2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】ジャガーは全車EV化、ランドローバーは今後5年間で6種類のEVラグジュアリーSUVを投入する新戦略「Reimagine」発表 [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/02/16(火) 14:02:21.55 ID:CAP_USER.net
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1306/516/002_o.jpg
ジャガーは全車EVラインアップを目指す

□デザインによるモダン・ラグジュアリーの未来を再構築
 英ジャガー・ランドローバーは2月15日(現地時間)、最高経営責任者(CEO)であるティエリ―・ボロレ氏が、今後の電動化計画やカーボンニュートラルなど重要な戦略に関する発表をオンライン中継にて行なった。

 ジャガー・ランドローバーは、2つのブランドを通じてデザインによるモダン・ラグジュアリーの未来を再構築すると発表。目の肥えたユーザーに向けて、世界で最も魅力的なラグジュアリーカーとサービスを提供するという。

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1306/516/004_o.jpg
Reimagine戦略を語るボロレ氏

□両ブランドの電動化を中心とした新たな「Reimagine」戦略
 Reimagine戦略の中心となるのは、ランドローバーとジャガーの両ブランドの電動化で、ユニークな個性を持つ別々のアーキテクチャを採用するという。ランドローバーでは「レンジローバー」「ディスカバリー」「ディフェンダー」の3つのファミリーを通じて、ラグジュアリーSUVの世界的リーダーであり続けるため、今後5年間で6種類のEV(電気自動車)ラグジュアリーSUVを導入する予定で、最初のモデルは2024年に登場する予定だと明かされた。

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1306/516/001_o.jpg
ランドローバーは今後5年間で6種類のEVラグジュアリーSUVを投入予定

 一方ジャガーブランドでは、10年以内にデザイン的に美しく次世代テクノロジーを備えた、純粋なEVのラグジュアリーブランドとして浮上すると明言。

 また、2030年までにジャガーラインアップでは100%、ランドローバーラインアップでは約60%がテールパイプの無い(排出ガスの出ない)パワートレーンを搭載する予定であることが語られた。ディーゼルエンジンについては2026年までに廃止する方向だという。

 ジャガー・ランドローバーの目標としては、2039年までにサプライチェーン、製品、オペレーション全体でCO2排出量をゼロにする目標を掲げており、その一環として水素燃料についても準備を進めているという。開発はすでに進行中で、今後1年以内にプロトタイプが英国で走行する予定であることも今回明かされた。

 また、今後も継続的に年間25億ポンドを投資し、ADASの発展や自動運転技術を高め、デジタル体験やコネクテッドサービスなど新たな体験をユーザーに提供するという。

□3つの新たなプラットフォームを開発
 Reimagine戦略では2つのブランドの異なる個性を確立するために、3つのプラットフォームを用意。2つはランドローバー用で、1つはジャガー専用のピュアEV用プラットフォームという。

 最初に登場するのはランドローバー用のMLA(Modular Longitudinal Architecture)というフレックスプラットフォーム。内燃機関(ICE)も搭載するが、今後5年間で電動化へと移行させる予定だという。その次にはEMA(エレクトリック・モジュラー・アーキテクチャー)を投入する予定で、これはハイブリッドエンジンなどにも対応できるプラットフォームとなる。

 そして現在MLAプラットフォームを製造している西ミッドランド州のソリハル工場が、ジャガーの純電気プラットフォームの製造本拠地になるという。

□関連リンク
ジャガー(ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社)
https://www.jaguar.co.jp/
ランドローバー(ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社)
https://www.landrover.co.jp/
ニュースリリース(英文)
https://media.jaguarlandrover.com/news/2021/02/jaguar-land-rover-reimagines-future-modern-luxury-design

2021年2月16日 00:00
Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1306516.html

2 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:05:08.68 ID:8aTB9bOj.net
まさか中国資本のメーカーが言ってないよね?

3 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:08:57.20 ID:FiAyveWf.net
HVに勝てないから全車クリーンディーゼルだ → 環境汚染がひどすぎて、空が真っ黒に ← これが終わったとこ
HVに勝てないから全車EVだ → 停電がひどすぎて辞めや

4 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:15:03.46 ID:0Dwyk4Pr.net
EV化したジャガーなんか
見たくないww

5 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:16:00.58 ID:pmofVOxu.net
>>2
2008年創業のインドの会社だな

6 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:16:56.57 ID:o+ky0QUu.net
人通り少ない夜道で故障したらサバイバル実績の少ないEVで生き残るすべは???
こういった訓練・講習も購入費に組み込んで売るべし

7 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:17:32.91 ID:5gobbxCW.net
ジャガー?イモ位なら買えるが?

8 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:17:52.66 ID:hsnUXSlW.net
✖ジャガー
〇ジャギュアな

9 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:19:01.06 ID:LRlFpGiz.net
秋田に住んでる人が電気自動車とかアホちやうか言うてました

10 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:22:49.17 ID:WqXLRUB+.net
EVって言ってもHVなんだろ?

11 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:24:43.42 ID:KIDiPQwe.net
>>3
あれ?
トヨタは全方位で対応できる、っていう設定はどうなったの?

12 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:25:45.99 ID:WqXLRUB+.net
>>4
ジャガーのV12はモーターの様に滑らかと言われたが
今時V12なんか積めないから、本当にモーターにw

13 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:29:11.57 ID:TmyRqHlo.net
超高級車のフルEV化は正しいよ
雪道や山奥走り回るわけじゃないし基本的に街中を優雅に走る層が買うんだろ?

14 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:32:12.40 ID:9hLfevg+.net
ディーゼルもハイブリッドもダメダメな欧州は必死だな

15 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:32:17.99 ID:9xHJgB6f.net
イギリス車買うならあと2、3年がリミットだな。

16 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:34:13.45 ID:ZVzuhcur.net
EVで自動車が30万円になるて話あるのに
高級車とか買う人おるのかね

17 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:34:40.55 ID:IkCYzaap.net
ガソリンエンジン車やHV車じゃ、日本車には、勝てない。
2030年までには日本がバッテリー開発を成功しているだろうから、
あとは、いつもの通り技術盗用するだけー
今は我慢して爆発自動車作るしかねー

18 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:35:06.84 ID:ojqkN60g.net
魔女裁判といい、十字軍遠征といい、CO2系温暖化詐欺といい、
欧州の連中ってのは、思い込んで、狂信的になると、もう手がつけられんな。

19 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:38:09.84 ID:KIDiPQwe.net
例によってEVと無縁の人生を送る底辺階層が「あのブドウは酸っぱいに決まってる」と言って慰め合うスレ展開

20 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:38:24.73 ID:S0DM0+mJ.net
長距離ドライブと適当な場所での車中仮眠が好きだからEV車は使いたくないな。
深夜、山奥、休日でもガソリン携行缶積んでいればすっごく安心。

21 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:38:58.14 ID:FiQAp+OV.net
SUVブームのキッカケとなったレンジイヴォークのランドローバー社がラグジュSUVのEVを出すとか胸焼け

22 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:41:49.33 ID:ep7GfSVu.net
>>3
英国居なくなって、原油が売れない欧州の足掻き。

23 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:42:55.54 ID:ep7GfSVu.net
ジャガーはEVレースやってるしな。
出来るわな。

レンジローバーがどうなるか。流石に内燃機関無いと。

24 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:43:54.08 ID:1haClhOg.net
ジャガー買える金あっればクラリティPHEV買う
日常使用ならEVオンリーでいいけど、たまには遠出したいよ

25 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:44:06.09 ID:ep7GfSVu.net
>>6
ガソリン車って、素人直せるのか?

26 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:44:11.63 ID:hsnUXSlW.net
>>23
むしろレンジがあるからジャガーがEVに舵を切れたんだよ

27 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:44:25.68 ID:ep7GfSVu.net
>>8
遅い。

28 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:44:50.54 ID:aboxl6LZ.net
小さいメーカーはエンジン開発も大変だからEVのプラットフォームを購入してボディにつけるのさ

29 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:44:55.94 ID:ep7GfSVu.net
>>10
ジャガーはEV有る。

30 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:48:36.15 ID:jZsGWG80.net
>>1 完全EV走行できても日本は小型車以外はエンジン付き確定済み

31 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:49:09.06 ID:Kq+uqLZM.net
モーターのように滑らかだとV8のようなビート感がほしくなる

ほんとのモーターにしたら音をつけたりしてね

32 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:54:33.93 ID:mVg31Xoy.net
でも現状の技術じゃバッテリ劣化止められずに3年でダメになるんだろ?

ジャガーのようなビンテージカーメーカーがそんなクルマ出して
認知されるんかいな?

数千万円を3年やそこらで償却できる層は限られてる

33 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:56:54.80 ID:KIDiPQwe.net
いまどきバッテリーの温度管理ができないEVを作ってるのは日産だけ

34 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:05:20.07 ID:FiQAp+OV.net
>>33
でも岡崎五朗さんは「燃えたりするトラブルを起こさないバッテリーのEVは日産だけ」って言ってたぞ

35 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:07:07.94 ID:GE8bW/LR.net
冬の暖房の熱はどこから
欧州寒い国けっこうあるだろ
石油ストーブの小さいのをトランクに常備かな

36 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:10:45.78 ID:aLYR9QLg.net
勘違いしてる人多いけど、今やジャガーもローバーも、インドのタタの高級車ブランドやで。

37 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:12:21.71 ID:a2M6I2CX.net
スピーカーでエンジン音を出す未来が見える

38 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:16:43.79 ID:aLYR9QLg.net
>>11
トヨタのHVって構造的にはEVベースなんやで。
エンジン系のモノ取っ払ってバッテリー積めば普通にBEVになる。
海外の人たちが、PHEVやBEVに改造してるので調べればいい。

トヨタが本腰にならないのは、実用的に仕えないの良く知ってるから。
20年以上前からBEVもFCVも市販してたんやで。
テスラに作らせた”RAV4 EV”なんて、3代目とか4代目に相当する。
当時から、スタンド向けの給電設備までパッケージングして環境ごと売ってた。
実用的じゃないから、普及しなかったけどね。

39 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:17:52.22 ID:6Yo3YXjz.net
>>37
「おっ、このエンジン音はアルパインのスピーカーですね?」
「おたくはフォーカルですか。凝ってますな」

40 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:18:06.66 ID:0Vppqrp7.net
ロバ

41 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:20:20.43 ID:d6yqxdRj.net
テスラやばいな

42 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:21:21.26 ID:gyjbKfpf.net
>>37
MINIとかガソリンエンジンで今やってるだろ

43 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:22:00.86 ID:CbwLALJB.net
トヨタどうすんのよw

44 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:24:49.06 ID:7Rm9A8Uh.net
日本電産のモーターにすれば、バッテリーを用意するだけでEV化は完了だ
プラモを作るようなものだ

45 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:26:19.14 ID:pmofVOxu.net
>>37
BMWがi8でやってたな、車内だけうるさくて外は静かなのは理想的w

46 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:27:17.60 ID:Q9/ueJT9.net
もうガソリン車は売っちゃダメなの。
寒い時はとか気にするやつは売ってないガソリン車買い続けろ、そして寒いとこに住むな
ばかなのか?

47 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:27:34.15 ID:bBUqybyY.net
>>43
同じ板にトヨタが今年EVを発売するニュースのスレが立ってるのに
知能指数大丈夫?

48 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:28:31.76 ID:7g7ePPAL.net
現在人類が消費している熱エネルギー総量・・・・・・500エクサジュール
全動植物が消費している熱エネルギー総量・・・・・3000エクサジュール
地球が受けている太陽からの熱エネルギー総量・3766800エクサジュール
一年間の総量、バケツ一杯の水にスポイト2,3滴分を増やすだけ
一ジュールは100グラムを一メートル持ち上げるエネルギー量
エクサジュールは一ジュールの10億倍の10億倍の単位
ハラリ著全サピエンス史より

49 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:29:11.00 ID:ds3uHCVx.net
ジャガーさんのEV化と聞いて

50 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:29:59.99 ID:xDbnZ4hS.net
>>39
またケーブルから何からアホな事をいいだすオーマニどものバカ世界に戻るのか

51 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:30:06.94 ID:gqg35pOR.net
じゃがー?
中華だっけね

52 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:31:01.10 ID:CbwLALJB.net
ジャガーi-PACEはソニーのVISION-Sと同じマグナシュタイヤー製

53 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:32:01.43 ID:KIDiPQwe.net
>>38
プリウスは0.75kwhの電池容量だからせいぜい1kmしかEV走行できないし
後半は単なる妄想であり起源主張であり負け惜しみネタとして特に価値は無い

54 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:33:20.40 ID:KIDiPQwe.net
>>47
「年内に販売車種を公表し、2022年をめどに売り出す見通し。」ってことだから、「発表することを発表した」ってだけみたいだね

55 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:33:54.58 ID:6Yo3YXjz.net
>>50
カーオーディオはDSPとサブバッフルさえあれば騙せる

56 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:35:01.57 ID:KIDiPQwe.net
>>46
ガソリン車は極寒地域だとエンジン起動しないからね
わざわざバッテリーを電気ヒーターで暖めないといけない
そんならみんなEV選ぶよね
一方で日本人はとにかく貧しいから軽自動車が精一杯だけど

57 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:36:22.79 ID:mkgYSFja.net
>>51
インドだ!

58 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:39:53.94 ID:EAZUKc49.net
I-PACE最強

59 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:42:20.59 ID:opT5CP4V.net
>>35
CO中毒でそのまま霊柩車に

60 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:48:49.20 ID:9tK/5KH6.net
何かの足音が日本自動車産業に迫っている

61 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:50:41.28 ID:mkgYSFja.net
ジャガー・ランドローバーのディーゼルや直4、V6はまだしも
フラッグシップのV8が今時珍しいローテクエンジンだもんなーw

来年はBMWからV8買うって噂もあるし
V6の方は直6の新設計エンジンに換装するなんて噂もあった
メルセデスやBMWがマイルドハイブリッドに新型の直6を復活させたからね

燃費も悪いし、なんで新設計のV8を今まで出さなかったのか不思議だったけどww

これから全車EV化するんなら、むしろ合理的ってことかな
ジャガー・ランドローバーの命は足まわりだ、どんな車に成るか楽しみ

62 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:54:58.46 ID:p80Xztwz.net
電気作るのにCO2を排出するのに?
風力や太陽光パネルだって、それを製造・建造するのにCO2排出するけど。
 

63 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:58:53.48 ID:eHsk1n4S.net
ジャギュゥワアー

64 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 16:07:30.10 ID:gePYFcrw.net
EVもええけど革新足らんしブリブリッドも並列せんとあかんのでは?

65 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 16:21:11.30 ID:0doBvcxQ.net
●EV化躊躇する日本に、韓国車がEVに特化し22年に日本再参入、中国EVは45万円でバカ売れ中

EV化に躊躇する日本市場にやっとスキマできたと大喜びの韓国メーカーが参入。 

 現代自はまず22年に日本市場にFCV「ネクソ」を投入する。販売に必要な認証を取得済みだ。EVでは韓国などで販売する多目的スポーツ車(SUV)型の「コナ・エレクトリック」のほか、21年以降に発売する。

日本がEVに躊躇しているので隙間を縫って入り込む考えだ。
EVは高トルクで加速が良く、オイル交換不要で電気は安いためランニングコストが安く日本人もみな欲しがっているが日本メーカーが失業を気にして出さないため欧州のEV車を検討している人が増えている。今や最先端自動車は日本車ではなく欧州車なのだ。
ポルシェもフル電動スポーツカータイカンを発売し欧米ではスポーツカーもEVだ。
寒いノルウェーでは優遇税制もあり新車の50%はEVだ。
EV台数が増えたからコインパーキングから道路の駐車場まで充電機が付いている。
中国では45万円の軽自動車クラスのEVがバカ売れだ。2022年には1000km走れるEVを製造する計画と言う。

RAV4のPHVは1年待ち人気で国内でのEVニーズはわかっているがトヨタはEVの良さが知られてしまうことに躊躇している
電気代も安いしオイル交換も要らないし複雑なメカがないから故障も少ない。

HVでは日本メーカーに勝てないとして欧米や中国ではガソリン車を廃止しEV化を急速に進めている。
EVは部品点数半分になり雇用が失われてしまうとしてトヨタなどは急速なEV化に反対している。
日本の電機産業は民主党政権の韓国を助ける円高政策でほぼ潰されあと、外貨を稼いでいるのはトヨタなど自動車産業であり自動車がこけると石油や食料買う外貨も稼げなくなり韓国のように通貨危機になる。
それ以降、韓国は外貨を稼ぐために日本を真似て電機や自動車、最近は音楽などを売り込んでいる。

日本はマスゴミにより文系こそエリート、理系はダサいし間抜けみたいな雰囲気を作られてしまい、米国GAFAや中国ファーウェイやアリババのような巨大な先端産業が育っていない
人の悪口言うだけで生産性もないマスゴミが高給だからおかしい。
しかし、日本はもたもたしていると格安EVが海外で出回り国内も中国や韓国メーカーに押され家電やスマホみたくなるだろう。
携帯電話なんてソニーやシャープが何とか残っているくらいでNEC、松下、三菱電機などほぼ撤退し米国中国韓国台湾メーカーに押されている。これが将来の自動車産業でありマツダ、日産、スバル、三菱自動車などは消えてトヨタとホンダくらいしか残れないだろう。

日本は、お買い物クルマの軽自動車や小型車からEVにして世界へ売り込み、中型以上は大半をPHVにし、トラックバスは水素燃料電池にする戦略が必要だろう。
田舎なんて人口減でガソリンスタンドも閉店してるから自宅充電できるEVが今後は売れるでしょう。

保護主義はガラパゴス化しじり貧で負ける。これは欧米メーカーの市場を奪うチャンスであり市場拡大して雇用を守る積極的戦略が必要だろう。欧米市場でポルシェやテスラに負けない高性能日本EV車を販売して欲しいものだ。
石油は直接使うのではなく水素に変えたりクリーン火力発電に使ったりしていくべきだろう
走行コストは、EV>PHV≫ガソリン≫水素になっていて水素は高いため庶民にはEVかPHVだろう
EVは電池さえ安くなればクラウンクラスが半額の300万円くらいになるだろう
難しいエンジンやオートマチック技術も要らないから電機メーカーや途上国も自動車生産ができるようになる。ソニーもEVを開発している。

コロナも沈静化した数年後、中国人が日本に来たら、日本では現金を使い、FAXで書類送り、排ガスと騒音ばらまいて車は走り空気の汚れたインドかアフリカに来たようだとバカにされるだろう

中国の45万円EV
https://i.imgur.com/vsGkg56.jpg

66 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 16:36:14.31 ID:Jy7B5Bdn.net
ジャグワァーがEV化とは泉下の徳大寺が何て言うか

67 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 16:39:13.47 ID:SCx79g46.net
半強制的にガソリン車規制されたらこうするしかないだろ
10年後はガソリン車作っても販売出来ないんだぜ

68 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 16:43:48.25 ID:Jy7B5Bdn.net
ボッシュの株買えばええんか?
マニエッティマレリはどうや?
と思ったらマレリってカルソニックに買収されてたのか

69 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 16:45:55.56 ID:NLvGFoSp.net
ジャガーもスポーツカーから一般乗用車化したね・・・

70 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 16:53:40.39 ID:hbRHcSnm.net
もう世の中EV一色になってきてるね

71 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:00:40.50 ID:aRoyf/Ij.net
まあエンジン作れなくなった会社はEV一択だろうなぁ

72 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:01:03.02 ID:8o8PG+K+.net
ジャグワーは良いとして、ディフェンダーとかEV化できんのかよw
エタノール100の内燃機関じゃないと無理だろ

73 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:01:21.58 ID:xjpYd5w3.net
ガラケーのヒンジが作れるのは日本だけ!とか言い張ってた連中はいまこのスレで遠吠えしてるんだろうね

74 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:02:47.03 ID:un5VBMlg.net
>>53
PHEVがあるやん、プリウスは25kwh、RAV4は51kwhだよ

75 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:03:41.92 ID:9BkOOt0/.net
Type E はまさにエレキ

76 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:07:38.79 ID:xjpYd5w3.net
>>74
RAV4 PHVのバッテリー容量は18.1kWhだけど、なんで即座にバレる嘘ついたの?さらっと嘘つけばバレないと思ったんだろうね

77 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:13:42.17 ID:iqSeNsk/.net
>>18
な。ホントに哀れな民族だと思わざるを得ないよ。

78 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:15:09.83 ID:iqSeNsk/.net
日本政府が水素ステーション整備をガチでやればまた日本の自動車産業は世界一へ上り詰めるよ。

79 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:16:28.44 ID:xjpYd5w3.net
そしてプリウスPHVはわずか8.8kwh
負け犬ジャパニーズの皆さんは「嘘を100連投してなんとか現実逃避しよう」って思っちゃうんだろうね

80 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:18:03.82 ID:Jop/18VH.net
世界で1,2を競うほどの故障車販売メーカーがEVねぇ。。

81 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:20:05.53 ID:ljhkLnxA.net
>>32
そいつら何買っても3年以内で乗り換えるじゃん

82 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:20:40.63 ID:Zh24IBHn.net
トヨタがBEVに本腰入れないのは、バッテリーの調達とインフラ整備の問題で
車自体はプリウスやRAV4のPHVからエンジン系取ってバッテリー増量するだけなんだろ?

83 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:22:03.84 ID:udYNnNyA.net
ジャガーって電装系弱くてすぐ故障するイメージだけどEV化して大丈夫なのかな

84 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:22:22.13 ID:srcQo7+L.net
意外とオフロードは爆発的トルクでEVの方がいいって言う説もあるんだけどどうなんだろ?

まだ市販車でガチのオフロードEV出てないからな

電気回路の防水防塵性能さえ考慮すればEVオフロードは悪くないと思う

85 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:22:43.41 ID:aLYR9QLg.net
>>53
たかだ、バッテリーをどんだけ積むかってだけの話でマウント取れると思ってるのが笑えるw

86 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:24:24.06 ID:xjpYd5w3.net
>>85
トヨタはバッテリーの確保自体ができないから、積む以前の問題ですけど、知らなかったかな?

87 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:25:44.97 ID:ZzBxttXE.net
>>1
雪国の人は怖くて乗れないな(笑)

88 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:27:18.94 ID:xjpYd5w3.net
>>87
雪で閉ざされた場合にガソリン車だと一酸化炭素中毒死するけど
EVはそもそも一酸化炭素を出さないから圧倒的なバッテリー容量で暖房つけて余裕の雪景色鑑賞を楽しめる

89 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:27:46.37 ID:udYNnNyA.net
ジャガー売却するって話もあった

印タタ自動車、1700億円の最終赤字 20年3月期
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO60387740V10C20A6FFE000/

需要低迷や英子会社のジャガー・ランドローバー(JLR)の赤字に、新型コロナウイルスの感染拡大も追い打ちをかけた。

90 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:31:35.29 ID:oFDltkF6.net
>>84
日産アリア4WDはどのくらいの悪路走破性あるのかな

91 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:36:32.74 ID:xCht23J7.net
>>56
2台目3台目が軽なんだよ

92 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:37:08.39 ID:mn9ji81A.net
54 緑色細菌(三重県) [ニダ] 2021/02/16(火) 00:03:24.47 ID:Y4+rJq/Q0
イヴォーク→
ディスカバリースポーツ→
レンジローバースポーツ
と乗り継いでいるが、謎の電気系の不具合が何度出たことか

かっこいいから乗ってるけど、バッテリー死んだら安全装備も何もかも使えんし、一度電気系がダウンしたらディーラーのオンラインシステムに繋がないと復帰しないから走行は不能

出かけ先で発生したら即レッカー

今はできるだけ電気装備が少ないグレードのを選んで乗ってるが、エンジンまでも電気になるなら流石にもう乗れない

怖すぎるわ

316 イグナヴィバクテリウム(茸) [US] 2021/02/16(火) 13:04:56.21 ID:ISkwtPQu0
>>54
昔ディスカバリー1で走行中にいきなりハンドルロックが掛かるとか
ブレーキ踏んでもシフトがPから抜けないとか
V8が3発死んでV5で工場まで走ったとか

30年経ても変わってないんだなランドローバーは

93 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:37:14.90 ID:RmJFpfPw.net
EV化は正直今のバッテリーでは不安しかないからPHEVを
挟んで段階化すればいいのに、そうすればそのうちバッテリー問題も解決するだろ
もう一つは電力インフラだけど車で使う液体燃料を代わりに発電所で
消費したら結局排ガスはそっちの方が酷そう、原発はもう増えてほしくないし

94 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:38:03.38 ID:xjpYd5w3.net
>>91
おっかしいなー、日本では軽自動車比率が増え続けていまや4割
お前の理屈だと、「1台目が減って2台目が増え続けてる」ってことかな?かなり無理ある悲しい遠吠えだね

95 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:38:29.62 ID:IkCYzaap.net
日本がバッテリー開発をしない限り、EV車なんて、絵に描いた餅だね。
SONYが持ってた折りたたみディスプレイと似てると思う。

韓国が後を次いで製品化してるけど成功しているとは到底 言えない。

つまり、欧米・中韓ではバッテリー開発できないし、焦って製品化しても爆発自動車を作るだけ

96 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:38:54.02 ID:r43zVbFW.net
インドの会社やと揶揄しても、顧客層はジャップの
車よりハイクラスが買うし、そいつ等はトータルの
生産、給電含めたCO2削減なんか気にしないファッション
環境コンシャスやからEVに舵切るのは当然
V12が売れない状況やしな

97 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:40:54.31 ID:xjpYd5w3.net
日本のパナソニックとヤマハは電動アシスト自転車のバッテリーが爆発するってことで数十万個単位のリコールをやってるけど
自転車用の電池すら作れないなら、そりゃEV量産なんて無理だろうね

98 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:42:27.61 ID:IkCYzaap.net
欧米・中韓「日本よ早くバッテリーを開発してくれーこのままでは倒産だー」

開発するより100倍 簡単なのが技術盗用。

99 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:43:45.30 ID:RmJFpfPw.net
>>84
軍用バイクもディーゼルエンジン化、車関連もディーゼルエンジン
ディーゼルなら被弾しても爆発しないし荒地はエンジン特性からして
力強い、EVの難点は感電の恐怖と重さなんだよな
オフロードの走破性はあまり差がないが実際に常時使用って事になると
まだまだ問題が山積み、まずはバッテリーの重量と大きさが今の半分にならないと

100 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:43:53.48 ID:TyWavRs0.net
ジャガーやランドローバーはずっと売れ行き良くないな
去年はコロナもあったし

総レス数 353
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200