2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】「安いから軽自動車」は遠い昔の話?! “軽”を選ぶことが圧倒的に“合理的”であるワケ [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2021/04/25(日) 13:49:47.84 ID:CAP_USER.net
「え、軽自動車? あなた、もう立派な大人でしょ?」

 祖母の葬式で、久々に会った叔母からそんな言葉をかけられた。車にステータス性を求める人間からすれば、軽自動車など「まともな社会人の乗り物」としてはありえないのだろう。そういう叔母の兄は、葬儀場入り口の一番近くに、10年落ちの真っ赤な輸入オープンカーを駐めていた。

個人的な話はさておき、「軽自動車は貧乏人の乗り物」というイメージは、軽自動車が200万円を超えることがザラになった今もなお根強く残っている。

それを象徴するのが、軽自動車の「白ナンバー」に対する世間の反応である。2017年10月から、東京オリンピック・パラリンピックを記念するナンバープレートが交付され、軽自動車であっても申請すれば白いナンバーを付けられるようになった(2021年9月30日までの受付)。

 軽自動車を「格下」として扱いたい者にとっては、軽に「貧乏人の烙印」たる黄色ナンバーが付いていないのが気に食わないのだろう。Googleの検索窓に「軽 白ナンバー」と打ち込むと、「うざい」「ダサい」「むかつく」といった単語がサジェストされる。「貧乏人は貧乏人らしく黄色ナンバーを付けておけ」という本音が透けて見えるようである。

 しかし実際のところ、「軽=貧乏」というイメージは、もはや古い価値観でしかない。もともとの取り回しのよさに加え、走行性能や安全・快適装備、車内空間などあらゆる面が著しく向上した現在の軽自動車は、デイリーユースを主とするユーザーにとって「もっとも合理的な選択肢」になりうる存在だ。

「軽=貧乏」は成り立たない
 そもそも、「軽自動車に乗っているのは低所得者である」という認識自体が、現実を正しく捉えたものではない。厚生労働省が2019年に発表した国民生活基礎調査によれば、世帯年収の平均値は552.3万円であり、中央値は437万円 。対して、「一般社団法人 日本自動車工業会」が2020年に発表した「軽自動車の使用実態調査報告書」を見ると、軽自動車所有者における世帯年収の中央値は527万円(平均値は未発表)である。

 所得分布で比べてみても、軽自動車を所有する世帯が低所得であることを示す要素は読み取れない。

 1000万円以上の世帯は3%ほど少ないが、400万円未満の割合も少ない。400万〜1000万円未満までの階層においては軽所有世帯が上回っていることをふまえれば、軽自動車はむしろ「中流層の経済状況に見合った車」ということになりそうである。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e612b37dae86e268f4db82aaac840280e66b8476

2 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 13:50:28.28 ID:RF61pH1g.net
デザインがどれも箱みたいな形でダサい

3 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 13:51:52.62 ID:fd1SUKog.net
低所得者は車なんて買わないからな・・・

4 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 13:55:41.86 ID:3SK9sPB4.net
車4台あるけど普段遣いは全部軽だよ
手軽で便利だもん

5 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 13:56:05.08 ID:bPPFNCcD.net
>>2
限られた大きさでパッケージングを考えると、そうなってしまうんだよ。

6 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 13:57:32.45 ID:jSjXM8+G.net
今どきの若い子は車に金を使うほうが「ダサい」と言う現実がある
とっくに白物化してるんだよ

7 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 13:58:36.45 ID:JcwkDfow.net
高速で追い越し車線を走ってる軽を見ると微笑ましい気持ちになるw
やんちゃなチワワが頑張ってるなって思っちゃうw

8 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:00:18.96 ID:2CKTPSgL.net
金の問題ではない。
事故ったら簡単に死ぬのはだめ

9 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:02:08.22 ID:QYhOsev5.net
>>3
そこだよね、今の貧乏人は軽すら持てない。
シェアカーがギリ。それは俺

10 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:02:50.58 ID:YeYamuxZ.net
軽が白ナンバーなんか理にかなってない、早く黄色にしろ

11 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:03:09.82 ID:H/lj44uJ.net
死なばもろとも

12 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:04:18.65 ID:SV0xeKae.net
衝突時の安全性を確保してほしい

13 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:07:47.92 ID:Kkiyj8D0.net
狭い道を通ることが多いから、軽自動車の方がいい。 

14 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:08:28.21 ID:u3ZwZOXi.net
軽は税金安いから経済観念が手堅い層が購入するのかな
でも事故死は圧倒的に軽なんだよなあ
自分も軽だが、本当はフリードに乗りたかったよ

15 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:10:14.34 ID:BSBIRP3o.net
高速走らないなら軽で良いが高速道路走るとパワー不足でストレスを感じまくるからダメだわ

16 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:10:49.13 ID:E/8rN6je.net
だって日本の道路が狭くて短くて曲がりくねってるんだもん
スポーツタイプのクルマでさえ日本ではオーバースペック

17 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:11:36.04 ID:44zNROnn.net
>>8
エビデンスは?
台数が多いから件数は多いが軽なら死亡率が高いとでもw

18 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:12:32.00 ID:NLXGttFW.net
>>17
統計は逆じゃなかった?
件数は少ないけど死亡率が高い

19 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:13:43.73 ID:3o3a/j7s.net
ワイ、59歳で軽自動車に乗ってる
独身、無職で、年収は株の配当と預金の利子で数十万円だけ
金融資産は1億ちょっと 負債なし
自宅は築30年の一戸建て(もちろんローンなし)
周りからは貧乏人と思われているだろう

20 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:16:08.32 ID:ShkJd+Ez.net
ひっくり返りやすいのと
側面衝突、追突された時を考えると無理だわ

21 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:16:27.84 ID:kS10rNxT.net
都会なら

軽なんかより

スーパーカブ110あたりの

バイクでいい。

22 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:16:59.66 ID:CHBh4JBi.net
その人の生活にあった車を選びましょう。
年に2回キャンプに行くのにランクルを買う
軽をなのにカスタムにして200万の出費

23 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:18:10.52 ID:ernvpQVZ.net
いい加減660cc制限を1000ccまで引きあげろよ

24 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:18:29.67 ID:ewA0/N1m.net
家に入る道が狭く軽しか入れない 地主です

25 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:19:04.36 ID:zQfc7JL+.net
車は9年前から 乗るのを辞めた
原付2輪3台目

今は 原付すら無い
バス生活

26 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:21:07.53 ID:BsPrT44z.net
軽自動車海外に持ってくと
衝突安全性評価ダントツビリだからな 
https://www.autocar.jp/post/317091
スズキ・ジムニー欧州仕様 ユーロNCAPで3つ星 2018年基準の最低評価に

27 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:25:39.09 ID:EPCcf01Y.net
>>1
高所得者の間で軽が大流行り
なんて、聞いたコトないな。

28 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:25:50.91 ID:E53KQNS4.net
ダイハツ・キャディーにちょっと惹かれる
ウェイクのパチもんなだけなんだが、ライトな車中泊層にはアレはいいぞ
スズキ・エブリィより前の(潰れ)スペースがある
願わくはMTがあれば…

29 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:26:21.86 ID:7Yepujbs.net
世の中に軽しか自動車がないのなら、軽に対していろいろ文句いえばいいが
いろいろ選択肢あるんだから、「俺は〇〇〇に乗る」でえーんでねぇーの?

30 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:27:01.18 ID:8qeEyWxd.net
>>19
59にもなって5ちゃんにワイとか書いてる時点で終わってるわな

31 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:29:17.91 ID:I/MyqmbT.net
軽がどんどんEVになっていけばイメージ変わると思うけどね

32 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:30:18.51 ID:ZY/Ozfik.net
金が無いから軽だよ、ソースは俺。
金無いからルークス(230万)にしたけど金に余裕あるならセレナとかにしたよ。

33 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:30:18.51 ID:ZY/Ozfik.net
金が無いから軽だよ、ソースは俺。
金無いからルークス(230万)にしたけど金に余裕あるならセレナとかにしたよ。

34 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:30:33.14 ID:B53pRC+t.net
バスが使える人は幸せ
北国+バス停が遠い=軽自動車を使う(いつもオレ一人)

35 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:30:33.39 ID:RDcCoH1P.net
軽と普通車の割合はこんな感じ

https://i.imgur.com/EJp1114.png

36 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:31:26.77 ID:79I7TC7l.net
貧乏で軽しか買えないのに何某かの金を追加で払って白ナンバーw
だから貧乏なんだよ

37 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:31:46.48 ID:7O55ONq1.net
運転下手クソな奴がデカイ車乗り回すなよ。
迷惑なんだよ。

38 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:32:02.63 ID:CEfyx3LS.net
貧乏人は裸足だろ

39 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:32:23.09 ID:8QIbKeXE.net
衝突安全性は低いんだから
外国にはゴルフ場とかクローズドな用途で輸出できるとよいね。

40 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:33:36.66 ID:enBuhCnr.net
Nボを通勤用に4年使ってるけど、運転姿勢が直立に近いのはずっと慣れなくてしんどい
軽でもコンパクトでもいいから、もうちょっと後ろに寝た姿勢で運転できる奴に乗り換えたい

ちなみに前に乗ってたのは2代目キューブ
あっちはそんな感じはなかった

41 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:34:48.17 ID:+PXCrpRZ.net
道具として安くて実用的な軽と
快適性や趣味性に振った車とで二極化して
ヒエラルキー中間を埋めてたハンパな車は
今後じわじわ淘汰されていく感じなんかね

42 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:34:55.06 ID:E/8rN6je.net
>>19
という設定ですね?

43 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:35:18.22 ID:GZwF//N3.net
白ナンバーのN-BOX 多いな

44 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:37:34.54 ID:GUrK94Nk.net
>>2
軽に限らずなんでワンボックスの車ばっかりなんだ?
仕事現場に行くときだけで十分だろ。
たいてい子供がいるからっていうのが回答だけれどね

45 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:38:07.52 ID:E53KQNS4.net
>>15
っ「ターボ」

>>20
横の強度が弱いな
イグニスは軽四と同じくらいの車内広さ、とかいうけど
よくよく考えれば、それだけ横幅の鉄板(鋼材)つかってる、って裏返しじゃん、ってね

46 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:38:55.37 ID:JFBYXJWh.net
経に10年乗ってた時期あったけど確かに維持費が普通車よりかからなくて金も貯まった
でも遅さとか狭さとか長距離のキツさより、乗り心地の悪さが我慢出来ずに普通車に戻した

47 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:40:01.64 ID:GwJEVzcb.net
普通は買い物等の街乗りは軽、遠出は普通車って乗り分けするだろ。何だか車を買うことすらできない奴が多そうだな。

48 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:41:49.86 ID:+PXCrpRZ.net
>>40
椅子がアップライトな車は
ちゃんと骨盤立てて、尻と太ももの裏側で
座面に全体重を乗せるように座ってれば
それなりに楽になるで

背中やカカトは、あくまで位置決めのために触れてる程度で
体重はかからないように椅子を調整すると吉

49 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:41:52.76 ID:E53KQNS4.net
>>40
シティふたたび>直立

50 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:42:52.21 ID:ernvpQVZ.net
単純な車両価格だけならもう普通車のコンパクトカーの方が安いもんな

51 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:46:13.84 ID:UbyGt0IV.net
高い車乗ってるのに運転下手くそなやつ見るとかわいそうになるw

52 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:46:18.97 ID:M/KtiVn5.net
口腔内や喉が乾燥していると、ウイルスや菌を体外へ送り出す「繊毛」という組織の働きが鈍くなってしまいます。
外出時は、少なくとも20〜30分に一度、こまめに水分を摂りましょう。
(体温を下げない温かい飲み物がベスト)

☆ポイントは「こまめに、少量ずつ、頻繁に」水分を摂ることです☆

水分摂取の重要さについて!:ドクター・スタッフ ブログ | 医療法人 深川病院
http://www.fukagawa-hp.or.jp/blog/blog-e000348.html
手洗いと水分補給がポイント!風邪・インフルエンザ予防 | ゆたか倶楽部
https://www.d-yutaka.co.jp/blog/health_and_beauty/1711cold-flu/

53 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:46:19.40 ID:E53KQNS4.net
>>25
健康かんがえたらそっちの生活のほうが良いぞ
よく歩くだろ

歩けば腸のはたらき良くなるし運動になるしよく眠れるしストレス発散効果もある

54 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:48:13.48 ID:G+pYFoh1.net
そりゃ軽油使えるメリットはでかいよな

55 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:48:49.41 ID:+PXCrpRZ.net
>>54
おい馬鹿やめろ

56 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:50:01.53 ID:TQ+EPrPw.net
>>35
俺の家がここから普通2→軽3台になるから直に逆転するだろうな

57 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:50:14.91 ID:V28a/skH.net
・ナンバーが特徴的でカッコ悪い 中高年ヤンキーが爆音マフラーの中古なんちゃって
スポーティーセダンなどから乗り換えてちんまり乗るの見ると笑われるw MTからだと更に
ダサい

・言う程に燃費は良くない EVやHVには全く叶わないw

・空力無視のデザインで背は高いが、やはり狭い  一目で分かるいかにも軽と言うデザイン ぱっとすぐ分かる

・普通車に比べると事故安全性が落ちる。正面衝突や高速道事故で死ぬのは大概軽

・独りで町中ちょい乘りならなんとか良いが、複数乗員や坂越えだと燃費悪化ターボでもキツイ

・小さな車なのに新車で価格100万超えている! スゲー損

・維持費が安いと言うが、税金が最近上がったし、元より普通車軽排気量とそう差が無い

・普通車でも買うと車の価値はすぐ下がり下取り価格も安いが、軽は更に
買ってすぐタダみたいになる。下手に中古を買うとそれに固定されてしまうw
共働き軽二台餅とかもうな

58 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:58:36.79 ID:82O3Olgo.net
町乗りでは機能美の塊 漁港にKトラがないと様にならない もはや伝統

59 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:59:19.56 ID:E53KQNS4.net
軽だから縦方向に伸びるしかないんだが
それが重心の高さ、不安定性を呼び込んでしまう

かといって重心低くしたらアルトみたいになる 狭い
妥協できるあたりでワゴンRか

60 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:02:32.44 ID:FQwpJSqy.net
国のアホな規格のせい
乗用車税率一元化でおk

61 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:03:19.18 ID:k2tut4Kk.net
ピカピカ新車の軽乗ってるやつと中古の軽乗ってるやつじゃ層が違う
後者は確実に金がない

62 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:10:10.65 ID:YuxHMXZs.net
>>1
>デイリーユースを主とするユーザーにとって
>「もっとも合理的な選択肢」になりうる存在だ。

トランクが狭いので買い物でそれほど物をつめられないし、
パワー不足だから右折や車線変更の際に時間がかかるし
それほど燃費が良いわけでもないし
デイリーユースならカローラツーリングや
ヤリスあたりが良さそうな気がするけどね

63 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:11:41.23 ID:Ei0xmmNP.net
>>1
環境のことを考えるなら脱プラよりもまず真っ先に車乗るのを辞めるべき。

64 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:11:46.33 ID:VuKGHuB2.net
新車は買わない(買えない)んだけど
軽の中古はどうしようもなくボロいのは何故だ...
まともな軽の中古だと割高感も物凄い
数出てる主力コンパクトカーの中古が今の所の
自分の最適解

65 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:16:02.03 ID:E53KQNS4.net
>>47
2台持ちの連中に言いたいわ
どっちも週に5回以上乗るのなら所持する意味あるけど、そんなに乗らないのなら
(たとえば、普通車は週末のみ)
軽四だけ所持して普通車はレンタルやシェアでいいわ

66 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:20:15.87 ID:GG33WleN.net
駅近に住む方が合理的

67 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:20:43.82 ID:IjQ5NtkH.net
>>19

収入数十万しかないなら自転車のっとれ。だいたい預金の利子とか今時書いちゃう時点で
どんな設定なんだよアホか。

68 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:30:32.60 ID:2zCGJF1O.net
>>1
葬式に赤い車(それもオープン)で来るのはいかがなものか

69 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:30:48.58 ID:WQIW5UKO.net
事故の写真見ると命と引き換えの賭けだからなあ
勇者の乗り物だよ

70 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:33:15.03 ID:bFxkb9oN.net
ぃまどき車?

71 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:33:38.51 ID:ma5x0+5v.net
ジムニーで色々満足

72 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:33:38.90 ID:7j8BeEI9.net
下手くそじゃないから普通車サイズでも運転困らないけどな

73 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:37:23.34 ID:K1UDd092.net
>>40
ちっさい車はシートクッションで揺れや振動をしっかり遮断してやらないと
乗り心地がやべーから、背もたれ立ち気味にして乗るのが正解
まあ設計者目線だと、限られた室内空間の有効活用って側面のが大きいんだろうけど

ちなみに長時間楽に座れる背もたれのベストな角度は
だいたい110°前後らしい

74 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:45:12.13 ID:2lt3YRh7.net
見た目はダサいし当てられたらひとたまりもないし
金が無いからしか乗る理由がないだろ

75 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:47:44.11 ID:Npvz3wNL.net
>>55
ヤンマーポニー乗りかも知れんぞw
https://stat.ameba.jp/user_images/20190818/01/kebin0708/90/cf/j/o0960070414541093342.jpg

76 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:47:54.61 ID:5j6eliHU.net
20年落ちクラスの軽自動車が走っていたら近寄らないようにしてる
任意保険未加入なんか当たり前で下手すりゃ車検も通してない

77 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:48:41.18 ID:Npvz3wNL.net
>>68
作文やし

78 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:48:56.17 ID:E53KQNS4.net
ラパンSSとかカッコいいけどな
まぁ無理して今買うつもりはないが

79 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:53:09.66 ID:exPvFG/F.net
使い方によるとしか言えない
近所だけなら軽の方がいいけど高速は無理
普通車と2台持ちがいいな

80 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:54:06.93 ID:vm/d+V7V.net
高速は無理だ...

81 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:56:01.15 ID:amwmiDTD.net
今の軽は高速も十分いけるのに、普通車に乗る正当な理由が思いつかないよ

82 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:56:45.53 ID:mNx9/4h2.net
都会の狭い道デカいジープとかランクルで走るのやめてくれよ

83 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:56:57.45 ID:Qk+U4ed8.net
>>80
普通車をブンブン追い抜いていく軽をたまに見るんだよ 怖くないのかなって心配になる

84 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:01:05.48 ID:E53KQNS4.net
>>68
花形満なんだろうな

85 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:06:56.02 ID:Y6tTeWHP.net
その叔母さんの価値観
っていうか30〜40年前と比べると、527万って十分貧乏のうちに入るって話じゃないの

86 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:10:44.59 ID:a10N3GS0.net
プロパイロットついてればok

87 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:12:10.99 ID:C2Jhv8/h.net
長期不況で金が無い奴は中古車を乗れとなったが、安く譲られた軽自動車は近隣を主に乗るので15年経った車でも
10万キロの走行距離を越えておらず、故障も多額の部品交換も無い。正に下駄代わりに使える。

88 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:31:08.73 ID:Gn7Ga2Mr.net
もし軽がなかったら、あちこちの道路で離合困難な渋滞ができてるかもなー
コンパクトカーで1700mm越えとかちょっと違う気がする

89 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:33:41.83 ID:GZTLiM49.net
排ガス規制で燃費が悪くなっていくし、環境対策でどんどん車両価格が上がる
ガソリンも値上がり傾向で下がる気配はなし
だったら性能が上がってきた軽でいいじゃんって人が増えて当たり前だと思うな

EVとか乗らないで、世界中が軽にしたらいいんじゃね?とすら思う

90 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:36:19.66 ID:9jYPHZN/.net
日本の狭い道路事情じゃ乗れるなら取り回しのきく軽の方がいいでしょ

91 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:40:36.28 ID:6GFfkQ21.net
追突されたことのある身としては軽自動車はなんか怖くてダメ

92 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:46:39.12 ID:ab+8QZ0z.net
>>90
街中乗りメインで遠出しないんだったら軽のが使い勝手いいよな

93 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:52:04.80 ID:GaeNtrxt.net
昔の、電飾トラックの様な軽を見かけるが、さすがに笑える。

94 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:55:23.39 ID:x6YkVEja.net
貨物仕様の軽自動車に乗り、オートバイは中華ヤマハ125cc。
免許不要のチープなボートを買おうか大いに悩んでいる。
みんな貧乏が悪いんだ!

95 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:15:10.85 ID:vn297XBS.net
スズキ社長 貧乏人が軽にのる発言

https://a-excite-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/a.excite.co.jp/News/anime_hobby/20131120/Getnews_459455.amp.html?amp_js_v=a2&amp_gsa=1&usqp=mq331AQECAE4AQ%3D%3D#referrer=https://www.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s

96 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:20:44.34 ID:of/iavxA.net
維持費だけなら今は普通車と大差ないから乗るか乗らないかだね

97 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:21:01.88 ID:ONjBD/ao.net
僕の愛車はワゴンRスティングレイ。
字光式で妖しく光を放つ静岡ナンバー。
そんな僕がデートで帝国ホテルなんかにいったばっかりに、
場違いという意味を思い知らされる事になる・・
どうしてだろう?地元であれだけ走る軽が全然いない。
嘘だろ?この世の2台に1台は軽のはずだろ?
おまけに軽専用のスペースもない。
いつも行くジャスコや100均にはあるのに・・
3台空いていたスペースの真ん中に止めたら、
後から来たアウディR8 spyderとメルセデスSLS AMGが両脇に。嫌がらせなのか。
「バムッ!」「ボムッ!」とドアを閉める音が聞こえる中、
僕のスティングレイだけ「ビャシャン」というゴミ捨て場のドアを閉めるような
音が、
帝国ホテルの駐車場にコダマする。 惨めとしかいいようがない。
通る人が僕の地面をブルーに照らすLEDを見て何故かニヤニヤ笑ってる。
ちょっといいとこ見せようと、お茶でもと誘っただけのに、
ラウンジに行けばアイスコーヒー2杯で3,000円?
僕の10食分じゃないか・・・オカワリはタダらしいので元を取る為
彼女と2人で4杯ずつ飲み干して、震える手で3,000円もの大金を支払いました。
駐車場でも700円もの大金を請求され、彼女に貸してもらいました

98 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:21:02.33 ID:VdNP8/mT.net
>>1
すぐに横からの風で転倒しそうなアンバランスな軽が多いな

アメリカで発売したら訴訟の嵐だろ

99 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:24:12.18 ID:ernvpQVZ.net
軽と普通車の維持費変わらないて¥60k/年も違うんだが…

100 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:25:54.58 ID:DkC0jOGq.net
軽自動車に替えたのは年収2千万越えてからだった。
可愛いし、新車だったから嬉しかった。

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200