2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】コンテンツ企業に変身したソニー↑…製造業マインド捨てられないパナソニック↓ [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2021/03/08(月) 19:33:40.13 ID:CAP_USER.net
ソニーは日本の8大家電メーカーで唯一10%を超える営業利益率を維持している。音楽と映画などのコンテンツをサブスクリプション方式で配信する形態で事業モデルを拡張し21世紀型サービス企業に変身した結果だ。これに対しパナソニックの営業利益率は目標値である5%の半分水準である2%台にとどまる。ハードウェア中心の20世紀型製造企業にとどまった結果と分析される。

◇「スマイルカーブ」に変わったソニー

ウォークマンで1980〜1990年代に世界を制覇した成功に酔いしれたソニーはインターネット時代に適時に対応できなかった代価を十分に払った。2003年4月に純利益が前年同期比40%急減した。その後主力である電子事業の不振が続き、2009年から2014年までの6年間に5回の赤字を出した。

生き残りに向けソニーが選択した道は電子事業の割合を低くする事業再編だった。価格変動の影響を大きく受ける製造業から脱却し、企業が価格主導権を握りやすいサービス業に変身するという試みだった。

ソニーが進めた事業再編の大きな方向はコングロマリット・ディスカウント解消とスマイルカーブに要約される。コングロマリット・ディスカウントとはグループ全体の価値が系列会社の合計に満たない現象だ。タコ足式経営の弊害と指摘される。ソニーはこれまでの名声も気にとめずグループ価値の合計にマイナスとなる事業を処分するという結論を下した。

2012年に化学事業を日本政策投資銀行に売却した。その後2014年7月にPC事業とテレビ事業を順に整理した。世界で初めて実用化に成功したリチウムイオンバッテリー事業も2017年に村田製作所に売却した。

これに対し株式の65%を持っていた金融系列会社であるソニーフィナンシャルホールディングスは100%子会社にした。フィンテックと組み合わせた金融をソニーグループの核心事業部のひとつにするための決定だった。

スマイルカーブは製品を生産する過程で、中間段階である製造工程よりも最初と最後の段階である研究開発、ブランドマーケティング、アフターサービスの付加価値が高いという経営理論だ。各工程の付加価値をグラフで描くと微笑みを浮かべるようにU字型になるということから「スマイル」という名前がついた。

ソニーは事業再編を通じて過去に主力事業だった製造業の割合を大幅に下げた。代わりにゲーム、音楽、映画、金融などサービス産業と、イメージセンサーなど部品産業の割合は大きく高めた。核心事業部の大部分がスマイルカーブの両終端に位置したのだ。

◇家電依存度さらに高まったパナソニック

2011〜2012年に2年連続で8000億円近い赤字を出したパナソニックも事業再編を試みた。2012年6月に就任した津賀一宏社長は「古いパナソニックとの決別」を宣言し、企業・消費者間取引(B2C)に偏った事業構造を企業間取引(B2B)に変えることにした。2000年代以降に韓国企業と中国企業との競争で押された半導体、携帯電話、テレビ市場から撤退する代わりにヘルスケア企業に変身したフィリップスを参考にした。巨額の赤字を出したプラズマテレビ、医療機器事業から相次ぎ撤退した。

だが電気自動車用バッテリーなど自動車部品と、「空間ソリューション」と命名した住宅事業を新成長動力として採択したのが誤った判断だった。2015年に確保した戦略投資資金1兆円の大部分を自動車関連事業に投じたが2019年に当該部門だけで466億円の赤字を出した。テスラにバッテリーを供給する事業は昨年初めて黒字を出したがLGエネルギーソリューションと中国CATLに大きく遅れ収益性を持続しにくいと分析される。

空調と照明に集中した住宅事業で企業買収合併を通じて収益力を補完しようとした戦略も失敗した。その結果決別するとしていた家電への依存度がむしろさらに高まった。昨年4〜9月の営業利益の半分以上が消費者家電から出た。

さらに深刻な問題としては製造業マインドを捨てられない企業文化が指摘される。パナソニックは1956年に中期経営計画を業界で最初に発表してから3年ごとに経営計画を立てている。中期経営計画で最も重視するのが売り上げだ。企業の競争力が収益性と資本効率で評価される時代になったのに高度成長時代に重要だった売り上げ目標にしがみついているという批判が続いた。それでもパナソニックは2014年の中期経営計画で再び「創業100周年である2018年までに売り上げ10兆円を達成する」という目標を掲げた。2016年に売り上げが7兆円台に落ちてからパナソニックは利益を重視する戦略を採択した。
https://japanese.joins.com/JArticle/276268

113 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 20:00:03.35 ID:JhkR013k.net
>>1
パナソニックは社名の画数が悪い

114 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 20:26:05.38 ID:ATXGqIIm.net
パナニョニック

115 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 20:42:16.37 ID:YZ09x6fX.net
幸之助の教えに還ろう

【企業】パ○ソニック、米ソフト大手買収 7000億円で最終協議 [水田水脈]

116 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 21:00:31.16 ID:A9DgLMEu.net
次の20年後はどうなっているんだろう?

117 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 21:01:20.24 ID:GcmWm2LI.net
>>103
幸せそうで何より。

118 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 21:02:40.83 ID:o+dRAUNl.net
>>1
故障ばかりする白物家電ばかりつくりやがって、そりゃ会社は傾くよ。
結婚時に家電はパナソニックで揃え、その後も他社に浮気をせずパナ一筋で購入してきたが、そのたび毎に故障し、裏切られてきた。
ざまぁ見ろ!
さっさとクタバレ。

119 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 21:27:33.26 ID:m2iXOXxP.net
電気自動車作ればいいのに。

120 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 21:32:59.07 ID:Z0mq2Duv.net
出井と井出ごっちゃになる

121 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 21:37:24.78 ID:bSNWono7.net
>>118
ツンデレだなw

122 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 22:42:55.54 ID:lMh0bpoR.net
電化製品にも現れてるけど、ドライヤーや美容用品、テレビからパソコンと手を広げすぎなんだろうね。それが経営にも現れてる。幅広い電化製品に手を出すのは、アイリスオーヤマあたりの仕事。
高付加価値をつけても、高いだけで、一般消費者には使いこなせてなくて、尚且つ、客層を掴めなくて売れてない。

123 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 23:04:15.23 ID:SCtw6AzN.net
ソニー、1億画素超の大型画像センサー 産業機器向けに
2021年3月9日 16:32

 新製品「IMX661」の価格は約150万円(税別)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ095U00Z00C21A3000000/

124 :名刺は切らしておりまして:2021/03/10(水) 01:38:05.13 ID:7exVaid7.net
>>19
3/8
【企業】パナソニック、米ソフト大手買収 7000億円で最終協議 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1615195798/

125 :名刺は切らしておりまして:2021/03/10(水) 11:52:39.65 ID:6Bz8A7NB.net
ま、10年後にはクソニーもハナクソニックも仲良く倒産だろ
ジャップランドではテクノロジー企業は育たない。
棚ボタのラッキーパンチが当たった昭和期の遺産を食い潰したらそこで終了。

126 :名刺は切らしておりまして:2021/03/10(水) 12:39:01.67 ID:58ttRAkR.net
クソニーって言ってる人まだいたんだw

127 :名刺は切らしておりまして:2021/03/10(水) 16:46:13.65 ID:1cwO/3Cy.net
まぁ、元々オーディオなんてオカルト産業だったわけだし抵抗ないと思う。
銀行とかやってるし。
トヨタも本業より銀行の方が儲かってると聞いた。

128 :名刺は切らしておりまして:2021/03/10(水) 17:28:30.78 ID:F4+z/lVv.net
日本のガソリン車、HV車はあと数年でやばいかもな

129 :名刺は切らしておりまして:2021/03/10(水) 18:04:38.96 ID:yznWqF0R.net
>>14
ソニーのカメラ事業はコニカミノルタの部門買収で、
元はミノルタのカメラオタクの技術者たちが継続してやっていたからな。

その人たちはセンサーやら電子部品はソニーの人に任せ、
レンズなどカメラの本質に集中したから。

130 :名刺は切らしておりまして:2021/03/10(水) 18:33:52.82 ID:UlP1cNpO.net
コンテンツとかあとに何も残らない価値のない産業

131 :名刺は切らしておりまして:2021/03/10(水) 19:51:54.92 ID:30Gyidf8.net
パナソニックって社名変更前の松下の時代には確か20年連続赤字とかやってた気がする…
ていうかこの会社って低迷と繁盛期(プチ繁盛期)をひたすら繰り返してる様な
規模の大きさで保てている内になりふり構わず儲けに繋げやすそうな業種やそれこそ銀行や保険など
(既にあるのかな?全然聞かないけど)

に手を広げないと。てかそここそ真似っつーか見習わないと

132 :名刺は切らしておりまして:2021/03/10(水) 22:24:32.02 ID:U8jPzGCR.net
20年連続赤字に耐えられる企業なんて存在するの

133 :名刺は切らしておりまして:2021/03/10(水) 22:49:16.47 ID:d1MlQ/S4.net
家電から電材、電子部品(今はだいぶ手放してる?)までを、輸入に頼らず国産(自国の企業で生産)でフルラインナップで賄えるようにする、という意義の実質的な国策企業みたいな側面が多分にあったんだろうと思う。名前が「ナショナル」だし。

収益性は最重要視されてはおらず、雇用で「国民」を張り付けておくという役割も担わされてたっぽい。

134 :名刺は切らしておりまして:2021/03/11(木) 05:08:16.00 ID:LyMqqLNR.net
自分(たち)に必要なものをつくる、というのは根源にあったんだろうと思う。

昔は竈や洗濯板しかなかったし、外来のものはとても高かった。

自分でやってみた方が安いというアドバンテージはあった。

昔に比べると、海外でつくったいろいろなものが安く手に入るようになった。先進国の消費者や生産者にとっては、安く手に入るものを使ってより高度なことをする、という行動は経済原則にかなっている。

135 :名刺は切らしておりまして:2021/03/11(木) 13:15:41.99 ID:F+BrT1/f.net
クソニー株って定期的に暴落するし、クソニー自体も定期的に倒産の危機が来る

136 :名刺は切らしておりまして:2021/03/11(木) 13:17:40.14 ID:GXl8mKNe.net
糞ニーな、俺のディッキーズのデトロイトコートどうしようって問題だよ
糞に染まってる

アメリカ製

137 :名刺は切らしておりまして:2021/03/11(木) 14:10:06.07 ID:ZadkZzp+.net
アンチソニーの品の無さ

138 :名刺は切らしておりまして:2021/03/11(木) 14:29:32.51 ID:UEo3UZCE.net
時代に取り残されたアンチお得意の決め台詞
=クソニー、ソニーは保険屋
IRとか見ないんだろうな

139 :名刺は切らしておりまして:2021/03/11(木) 22:14:42.31 ID:PeZhYJzR.net
製造業は資源豊富で人口が多い国には敵わない
日本は製造業依存から脱却すべき

140 :名刺は切らしておりまして:2021/03/11(木) 22:16:59.19 ID:p4eRoMqB.net
>>107
音楽は間違いなく世界トップだね
他の追従を一切許さない勢い

141 :名刺は切らしておりまして:2021/03/12(金) 04:21:53.60 ID:XhM82SCH.net
餅屋は餅屋、という感覚は必要だと思うよ。儲かりそうに見える分野は、大抵他人にも同じように見えている。

パナソニックはフルナインナップ性が崩れて歯抜けになると、大いに価値を失うと思う。

142 :名刺は切らしておりまして:2021/03/12(金) 21:40:20.61 ID:mRAC/fK9.net
戦後になってから、当時のレコード業界に参入して老舗を押しのけて瞬く間に
音楽業界のトップに立ったソニー。 ソフトコンテンツの重要性を知り尽くしていた。
だからその後、ゲームやハリウッド映画(コロンビア・ピクチャーズ買収)で成功した。

一方、松下(パナソニック)は3DOもユニバーサル買収も失敗。まさに対照的

143 :名刺は切らしておりまして:2021/03/12(金) 22:37:15.14 ID:1iCx+n7S.net
>>139
ドイツ「せやろか?」

144 :名刺は切らしておりまして:2021/03/13(土) 08:23:38.93 ID:I37jF97r.net
ソニーは何やらせても劣化サムスン程度のものしか出せなくなった

145 :名刺は切らしておりまして:2021/03/13(土) 16:10:09.74 ID:FDqCB4fL.net
>>144
例えば?

146 :名刺は切らしておりまして:2021/03/14(日) 09:00:27.55 ID:xclA0u4d.net
イメージセンサーはもう性能でサムスンに並ばれてるし、ゲームもPS5世代では性能も頭打ち感がありXboxとの差別化は難しくなってきた
第三次ソニーショックは近いぞ…

147 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 23:54:57.85 ID:6Kt33FlC.net
団塊がシナチョンへ技術垂れ流した結果がコレ

148 :名刺は切らしておりまして:2021/03/23(火) 01:23:55.48 ID:N4ZA4GBa.net
ソニーが限界突破の新イメージセンサー、半導体五輪で成果を披露
2021.03.22
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05327/

149 :名刺は切らしておりまして:2021/03/24(水) 20:18:08.20 ID:VrvZWXpF.net
【FRIDAY】「バカじゃねぇの。上期中に死んでも終わらせて」カシオ社長のパワハラ音声入手 労組には社長による被害報告が10件以上 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616577721/l50


オムロン副社長が電撃退社 「お前はハエ」「死ねボケ」「ここから飛び降りろ」大阪弁に問題か [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616575813/l50

150 :名刺は切らしておりまして:2021/03/26(金) 06:16:17.17 ID:Oi9C0i3J.net
>>37
MOから上手く引き継げたわ
PD規格には手出ししてないけど当時はOrbとかZIPとか色々あったね

151 :名刺は切らしておりまして:2021/03/26(金) 06:28:15.22 ID:Oi9C0i3J.net
>>111
ロゴにももっさり感出てるな

152 :名刺は切らしておりまして:2021/03/26(金) 06:41:23.54 ID:Oi9C0i3J.net
eneloop EVOLTA以外に
ISPでもsonetに対抗してHI-HOだっけ
昔のステレオタイプな大阪人センス

153 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 12:16:09.64 ID:h6F04XNu.net
【東京通信工業】ソニー、4月に社名変更へ 「RE:SONY」 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616900272/l50

154 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 12:24:27.65 ID:mLJsHAcJ.net
パナソニックはスマホ事業に再参入するべき。

155 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 12:48:02.46 ID:TtrVyYp4.net
ストリンガー体制から脱却したからだと思う

156 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 12:58:28.83 ID:cfsey0fJ.net
SONYは一時期負け組みたいに言われてたけどな

157 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 15:28:10.15 ID:omxOoj93.net
「Xperia PRO」は約25万円の価値あり!
https://news.yahoo.co.jp/articles/73fa4b94656301dcb073b7ada43006bce2afbc57

158 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 20:42:29.78 ID:OJ9NTdrU.net
パクリもんしか作れないパナが製造業マインドとか、何言ってんの?

159 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 20:44:09.53 ID:if/5mdOs.net
ソニーが高画質ドローン開発 電気自動車の試作品も
3/29(月) 18:01 テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/1aaf489db652ee65a4731060c66a0773f99ddca6

160 :名刺は切らしておりまして:2021/04/02(金) 21:12:28.12 ID:GGPXQQCa.net
>>146
ばか発見

161 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 16:45:43.89 ID:xfTaxc9k.net
>>156
ソニーに限らず日本のメディアはメーカーの足を引っ張ってると思う

162 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 16:54:29.63 ID:8D0AtwkI.net
品川の研究所がコンテンツ企業になってしまったので困ってるんですよ

163 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 19:00:32.24 ID:1gVhvuWN.net
ソニー、車載LiDAR素子参入 Apple採用追い風
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK018GH0R00C21A3000000/

ソニー、新型車載センサー開発 300b先まで距離測定
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ183IV0Y1A210C2000000/

164 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 18:06:00.41 ID:KzGqVajj.net
使い勝手やUIは東芝が一番気に入ってる
質はひどいが(ラジカセが内部でショートしてた)

165 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 00:55:36.35 ID:d0rmEWdd.net
パナソニック・津賀とソニー・平井、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

166 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 02:37:01.13 ID:Wwtz7pAW.net
>>1
こういうメディアってアホだよな
製造業や物作りの企業のパナソニックがあった方がいいだろ
いざという時にものつくりや生産する能力が大事な時もある
一方に産業が偏る方が危ない ソニーはソニー パナソニックはパナソニック

167 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 03:01:51.10 ID:Wwtz7pAW.net
ソニーがコンテンツ企業になったのは別にいいと思うけど
パナソニックが製造業や白物を作るのもプラスだろ
日本から製造業や生産力を削ぎたいのか?

168 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 05:52:56.73 ID:W70R/s5O.net
ソニーはM&Aでコンテンツ企業にのし上がっただけだからな。
もう日本の会社じゃない感じ。コンテンツ系はアメリカの別の会社という感じなんだよな。
日本は一応所有しているだけ。

169 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:07:34.39 ID:DzMNZPu+.net
【ビエラ】パナソニック、TV事業縮小へ…中国大手に中小型を生産委託 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619788675/l50

170 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 14:35:52.39 ID:V0VmpfdN.net
たいへんな状況下でも「笑った」日本企業はこれだけある
http://news.searchina.net/id/1698839?page=1
ソニーは純利益が初の1兆円を超えた

今回の成長を支えていたのが、「鬼滅の刃」などのコンテンツ力だった。
もちろん、ソニーの成長はこうしたヒット作1作に依存しているのではなく、
ゲームや音楽なども全体に好調で、これまでの努力が結実した結果と見られる。

日立も純利益が5.7倍を記録した。利益率の高いIT系の成長が顕著で、
日立金属の売却が純利益を押し上げた。
また、富士通も純利益が27%増で、3年ぶり過去最高を更新した。
5Gの基地局向け事業が伸び、出張費の削減など、コスト削減対策も寄与している。
ヤマト運輸も純利益が2.5倍となり、「巣ごもり需要」が功を奏した結果となった。

トヨタの成長が際立っている。特に、アメリカや中国での販売台数の回復により復調が顕著となった。
トヨタグループの主要8社の連結業績で純利益が増加している。

一方、外食、アミューズメント、航空各社も売上高が大幅に落ち込んでおり、明暗が分かれる結果となった。
このように、困難な状況に柔軟に対応した企業が、利益を上げ続けている

171 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 15:13:26.90 ID:C0TOK7Fl.net
>>77
といってもカメラ事業は主力だよ。
外販しないキヤノンと違いソニーはセンサーを外販してるし
スマホ・自動車用でかなりの数を収めてる。
自動運転化で自動車のシェアを維持し続ければまだまだ頑張れるでしょう。

172 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 15:34:47.62 ID:vyDsVBhp.net
副業です(意味深

173 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 15:50:17.78 ID:FSJ+Ft0g.net
中韓が主導するコスパ競争に突っ込んで抜け出せなくなったパナ
技術を武器に一抜けしたソニー

174 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 16:09:28.63 ID:elcJJ9bC.net
Music Center for PCは使いやすくなったのか?

175 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 16:23:48.65 ID:ChxWL6CK.net
イメージセンサーは全てソニー製に

 Xperiaユーザーとして喜ぶべきは、この3つの有効画素数約1220万画素のイメージセンサーが全て「Exmor RS for mobile」となっていること。
「Xperia 1 」や「Xperia 1 II」では、トリプルカメラでありながら、自社のセンサーは1つのみで、残す2つのセンサーはなぜか他社製。
あえてXperiaを選んだにもかかわらず、ソニークラスタからしてみればそれはないよ…と内心思っていたところだけに、「Xperia 1 III」はついにオールソニーセンサーとなったはじめてのモデルといえるでしょう。
https://japanese.engadget.com/xperia-1-iii-131037416.html

176 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 16:41:42.14 ID:dTjws4P0.net
ソニーは映像処理エンジンとか、自社開発する
実力あるけど、なぜか製品化するとハズした物を
出してくる。

万人ウケには興味ないのかね。

177 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 16:47:46.77 ID:ivtyrp9/.net
>>174
使いづらい。前の方が良かった。

178 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 16:52:13.88 ID:26mUZjfv.net
>>173
ソニーの好調は、サービス業に移行したからだぞ。

179 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 17:00:23.69 ID:Le/YtgeN.net
ソニーって金融、保険屋でしょ

180 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 17:04:45.58 ID:u12gF8Xk.net
違います

181 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 17:04:58.91 ID:cSGIVoec.net
なんで結論を求めたがるんだろうな。
別にソニーはコンテンツ事業に力を入れたから成功したわけじゃなく、その事業をうまくやったから儲けたわけで、パナも製造業で人気のある商品を作って売れば成功したわけですよ。
結局、パナは魅力のある商品開発ができなかった、それに尽きる。
コンテンツ事業とか関係ない。

182 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 17:17:33.38 ID:QJhNvDvI.net
>>179
ま、そんな分野に手を出してる事から分かるように
経営方針が柔軟なんだろね。 元は、ラジオから始めた
町工場だから、全くのモノ作り企業だよ。

ラジオ → オーディオ機器 → 映像機器 → 音楽映像コンテンツ と
ルーツの技術を生かしつつ、時代変化に合わせて柔軟な経営をやったから
勢いを失って無いんだと思うよ。

183 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 17:19:31.82 ID:Yl3A1m7Y.net
昔はエンジニアやクリエイティブディレクター、協業社における人材やキャラクター性
を 松下はソニーよりは尊重してた 今は完全に逆になったね

そう、残念だけど それが今の立場になった理由なんだな
新しい時代を作り続けるのは組織ではなく 人 なんだよ

184 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 17:27:55.21 ID:ClvEAWfO.net
このバカ、何言ってんの?
皆がコンテンツに走ったらどうすんの?
ソニーなんて、ハードウエアで負けたからこの道に行かざるを得ないだけだろ。
基本は製造業でしょ。

185 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 17:32:43.75 ID:9TJkiwOu.net
ソニーはAIに手を広げて新しいゲームを作ってほしいわ

186 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 17:36:35.91 ID:JqUPPZDc.net
>>184
まったく違う
CDとか音楽で儲けて、で映画の興行権買った、白人の大馬鹿から
そんでこれ
サムソンはまだカネはまったく足りてない

でソニーは興業してても白人の大馬鹿とかとくに
ジョージ・クルーニーとかみんなドラマに逃げてストライキとか
いいわけできてくれるの手下のブラッド・ピットでジョージ来ないとか
もう問題山積なの

187 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 18:12:14.05 ID:1IELEQ/i.net
とにかく日本は製造業を狭義に定義し過ぎだわな。

188 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 18:13:55.54 ID:eQ+cuDKV.net
>>185
ゲームにAIって必要かね

189 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 18:16:53.26 ID:YWBmTMch.net
× コンテンツ企業
〇 金融企業

190 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 18:25:56.97 ID:wmSjFjlt.net
パナもバブル時代にアメリカの映画会社を買収したよな。なんでコンテンツ企業に舵を切らなかったのか⁉

191 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 18:36:35.33 ID:unZ9Ndcf.net
メーカー勤めだが、まさに日本の物づくり(笑)状態やからな。
入社した頃はまだ未来あると思ってたんだがなぁ。

192 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 22:13:48.29 ID:X2hClBvR.net
>>179
IRぐらい読め
https://japan-cnet-com.cdn.ampproject.org/i/s/japan.cnet.com/storage/2021/04/28/3ca700e1b08f85af59a167829d0fca21/210428_sony_09.jpg

193 :名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 17:39:55.37 ID:Q4JwL3F/.net
パナソニック Part1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1620556528/

194 :名刺は切らしておりまして:2021/05/11(火) 22:13:52.58 ID:szxF7xFj.net
【企業】パナソニック テレビの国内生産から撤退 海外での生産に集約へ [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1620657984/l50

195 :名刺は切らしておりまして:2021/05/14(金) 08:28:03.91 ID:+TG7iNH8.net
>>1
今までニートとか、派遣とか馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、
クズだのゴミだのと叩いて、
勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、
それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。
それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。

本来なら、「お願いしてでも」20〜40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、
結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、
その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に
求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。
本当にバカだよ。

社会全体でニートだ派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、
「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で
自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、
「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。

「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないんだよね。
金持ちになるには、庶民に自分とこの商品を買ってもらってなんぼなんだから。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、
自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。
それで今、超一流企業様の自動車産業すら危機に貧してるからね。

安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろうね。
人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。

昔話だが
松下電器を立ち上げた松下幸之助は
絶対に社員をリストラしなかった
社員は子供、社員の家族は孫といった感じで見捨てなかった
社長の考えを理解していた社員も不景気には部署を越えて、製造部門の人間も休みの日には休み返上して自社製品をセールスするに至り
ついには盾フ不景気を社員と共に乗り切った
今は不景気になったら社員切るだけ
頭がいいからこそ採用されなかった

あの時代は道理も倫理観もひっくり返った、本当にめちゃくちゃな社会。
就職にしろ恋愛にしろチャラい奴らやアウトロー気取りが優遇され、
普通の人や努力してきた人達は異性と話すことはもちろん就職先にもありつけない。

こんな社会やったんや。

196 :名刺は切らしておりまして:2021/05/14(金) 09:58:26.53 ID:SgRMNEbR.net
結局ものづくりなんて馬鹿でもアホでもできるからってこった

197 :名刺は切らしておりまして:2021/05/14(金) 10:58:57.10 ID:SgRMNEbR.net
朝鮮人は口をそろえてソニーは終わったっていうけど、韓国企業の上位2〜10位合わせて
ようやくソニーに太刀打ちできるぐらいだろw

198 :名刺は切らしておりまして:2021/05/14(金) 17:28:35.63 ID:BlL3Plom.net
>>196
できないからここまでボコボコにされたと考えたほうが自然
逆に御用聞きSIerの経営はガチでバカでもできるっぽいな

199 :名刺は切らしておりまして:2021/05/17(月) 13:32:42.00 ID:1i90I0gg.net
>>197
韓国はサムスン以外終わってるからな

200 :名刺は切らしておりまして:2021/05/17(月) 14:02:22.31 ID:IFX9m7k4.net
よくわからん
イギリスの知り合いが英語教育一環で
手持ちのAVアンプやらテレビやらビデオチャットでみせてくれたけど
みんななんでかソニーだったぞ

デジテルテレビなんか日本とかだけでイギリスなんか昔のまんまなんだろ
下手すると白黒とか

タカタ社長も罪というか、日本でああいう製品を放出させて
イギリスにみんな盗まれていくんだ

むかしMR2もそうだった、いまは80スープラあたりか
日本は意味不明で電気自動車いわれてな

201 :名刺は切らしておりまして:2021/05/17(月) 15:40:03.42 ID:gZvwGfQs.net
もしかしたら将来、モノづくりに徹した会社が生き残って、コンテンツ企業やらIT企業は
全部淘汰される時代が来るかもしれないじゃん

202 :名刺は切らしておりまして:2021/05/17(月) 23:34:57.50 ID:IFX9m7k4.net
なんでも輸送

ソフトウェアがもうかる理由は重さがない電送できる、とかだ
ハードウェアでも輸送とか問題が低廉されると同じことになる
とかだけ

203 :名刺は切らしておりまして:2021/05/18(火) 00:12:55.45 ID:NYK0smA1r
つか元がチョン聞じゃねえか、何それ隠して印象誘導しようとしてんだよ

204 :名刺は切らしておりまして:2021/05/17(月) 23:57:04.24 ID:abu/LPvL.net
パナはブランディングが下手なんだよな。
サンヨー買い取った時に、エネループブランドよりエボルタメインにだしたり。
俺なら、付加価値家電はパナソニックで、廉価版はサンヨーってやってた。

205 :名刺は切らしておりまして:2021/05/18(火) 07:20:37.54 ID:qNel2omB.net
下の社員まで偉そうにしてるから大事な情報が入ってこないんだよw

206 :名刺は切らしておりまして:2021/05/23(日) 12:56:10.15 ID:5LfzXf+A.net
【パナソニック】バブル世代のサラリーマン達に4000万円の上乗せタイム開始 早期退職募集 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621654129/l50

207 :名刺は切らしておりまして:2021/05/28(金) 01:34:48.00 ID:x2y93XIf.net
ソニー、テレビ工場自動化 23年度めどコスト7割減
2021年5月28日 1:00

 ソニーグループはテレビ事業の主力拠点のマレーシアで工場を大幅に自動化する。
製品の設計から生産まで一体で進める事業体制の競争力強化を狙い、2023年度をめどに生産コストを18年度比7割減らす。
韓国・中国勢の躍進で日本勢が地盤沈下するなか、同社は19年時点で世界シェア5位に踏みとどまっている。
生産革新で事業基盤を強固にする。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ2831A0Y0A221C2000000/

208 :名刺は切らしておりまして:2021/05/28(金) 01:42:42.87 ID:77Zq+cQe.net
時代に合わせた業種転換かぁ

209 :名刺は切らしておりまして:2021/05/28(金) 08:39:24.46 ID:i/th3kaJ.net
ソニーイメージセンサーが納品されて、パナソニックのOEMビジョンシステムとして戻てくるんだっけ?
どんだけバカなんだよ。

210 :名刺は切らしておりまして:2021/05/30(日) 09:26:33.33 ID:IAzbefPd.net
パナ社員は昔から何にも考えてないから
すぐ出し抜ける
最近少しマシにはなってるが

211 :名刺は切らしておりまして:2021/05/30(日) 11:04:55.87 ID:yFyc3i/R.net
ソニー、画像センサー新工場を拡張 スマホ向け増産
2021年5月28日 16:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ280W30Y1A520C2000000/

212 :名刺は切らしておりまして:2021/05/30(日) 11:34:13.54 ID:PXDQyRlE.net
【デジカメ】パナソニックのカメラ撤退はあり得るか [HAIKI★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622335608/l50

213 :名刺は切らしておりまして:2021/06/04(金) 01:28:22.01 ID:juef5U3z.net
パナソニックがここ数年で撤退または売却もしくは非連結化した事業一覧

@スマートフォン事業
A人材派遣事業
B半導体事業
C国内車載電池事業
D液晶事業
E住宅事業
F防犯カメラ事業
G船舶衛星通信事業
H太陽電池事業
Iレジ端末事業
Jスキャナー事業
K自販機事業

総レス数 258
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200