸かせるポットで
車内でカップラーメン食ってる

398 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:00:12.95 ID:+fU/0Fjh.net
軽の価格が高い安いかってだけで貧乏くさいんじゃなく
住んでる場所がうかがい知れてて
狭い道のゴチャゴチャしたとこに
車庫証明取れない場所に駐車
住環境うかがい知れるだろう?

399 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:07:30.84 ID:IT26eeGF.net
>>7
わかる!

すごい必死でかわいいよね

追いかけたりいじわるしたくなっちゃうw

400 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:07:45.97 ID:BcM0Luxm.net
全然安くねーじゃん
でも女と短足チビ専用サイズだから要らん

401 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:08:17.16 ID:KtFdVSk9.net
嫌なら自分が乗らなければいいだけの簡単な事なのにね
そんなに他人が乗ってる車、気になるのか

402 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:08:50.78 ID:SEb2uwY4.net
狭い道しかない古来からの高級住宅街
鵠沼とか船橋とか
幅広の高級クルマでタイヤ縁石に擦って走ってる

403 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:08:59.82 ID:wGilbAGG.net
>>394
ターボ付きモデルならソリオと変わらなくて
税金保険オイルタイヤ等のコストが抑えられるだろ

404 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:14:56.11 ID:SEb2uwY4.net
>>403 うーん ターボの方がオイル頻繁に
変えなくちゃじゃなかったか
N-BOXロングストロークの変態仕様のエンジン
スズキのエンジンも耐久性無さそうですが

405 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:16:59.14 ID:znFsrLkY.net
>>398
環七から環八あたり、文京区とかの住宅街のことか
あれでもクソ高いんだぜ
車を考えなければ住み心地は悪くない

406 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:20:38.20 ID:LHaqBb19.net
>>1
近場なら軽、遠出なら白ナンバーで
いいんじゃね。

407 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:21:18.07 ID:FGNxNRJo.net
自動車を合理的で選択するのは、やっぱり、貧乏な証拠。

408 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:24:13.15 ID:AxknF5uy.net
エンジン音とロードノイズ煩いから無理
衝突性能低いから無理

409 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:31:05.77 ID:whfn7S1Y.net
別に軽自動車乗りが下とかじゃないんだよ
ただ、普通自動車乗りが普通の車に乗ってるだけで
カテゴリー的に軽自動車はそれ以下っていう当たり前の事なんだし
軽自動車乗りは別にただの足代わりで軽自動車でいいから軽自動車に乗ってるんだろうし
無駄に高いプライドは捨てて言い訳とかしなくても良いべ
信号待ちで軽自動車が横に並んだ高級セダンを見下す事は100%無理な訳だし
軽自動車の狭いカテゴリーではお山の大将になれても
自動車の世界ではそら回りは上ばかりになるよ
社会に優劣はどうしようも無い事なんだし
軽自動車乗りが原付きを見る感じに
普通車乗りには軽自動車は見えても妥当なんだよ
別に軽自動車も原付きも人それぞれの事情で乗ってるんだろうし
それは仕方ない事なんだから軽自動車乗りは自覚しなきゃ

軽自動車は道路の左側だけ走って駐車場では隅っこに停めるぐらいの気概は欲しいけど
ブレーキパカパカの車間距離詰めまくるAT限定の軽自動車乗り男が一番迷惑なんだよね

410 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:32:17.63 ID:wGilbAGG.net
>>404
ディーゼルじゃあるまいし
最近のターボで頻繁に変えなくていいだろ
そして同じ車何年乗り続けるつもりだwww

411 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:40:48.76 ID:y3j1vwoV.net
そもそも日本の狭い道路事情や、高速道路ですら時速110Kmが限度であることを
考えたら、あまり大きな車を買っても意味がない。

412 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:50:40.68 ID:g6gqrGmN.net
日本の道路事情(特に住宅街)を考えずに車をどんどん大きくしたから
現行の軽が丁度取り回しが良い存在になったのだろう。

413 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:05:12.34 ID:/XQg6ig6.net
まあ世の中全部軽ならいいけど
ダンプやバスが走ってるからな
ちなみに1の叔母って実在するのかね?

414 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:10:35.19 ID:kDOACPbE.net
軽自動車はコンビニの駐車場に前から突っ込んで止めて、商品を買って帰る時も後ろが車長が短いのでバックするにも後ろが良く見えて難なく出発できる。下駄代わりと言える。ミニバンやセダンとかそうはいかない。
コンパクトカーも変わらないが、旧市街地の狭い道ではコンパクトカーに比べて有利。最近は性能アップで一人乗りなら一般車道では普通車と遜色ない。下駄代わりなら軽自動車。一時期二輪車の普及率と軽の普及率が反比例していた。
都会とか駐車場代が高いのでその分自転車やバイクを保有しているのではと思われる。

415 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:11:27.28 ID:RRkUxh5N.net
日本の道路事情()とかほざくけど、ヨーロッパとかアジアの方がよほど道は狭い

416 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:12:07.02 ID:Ftobcob7.net
MAZDAのフレアーというスズキハスラーに似たのが代車に来たが欲しくなったわ
普段乗ってるCX5より車内広くてビビった。エンジンも軽の割にふけるし高速も苦にならん

417 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:12:09.65 ID:uMAal066.net
連休ぐらいしか高速使わないから充分なんだよなー
どうせ連休だと渋滞か混雑してスピード出せないし

418 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:18:31.28 ID:znFsrLkY.net
>>409
加齢臭強すぎて逆に面白い

419 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:22:06.26 ID:zTiAUwn2.net
>>396 プリウスの方は参考値だよ
ただekの100km/hで55dBはベストカーなので
ちゃんと測定してて信用できるんじゃないか

あとは各々で高速道路で100km/h出してアプリで計測すればいい
室内騒音が55dBより低くなるかな

420 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:22:39.63 ID:xb66p2IL.net
近所走る軽は多い一方で、輸入逆輸入ピックアップトラックも増えてる

421 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:26:12.26 ID:SEb2uwY4.net
>>415 アメリカでクルマ売れてなんぼ
日欧の高級車全幅1.9mとか コルベットより広かったりする
そのおこぼれを日本人やヨーロッパ人が

422 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:28:08.70 ID:HXcmmSDC.net
>>17
>エビデンスは?

証拠じゃダメなのか?

423 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:28:54.95 ID:LtpseJq2.net
>>411

そうか?
高速走行時やカーブでの安定性は全然違うぞ,当たり前だが。
軽自動車は走る棺桶とはよく言ったもので,とても乗る気がしない。

424 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:29:06.26 ID:HDKFXbnz.net
>>419
プッ
だから同じ条件のデータ並べないとマスゴミと同じようなねつ造・印象操作になるって指摘だろうに

425 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:29:41.70 ID:zTiAUwn2.net
ヴェルファイア30系の室内騒音を比較|なんとハイブリッドは静じゃなかった!!
https://moto-ace-team.com/toyota-vellfire-30after-noise-comparison/
100q/h巡行
ヴェルファイア 64db
ヴォクシー 68dB
ライトエース 72dB
エスカレード 63dB

プリウスの66.6dBと数字と近いな
大きくは間違ってないのかもしれない

デシベルといわれてもピンこないかもだけど
新型ekの100km/hで55dBてのはすごいんだよ

426 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:47:44.82 ID:4Dg3tCcL.net
軽は都市部ならシティコミューターとしていい乗り物だけど、速度域の高い郊外や
高速だと危険だからやめた方がいい。簡単に死んだり足が無くなったりする。

427 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:49:13.44 ID:zTiAUwn2.net
>>424 それはそのとおり

でも相対値のデシベルで11の違いは3.548倍になる
6デシベルで約2倍、12デシベルで約4倍てのは聞いたことあるでしょ
ちゃんと計測したところでひっくり返るとは思えない差なのよ3.548倍

ekが計測したノードノイズが抑えられる新東名がすごいのかな
普通車が新東名で100km/h出して計測したデータがあればいいんだけど

428 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:51:54.17 ID:zTiAUwn2.net
重量やタイヤ接地面積とかでも騒音は増加する
元々普通車は騒音に関しては物理的に不利なんだよね

429 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:53:20.40 ID:znFsrLkY.net
軽の安全性に関して、認識古すぎ
最近のN-Boxとか最高レベルなんだけど
念のためだけど、当然、レクサスより安全なわけないが、思い込んでいるより遥かに安全だよ

430 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:53:28.31 ID:RRkUxh5N.net
>>17
アメリカじゃ安全基準違反で走行すら出来なないようなゴミが、日本の公道にあふれているというね

431 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 13:02:47.91 ID:n9bsmanJ.net
メルカリで4万円で買った15年前のワゴン通勤用でR乗ってるけど汚れても気にならないし最高です。DIYでサビとか治せれば見た目もそこそこ綺麗にできるし
450万の車も持ってるけど眠ってる
若い世代は車に金かけない人も多い気がする

432 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 13:06:51.04 ID:CJlqXuRd.net
>>429
先進装備とかじゃなくて、物理的な話だろ
ノーズが短すぎるんだよ

433 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 13:06:54.75 ID:u8iQwUrB.net
>>429
車対車の場合は、車両重量が効いてくるだろ。
所詮は軽だろー。
と思ってN-Boxの諸元見たら950kgも有るのな。
全然軽くないw

434 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 13:08:33.76 ID:4Dg3tCcL.net
>>429
安全性能テストの数値上は普通乗用車と遜色ないように見えるけど、そこにはトリックがある。
テストは同格の車同士を衝突させて測るから、軽自動車vs普通乗用車以上の事故は想定してない。
世の中の車のほとんどが軽自動車になれば理論値に近づくんだけどね。
海外で売れてないのはそこら辺の事情もある。

435 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 13:10:27.70 ID:56W4iWEX.net
>>434
お前は
日本と海外との
総走行距離は?
海外なんて関係ねーだろ。
ドイツとのアウトバーンはしってる
わけじゃないだろ
アホ。

436 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 13:14:05.43 ID:znFsrLkY.net
そんなことは全部わかって言っているんだけど
衝突試験で安全性は確認済み、そして意外と重い、衝突で死ぬより単独事故の方が死亡率は高い
総合的にみて、本当に軽って危険なの?って話

437 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 13:18:13.90 ID:56W4iWEX.net
ずーと
数十年車を乗り継いで来て
アバロン、セルシオ2台、
最後は
レクサスLS600Hで次にハスラーになったけど、
づーとこだわっていた静粛性????は?
ドライブ中は
ずーと好きなcity pop聞いていカラオケ状態ないので
まったく関係ないし、なくなった。
あの静粛性って、ビジネスの会話が必要なら
ありかもね。
下田から東京まで月1回は
190qくら走ってるけど、静粛性なんて
人により用途が違うよ。
今の俺にとってあの静粛性??って
一体何だったのか。
一人乗りで通常のアスファルト道路を
海山レジャーで頻繁に行くなら
今の俺にはハスラーが最高だよ。
WWW
木更津降りて、大磯くらいから、
大体15度くらいなると
全面窓全開で音楽聞きながら
バイクのってる気分で
ドライブを楽しんでいる。
アクアラインなんかハスラーで
120qで大体は走ってても
なんともないよ。快調。
よくプリウスが事故ってて
渋滞になってるけど
本当迷惑だよ。
WWW

438 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 13:32:25.53 ID:kZwW3jjE.net
別に普通自動車乗りが下とかじゃないんだよ
ただ、若者が軽自動車に乗ってるだけで
カテゴリー的に普通自動車は爺専用車っていう当たり前の事なんだし
普通自動車乗りは別に爺の承認欲求を満たすただのツールでステータス(笑)として普通自動車に乗ってるんだろうし
無駄に高いプライドは死ぬまで持ってて捨てて良いべ
信号待ちで普通自動車が横に並んだ軽を見てちっぽけなプライドを満たす訳だし
普通自動車の狭いカテゴリーでお山の大将になってる爺を
軽自動車の世界ではハナクソほじりながらバカにすることになるよ
社会に優劣はどうしようも無い事なんだし
仕事をバリバリこなすビジネスマンがボケ老人を見る感じに
軽自動車乗りには普通自動車は見えても妥当なんだよ
別にビジネスマンもボケ老人も人それぞれの事情で生きてるんだろうし
それは仕方ない事なんだから普通自動車乗りは自覚しなきゃ

普通自動車は「赤ちゃんが乗ってます」みたいに「老人が運転してます」のステッカー付けるくらいの気概は欲しいけど
ブレーキとアクセル踏み間違える普通自動車乗り老人が一番迷惑なんだよね

439 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 13:39:40.64 ID:kMUPImSP.net
>>411
狭い道はわかるけど高速はないわ
疲れ具合も違うし

440 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 13:42:59.48 ID:kMUPImSP.net
>>436
全部わかってるなら結論出ると思うけど?
ちなみに死亡率だけで見るとかは愚の骨頂だから

441 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 13:43:32.68 ID:nOo2hQvX.net
たかだか2〜3百万程度で優越感に浸れるなら安い買い物だよな
まぁ俺はそんなもんで優越感に浸れるほど単純な生き物ではないから軽買うけどね

442 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 13:45:12.57 ID:znFsrLkY.net
>>440
結論は、軽は危険って思い込んでいる奴は頭が弱い、だよ

443 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 13:52:16.30 ID:N24mkYP3.net
>>439
色々な車種乗るけど大差ない
普通車セダンより軽自動車でもアイポイント高い車の方が疲れない

444 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 14:01:33.54 ID:A7Q5aXSZ.net
街乗りは軽
視界広いの多いし取り回しも楽

高速使って遠出には使いたくないな
巻き込まれたとき生存率悪い

445 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 14:02:12.96 ID:hZS94rko.net
軽とか駐車場が狭いくらいしか
買う理由無さそう

446 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 14:05:01.82 ID:GZ8pDfFE.net
>>17
エビデンスって何だ?

447 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 14:06:18.03 ID:DAVm+NeU.net
>>443
車幅見切り無能の自己紹介

おまえの様な人物が免許証もってるのが異常

448 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 14:09:58.78 ID:pzWJpqlh.net
スバル360と三輪車のダイハツミゼットを乗っているけど
結構、注目されるよ

449 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 14:11:36.42 ID:NgVw2Kst.net
重心高すぎ

450 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 14:16:00.41 ID:PS0PVjQe.net
高速とか、いつフルアクセルのボケ老人運転普通車が逆走してくるかと思うと怖くて乗れないわ

451 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 14:40:25.00 ID:lqVEDAwn.net
10年後は軽400万円〜500万円
軽すら買えなくなります

452 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 14:48:16.87 ID:Rfvd14hc.net
昔近所にセルボの走り屋がいた

453 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 14:51:44.46 ID:UzVzhmbc.net
普通車やトラックが狭い道通るのが理解できない
デカイ車乗ってるのにやけに膨らんだり下手なヤツが多いと感じる
日本の道には軽が一番良いと思うわ

454 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 14:58:02.21 ID:MZpyj/vL.net
>>453
トラックが狭し道を曲がりきれずに踏切内に立ち往生して電車と衝突した事故があったな
慣れない道で身動き取れなくなったんだろうけど、可哀想だった

455 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 15:08:24.32 ID:yvVGC6tb.net
>>442
ああ、そんなレスしかできないのな
まあそれでいいんじゃね?
お前がどうなろうと俺には関係ないしw

456 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 15:09:39.10 ID:yvVGC6tb.net
>>443
へー、それはすごいね(ハナホジ

457 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 15:11:30.18 ID:LguIt5F1.net
>>436
そもそも日本の衝突安全性試験は海外より項目少なすぎて、全ての車が満点取れる前提だから宛にならん。
海外で当たり前にある後方追突の試験が無いから、後部座席をリアウィンドウ近くまで下げてるくらいだしな。
安全意識高い欧米へ輸出してるモデルとは安全性は桁違い。

あ、普通車でもミニバンのような国内専用モデルなら似たようなもんだけどね。

458 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 15:15:09.88 ID:0G5GX4My.net
日本は衰退して安い国になったのだから安い車しか買えないのは当然の事

459 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 15:23:15.13 ID:MZpyj/vL.net
車の安全性って、装甲車という一番端と何十年も前の車という反対側があって、利便性と合わせてどこで妥協するかの話でしかない
最新の安全装備てんこ盛りの軽は、客観的にみてかなり安全な方じゃないか
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2019/07/09/324245.amp.html

460 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 15:25:05.61 ID:N24mkYP3.net
>>447
先行車両の動向の見通しの違いだ無能
多種多様の車乗ってるのに見切りとかw

ここまで無能だと生きづらいだろw

461 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 15:25:51.49 ID:nMx9Ozwb.net
軽はハイブリッド化すると割高になるけど買ってねって話

462 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 15:30:08.13 ID:BjgWJb2s.net
>>460
このトラックだらけワンボックスだらけの日本で高さ関係ないねー。

アホの上塗り

463 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 15:34:12.23 ID:TTAig0ot.net
>>457
後方追突試験あるよ

464 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 15:41:15.05 ID:N24mkYP3.net
>>462
相対的な話しだろw
馬鹿なの??

465 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 15:45:12.37 ID:BjgWJb2s.net
>>464
なに、その相対論

それ妥協だろ。

軽自動車運転で肉体的精神的に疲労しないならお前は薬物乱用者だな

466 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 15:51:12.22 ID:N24mkYP3.net
>>465
真正の馬鹿だったw
別にアイポイントが高い車は軽だけじゃないだろ

467 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 16:15:50.13 ID:+NfHOrpR.net
>>17
出たな、エビデンス乞食!

468 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 16:23:33.71 ID:iQNJjMGx.net
車内空間はあれぐらいでいいけど登り坂や高速走るとエンジンにもう少しパワーが欲しいなって思う

469 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 16:32:16.84 ID:BjgWJb2s.net
>>466
は?

で?おまえの論説で、軽自動車GOODに到達する内訳開示しろ。

で?
は?
え?
馬鹿?

しか、書いてない

470 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 16:34:15.52 ID:BjgWJb2s.net
>>468
車内空間は余裕部が広いほど同乗者の怪我重症化が増すからな

471 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 16:47:58.99 ID:OaK8irwc.net
以前はVWのヴェントVR6に乗ってたが、もう軽四ターボ付き4駆でいいよ

472 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 16:51:17.26 ID:FRLIk7/a.net
リッターカーの税金・維持費高いよね
この前少し下げたけどさ 1L未満は自動車税1万円台にすべきだと思う
重量税も他の維持費も もっと軽に近づけるべき

473 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 16:55:41.70 ID:F+mbjZMP.net
>>2
a地点からb地点に人物金を運ぶだけの車なんだし
デザインなんてどうでも良かろう

474 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 16:57:36.16 ID:N24mkYP3.net
>>469
馬鹿って大変だなw
俺がいつ軽自動車は安全と書いた?
普通車セダンより、アイポイント高い軽の方が疲れないと書いただけだろ

475 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 17:03:00.76 ID:MpF3oiVp.net
数字に頼って"貧乏じゃないやい"って言ってる時点でひがんでるのが
バレバレ。

別に車なんて個人の価値観で選び、本人が満足してりゃいいので
軽だろうがポンコツだろうがお金と精神的満足度で計ればいいんだよ。

自分も軽自動車が面白いと思ったら乗るし、見下してもいないよ。

476 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 17:04:26.67 ID:rFRh3HsP.net
どこのどんなスレを覗いても繰り広げられてるのは不毛な争いとマウントの取り合いですなあ。

477 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 17:08:02.88 ID:USlW+141.net
とりあえずVIVIOは名車と呼んでいいと思う

478 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 17:11:08.08 ID:NAbkAz8c.net
>>470
S660おすすめです。

479 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 17:20:33.27 ID:YTW2n5n7.net
そもそも道路修繕の原因は大型車両なんだから
税金の負担率から異常な国なんだよ

480 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 17:27:13.81 ID:BjgWJb2s.net
>>474
法定マンが自動車社会を語るな。

迷惑。

どんなシチュエーションでもrollヨーが疲労なんだよボケ

人間工学を無視したオナニー書き込みスるなウスノロハゲ

481 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 17:27:34.17 ID:cFU69/43.net
軽自動車は悪くないしプリウスも悪くない、乗ってる人間がダメ
わかる?

白黒シルバーの軽ワゴンとかプリウスに乗ってるのって大抵は車になんの関心も無く、運転にも興味が無い層
マナーの良し悪し以前に何も考えてないような運転するから軽はダメ、プリウスはダメって言われんの

車が駄目って言われてるんじゃなく、お前が駄目なの、理解して

482 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 17:32:19.61 ID:IxSd7Xtw.net
軽ならコンパクトカー選べと言うけど同価格帯ならなにがある?

483 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 17:34:23.48 ID:rFRh3HsP.net
>>480
暴言を文中に含めないで綺麗にレスは出来ない感じですか?

484 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 17:35:00.05 ID:qFGCbsK8.net
>>1
「軽自動車だから軽油を入れる」レベルの記事

485 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 17:39:51.78 ID:N24mkYP3.net
>>480
反論できなくて馬鹿の上塗りwwww
生きるの大変そうw

486 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 17:42:11.81 ID:cFU69/43.net
>>117
登録車にもタンク、ルーミーという究極の鈍足車がいるので軽だけが遅いとまでは言えない

100キロまでに30秒、100キロから120キロまでにもう30秒かかる
坂道では100維持出来なくて大型に抜かされる

487 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 17:43:53.35 ID:BjgWJb2s.net
>>485
おまえのようなユトリをクビにするに自殺覚悟での罵声も要るの今の日本

488 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 17:48:30.48 ID:N24mkYP3.net
>>487

あくまで上から目線wwwww
馬鹿と煙は高い所が好きだからなw

納得

489 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 17:51:50.15 ID:AqkMZ+kO.net
>>481

行政もオカシイよな。
マスコミは害悪だし。

市民が厳格に対抗すれば煽り
さ、今からの令和元年から真っ当な運転スキル社会のスタートです。

490 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 18:04:05.04 ID:56W4iWEX.net
>>481
それは異論あるね。
プリウスは
後方視界悪いから
事故起こしやすいよ。
駐車場で じわじわバックしてきた
プリウスにぶつけられたりしたよ。
通常に走っていても
後方視界が悪いからいい加減な
不注意な車線変更するし・・
プリウス見るとなるべく離れるように
しているよ。
3台事故車が止まっていると
真ん中がプリウスとか、ね。

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200