【EV】トヨタ、米でもEV発売へ 年内に2車種 [ムヒタ★]
1 :ムヒタ ★ :2021/02/11(木) 09:47:41.30 ID:CAP_USER.net 【ニューヨーク=中山修志】トヨタ自動車は10日、2021年に米国で電気自動車(EV)2車種を発売すると発表した。同社が米市場でEVを発売するのは9年ぶり。販売車種の詳細は明らかにしていないが、日本から輸入する多目的スポーツ車(SUV)になるとみられる。 EVの普及拡大を掲げるバイデン米政権の発足に合わせ、米国でEVの品ぞろえを追加する。米国はEVの販売比率が1%台と欧州や中国に比べ普及が遅れていたが、ゼネラル・モーターズ(GM)やフォード・モーターなど米大手がEVシフトを強めている。 トヨタは20年代前半に世界で10車種以上のEVを投入する計画で、20年9月には欧州で高級車「レクサス」のSUVを発売した。12月には日本製のSUV型のEVを欧州市場に追加する計画を表明しており、米国でも同モデルを発売する見通しだ。 トヨタは12年にテスラに生産委託したSUV「RAV4」のEVモデルを発売したが、既に生産を終了している。 2021年2月11日 9:02 (2021年2月11日 9:26更新) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN110GH0R10C21A2000000/
2 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 09:50:50.94 ID:iJL1xz39.net 固体電池間に合うのか?
3 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 09:56:53.16 ID:UEBlUToh.net 水素自動車はどうした?
4 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 09:59:14.12 ID:99WXnXDw.net トヨタじゃ隣町に着く前に電池切れだろ
5 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 09:59:50.56 ID:f6JIr4qX.net 「看護師には絶対解けない秘書検定2級の問題」の答えを知ったら「看護師は一般社会で生きていけない」と思った件「思考に衝撃を覚えた」 http://baxci.infis.net.ru/OJxg/451465124.html
6 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:07:11.53 ID:JJO+4a6L.net >>4 1000km離れた隣町
7 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:10:00.50 ID:vypnMc31.net 実はトヨタもEV開発はかなりやってるからなぁ
8 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:10:42.17 ID:llsAUArc.net どれだけ性能の低いEVをどれだけ高い価格で出してくるのか楽しみだ
9 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:10:43.60 ID:vypnMc31.net >>3 水素と電気両方やってますよ
10 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:19:01.42 ID:ZcuDWhpU.net トヨタのEV計画って2019年に、具体案がすてに発表されてたのに 5chの情弱おじさん達は知らないもんだから 「トヨタに作れるわけない!」って騒ぎ続けてたのが滑稽だったわ プラットフォーム開発は、もう終わってて、量産も車種展開も、もう間近やで そして昨日テスラの株が下がった
11 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:21:30.37 ID:r8ljd8OD.net HVと比べればEVなんてラジコンカーだからね トヨタに作れないとか言う人、何なん?
12 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:25:25.56 ID:gHG9lHAU.net >>11 作れないってそういう意味じゃない。 内燃機関系の下請けに忖度して身動き取れなくなるってこと。
13 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:28:05.83 ID:u2LNTMHF.net >>10 ,11 EVがラジコンか?どうかは別にして、既に自動車の商売をしているメーカーだったら、 EVを発売することは出来るだろうね それでは現状のEVは技術的に合理的か?は別の議論でメーカーの判断は分かれるだろう
14 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:29:20.21 ID:u2LNTMHF.net >>12 現状のEVは自動車としてはムズいかと 電池の性能が飛躍的にアップしなと厳しい
15 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:33:50.54 ID:zX/JTMJm.net >>11 つまり田宮や京商が自動車メーカーになる日が来るわけだな宗篤
16 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:35:24.96 ID:u2LNTMHF.net EVの話になるとテスラ信者が沸いて出るが、テスラが技術的に他社と大きく違っている訳ではない 精々、ダイハツとスズキの違い程度ってこと 技術者同士はお互いの手の内を熟知しているからね そもそもテスラはアッセンブリで電池を初めとした部品は外部から調達している それで性能が大きく違うとか有り得ない
17 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:38:37.88 ID:6E2nqAGM.net EVの価値が出るのは完全自動運転が完成してから
18 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:40:49.20 ID:3Df7boPv.net >>12 バイデン民主党がEVシフトするならこっちもEV対応するだけでは 次またガソリン車に戻るならガソリン車売ればよくって
19 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:41:25.04 ID:95wgw1eN.net >>17 インフラ側で自動運転が完全にコントロール出来たら車両の安全強度も信号機も車線も交通法規の一部も要らなくなるからね
20 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:44:40.71 ID:t2oda2gL.net >>16 現実にテスラとその他で性能が全く違うじゃん。 同等の電池容量だと航続距離がテスラの方が全然長い。 テスラに対応出来そうなのって、日産のアリアと現代のアイオニック5くらい。但しまだ発売されてない。
21 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:45:49.22 ID:/NgMElKN.net EVの商品開発はソフトウェア開発が肝だからね 日産はEVをずっと開発してるけど、売れる商品は作れてない トヨタにも無理でしょう。ただ電池で動くだけの車は作れるだろうけど。
22 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:48:46.29 ID:k6xmjBNT.net 同一電池容量でテスラとトヨタはそんなに差があるの?
23 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:49:17.77 ID:9vpWII9P.net >>19 アメリカもらEUも中国もそれを見越してe-highwayを建設している コンピュータが交通網を制御する センサーが道路や信号や標識にも付いていて、車はその指示に従って移動する 日本は大きく遅れていて、まだ実験線(道路)すらできていない
24 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:49:26.30 ID:k6xmjBNT.net 電池にはそんなに差はないはずなんだが?
25 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:53:16.48 ID:47xYKdgR.net >>20 テスラは品質が、、、w
26 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:54:02.92 ID:2MgmXy0b.net 水素にかけた無駄な金と時間
27 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:56:15.76 ID:RBuHpMDO.net >>22 >>24 電池に関してはコストが全く違う 自動運転や車載OSでも相手にならない
28 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:56:23.57 ID:9Vo2HmPu.net 自動運転は、データを取って学習させてAIを作り込んでいくのに、日本はデータが取れていない 警察が認めないでしょ、自動運転のEVが一般道を走ることを 中国は、自動運転のEVがケンタッキーフライドチキンを売りながら市街地を走ってるぜ https://japan.cnet.com/article/35162823/
29 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 10:58:06.63 ID:yHXO7KLs.net >>26 国から補助もらって国策で作ってたので まったく売れなくてもトヨタはちっとも痛くありません
30 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 11:07:03.40 ID:0dIUe6Uc.net だっさ EVってイメージないわ イメージ戦略で完全に敗北してるやろ戦う前から
31 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 11:08:11.69 ID:0dIUe6Uc.net >>28 本それ ディープラーニングなんだから情報沢山取ったもん勝ち つまり早い者勝ち それなのに全く出遅れた
32 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 11:10:32.23 ID:uRfTO8jr.net >>3 水素ステーションって北米では西海岸を中心に50箇所 https://afdc.energy.gov/fuels/hydrogen_locations.html#/find/nearest?fuel=HY ちなみに充電ステーションは46,500箇所
33 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 11:16:34.75 ID:6E2nqAGM.net >>28 日本は規制が官僚の食い扶持(天下り)になってるからな 天下りを禁止にして、代わりに官僚の給与を上げようという政策もあったが潰されたね
34 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 11:17:22.38 ID:bNOVM1qz.net >>11 >HVと比べればEVなんてラジコンカーだからね EVは自動運転含めたソフトウエアの塊、ステラはソフトをEVに乗せて8年目位 事故も犯して、人も殺している位の経験がある まだEVが始まっていない、トヨタが追いつけるかな?
35 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 11:20:22.29 ID:3NYvlwjR.net >>12 忖度するかね? いままで忖度なしのコスト削減要求をし続けてきたのに
36 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 11:20:43.22 ID:0OuJEDE2.net >>28 運転がAI化されて、交通事故も違反も激減したら、所轄の交通課の仕事なくなるからなw
37 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 11:24:26.83 ID:vemGEUTv.net 国境炭素税の導入検討 経産省、17日に議論開始: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF1077H0Q1A210C2000000/
38 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 11:27:08.84 ID:3NYvlwjR.net 自動運転はネット接続と停電なしの給電が前提 未来には「自動運転システムを掌握した。解放してほしければ100兆円よこせ」という犯罪が起こるかもな
39 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 11:35:15.00 ID:hc553aQj.net トヨタは生き残るかも知れないが、今の自動車関連産業はヤバい。
40 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 11:36:58.78 ID:ng5p82r1.net トヨタが下請けに忖度するわけないじゃん。アホちゃうか
41 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 11:39:08.49 ID:u2LNTMHF.net >>20 カタログスペックは余り参考にならない
42 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 11:42:43.97 ID:+oP+L5x5.net >>38 スマホで起きないの?
43 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 11:56:35.74 ID:qWrxf3YZ.net >>41 日本のカタログスペックは世界一宛にならないのは有名な話だが?
44 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 11:56:59.24 ID:Kgn0I9ib.net LEXUSのトヨタブランド版となるのか >> //youtu.be/52fcZoqiym4
45 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 11:57:41.98 ID:t2oda2gL.net >>41 実走するともっと差が出るぞ。
46 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 11:58:35.86 ID:7VX2M5Nx.net 充電インフラが整ってないとねえ 日本で売っても月極駐車場で動けなくなるクルマが続出するだろうし
47 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 12:25:49.18 ID:/NgMElKN.net ただバッテリーで動く車を作ってEV売っても、中国勢と泥沼の価格競争になるだけ 自動運転や車載OSで付加価値を付けなきゃいけないけど、日本メーカーには無理なんだよ
48 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 12:34:38.05 ID:3vekQ5WK.net 2日前に、オランダKLM航空が、水素合成燃料を航空機燃料として使い始めたという報道があったが、 水素合成燃料を使えばCO2削減ができる上に、今までの航空機エンジン、船舶エンジン、自動車エンジンがそのままで動く。 水素合成燃料が普及すれば、EVなんて無くてもCO2が削減できるし、電力整備も不要、水素ステーションも不要。
49 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 12:36:11.98 ID:yHXO7KLs.net 中国の鉛バッテリー搭載のなんちゃってEVは怖くないだろうけど リチウムイオン積んでるテスラ車やVWのEVと価格競争になると 今のトヨタじゃ厳しいだろうね
50 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 12:36:55.55 ID:vW/jJS24.net >>48 コスト面はどうなのよ?
51 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 12:38:13.54 ID:rrtW7lJY.net >>44 これとはまた別だろう UX300eはまだ突貫工事レベルだからな EV専用設計のプラットフォームで作られるのがこれから出るものになる
52 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 12:40:55.79 ID:3vekQ5WK.net >>50 まだ高いだろ?元々ガソリンより10倍高くて、2035年ぐらいまでにはガソリン並にするのが目標だと思ったから。 量産に入れば価格は下がるし、EUは水素合成燃料を輸出して燃料産出国になる計画でいるから。 ただ、KLMのような意識高い系の航空機会社は、値段が高くても使い始めるんじゃないか、CO2削減の取り組みをアピールするために。
53 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 12:44:49.63 ID:SWlnFpwL.net >>48 欧州はEVシフトよりもそっちのが現実的だしな EVからディーゼルへ、欧州水素50兆円構想で狙うアジア封じ ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01379/072300002/ >欧州が2030年までに、水素(H2)エネルギーの普及に50兆円規模の巨費を投じる。 アジア企業を利する電気自動車(EV)頼みの環境対策を転換する。
54 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 12:46:24.94 ID:vW/jJS24.net >>52 水素の大量生産が容易だと信じてる?
55 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 12:50:17.18 ID:VEeGF/KN.net >>35 購買が工夫もせずに押し付けてるだけとかないのかな。
56 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 12:52:20.77 ID:3vekQ5WK.net >>54 水素を使った社会インフラを構築して、FCや水素合成燃料を使用するのは、もうEUの長期戦略として決定済なんだよ。 既に実用化の目処は当についている。EUはこれで燃料生産国となって、世界をリードする予定でいる。 EUは再生可能エネルギーが多いので、これが可能だと思っているようだ。 もちろん、BEVも車に使用する予定でいる。
57 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 12:53:46.29 ID:rLeF+4j+.net 中国でもシナ製トヨタEVが2車種出る トヨタは2020年代前半には10車種以上をラインアップすると言っているが…国内は2人乗りのミニカーだけ??
58 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 13:04:42.90 ID:V19Cu10f.net >>7 プリウスからエンジン外せばEV。 20年以上前から市販していて、膨大な技術とデータの蓄積があるからなぁ
59 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 13:06:08.48 ID:qWrxf3YZ.net ギャクかな?
60 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 13:09:02.75 ID:+ti6hxTE.net EVでのAWDの制御は日本が一番進んでたりする 主にトヨタと三菱だが
61 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 13:09:24.79 ID:3jMLlcl1.net 「中学受験の塾代のために車と自宅を売った家族の話」に衝撃を受ける人たち http://ydoxi.pgdotocec.org/KaqA/441411748.html
62 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 13:10:21.44 ID:8I59TU5G.net アメリカのEVベンチャーを潰したらまた意地悪されるのでおとなしくしてたけど、 そろそろGOってとこかな。
63 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 13:11:29.98 ID:vDxpwS1w.net >>56 ロシアから原発由来の電気を無尽蔵に買えるからだぜ 日本も原発の再稼働・新設すんのかよ?
64 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 13:13:34.87 ID:+ECCeIts.net >>62 トランプは それを許さなかったから強いアメリカを維持できた バイデンは駄目だな
65 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 13:16:04.80 ID:v3Rg8vZD.net やっと来たか。遅いな。 ガソリン車はさっさと見切りをつけてどんどん舵を切っていかないと。
66 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 13:18:34.10 ID:kp7i3FG+.net なお、GMとフォードは2022までに二桁車種を出す模様
67 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 13:27:49.21 ID:9vpWII9P.net >>63 ロシアから買ってるのは天然ガスだ
68 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 13:28:07.01 ID:8I59TU5G.net 500km分の運動エネルギーと空調などのエネルギーを糞重い電池に貯めるEVって スジが悪いと思うんだけどな
69 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 13:31:34.59 ID:hJhvbxSU.net >>43 それVWをはじめとしたドイツ車だろ
70 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 13:38:10.08 ID:sR19UGMu.net なに騒いでも、トヨタにゃ無理! 親の代から50年クラウン、ハイエース、プリウス、アクアやら色々乗り継いでいるが、どんどん劣化して 意匠もセンス悪くなっていくばかり、個性もなく、 スバル車やBM車をスポーツカーで売り出すし、 皆んなが良いと思う車でさえモデルチェンジで 劣化、 営業マン曰く、セールスのトヨタですから! 技術は日産!だってさ。 まったく世界が驚かないアホな車慌てて出すんだろ 出した実績だけあれば社長も満足させることできる それだけのために発表しただけだろ 消費者の方を見向かないトヨタのEVなんて 期待も出来ない。
71 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 13:44:54.10 ID:3N4R7U9h.net >>11 優先度が低い快適機能盛り込んでバカ高い価格
72 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 13:54:33.28 ID:V/ylGNwE.net これは楽しみだな。全方位でトップレベルと豪語してたから 本気を見せてもらおう
73 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 13:58:51.68 ID:UNo2JtzK.net 期待してる人もいるのだろうけど中途半端な車出してきたらその後に結構響くぞ
74 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 14:04:31.27 ID:kfLew1Yn.net トヨタはBEVの方がハイブリッドより環境に悪いと言ってるんだから 本当にそう思ってるなら何でBEVを販売するんだ
75 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 14:13:24.51 ID:V/ylGNwE.net EV化でビジネスモデルが崩壊すると言ってたが 良くわからん。何が起きるか見てみたい
76 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 14:20:10.60 ID:zEVHuSnt.net >>74 そりゃ環境より利益が大事だから 両立が理想だが理想に固執して潰れては意味がない
77 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 14:23:37.71 ID:V/ylGNwE.net 米国で先行販売をして何が起きるか 注視だな
78 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 14:30:57.13 ID:vemGEUTv.net アップル、EVで日産など日本の自動車大手と協議か(JBpress) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/8423f6ad2566a9df17b4bcf2e6231bb55e25ef96
79 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 14:35:02.01 ID:xrajRap1.net >>75 EV化で米国のサプライヤーが壊滅するかの実験だな ついでにEV大量生産してインフラ整備がどこまで付いていけるかも確認してくれ
80 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 14:41:28.16 ID:bNOVM1qz.net >>16 >テスラが技術的に他社と大きく違っている訳ではない 大きく違っているんじゃないの、トヨタが全くというほど力を入れていない ソフトウエアがテスラの技術の大半でしょ 今までに、さんざん事故を起こして、人まで殺している技術の蓄積は大きいよ 既にテスラの収入の20%がソフトウエアの更新料でしょ
81 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 14:46:11.49 ID:aqsBR09S.net >>8 ワロタw
82 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 14:47:36.47 ID:aqsBR09S.net >>10 トヨタの成果が楽しみだよw
83 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 14:49:33.92 ID:aqsBR09S.net >>21 素晴らしい指摘。
84 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 14:50:13.61 ID:aqsBR09S.net >>27 アキオに教えてやれw
85 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 14:52:38.35 ID:aqsBR09S.net >>30 これはすごく大事。
86 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 14:58:46.96 ID:05Gk06O/D ホンダ、日産、ロッテがトヨタに勝つ方法。 その@ 日本の官僚たちの中には(治安権力者)ワニのような 性格をしたのがいる。山血を不幸にさせる事に手助け した治安部隊員たちの中にもワニ見たいな性格をした のがいる。が、良心的な官僚たちも少ないがいる。 国交正常化後復興事業に参加する大企業たちが100社 近く出てくるらしいが。ホンダ、日産、ロッテたちは 優遇され特殊な配慮を受け三社製品は賠償金から 生産され作られた製品は以下の国に輸出出来るように して上げるべき。三社は在日朝鮮人母子、在日韓国人 母子たちを助けた恩人。日本の官僚たちが事実を 北当局に教えるべき。中心のホンダの社長は吉野様。
87 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 16:35:20.15 ID:zC0qvTDFq 東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう! 今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう! 日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう! 今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう! 俺が駆け引きをしていると思うのなら、なおさら日本に移民および外国人労働者さんを受け入れればよいだろ。 お前らジャップは、「俺より、お前らジャップのほうが、移民および外国人労働者さんを受け入れに対し、受容力というか耐久力というか、がある」と思っているわけだ。 では、俺が「ねをあげる」まで「日本への移民および外国人労働者さんを受け入れ」を推進しまくればよい。いわゆる「消耗戦」だ。 一応言っておくと、「日本への移民および外国人労働者さんを受け入れ」は俺にとってはプラスの効果しかないから、そもそもお前らジャップの考えは間違えているが。 お前らジャップは日本に外人さんがいらしたら、外人さんと仲良くし、俺を、はぶらないといけないわけだwww日本に、どんどん外国人さんが増えたらどうなるかなwww お前らお得意の、株主目線・経営者目線で考えたら、「ジャップを全員首にし、」「外国人労働者さん・外国人研修生のかたに来ていただく」という答えになるだろwww 日本が移民だらけになれば、お前らジャップは、移民にヘイトするのに忙しくて俺を叩いている暇がなくなるだろwww。 俺も目立たなくなるからジャップから攻撃を受ける回数が減る。そして最終的に移民の数が51%を超えれば、立場は逆転する。 日本に移民が増えるのは俺にとってはプラスだ。
88 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 14:55:59.44 ID:aqsBR09S.net >>56 正しい
89 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 14:56:13.92 ID:kaN0i9d3.net 日本製の試金石ぞ 彼の国にて、もしも失敗すれば信は喪失、もしも成功すれば信は増大するであろう
90 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 14:57:32.42 ID:I8eEdY6i.net ただのEVなら意味がない 自動化、アプリ、Web連携ができてこそだね
91 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 14:58:07.78 ID:aqsBR09S.net >>72 だよねw
92 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 14:59:08.61 ID:aqsBR09S.net >>73 あたり。 テスラを超えられなかったら、一気に失墜だろう。
93 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 15:00:30.75 ID:+JGkJ7/k.net 求められてるのが電池性能なのか自動運転なのか。進出しようとしてる企業は 得意とする後者の技術を軸に既存メーカーを超えようとしてて、電動化は電池 メーカーへの出資程度で横並びで良いと考えてると思う。ソフトでアメちゃん に勝つのは厳しいかも。
94 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 15:04:38.52 ID:dUwd6A+A.net トヨタは森発言には遺憾、協賛した反日トリエンナーレはスルー https://ameblo.jp/razyob/entry-12656010608.html
95 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 15:14:13.35 ID:qLgSZVAE.net >>70 個人的によく分かる。 アキオになってからは平身低頭のトヨタマン居なくなったねぇ やってる事が、モノ作りから商社化で汗をかく者を笑う風潮になってる。 品質低下の極めつけが塗装剥げ、トヨタ品質の幻想もこれで消滅するよ。 残念ながら今がピークだったと歴史に刻まれる。
96 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 15:18:51.77 ID:plhAwiNy.net 反日に没頭している人たちには、日本からの移民を「勧める」 この三十年間で分かったのは「国家が弱ると、住民の生活レベルも落ちる」ということ このまま国力が落ち続ければ、税金の引き上げ、社会保障の切り捨てをどうしてもせざるをえなくなる 埋蔵金なんてものは存在していないし、公共事業費も年額にしてもう一兆円か二兆円減らせるかどうか それ以上減らしたら、生活インフラという形での地方住民の切り捨てだろう 氷河期世代が割を食ったのも、日本経済の絶不調による 住民の利益にならないことで、反日するのはつまるところ反民衆 立憲が主張しているみたいに、朝鮮半島や中国にいろんな形での利権の供与をしたら転落まっしぐらだろう 日本の左翼が反日左翼どころか、日本の足をわざわざ引っ張るような悪意ある行為を繰り返すために、パヨクといわれて毛嫌いされる所以となっている そういう組織や個人の多くは、朝鮮半島や中国と親しい関係にあるとうかがえる事実が調べれば出てくる 朝鮮半島や中国が善良ならともかく、その真逆だろう それでも反日を続けたいというなら、日本から移民しろという強制をするつもりはないが、日本から移民することを「勧める」 自分は新聞記者で引退まで十年だから安泰とかいうのもいるだろうが、子供や孫といった子孫たちは安泰でも何でもない 日本の衰退はあなたの子孫たち、少なくともそのうちのかなりの人数には確実に災厄として降りかかる 反日行為は子孫を不幸に追いやっているようなもの だから、そんなに嫌な国にいるよりも移民をした方がよっぽど建設的だろう
97 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 15:23:39.59 ID:HQMa7Jpl.net >>94 章男「女性差別はトヨタのポリシーと相容れない」 マスク「Dogecoin to the Mooooonn」 この余裕よww
98 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 15:28:37.86 ID:edfcFW9J.net >>74 謎規制のせいで走行時CO2しか対象にならないからだろう
99 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 15:40:37.21 ID:WoMUfvcq.net >>75 機械加工屋が大量失業するからね、エンジンとトランスミッションがなくなったら
100 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 15:46:30.85 ID:BdNx8hJl.net まぁそうなるだろうな、トヨタだし
101 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 15:56:08.28 ID:8gDsnvmC.net さて 完全に出遅れたトヨタどんなスペックのEVをだすんだろうw
102 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 16:03:38.22 ID:aMUKNRcT.net あのちっこいやつ売るんか
103 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 16:04:06.28 ID:RuJVdpxV.net 電池手に入ったんかいわれww
104 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 16:13:59.66 ID:+sGEQjzY.net アメリかの隣町迄の距離500km 町に付く度 充電 そんな事 出来るの どうするトヨタ
105 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 16:19:14.49 ID:C5QXkR9L.net 冷暖房がネックになるんだっけ。そこだけじゃ無いが
106 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 16:20:19.36 ID:pGZ2O3ja.net レクサスUX300eレベルのEVではテスラとは全く勝負にならない。
107 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 16:20:29.01 ID:/6czIjtN.net >>104 そんな田舎はトヨタのピックアップトラックをお勧めしますw テスラはトラックでもEVやるみたいだがwwwww
108 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 16:21:03.17 ID:duQwHcQK.net >>104 アメリカ人でも500km走ったら休憩くらいしたかろw
109 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 16:30:20.22 ID:CK6qTQgr.net >>3 水素なんて明後日の方向に向かってどうする。 もう世の中の流れはEV。 ガラケーの二の舞になるぞ。
110 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 16:32:09.31 ID:2+id5sOg.net 自動車のライフサイクル全体で二酸化炭素(CO2)排出量を評価するLCA(Life Cycle Assessment)規制。 LCA規制とe-fuelの組み合わせは、米国へのけん制にもなる。大容量電池を積むEVほど、LCA規制で不利になるからだ。 大容量電池を搭載した高級EVで、欧州高級車メーカーの牙城を切り崩しにかかる米Tesla(テスラ)の台頭を押さえ込む。 Teslaにはエンジン車がなく、e-fuelを活用できないことも欧州メーカーを優位にする。 ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01379/072700003/
111 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 16:33:34.57 ID:kfLew1Yn.net もうEVアンチは完全なアホウしかいなくなったな
112 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 16:37:29.50 ID:dNzTpGBV.net >>58 プリウスのやり方だとモーター単体では心許ない この方式が使えなかったホンダや日産の方が電気自動車に近いつくりをしている
113 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 16:41:03.03 ID:HmmlUR9a.net >>106 中国当局、米テスラに行政指導 電池発火や異常加速巡り 2021年2月9日 https://jp.reuters.com/article/tesla-china-idJPKBN2A81O7
114 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 16:41:40.14 ID:/6czIjtN.net >>111 別にEVを否定していない。 EVが凄くてHVが時代遅れなんていう池沼に対して反発してるだけでw 中国、韓国は永遠に日本のHVに追いつけないからEVなら追いつけるという夢を 見たいんだろうけど
115 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 16:43:08.32 ID:20NktLHy.net バカコメばっかりだなww ソフトウェア?自動化?アホかよwww トヨタはミライでとっくにモーター駆動車を完成させてる バッテリーか水素かの違いだけ 水素からの発電制御の方がよっぽど高度な技術だよ 自動化とかは電動化となんら関係ない バカはすぐこれを絡めてかたるんだよな 電動化したら一気に未来の乗り物になるとか?ww 電動化しても変わらずアクセルでタイヤが転がってハンドル回して曲がりブレーキ踏んで止まるだけ。同じだよw 事故防止安全技術がサポートするのは今のまま進化するだけ 日産もトヨタもホンダもEVなんて普通に作れる そのための準備もシミュレーションも、もちろん試作車でのテストも内々でやってるわな 単に慌ててないってこと グローバルに生産販売している世界規模の企業、一部先進国がアホみたいに電動化ガーってやってるけど、多くの国、地域ではこれから半世紀以上もガソリンエンジン車だよ もちろん大事なお客様だし、生産も販売も続けるだろ あと車の価値の半分以上は車体だぞw デザイン、室内の広さや質、使い勝手、乗り心地、もちろん価格もだ その評価も日本車の強さだろ EVガー、日本は遅れているー、とかアタマ悪すぎだろ
116 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 16:48:27.19 ID:Kgn0I9ib.net EVを頑なに拒むのは 今迄の事を辞められない自己保身じゃないのかな? ほら、タバコを辞められないような
117 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 16:53:31.19 ID:2X+7LbLO.net EV以外は認めないEV狂信者ってのがいるから怖いよな
118 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 16:53:48.17 ID:uRfTO8jr.net >>104 北米でガソリンスタンドが無い区間最長はアラスカの410kmみたいです https://www.aaroads.com/forum/index.php?topic=5335.0 ハーレーの一部で燃料タンクが約8Lってモデルが有り、 これは120kmほどで燃料残量警告灯が点いてドキドキできます。
119 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 16:53:56.90 ID:+oP+L5x5.net EV アンチどこいったん?
120 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 16:56:28.06 ID:+oP+L5x5.net EVは半世紀先 水素にボロ負けとか言ってたアホども今どうしてるん?
121 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 17:02:26.34 ID:/6czIjtN.net >>119 >>120 永久に日本のHVに追いつかないから(日産のガラクタHVは除く)って EVに夢見とるん?(苦笑)
122 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 17:03:22.57 ID:KiY0u3Ot.net RAV4 phvさえ満足に供給できないのに、ev用のバッテリー調達できるのか?
123 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 17:07:46.40 ID:Tz8WyqQk.net 90年台にGMだかが実用的な電気自動車をリースしたけど消されたってドキュメンタリーなかったっけ?
124 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 17:08:39.31 ID:/6czIjtN.net >>122 心配だよねえw 電池工場作っても作ってもHVが売れすぎて電池を取られちゃうw EV 1台分の電池はヤリスHVが100台。 HVにちょっとの電池を載せて20万円も高く売れたらボロもうけじゃないかな
125 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 17:14:13.95 ID:uRfTO8jr.net >>123 誰が電気自動車を殺したか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%B0%E3%81%8C%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8B%3F https://ja.wikipedia.org/wiki/GM%E3%83%BBEV1
126 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 17:24:45.94 ID:yHXO7KLs.net >>124 HVが売れないからEV出すことにしたんだろ ほんとに出せるか知らんけどさw
127 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 17:29:09.19 ID:MUlKEu5a.net 今はブームだからイーブィも作る必要はある でもバッテリーがリチウムイオンなうちは100%移行は無理 HVとガソリン車を並行して作るしかない
128 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 17:36:16.84 ID:lEUfQxEL.net >>109 > >>3 > 水素なんて明後日の方向に向かってどうする。 > もう世の中の流れはEV。 > ガラケーの二の舞になるぞ。 トラックなんかは当分EVで対応できる訳がない 水素になる可能性がある
129 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 17:37:53.54 ID:ZcuDWhpU.net ビジネスニュース板の人、知識薄っぺらすぎない? 人並みに経済ニュースを見てたら知ってるはずの情報を全然知らない まともに社会でやっていけてるのか心配
130 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 17:39:16.82 ID:5ruiCTKU.net 来年以降は価格競争ステージに突入しそうな勢いだ、合理的に大量生産できる所が生き残れる。 家電で駆逐された日本勢のウィークポイントと重なる構造は変わんないよね。 10年後に何社残ってるのか? 名前だけ残ってるだけでも良しとしましょう。
131 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 17:48:08.99 ID:MUlKEu5a.net テスラは高すぎるからトヨタが経験を生かして しっかりしたイーブィ車をもっと安く作れば売れる かもしれない
132 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 17:48:32.48 ID:yZq7qoCY.net >>11 バッテリーの制御は簡単じゃないと思うけどね。 ただ、ベンチはテスラより日産のほうがいいかな? リーフは、電池に関する事故は出してないってのは凄いことだと思うよ。
133 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 17:49:25.69 ID:13eqLBBu.net FCVがあるからリチウム電池のEVでは勝負しない 全固体電池があるから現在のEVとは勝負しない こんな余裕をかましていたらケツに火がついたトヨタ
134 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 17:50:31.45 ID:yZq7qoCY.net >>70 腹が立つことに、リーフって良くできてるんだよ。 ゴーンの影さえなければ、もっと売れててもおかしくない。
135 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:00:00.94 ID:irWnXqSY.net >>133 世界で一番売れてるのに火が付くとか凄まじいな 精神異常者が幻覚見ながら語ってるレベルじゃん
136 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:02:48.15 ID:A53R2e7p.net タミヤのアバンテのEVなら検討したいね
137 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:09:24.21 ID:8gDsnvmC.net >>135 www 売れるってことは その分だけエコカーノルマでエコカー捌かなきゃいけない分が増えるんだがw 確かに異常者はお花畑が見えてるようだねw
138 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:10:19.91 ID:DMc/Z5wa.net ここで「時代はEV!」とか言って騒いでる奴らも口だけでEV買わないからなぁ… 三菱自「i-MiEV」生産終了へ 世界初量産EVも販売伸び悩み ttps://www.itmedia.co.jp/news/spv/2009/23/news056.html
139 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:12:39.96 ID:tz75g6/+.net >>133 本当に火が付いてたわ GM・BMWの電気自動車も火災・リコール…困惑する「韓国製バッテリー」 ttps://s.japanese.joins.com/JArticle/271202?sectcode=320&servcode=300 現代自動車の電気自動車「コナEV」で相次いで火災が発生した中、 米ゼネラルモーターズ(GM)、独BMWなどが生産した電気自動車とプラグインハイブリッド(PHEV)自動車でも火災の危険性が提起され販売が中断される事例が続いている。
140 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:13:50.49 ID:hvKPkoLL.net 初代リーフのマンガン系リチウムイオン電池は安全性だけは高かったんだよ。 問題は高速道路で低性能なのと急速充電と経年による劣化が激しかったことだな。 あれでEVは使い物にならないという誤解を日本人に植えつけてしまった。 テスラモデルSはメンテ次第で20年は乗れそう。
141 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:18:21.35 ID:W/PuavDW.net >>138 まあ今の三菱にEV継続する余力はないからしゃーない 日産傘下で軽四EV出すはずなんだがその日産がガタガタしてるからなぁ
142 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:22:34.35 ID:13eqLBBu.net >>135 EV市場の話だからね 既に先行してテスラが100万台以上販売した後で 今からヒットカーを出すってトヨタでも大変だと思うよ
143 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:31:28.15 ID:Es///kWZ.net >>3 今日豊田市内走ったけどミライいっぱい走ってたわ。
144 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:34:22.84 ID:/NgMElKN.net >>138 ただバッテリーで走るだけじゃダメ EVならではの新しい体験を提供しないと
145 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:41:47.30 ID:+oP+L5x5.net >>121 日本のHV? 50年後そんな化石作ってるつもりかよw
146 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:43:24.64 ID:+oP+L5x5.net >>138 三菱今年その後継発表だよ だから中止
147 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:44:41.34 ID:/n5WhHY+.net >>145 日本ではHV残ると思うよ 軽自動車並みのガラパゴス商品
148 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:45:36.48 ID:/n5WhHY+.net >>138 日本ではテスラでさえほとんと見かけないからね 東京の金持ちはタワマンに住んでるから、機械式駐車場でEV車充電できない
149 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:46:08.24 ID:+oP+L5x5.net >>147 だろうな 世界最古のHVが走りつづける国になるやろw
150 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:46:48.92 ID:pLbkxw0K.net HVで電池の制御技術あるからトヨタはEVはすぐに作れる説があったけどどうなるか見もの
151 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:47:02.48 ID:SqioBkWI.net EVに進出したら自動車世界販売台数トップから ぶっちぎりトップになっちゃうじゃん
152 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:48:09.07 ID:+oP+L5x5.net >>150 EVは作れるけど売れるEVは作れないんや・・
153 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:48:35.41 ID:uauq3699.net 日本の大部分が山 都会なんか小面積 おまけに冬は寒いし夏は暑い 全てEVなんて今のところ不可能
154 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:48:53.10 ID:hhF0goKs.net エンジンをモーターに載せ替えたのがEVだと思ってるマヌケがいるな 電動バイクとか電動キックボードとか見りゃイメージしやすいと思うがモーターのメリットはコンパクトとスタイルの多様性だわ 車買ったヤツが1日の9割停止させてて残り1割の動いてる時間の9割はひとりで使ってるのにいつまでも5人乗りがスタンダードな世界が続くわけねーんだよ
155 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:53:01.12 ID:ydm2dCTK.net 記事修正された? >年内に販売車種を公表し、22年をめどに売り出す見通し。
156 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:53:35.33 ID:ZUeUHwTS.net トヨタ、米国向けEV発表へ 25年までに米販売4割を電動車に トヨタ、米でEVを年内発売へ−慎重姿勢を転換 GMは2035年までにガソリン車全体の生産終了を目指している。 トヨタ、25年までに米の新車4割を電動車へ…年内にEV2車種発表 2030年までには7割近くまで電動車の割合を増やすという。 北米トヨタのボブ・カーター上級副社長は「我々は電動車のリーダーであり続 けており、新型の電動車で顧客に選択肢を提供する」などと述べた。 地球温暖化の防止に向けた「脱ガソリン車」の動きは世界で急速に広がっている。
157 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 18:54:59.01 ID:xnyOaKEG.net EV買いたいけどマンションなので無理やね
158 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 19:02:38.99 ID:Douu9YR/.net >>154 そこよな EVが担うべきはシティコミューターであってこれまでの自動車と同じではない
159 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 19:05:15.56 ID:xnyOaKEG.net 日本人の環境意識は低い
160 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 19:09:11.58 ID:9cspzZvj.net rav4phvも満足に生産できないのに可能なのか?
161 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 19:25:35.86 ID:S22X5o4Z.net やたらと水素ステーション増えてるけど 日本では儲からないEV売らない気?
162 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 19:27:17.37 ID:13eqLBBu.net >>160 トヨタのバッテリー問題はどうするんだろうね 大量販売を見込んで大型工場を建設して内製化して それで出したEVが大コケしたら大赤字になるし
163 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 19:32:03.64 ID:gk8yI8z9.net こんなの? http://apboc.net/photo/gw5rwJxr
164 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 19:43:39.94 ID:6KWJ00Zj.net ランクルEV出たら家族全員分ガチで買うわ マジでワクワクが止まらん
165 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 19:57:35.58 ID:kgl5nHUo.net >>143 それ、豊田市がガラパゴス化してない?笑
166 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 19:59:54.82 ID:0ScnjcL9.net >>128 だったらガソリン車のままでいいだろ
167 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 20:03:52.93 ID:SJPC1rWP.net Evはガソリンスタンドでチャージできますか?
168 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 20:12:27.95 ID:xnyOaKEG.net バッテリー不足の日本だもの
169 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 20:16:28.27 ID:p5naPfxL.net トヨタにとってはコストと電池の確保とサプライチェーンの問題。 技術的なハードルはそんなに高くない。
170 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 20:18:09.14 ID:9cspzZvj.net >>169 テスラと同じじゃん
171 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 20:20:25.42 ID:xnyOaKEG.net バッテリーのリサイクルに力を入れるフォルクスワーゲンが一歩リード
172 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 20:34:54.11 ID:yHXO7KLs.net モデル3と同じくらい売れば誰からも文句は出ないだろ がんばれ
173 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 20:35:56.75 ID:XXPjH1FU.net 去年莫大なパフォーマンスを達成したファンドARK代表のキャシーは、テスラに投資してるけど。テスラは車メーカーとしでなく、次の時代のTaaS Transfer as a Serviceをリードする会社になるって。
174 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 20:37:51.78 ID:kfLew1Yn.net トヨタはバッテリーの調達ができないから年1万台も作れないだろう
175 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 20:42:40.41 ID:13eqLBBu.net バッテリーコストが高いのでEVが売れない EVが売れないからバッテリー生産に大投資できない バッテリーコストが高いのでEVが売れない EVが売れないからバッテリー生産に大投資できない そうだ、ピコーン、バッテリー投資は税金でやればいいんだ! トヨタは政府から税金1兆円を引っ張ることにした
176 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 20:47:33.63 ID:ljtZExjk.net 半導体、電池、すべて内省化できるのトヨタだけ 他社と同じスペックでも2割安く作れる
177 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 20:50:24.40 ID:egvzm01N.net >>170 すくなくとも車の屋根が吹っ飛んだりしない
178 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 20:54:10.22 ID:kfLew1Yn.net 中国の45万円EVより低性能な小型EVが165万円なのはどういう計算だ
179 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 20:59:14.30 ID:13eqLBBu.net >>176 大量生産したバッテリーを積んだEVが大ヒットして売れればな
180 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:01:20.05 ID:9cspzZvj.net >>178 トヨタのプレミアム
181 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:04:32.80 ID:ukzhI22Y.net >>178 品質の差だろ
182 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:04:50.29 ID:vCSw1U7e.net >>178 ,180 あの45万円が日本の保安基準をクリアしたら 大差ない金額になると思うぞ
183 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:05:34.89 ID:W/PuavDW.net >>167 できるところもある、お前の田舎は知らん
184 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:07:04.57 ID:aqsBR09S.net >>95 ステキなご意見ありがとうございます♪
185 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:08:30.66 ID:aqsBR09S.net >>107 日本の雪国も同様なw
186 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:09:22.16 ID:aqsBR09S.net >>113 さすがモノづくりのトヨタw
187 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:10:23.92 ID:kfLew1Yn.net 安全性はどう見ても中国45万円が上だろ
188 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:10:37.85 ID:aqsBR09S.net >>111 良かったー
189 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:12:02.78 ID:aqsBR09S.net >>115 そうですよねーw 世界のトヨタが負けるわけがない。 はりきってどうぞw
190 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:12:24.47 ID:vCSw1U7e.net >>186 販売店整備士の訓練のために出したEVだからな c+Podが2年間は一般に販売されない理由でもある
191 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:14:13.49 ID:aqsBR09S.net >>149 だよね。 ここまで普及したら引っ込みつかない。 いつかレガシーが足枷にw
192 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:15:48.58 ID:aqsBR09S.net >>131 なんとかポッドって高いよねw
193 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:17:39.33 ID:9cspzZvj.net >>182 保安基準じゃなくて補助金目当ての車だから。 経済的に成り立たないコスト構造なんだよ
194 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:17:57.13 ID:6uWWhMkJ.net >>169 電池の低コスト化と、制御に技術が必要 制御が下手だとより多くの電池が必要になりコストが上がる トヨタが価格に見合った性能のEVをつくれないのはこの技術がないから
195 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:18:07.37 ID:aqsBR09S.net >>142 100マン台って、トヨタは覆せるの?
196 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:19:54.39 ID:aqsBR09S.net >>155 今年から来年になってるw >>165 泣けるw
197 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:26:01.28 ID:YY4adfGt.net あと数年が勝負の時だろうな。 ガソリン車やハイブリッドで利益を稼いでるうちに EV や FCV でシェア取らないと。
198 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:26:17.03 ID:Nv9+BxhT.net アップルカーは、どこと組むのか
199 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:28:17.72 ID:hkCnhtEE.net 電気と水素両方でいいと思うよ
200 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:28:27.87 ID:13eqLBBu.net >>155 今年→22年→22年度内 こういう感じに修正されていくのはアルアル
201 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:31:35.00 ID:rLeF+4j+.net >>58 >プリウスからエンジン外せばEV。 EV車は、車両価格と走行距離で価値が決まる プリウスに、リーフと同じ出力のモーターと同じ容量のバッテリーを積んでもリーフ以上の物が作れない リーフより走行距離が長く価格が安い物が作れれば出しているよ >20年以上前から市販していて、膨大な技術とデータの蓄積があるからなぁ トヨタはHVのノウハウはあるが、EVに関しては日産の方が上
202 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:34:30.14 ID:reM4GUev.net >>197 どのメーカーも環境規制の為に赤字でEV作ってるだけだから、無理してシェアとる必要性なんてあんの? EVの基礎研究は必要だが、普及価格帯まで下がってから本気出して充分では?
203 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:37:22.72 ID:vCSw1U7e.net >>201 MODEL3並みの性能で安いリーフが売れないんだから何をやっても駄目だよ
204 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:38:30.68 ID:REcQIef/.net >>202 価格で日本のメーカーはついていけなくてハンドの二の舞になる未来が見える
205 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:38:50.58 ID:REcQIef/.net 半導体ね
206 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:39:17.13 ID:r0yE9C3G.net ここの社長はEVは環境に悪くてガソリン車は環境にいいってこの前主張してたろ 永遠にガソリン車だけ作ってればいいじゃん 何を今さら
207 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:41:58.77 ID:C5QXkR9L.net 出遅れるとかつての白物家電みたいになりそうだな 全力を注ぐべき
208 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:45:22.15 ID:reM4GUev.net >>201 日産は技術力ないのに無理して普及価格帯のEV市販したから、初期リーフで冬季での航続距離が劇的に低下、数年でバッテリー劣化と、EVアンチを増やしただけだからな。 テスラが頑張ってるのに、日本人にEVは駄目だと印象づけた最悪なメーカー。 トヨタのHVではバッテリー制御上手くて15年以上持つし、暖房にヒートポンプ使って冬場の燃費悪化を抑えたりと、電動化のノウハウは日産と桁違いだよ。 PHEVやFCVでは、モーターだけで駆動してるしな。
209 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:47:19.48 ID:VPL/XH1S.net EVに完全に舵を切るのも危険だもんな。ちっこいところはギャンブルしてもいいんだろうが ただ動力が違うだけでEVになろうなんになろうが、移動時間が半分みたいな革命は起きないんだし
210 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:47:54.03 ID:ow0DMe25.net C-HR と ヤリス あたりと思うけど ランクル辺りに導入は厳しいと思う C-HRはそもそもEV販売目指してる でも、EVはバッテリー容量次第だよね
211 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:49:51.22 ID:kfLew1Yn.net 化石燃料を人口密集地に運んできてに毒ガスをまき散らすガソリン車が環境に いい訳ないだろう
212 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:52:29.14 ID:WSSW9tPD.net デンソーが開発したEVにトヨタエンブレムつけたら トヨタEVの出来上がり
213 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:53:32.02 ID:VsTdYB+S.net >>211 自分の無知をさらけ出す馬鹿w カリフォルニアじゃあエンジンが吸った空気より排気ガスの方が汚染物質が 燃えたり触媒で浄化されて綺麗なんじゃね。CO2は出すけど、人間も出してるもんね
214 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:57:39.29 ID:kfLew1Yn.net そんなこと本当に信じてるのか?
215 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 21:59:59.59 ID:KeyZdPdz.net なにを作っても、デザインがあれですから もう少し、見ていたい、乗ってみたい車を考えないと
216 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:02:16.06 ID:kfLew1Yn.net 雪に埋もれて排ガスで死ぬと言う事だけでわかるだろう
217 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:06:13.29 ID:VPL/XH1S.net で、空気を汚さず雪に埋もれても大丈夫なEVを推進派の連中はもう乗ってるの? 乗った上での感想は?
218 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:06:21.30 ID:Df3Zai++.net トヨタはバッテリー中国から調達してコスト下げてるんだっけ 中国と共同研究までして中国どがっぷりでEVシフト進めてんだな
219 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:10:16.63 ID:kfLew1Yn.net 一酸化炭素が猛毒なのも知らないようだw
220 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:10:21.00 ID:JbfNnXgG.net >>218 ネトウヨには見えてない事実 中華なんてもうEV振興メーカーだけで100近くあるんじゃねーか? 生き残るのはごく少数だろうが世界的企業になる可能性があるわ
221 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:10:35.19 ID:YuzMK5BT.net >>218 中国で売るものは色々縛りがあるから中国国内企業のものを採用せざるを得ないというだけだぞ
222 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:11:05.08 ID:dTHvLcbZ.net RAV4PHVでEVの売り方分かったからな RAV4PHVの販売再開、大量販売始めたら他社はついていけん さらにトヨタがEVを大量生産始めたら 現トヨタユーザーが大量に買う 最低でも数千万台分の顧客、需要がある
223 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:12:37.94 ID:7ybC5AEW.net >>221 いやいや、EVの研究やグローバル車種のEV用バッテリーも中国とだよ てかトヨタがわざわざマスのある中国とはいえ一国のマーケットのために専用で動かない
224 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:14:01.87 ID:VsTdYB+S.net >>219 風で排ガスが飛んでかない状態になって、排ガスが充満して寝ながら吸ってたら死ぬかもねw COを問題にするなら灯油ファンヒーターとかガス調理器、ガス給湯器の心配をした方がいいぞ 排ガス浄化触媒ないしねw
225 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:14:11.35 ID:c59U08qL.net >>1 発売される22年には他メーカーはさらに性能アップ価格ダウンしているはず 目標設定を誤ると全く売れないなんてこともありうる
226 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:17:07.65 ID:RsEntZwc.net コイツラ動き出したら早いからな 動くまで遅いけど
227 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:19:46.80 ID:kfLew1Yn.net お前は灯油ファンヒーターにでも乗っとけよw
228 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:22:18.84 ID:VsTdYB+S.net >化石燃料を人口密集地に運んできてに毒ガスをまき散らすガソリン車が環境に いい訳ないだろう こんな無知をさらけ出したら>>227 な返し方しか出来ん罠。哀れ
229 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:25:25.95 ID:kfLew1Yn.net 違うなら科学的に反論してみろよ
230 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:26:01.42 ID:rLeF+4j+.net >>208 >PHEVやFCVでは、モーターだけで駆動してるしな。 電気自動車は作れるが商品となるEV車が作れないんだよ 商品になるEV車が作れれば、もっと前に出しているはずだよ EV車が無いためにテスラに何千億円ものクレジットを支払っているじゃん トヨタの売り上げの2%とも言われている EV車が無いために、我々は2%高い車を買わされているんだよ
231 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:28:24.81 ID:QtHhKgtJ.net >>4 それじゃ現代車にでも乗れば糞キムチ(笑)
232 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:29:07.33 ID:VsTdYB+S.net あらあら、無知の上塗りか。 >毒ガスをまき散らすガソリン車 これを科学的に説明して笑 EV用の石炭火力発電の排気ガスは「綺麗な排ガス」でクルマは「汚い排ガス」っていいそうw
233 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:29:46.43 ID:vCSw1U7e.net >>231 おまえら在日は寝ても覚めてもヒュンダイヒュンダイなんだな
234 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:30:07.86 ID:ohESFmq7.net >>58 脳筋は頭使わないで生きていて気楽だなw
235 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:31:06.19 ID:QtHhKgtJ.net >>187 ふーん
236 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:31:23.14 ID:kfLew1Yn.net だから科学的に反論しろよ
237 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:35:50.55 ID:VsTdYB+S.net ディーゼル不正がバレちゃったテへ。今さらHVでトヨタに勝てんし、 燃料電池車ではもっと勝てん。 ピコーん、そうだEVだ、中国さんやりましょう(ドイツ勢) まるで日産だな
238 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:42:28.15 ID:vCSw1U7e.net 欧州ならロシアから原発由来の電気を無尽蔵に買えるからEVはアリだな 日本は無理だろうけど
239 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:45:18.71 ID:jZCo4fgk.net 欧州「やっぱEV辞めるわ。時代はe-fuel!」 EVからディーゼルへ、欧州水素50兆円構想で狙うアジア封じ tps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01379/072300002/ 欧州が2030年までに、水素(H2)エネルギーの普及に50兆円規模の巨費を投じる。 アジア企業を利する電気自動車(EV)頼みの環境対策を転換する。 欧州が強いエンジン技術と水素エネルギーを組み合わせ、環境対策と併せて雇用を生む。 裏には水素エネルギーを活用した合成液体燃料「e-fuel」を使って、旗色が悪いディーゼルエンジンを立て直す意図がある
240 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 22:47:23.61 ID:VsTdYB+S.net ガソリン車のほとんどをEVに置き換えるだけのレアメタル、レアアースは採れてないから。 資源の限界ね。レアアースは中国が環境無視で採掘出来るので有利だけどねえ
241 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 23:20:09.71 ID:Ra8pgtz8.net >>143 水素ステーションが市内に2箇所しかないみたいだけど
242 :名刺は切らしておりまして :2021/02/11(木) 23:49:54.31 ID:reM4GUev.net >>230 そりゃ自前でEV作るよりZEVクレジット払ったほうが安上がりって計算だろ。 テスラも赤字で車を売って、他の自動車メーカーからのクレジットを含めてやっと黒字って綱渡り経営。 欧州ではCO2排出量規制のため、罰金払うより赤字価格でEVを売るメーカーが多くなってきた。 トヨタも環境規制で必要になったら、赤字価格のEV売るだけだよ。
243 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 00:10:09.87 ID:PPsjcFB5.net 13 https://imgur.com/a/84iWAkv
244 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 00:10:42.29 ID:PPsjcFB5.net 25 https://imgur.com/a/No9WRGl
245 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 00:11:23.57 ID:PPsjcFB5.net 49 https://imgur.com/a/UvLECFX
246 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 02:04:40.02 ID:0p3jXqTb.net >>12 下請けはすでにソフトウェアが過半数以上なんだけど。
247 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 02:06:02.61 ID:0p3jXqTb.net >>80 テスラのソフトウェアはたいしたことないよ。 単に馬鹿が騙されてるだけ。 普通にGM,Googleあたりがライバル。
248 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 02:07:04.33 ID:0p3jXqTb.net >>21 アホヤナー笑 トヨタのソフトウェアの動き知らないとか笑
249 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 02:11:39.43 ID:0p3jXqTb.net 大手メーカはEV、自動運転の先を見据えてるのに。 時代遅れのテスラとか笑える笑笑 少しは勉強しろよ。 ライバルはGMとGoogleな。 ちなみにGoogleもテスラはライバルと思わないと断言してた。 https://jidounten-lab.com/u_27787
250 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 05:10:30.22 ID:UMktq8ZM.net 森本首相の言論は迷惑な話だな。 ■ 朝鮮人である森元首相 「日本を貶めることは、朝鮮人としての魂の発露である。」
251 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 05:15:45.71 ID:dA/XmuP/.net どーせカッコ悪いんだろ。
252 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 05:46:21.35 ID:SjSeulLP.net >>12 下請け大手ですらグループ統合させる動きさせてるし 見捨てるかのようなとこもあるんだが
253 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 06:07:24.89 ID:Kbz/0rOc.net 世界中でEVがバカ売れしてるのに日本では未だガソリン車を新車で買うなんて
254 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 06:48:10.28 ID:Kbz/0rOc.net バッテリー不足の日本だもの
255 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 06:55:25.27 ID:YhOcN4+6.net >>253 世界では環境規制対策でEVを赤字で売って、内燃機関で儲ける方向になったからね。 さらにEVには100万近い補助金も出てるのに、新車のシェア10%もいってないけどさ。 でもトヨタは欧州のCO2排出量規制をハイブリッドでクリアできちゃったから、赤字でEVを売る必要ないね。
256 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 07:31:12.71 ID:YY7Swbia.net >>166 期限規制があるだろ?だから皆てんやわんや
257 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 08:23:48.85 ID:wVFM2DgP.net EVを発表したわけではなく、「今年中に二つだす予定だから!」ってことをわざわざ発表か、 この時点でプロトタイプすら完成していないことが分かる 今のトヨタはPHV用の電池すら確保できないからEV量産は夢のまた夢 トヨタ自動車の株価は昨夜のNYSEで1.62パーセントも下落
258 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 08:25:53.02 ID:9c56iuRr.net テスラレベルのEV作るのに技術的なハードルなんてないw
259 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 08:27:42.81 ID:lpNYQN9/.net トヨタは以前テスラにRAV4EV車を作ってもらったが… 最近のEV車から見ればしょぼい性能 性能を上げることもも無く生産終了 PHVが本命だとHVばかりに技術を使い、EV車は全く作らず 他社にHV技術を公開してもHV軍団が出来ず、結局EV車発売 限定で出したEVは性能が良くなかった、テスラやリーフ程度の物がつくれないと失敗するぞ
260 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 08:29:45.56 ID:wVFM2DgP.net 日本経済にとって自動車は最後の砦 その自動車業界がEVと自動運転で終わり 「ウチは全方位ですから」と豪語していたのも、今となっては昔話
261 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 08:32:35.25 ID:wVFM2DgP.net >>58 > プリウスからエンジン外せばEV。 プリウスのリチウムイオン電池はわずか0.75kwh EV走行距離は1km程度 負け惜しみネタとしては全く成り立ってない
262 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 08:37:45.69 ID:wVFM2DgP.net >>138 いまどき航続距離160キロという惨めなスペックじゃ売れるはずが無いでしょ、そりゃ三菱の問題であってEV全体の問題ではない そこら辺を混同させて誤魔化すという惨めな負け惜しみネタしか出せない時点でだいぶ疲弊しているようだ
263 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 08:39:43.48 ID:ErcFj38v.net 早く、EV作っとかないと、かつての日本の半導体メーカー、電気製品メーカーの衰退のように周回遅れになるな そして、国が貧しくなる
264 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 08:41:31.18 ID:wVFM2DgP.net >>1 「年内に2車種を発表へ」の記事を巧妙にスレタイ捏造しちゃったね
265 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 08:44:22.49 ID:Z6M8dyRN.net >>263 もう、だめだろ。 おれが学生なら自動車業界は絶対避けるw
266 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 08:46:41.19 ID:wVFM2DgP.net ほんの数年前「ウチは余裕があるから全方位戦略!これができるのはウチだけ!」 いま「急速なEV移行に懸念を表明します(悲壮感丸出しの表情で)」 日本にしがみつくしかないお年寄りネトウヨ世代は極めて惨めな立場に立たされてるけど、まあ仕方ないよね
267 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 08:46:55.88 ID:MvSyhCA1.net EV は路上実験で轢き殺した人の数だけ性能が上がる。日本人はついて来れるかな?
268 :大島栄城 :2021/02/12(金) 08:47:41.15 ID:4DORABNu.net >>260 偉そうなNTTは、どこに行ったんだ
269 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 08:48:27.07 ID:wVFM2DgP.net テスラは自動運転データが30億キロ突破してるけど、日本のメーカーにはデータを吸い上げる仕組み自体が作れないもんね
270 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 08:51:29.16 ID:18asncNp.net >>261 プリウスってそんなもんなのかw 1kWhってだいたい6キロだっけか。
271 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 08:54:43.53 ID:4BLhZkpJ.net >>262 トヨタのcなんとかはもっと短いぞ
272 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 08:55:04.11 ID:3FTd+C9O.net >>34 自動運転技術とEV技術、ごっちゃに論じて恥ずかしくない?
273 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 08:55:17.14 ID:z3ccInRM.net >>16 テスラはおもちゃレベルだからね。 車としての品質はゴミレベル。 ちなみに信者は何故かテスラ車を持ってなくて、軽四乗ってる。
274 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 08:57:06.02 ID:wVFM2DgP.net 日本人が本当に打ちのめされるのは2022年北京オリンピックだろうね 200万基を超える圧倒的なEV充電ステーション数 運転席自体がないバスがすでにレベル4自動運転を実現、タクシーはスマホで呼べば目の前に無人運転タクシーが現れ、 時速350キロで走行する高速鉄道も無人運転 さらに圧倒的なドローン技術 各種映像が地上波で流れて、そのときはじめて日本の高齢者は「日本って恥ずかしいなあ」と感じるんじゃないかな なんせ日本のお年寄り世代はネットは見れても特定サイトだけ見て現実逃避に使ってるだけだから
275 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 08:59:09.15 ID:wVFM2DgP.net いや、「あんな映像はCGだ!」って現実逃避するかも知れん どのみち日本は世界の笑いモンだし、日本人は貧しくて海外と無縁の人生だから、死ぬまで現実逃避する方が気分的にラクだろうね
276 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 09:00:28.96 ID:wVFM2DgP.net この板の無学な皆さんは知らないだろうけどPHVを最初に量産したのは中国BYD その前にこの板の皆さんはHVとPHVの区別自体がちょっと無理かな
277 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 09:08:58.44 ID:z3ccInRM.net >>276 どう違うの?
278 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 09:49:14.61 ID:rXJNnjbQ.net >>2 間に合う必要あるのか?
279 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 09:50:57.95 ID:1qM6xDz0.net トヨタは出す出す、出る出る詐欺 パナはまともにバッテリー供給できないだろうからシナ産を使うのだろうね 出すといっても、もしかしたら日本みたいに台数制限かもねw
280 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 10:12:09.19 ID:59tRMIgh.net バッテリー工場も持ってないのに大して数作れんやろ
281 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 10:45:56.23 ID:P2dicl2u.net バッテリー生産出来ないからなんちゃっての少数販売だろうな
282 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 10:59:38.24 ID:FRUGJvcl.net >>261 PHVの存在も知らないとか笑える
283 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 11:01:54.36 ID:xS32xf/O.net >>281 レクサス UX300e みたいな小さめバッテリー搭載しレンジエクステンダーで航続距離を稼ぐのが主力になりそう 但しトヨタはRE版は搭載しないと表明している、メンテの問題だろうね
284 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 11:02:19.71 ID:17YxXtR/.net >>16 >>22 トヨタではないが、 テスラとポルシェ、アウディの似たような車種の比較が載ってる https://blog.evsmart.net/audi-e-tron/audi-e-tron-gt-world-premiere/ テスラ モデルS LR バッテリー100kWh 航続距離663km(EPA) ポルシェ タイカン ターボS バッテリー93.4kWh 航続距離309km(EPA) アウディ RS e-tron GT バッテリー85kWh 航続距離421km(EPA推計) 少なくとも航続距離に関してドイツ勢も10年以上専業でやってるテスラの相手にならない アウディ以外EPAの数値だから各社勝手に名乗ってるのではなく役人が試験した結果
285 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 11:04:58.36 ID:FRUGJvcl.net >>270 電費は車によって違うけどまあだいたいそんなもんだと思ってりゃ間違いない 0.75kwの1/3ぐらいしか使ってないからメーカーはEVモードの走行は最大2km程度って言ってる
286 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 11:09:08.65 ID:xS32xf/O.net >>284 ポルシェやアウディはプレミアム感を出す為にテスラ以上に走りに振ったモデルなんでそんなモンだよ テスラ並みにすれば巡航距離だって似たりよったりになるよ
287 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 11:15:53.01 ID:8qzbuHQp.net 違う テスラは空力特性に優れているから 他社があのグリル無しをやったら販売台数だだ下がりだろうけど
288 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 11:20:37.55 ID:wVFM2DgP.net >>282 プリウスPHVはわずか8kwhだから、テスラモデルSの1/10以下だね ちなみにセールスでも1/10
289 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 11:20:43.60 ID:xS32xf/O.net >>287 グリル有り風のグリルレスだな https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/e/1140/img_becbb8ac25935e18f06b2d280c788c48181658.jpg
290 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 11:23:49.56 ID:YK+bvlH3.net >>283 そもそもエンジン積むスペース無いよw 35kwhしか積めなかった マツダの言い訳だから真に受けるなよw
291 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 11:24:25.12 ID:wVFM2DgP.net >>286 RS e-tron GTの0-100km/h加速が3.3秒でテスラモデル3と同じだから、その負け惜しみネタは成り立たないね
292 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 11:30:38.64 ID:YhOcN4+6.net >>284 ポルシェのtaycan、79kwh版が385kmなのに、93kwh版が309kmとバッテリー増やしてるのに航続距離落ちてる。 信頼できるデータなのか?? モーターのエネルギー効率は90%超えてるので各社で差は出ない、車重とタイヤ位でしか差は出ないはずだが。
293 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 11:38:46.80 ID:xS32xf/O.net >>290 エンジンルームはスカスカだぜ 日産e-Powerのエンジン無し状態
294 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 11:39:35.28 ID:rXJNnjbQ.net >>287 グリルなんてクソはなくてもいい メッキとかいらん
295 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 11:40:16.36 ID:8qzbuHQp.net >>294 グリルはデザイン上すげぇ重要なんだよ
296 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 11:48:37.10 ID:rXJNnjbQ.net >>295 そのデザインがクソと言ってるんだが バカでかいグリルつけて肉でも焼くのか?
297 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 11:49:22.06 ID:yQIGBJjd.net >>290 あれレンジエクステンダー のせるからあのようりょうでいいし エンジンルームスカスカ
298 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 12:04:22.68 ID:8qzbuHQp.net >>296 アウディやポルシェにとってはグリルは必要なんだよ
299 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 12:05:32.60 ID:4j1AkgzO.net テスラは車を買う必要はない。軽の中古で充分。 その代わり株を2000万持ってる。だって社長がスペースXの 筆頭株主だから。
300 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 12:08:08.16 ID:FRUGJvcl.net >>288 PHVと比べて勝ったとか頭おかしいw
301 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 12:09:08.85 ID:lSgQNGbj.net >>292 モータとバッテリに関しては熱マネが効率に かなり効いてくるからその辺は重要では?
302 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 12:13:04.24 ID:wVFM2DgP.net >>300 EVのスレだから、同じプラグイン車両でPHVと比較するのは当然のこと もしかして知識ゼロでスレ参加しちゃってたかな?ゴミみたいなレスの連投しかできないようなのでNGしときます
303 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 12:14:03.36 ID:wVFM2DgP.net 日本はいまだにバッテリーや駆動系を水冷で温度管理することすらできないから、まあ何をやらせても周回遅れだね
304 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 12:14:29.69 ID:xS32xf/O.net >>301 ガソリン車並みのラジエターをモーターとバッテリーに取り付けて どこがエコなんだよってハナシさ
305 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 12:16:03.20 ID:rjHAT5Kq.net >>176 半導体でもトヨタ困ってないしな
306 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 12:29:42.20 ID:YhOcN4+6.net >>301 熱マネジメントで差が出るのは耐久性。 モデルSはニュルとかを走ると加熱保護でリミッターかかるのは有名だけど、冷却系を強化したくらいで極端に燃費悪くならないよ。 ま、サーキット前提の車なら回生ブレーキはやってないかもね。
307 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 12:30:40.42 ID:YhpHMeo/.net >>287 テスラが空力特性が優れていて走行距離が述べてるとか、何の冗談ですか?
308 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 12:31:00.94 ID:8qzbuHQp.net タイカンのは誤記、ホントは400km
309 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 12:31:43.47 ID:7UzvMPdB.net >>255 時期排出規制はHVじゃ不可能なんだが?
310 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 12:32:08.98 ID:8qzbuHQp.net >>307 テスラのは空気抵抗低いよ
311 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 12:38:36.05 ID:YhpHMeo/.net >>310 でも、そんなのは、あのクラスの車では普通のことでしょ?
312 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 12:40:31.24 ID:lpNYQN9/.net ぶっちゃけテスラや日産に負けている!? トヨタがEVで出遅れているのは本当か https://bestcarweb.jp/feature/column/247053 ご存じのとおりトヨタはパナソニックと共同出資してリチウム電池を作ろうとしている。いや、正確に書くと、すでに生産開始しているのだった。 ここで生産される電池、昨年発売されたRAV4 PHVを皮切りに、レクサスUX300e、ホンダe、マツダMX-30 EVなどにも使われてます。 共通しているのが「全て受注中止か極めて限定された台数しか作れない」という点にある。なぜか? 電池を作れないからにほかならない。 本来なら昨年から生産を開始し、2021年はフル生産に入る計画だった、らしい。現実を見るとRAV4 PHVは受注停止のまんま。ホンダeも事実上の限定販売。MX-30 EVなんか年間500台という計画だ。 いろんなルートから取材してみると、生産したセル(電池そのもの)の品質が安定せず、未だ試作品レベルの生産量しか確保できないようだ。 電池開発はパナソニックの担当のため、トヨタ側としちゃいかんともしがたい状況らしい。現在生産している極めて少量の電池は、ホンダeやMX-30 EV、スズキ向けのRAV4 PHV用で限界とか。 トヨタが使う分まで回ってこない。トヨタ優先で使わない、というあたりにトヨタの面白さを感じます。 いずれにしろトヨタはパナソニックと一緒に日の丸電池を作ることを決めた。パナソニックも一時は「トヨタと運命を共にする」くらいのことを言っていたけれど(今でも意思は変わらない?)、現状は上手く回っていない。 次なるステップは、スバルが開発しているCセグメントの電気自動車だ。これもパナソニックの電池を使う。 無事フル生産に入れたら2022年はトヨタの電気自動車元年になると思う。上手く行かないようだと海外の電池を使うという辛い判断をしなければならないかもしれません。ホンダなどは海外調達を軸に考えているようだ。
313 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 12:40:50.32 ID:wVFM2DgP.net 負け惜しみしたいのに知識が無くてネタが思いつかず、思わず嘘レスをやらかしてしまい、それが普通に論破されて逆ギレ これがEV否定派の定番パターン
314 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 12:41:30.14 ID:8qzbuHQp.net >>311 そんなわけねーよ テスラのはすげぇでかいし、セダンだよ。
315 :大島栄城 :2021/02/12(金) 12:49:55.67 ID:4DORABNu.net >>313 アメリカ万歳の、テレビ万歳大馬鹿の詐欺は もうやめろ
316 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 13:15:43.01 ID:FRUGJvcl.net >>302 話の流れも読めないのな > プリウスからエンジン外せばEV。 まさかエンジンだけ外して市販するとか思っちゃったのか?w
317 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 13:23:53.23 ID:YK+bvlH3.net >>297 >>293 だからレクサスEVには空きはないよw
318 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 13:26:37.30 ID:YK+bvlH3.net >>305 >>176 電池は確保できなかったから PHV程度の電池すら不足して生産停止しているw
319 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 13:44:22.54 ID:YK+bvlH3.net >>311 モデル3の空気抵抗係数 Cd値0.23で最高クラスの空力性能 (セダンでは0.30を切れば良い部類) これはハッチバックで比較的小さい 条件的に有利な新型プリウスの 0.24をも上回る空力性能
320 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 14:04:51.03 ID:9c56iuRr.net ID変えて必死w
321 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 14:05:42.52 ID:18asncNp.net トヨパナの電池はどこまですすんでんだ?
322 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 14:44:14.62 ID:OmkjfeH1.net テスラ終了のお知らせw
323 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 14:48:38.01 ID:Z6M8dyRN.net >>322 トヨタだろw
324 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 15:51:59.84 ID:K+7eUl2J.net トヨタには外資にいるようなぶっ飛んだ天才が足りない
325 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 16:00:06.30 ID:qjxDPjzx.net >>324 そもそも日本にそう言う奴を許容する下地がないわな。 だいたいどこかの段階で排除されてるよ。
326 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 16:01:59.20 ID:1Dc4VWrf.net >>308 タイカン400だとしてもテスラのモデルSが600以上なのにしょぼすぎだろ もっとでかいモデルXにも負けてんじゃん
327 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 16:54:43.25 ID:UeIdWhk30 今すぐ東京にもっと、ウイグル人の移民のかたおよびウイグル人の外国人労働者さんを受け入れよう! 今すぐ東京にもっと、台湾からの移民のかたおよび台湾からの外国人労働者さんを受け入れよう! 今すぐ東京にもっと、ユダヤ人の移民のかたおよびユダヤ人の外国人労働者さんを受け入れよう! 今すぐ東京にもっと、アラブ人の移民のかたおよびアラブ人の外国人労働者さんを受け入れよう! 今すぐ東京にもっと、イスラム教徒の移民のかたおよびイスラム教徒の外国人労働者さんを受け入れよう! 今すぐ東京にもっと、東南アジアの移民のかたおよび東南アジアの外国人労働者さんを受け入れよう! 今すぐ東京にもっと、アフリカの移民のかたおよびアフリカの外国人労働者さんを受け入れよう! 今すぐ東京にもっと、フィリピンの移民のかたおよびフィリピンの外国人労働者さんを受け入れよう! 今すぐ東京にもっと、中東の移民のかたおよび中東の外国人労働者さんを受け入れよう! 今すぐ東京にもっと、インドの移民のかたおよびインドの外国人労働者さんを受け入れよう! 今すぐ東京にもっと、アゼルバイジャンからの移民のかたおよびアゼルバイジャンからの外国人労働者さんを受け入れよう! 今すぐ東京にもっと、アルメニアからの移民のかたおよびアルメニアからの外国人労働者さんを受け入れよう! で、オマエラ日本人の返事はなに?wwwそれがオマエラ日本人の正体。それがオマエラ日本人の本性。 君達日本人はレイシストだ。
328 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 16:53:47.79 ID:8qzbuHQp.net >>326 さぁ?知らないけどサーキット走ってもスローダウンしないとかじゃね?
329 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 19:31:24.48 ID:tOBfS+nz.net エアコン着けて400キロ走らないと無理 凍え死ぬ
330 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 19:55:51.29 ID:pZaDmz0Y.net テスラなら暖房全開で400km走るでしょ 高いんだから
331 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 20:29:51.09 ID:GqNFzXEU.net >>330 それが本当に走るんだなこれが
332 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 22:10:58.08 ID:UeIdWhk30 ところで、オマエラ日本の従来の主張によると、日本は米国には逆らえないんだろ? 米国は、 「日本は金融緩和をし、日本で公共事業を増やし、円安ドル高にし、日本を貿易赤字にし、日本を債務国にしろ」 と言っている。 お前ら日本の統計や実情なんぞ知るか。 だったら、”米国”に従え 米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。 今すぐ、ミツビシもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれるべきだ。 今すぐ、BMWもベンツもVWもアウディもつぶれるべきだ。 お前ら日本は、米国に逆らえるわけ? では、今まで散々米国のせいにしてやってきたことは、すべて、お前ら日本がやった悪事で犯罪と言うことになる。 日本は悪の帝国だ。ドイツは悪の帝国だ。 今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。
333 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 22:10:04.24 ID:e/g/43TK.net >>331 駆動モーターやバッテリーを冷やす大容量ラジエターが付いてんだから あの熱を活かせば暖房は出来そうだ
334 :名刺は切らしておりまして :2021/02/12(金) 23:37:36.27 ID:e/g/43TK.net アメリカでのクルマでの平均通勤距離は片道50マイル(約80km)というから35kWhくらいのバッテリーで持つんだよ 航続距離の保険としてレンジエクステンダー付ければ問題なし バッテリーの供給事情からしてこの辺が落とし所
335 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 02:38:49.18 ID:GGgjdPq7.net 中国 1月の新車販売 250万3000台 ※アメリカの1月販売は110万9578台 ガソリン 232万3000台 NEV 18万台 >EV 15.1万台 >PHV 2.9万台 日本車 トヨタ 18万9500台 ホンダ 15万7457台 日産 14万6245台 マツダ 2万634台 三菱 8769台 スバル 1320台 NEV 上汽GM五菱 3万8496台 BYD 2万330台 テスラ中国 1万5484台 上汽乗用車 1万4398台 長城汽車 1万260台 以下、蔚来(NIO)、小鵬(Xiaopeng)、理想(Lixiang)と続く テスラはEV市場で3-4位に落ちてきてる 中国メーカーの独壇場 現実はこんなものよ
336 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 02:42:29.60 ID:M4OCvoYC.net >>335 つまりテスラが消えてもEVの火は消えないということですねw
337 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 02:52:26.71 ID:GGgjdPq7.net 上汽GM五菱「宏光ミニEV」が激安で話題になったけど 月販3万台 大げさな記事を書き過ぎ リアルで数字を見て行くとこの市場はまだまだだなーってわかる 中国の新車販売は今年はアメリカの3倍になる 中国の環境政策が大事だ そのためには中国共産党と仲よくすること
338 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 02:53:43.30 ID:GGgjdPq7.net >>336 コップの中の戦争 欧州向けはPHVを増やすといい EVを抜いて主流になってきてる(ドイツとか)
339 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 02:56:11.35 ID:GGgjdPq7.net >>1 GMは欧州インドASEANから撤退した アメリカで世界展開してる自動車企業は一つもない GMやフォードはローカル企業 ローカル企業だから極端なシフトやれるとも言える
340 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 03:09:29.65 ID:GGgjdPq7.net 2021年の新車販売予想 中国=アメリカ×3倍 中国=EU×4〜5倍 衝撃だろ?もうここまで差が付いてる なぜか?人口と経済力だよ 巨大市場・中国 中国のお客さんを大事にしろ 日本は中国共産党と仲よくすること
341 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 06:08:49.18 ID:be586Rjd.net >>331 軽自動車でも普通に出来そうな事なんだが… EVってのはまだまだ発展途上って事か
342 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 08:53:09.97 ID:4+VZdO7F.net これでわかりやすいやろ。 ガソリン車 フィーチャー・フォン and ガラケー ハイブリッド車 お財布ケータイ付きガラケー and W-ZERO3 電気自動車 スマートフォン(iPhone Android) 水素自動車 衛星通信携帯(イリジウム) スペースXのスターリンクが衛星インターネットで攻めてくるけど 自動車で水素自動車はまだまだ早過ぎる領域。2050年以降。 今はEVに集中しないと生き残れない。
343 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 09:36:42.44 ID:xOVCms+D.net >>342 > 水素自動車 衛星通信携帯(イリジウム) 一時期もてはやされたけど今鳴かず飛ばず… 確かにわかりやすいw
344 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 11:01:06.86 ID:TZai6mDf.net クルマでの通勤距離が長いと言われるアメリカでも大体は往復100マイル(約160km)くらいだから トヨタやマツダの少容量バッテリーで足りる、レンジエクステンダー付ければ実用的に400km走れるし バッテリーの逼迫した供給状況からしてトヨタ・マツダの判断は正しいだろうな
345 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 11:09:07.11 ID:NOAyRynP.net >>344 だから、EVの性能は既に十分なレベルに達しつつあるんだよ。 あとは値段。
346 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 11:31:05.80 ID:TZai6mDf.net >>345 急速な普及で中国みたいにブラックアウト(大規模停電)したらどうすんのよ? 石炭の品質せいにすり替えてたみたいだけど
347 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 11:49:08.97 ID:UatCgKoW.net >>346 まさかEVのせいで停電したとでも信じてるのかよw
348 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 11:55:34.99 ID:xOVCms+D.net >>346 北電みたいなバカがいなきゃ大丈夫
349 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 12:25:29.32 ID:4+VZdO7F.net EVと自動運転によって パーソナルモビリティの時代が来る。 1人一台が当たり前になる、部屋と一緒。 ガラス一面でど迫力のエンタメを楽しめる。
350 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 14:23:17.03 ID:UkwcUb+s.net あの200万のお笑いEVどーすんの?w 完全に黒歴史やろ
351 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 15:15:50.06 ID:AtOdb/3/.net バッテリーの劣化の速さは もうスマホで懲り懲りだわ 数年したら別物じゃん
352 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 15:16:42.79 ID:AtOdb/3/.net SDGSはどうした
353 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 15:24:16.41 ID:4+VZdO7F.net EV自動運転車の風俗サービスが出来ると思う絶対w 今は経営資源をEVに集中させるべき。 競争に負けたらその先もない。物事には順序がある。
354 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 15:39:23.23 ID:3UbdRFDs.net EV見切り発車だな バッテリー問題、これから一斉に噴き出すぞ どーすんだ?
355 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 15:42:11.12 ID:oSEwBexw.net 地球温暖化なんてデタラメだwて言ってたトランプさんから 地球温暖化は許さん!て言ってるバイデンさんに変わったので トヨタもバイデンさん向けの戦略に切り替えるのは当然で アメリカでのEVの発売もそんなところなのかなと思う どれくらい生産してどれくらい売るのかでトヨタの本気度もはかれるでしょ 続報が楽しみですね
356 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 19:00:23.89 ID:pwAy/6Hj.net >354 馬車から自動車へと大転換を図った時も問題が山積してたが乗り切ってしまった。 それも超短期間に、だ。 ゴーサイン出して後戻りできなくなると前に進むしかなくなる。 問題を一つずつ解消して現在の自動車社会を築いた、、、 化石燃料→EV化はもっと簡単だしw
357 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 19:55:00.30 ID:RjbQHRoQ.net トヨタが自動運転で新たな提携、デンソーも参画…年内に走行テスト開始(レスポンス) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/b2925d9b9b2770409d7f391e9f080ddda7b16f79
358 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 20:28:18.19 ID:2e3t9MRn.net 「年内になにか発表します」っていう予定の発表かw 落ち目ジャパンらしい惨めなスレだわ
359 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 20:47:23.90 ID:/S5G+meG.net >>356 もっと簡単なのに100年も普及しないんですねえ
360 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 20:58:46.65 ID:yoWz6FBy.net >>349 EVと自動運転は何も関係ないのに、馬鹿は2つセットで考えるよね。 自動運転は割高でも欲しがる人は多数いるが(いつ出来るかはともかく)、EVなんて燃料変わって不便になるだけなのに。 馬鹿はガラケーとスマホの関係をガソリン車とEVに例えるが、似てるのはガラケーとEV。 政府主導の環境規制を補助金漬けで押し付けられるEVと、ケータイキャリアのサービスを販売奨励金漬けで押し付けられたガラケー。 ユーザーからの要求じゃないって意味でそっくりだ。
361 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 21:09:43.50 ID:Ie3dCLGU.net >>312 >本来なら昨年から生産を開始し、2021年はフル生産に入る計画だった、らしい。現実を見るとRAV4 PHVは受注停止のまんま。ホンダeも事実上の限定販売。 >MX-30 EVなんか年間500台という計画だ。いろんなルートから取材してみると、生産したセル(電池そのもの)の品質が安定せず、未だ試作品レベルの生産量しか確保できないようだ。 トヨタは固体電池とか言っているが… 今の電池ですら、品質が安定せず、未だ試作品レベルの生産量って… 大丈夫かよ?
362 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 21:17:34.88 ID:dI0ZTU5P.net 中国って毎月15万台もEVを売ってんだな、バスもEVばっかだし そりゃ大規模停電も起こす罠
363 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 21:17:47.77 ID:2P3+HT2P.net キジソースでらしいだのようだだの憶測文末だらけとか真面目に読むだけ無駄だろ
364 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 21:19:42.16 ID:X4I4EG2I.net 出光、100万円台の小型EV メーカー外から参入 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ1152S0R10C21A2000000/ 出光興産は年内にも超小型電気自動車(EV)の事業に参入する。1台100万〜150万円程度の EVを製造会社と組んで生産し、全国の給油所でカーシェアや実車販売に乗り出す。 脱炭素を掲げる政府が2020年末に車の電動化を促す方針を打ち出して以降、自動車メーカー以外による 本格的なEV進出は初めて。移動を巡る消費者の選択肢が広がりそうだ。
365 :名刺は切らしておりまして :2021/02/13(土) 23:31:46.57 ID:shlVQX5h.net >>364 テスラでさえ接着剤不良で走行中に屋根が吹っ飛んだりしてるけど出光は大丈夫?
366 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 00:08:57.28 ID:QxGKGtlX.net >>365 ✕テスラでさえ ○テスラだから
367 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 02:31:30.66 ID:o+l4Zi5v.net >>364 どこでも作れるな
368 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 08:20:31.12 ID:kxP2ktwN.net 中国製の自動車って品質どうなの? 中国では何百万台走ってるんだろうけど、 良いも悪いも全然話を聞かないんだけど。
369 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 08:30:39.05 ID:+3oEUNNR.net >>368 一晩置いてたら充電無くなったとかあるだろ
370 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 08:36:22.13 ID:1clQRL+i.net 中国製自動車は各国現地生産しているから生産技術は十分ある。 独自設計技術はMGやボルボに次いでベンツもEクラスまでは現地に任せるんだってさ。
371 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 09:03:00.86 ID:QUUTSd8U.net なんとかしてガソリン車より高く売りたい! オプションオプションオプション! こういうのが見えるのがやだな
372 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 10:58:35.57 ID:kxP2ktwN.net >>370 製造技術だけじゃなくて、企画設計について何か知ってる?
373 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 11:04:17.60 ID:2AEzQfJ1.net トヨタが700マソのEVだして走行中に屋根がぶっ飛んだら他車種に対するイメージも失墜で大ダメージだが、なぜかテスラだと許されるw そんなのがいつまでも続くわけないでしょ。 なんで日本車がアメ車を押しのけてアメリカ市場を席巻したと思ってんだろ。
374 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 12:58:32.05 ID:e2Vc+e0Y.net >>362 >そりゃ大規模停電も起こす罠 火力発電所を11基新設する >>372 >製造技術だけじゃなくて、企画設計について何か知ってる? 中国は他国の技術をパクルのが得意 製造しているうちに企画設計も会得する 日本は国産航空機MRJで大失敗したが… 中国はロシアの航空機を製造しているうちに、ARJ21で大成功している EVシフト】数多のEVメーカーが躍動する中国市場、消えた日本企業 https://www.newsweekjapan.jp/marukawa/2020/11/ev-2_3.php 50万円EV車を作った上汽GM五菱はもともとスズキから技術移転された軽ワゴン車を作る国有自動車メーカー
375 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 15:41:46.39 ID:9OlBkEs/.net >>374 >日本は国産航空機MRJで大失敗したが… 中国はロシアの航空機を製造しているうちに、ARJ21で大成功している コロナの今、本当にそうかね?大変なのはMRJの生産延期の三菱より中国の航空機業界じゃね?
376 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 15:54:02.41 ID:XxAHA/fl.net >>375 今というより将来のこと考えるとね…
377 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 17:20:33.40 ID:rx7k3W0R.net MRJか、、、あれで三菱は一兆円以上のカネをドブに捨ててるよね。
378 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 17:22:44.21 ID:1clQRL+i.net ARJ21は過去にライセンス実績のあるダグラスDC90を米加露技術で最新式にしたものなので、下手にいじって魔改造してないおかげでまともな機体だぞ
379 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 18:37:09.85 ID:e2Vc+e0Y.net >>375 >コロナの今、本当にそうかね?大変なのはMRJの生産延期の三菱より中国の航空機業界じゃね?
380 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 18:42:23.66 ID:e2Vc+e0Y.net >>375 >コロナの今、本当にそうかね?大変なのはMRJの生産延期の三菱より中国の航空機業界じゃね? MRJは生産延期ではなくて開発の凍結 中止とすると多額の違約金がとられるからね リージョナルジェットは国内便だから中国は今後も相当数が必要 現にキャンセルも無く、順調に納機している
381 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 18:43:46.18 ID:wAiOvV1I.net >>377 どうせ国税しゃぶってできたかね エフ3で回収、無問題
382 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 18:49:29.14 ID:1clQRL+i.net ARJ21は初めから国内線用なので輸出のためにアメリカの型式証明取る必要すらない。
383 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 19:00:52.72 ID:xkTcLXDO.net 何と比べようとMRJが完全に失敗したことは隠せない
384 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 19:18:25.40 ID:SMdCOJAi.net >>4 お前の国じゃ北コリアン通り越してシナだな
385 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 20:40:13.96 ID:4Avcfkpi.net テスラみたい25000ドルで売れる価格では作れないから 最低でも5年は苦戦するだろうな
386 :名刺は切らしておりまして :2021/02/14(日) 20:50:02.34 ID:e2Vc+e0Y.net トヨタお得意の台数制限か、中国産バッテリーを使うのだろうね
387 :名刺は切らしておりまして :2021/02/15(月) 05:09:32.93 ID:UaqEX1fV.net トヨタはなぜ台数制限するのかね?バッテリーが無いの?
388 :名刺は切らしておりまして :2021/02/15(月) 05:22:59.88 ID:8oN2AdCw.net 全固体電池が完成したあかつきには現行のバッテリーなんかは産廃ゴミ屑になるから。
389 :名刺は切らしておりまして :2021/02/15(月) 05:25:26.74 ID:EG0Hxog8.net >>387 販売制限するからと言わないと今までの下請けが黙っていない
390 :名刺は切らしておりまして :2021/02/15(月) 06:26:58.28 ID:cHh+LoAm.net >>389 名古屋んなんて死ねばエエじゃん ろくろく国税払ってきてなかった国賊ゴキブリ地域
391 :名刺は切らしておりまして :2021/02/15(月) 06:48:10.24 ID:GaPZYI37.net >>387 バッテリーが調達出来ないからだろ。 最も台数制限しなくても、飛ぶように売れることはない。
392 :名刺は切らしておりまして :2021/02/15(月) 07:13:18.31 ID:1hVYv29o.net >>388 ならないw 完成と普及には10年のタイムラグ
393 :名刺は切らしておりまして :2021/02/15(月) 07:47:22.75 ID:xYpLwZZf.net 電池戦争の勝者はどこだろうな。 車関係ない所が来そうな気がするが。 デカくて耐久性があって大量生産できて‥
394 :名刺は切らしておりまして :2021/02/15(月) 10:41:16.66 ID:puUvKDru.net >>373 テスラは車の価値を変えたから日本車のチリが合ってるとかもうどうでもいいんだわ https://cigs.canon/article/20200423_6370.html テスラはアメリカの品質調査で下位でも顧客満足度やまた買うブランドで1位 トヨタはまた買うブランド10位に転落してるのが現実だよ
395 :名刺は切らしておりまして :2021/02/15(月) 11:00:45.04 ID:J+pnufA+.net いいか、日本でEVは売れないぞ?怖いか? 世界中でEVがスタンダードになっても日本はEV買ってやらないからな? どうだ?日本はすごいだろう?どうだ?
396 :名刺は切らしておりまして :2021/02/15(月) 11:23:29.60 ID:F4udAiiD.net >>393 中国無双だろ。 パナソニックは頑張ってるが、勝つのはつらそうだ。
397 :名刺は切らしておりまして :2021/02/15(月) 13:50:23.82 ID:b+t1pdDu.net トヨタのコストでEVを作ったら500万円超えちゃうからな 性能品質が良くても商品性で劣るから売れないわ この2車種は赤字前提での販売だろうから売れると逆に困りそう
398 :名刺は切らしておりまして :2021/02/15(月) 13:55:04.86 ID:/SlnGzGr.net 日産は既にノートやキックスと言った 純粋な電気自動車を大量生産してる 発電所で発電するか車に発電機を 乗っけるかの違いで トータルエネルギー変換率は変わらない
399 :名刺は切らしておりまして :2021/02/15(月) 15:08:21.86 ID:LE/5q5Jy.net >>398 大型発電機と小型発電機でエネルギーロスが同じなわけないだろ‥ と言いつつ、耐用年数や送電コストやバッテリー輸送コストを考えると どっちが効率いいのかわからんな。 しかしe-POWERってガソリン給油がいるから 電気自動車感はあんまり無いな。
400 :名刺は切らしておりまして :2021/02/15(月) 18:22:15.71 ID:b+t1pdDu.net e-powerは大型車になるほど馬力の大きなエンジンが必要になるからな エンジンが非力だとセレナみたいに長い坂道でバッテリーを使い切って スピードでなくなる
401 :名刺は切らしておりまして :2021/02/15(月) 18:35:03.74 ID:+NfGxfl/.net タブレット用の部品を流用して寿命不足に テスラがNHTSAからリコールの実施を求められたのは、同社が18年初頭までに製造した、高級セダン「Model S」の12〜18年モデルと高級SUV(多目的スポーツ車)「Model X」の16〜18年モデルである。 合計で約15万8000万台のリコールだ。 電子部品の寿命が原因で、ADAS(先進運転支援システム)のほか、バックモニター用カメラや空調システム(HVAC)などの不具合につながるとしている。 問題の原因となった電子部品は、IVI(車載情報通信システム)機能を提供する「MCU(Media Control Unit)」内にあるeMMC対応のNANDフラッシュメモリーである、とNHTSAの組織「Office of Defects Investigation(ODI)」がテスラ幹部に対して送付した書簡で指摘されている。 「P/Eサイクル(書き換え回数)」が3000回であり、5〜6年ほどで寿命(書き換えサイクルの上限)を迎えて不具合につながるという。 一般に10年間の利用を前提に設計されている自動車には点検時の交換を前提とした消耗部品は当然あるもの。 だが回路基板に組み込まれている電子部品はその対象ではない。5〜6年で寿命を迎えるという電子部品をなぜ採用したのか。 日経BP総合研究所は2019年に実施した「テスラ分解プロジェクト」でModel Sと「Model 3」を分解調査しており、今回問題になったECUについても調査している。 この調査結果を紐解くと、対象となる部品の特定と不具合を起こした理由が推察できた。 判明したのは、当時テスラがタブレット端末やパソコン(PC)などの民生機器で使われた部品を集めてIVIを構成していたという実態だ。 前述した3000回というP/Eサイクルは、民生向けでは一般的である。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/021200728/?ST=nxt_thmdm_electronic
402 :名刺は切らしておりまして :2021/02/15(月) 21:48:09.59 ID:CNWsPgvT.net >>401 日本でのテスラのサービス拠点って水素充填施設より少ないんじゃない?これからいろいろ出そうなリコール待ち大変そう
403 :名刺は切らしておりまして :2021/02/15(月) 23:17:55.29 ID:XlAZYTnY.net >>1 トヨタさんは、全個体電池で世界制覇するんや!
404 :名刺は切らしておりまして :2021/02/15(月) 23:42:06.76 ID:oB80PfLV.net どんな次世代電池でも数分で充電するには数万ボルトの高圧電流が必要w これは永久に変わらない 十年後にはテスラ倒産だな
405 :名刺は切らしておりまして :2021/02/16(火) 07:31:14.57 ID:Vc/Jske4.net >>398 トヨタ製ハイブリッドより燃費悪いe-powerって、環境規制に意味あるの?
406 :名刺は切らしておりまして :2021/02/16(火) 09:43:45.50 ID:O3rV+zmp.net EVや水素に関しては口だけのトヨタ 水素車は東京五輪時に4万台走っている予定だったのが3700台w
407 :名刺は切らしておりまして :2021/02/16(火) 12:00:42.81 ID:4npkFB2Uv 今すぐ、日本および東京に、もっと、 ウイグル人の移民のかたおよびウイグル人の外国人労働者さん、 ユダヤ人の移民のかたおよびユダヤ人の外国人労働者さん、 アラブ人の移民のかたおよびアラブ人の外国人労働者さん、 イスラム教徒の移民のかたおよびイスラム教徒の外国人労働者さん、 東南アジアの移民のかたおよび東南アジアの外国人労働者さん、 南アジアの移民のかたおよび南アジアの外国人労働者さん、 西アジアの移民のかたおよび西アジアの外国人労働者さん、 中央アジアの移民のかたおよび中央アジアの外国人労働者さん、 アフリカの移民のかたおよびアフリカの外国人労働者さん を受け入れよう! で、オマエラ日本人の返事はなに?wwwそれがオマエラ日本人の正体。それがオマエラ日本人の本性。 君達日本人はレイシストだ。日本は日本国による性犯罪を謝罪しろ!日本は謝罪および賠償をしろ! テンノーは第2次大戦に関し、謝罪および賠償をしろ。 テンノーが第2次大戦に関し謝罪および賠償をしないのなら、テンノーも反アジア的だ。 テンノーは、従軍慰安婦問題および南京大虐殺を、公式に謝罪および賠償すべきだ。 日本政府は、従軍慰安婦問題および南京大虐殺を、公式に謝罪および賠償すべきだ。 日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ! ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ! 日本の外務省は政府間合意を盾に、女性の権利を侵害しようとしている! 権力により女性の人権を侵害している! 日本の外務省も解体しよう!カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!
408 :名刺は切らしておりまして :2021/02/16(火) 11:48:25.78 ID:kVE/5V9s.net >>392 全固体って、先日、大々的に中国で発表された画期的なヤツ?w
409 :名刺は切らしておりまして :2021/02/16(火) 13:34:28.72 ID:7tMQnUll.net 後5年で都心部のマイカー所有者は現在の約70%になるだろう 10年後には30% カーシェアが進みカーシェア備え付けマンションが増えた 今後さらに増加するだろう 車に興味ないものは車など無駄に金のかかるものは所有しない 都心であれば自転車と公共交通機関とカーシェアでことたりる 車好きにしても趣味性のある車は高級車しか無くなるので必然的に所有しなくなる
410 :名刺は切らしておりまして :2021/02/16(火) 14:13:26.31 ID:fN0ndgbc.net EVやってます、ポーズかな ダボス会議が延びてよかったなあ 世界生産No.1のトヨタ様が日本政府のCO2削減ロードマップにいちゃもん付けたとか突っ込まれなくて
411 :名刺は切らしておりまして :2021/02/16(火) 14:14:05.04 ID:4LDELJLv.net >>409 そんなわけない そうなれば快適に走れて嬉しいけど 絶対にならない
412 :名刺は切らしておりまして :2021/02/16(火) 14:38:27.06 ID:9hLfevg+.net >>3 水素はトラックやバスに適してると言われてるね
413 :名刺は切らしておりまして :2021/02/16(火) 17:07:03.86 ID:bO7D9cZT.net >>411 そうなるよ。タイムスケジュールは10年後ろだけど 10年後は自律走行が始まってるからね
414 :名刺は切らしておりまして :2021/02/16(火) 20:28:13.61 ID:7tMQnUll.net まず、セカンドカーから手放しが始まる 一家に2台、3台はぐっと少なくなる
415 :名刺は切らしておりまして :2021/02/16(火) 22:27:13.69 ID:dWYrYGK0.net 排ガスハラスメントに向けて GMがフルEVを30車種、2020年代半ばまでに…キャデラックやシボレーなど全ブランド //response.jp/article/2020/11/24/340575.html
416 :名刺は切らしておりまして :2021/02/16(火) 23:12:48.70 ID:VUqf0f8N.net >>387 >トヨタはなぜ台数制限するのかね?バッテリーが無いの? トヨタとパナソニックと共同出資のリチウム電池がまともに生産できないからだよ トヨタのEV車は品質の安定しない試作品レベルの電池を搭載しているw >>312 >昨年発売されたRAV4 PHVを皮切りに、レクサスUX300e、ホンダe、マツダMX-30 EVなどにも使われてます。 >共通しているのが「全て受注中止か極めて限定された台数しか作れない」という点にある。なぜか? 電池を作れないからにほかならない。 >本来なら昨年から生産を開始し、2021年はフル生産に入る計画だった、らしい。現実を見るとRAV4 PHVは受注停止のまんま。ホンダeも事実上の限定販売。MX-30 EVなんか年間500台という計画だ。 >いろんなルートから取材してみると、生産したセル(電池そのもの)の品質が安定せず、未だ試作品レベルの生産量しか確保できないようだ。
417 :名刺は切らしておりまして :2021/02/17(水) 02:02:03.85 ID:aQybFnn4.net >>416 リチウム電池が何か知らないなら永久に黙ってろ
418 :名刺は切らしておりまして :2021/02/17(水) 04:32:49.78 ID:iEDvDApv.net GMが2035年までにすべての乗用車モデルを電気自動車にすると発表 米ゼネラルモーターズが、2035年までに全自動車モデルを電動化する計画を発表しました。「電動化」にはPHEVやHVは含まれず、すべて純電気自動車となります https://blog.evsmart.net/ev-news/gm-will-be-fully-electric-by-2035/
419 :名刺は切らしておりまして :2021/02/17(水) 05:26:13.50 ID:z0B27O2Y.net 安いリン酸リチウムは国産で作らないの
420 :名刺は切らしておりまして :2021/02/17(水) 06:43:02.44 ID:+zKQKsIX.net 水素供給網の整備加速 ENEOSは給油所で来春販売 2021年2月17日 2:00 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ02D4H0S1A200C2000000/
421 :名刺は切らしておりまして :2021/02/17(水) 07:17:44.70 ID:+zKQKsIX.net トヨタの仏合弁、パリで水素タクシー1万台目指す−24年五輪までに 2021年1月20日 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-19/QN6NF8DWLU6T01
422 :名刺は切らしておりまして :2021/02/17(水) 10:18:43.54 ID:67KmoxW5.net >>417 >リチウム電池が何か知らないなら永久に黙ってろ この記事に言えww ぶっちゃけテスラや日産に負けている!? トヨタがEVで出遅れているのは本当か https://bestcarweb.jp/feature/column/247053
423 :名刺は切らしておりまして :2021/02/17(水) 10:56:20.27 ID:AKMzO0vV.net 自動運転は周回遅れの不戦敗 燃料電池車での世界シェアではあのヒュンダイにボロ負け EVは肝心の電池が確保できず受注中止 全方位で敗北だねトヨタちゃん
424 :名刺は切らしておりまして :2021/02/17(水) 11:22:42.87 ID:aQybFnn4.net >>422 自分はコピペしただけだから無知でもいいでしょ!ってことね。 恥も知らないレベルは大変だね。
425 :名刺は切らしておりまして :2021/02/17(水) 11:24:30.20 ID:qPQaVp+T.net >>424 お前「ほのめかしレス」を2連投か、つまり何も知らないのはお前自身ってわけだ
426 :名刺は切らしておりまして :2021/02/17(水) 11:51:51.02 ID:mfCkTG14.net >>1 あーあ、テスラ終わったw おもちゃと本物の車の違いを見せつけられてしまう プラモレベルのテスラのボディw https://i.ebayimg.com/00/s/NzAxWDEyMTI=/z/AuwAAOSwyZZcp7H9/$_59.JPG 最新の技術を詰め込みまくりのトヨタのボディ https://gazoo.com/pages/contents/article/salespoint/151209_2/2.jpg
427 :名刺は切らしておりまして :2021/02/17(水) 12:40:59.66 ID:NexD+GFp.net 今日もトヨタ自動車の株価が下がってる 負け犬のみんなはトヨタ株を買い支えようとは思わないのかな?まあ無理だよね
428 :名刺は切らしておりまして :2021/02/17(水) 12:43:54.55 ID:52GdmVSt.net RAV4 EVなんてあったのか サイズ的にヤリス EVとかC-HR EV作らないん?
429 :名刺は切らしておりまして :2021/02/17(水) 12:46:07.50 ID:52GdmVSt.net >>426 テスラの方が原価安そう
430 :名刺は切らしておりまして :2021/02/17(水) 13:05:58.39 ID:hALuUNKw.net >>420 記事だと5億掛かった水素ステーションが規制緩和で2億になるので、 900箇所作る計画だそうな。 10年使えるとして年に2千万、6万/日の施設原価償却+人件費、 圧縮する電気代と水素の価格を考えて、商売として成り立つの?
431 :名刺は切らしておりまして :2021/02/17(水) 13:55:31.40 ID:52GdmVSt.net 水素? タクシーとか商用車でがんばれよ
432 :名刺は切らしておりまして :2021/02/17(水) 17:54:09.30 ID:iq+LZ2Hz.net 2030年に900箇所では乗用車用としては無理だな。 トラック、バス用。
433 :名刺は切らしておりまして :2021/02/17(水) 19:39:03.80 ID:tl+8sPdq.net >>424 リチウム電池が何か教えてくれw パナがまともに生産できてないことは間違いないじゃん 俺らの情報なんてネットがほとんどだぞ 5ちゃん見て文句言っているお前の方が頭悪そうwww
434 :名刺は切らしておりまして :2021/02/17(水) 20:11:14.18 ID:aQybFnn4.net >>433 https://panasonic.jp/battery/products/drycell/lithium.html これがリチウム電池 充電不可、一次電池に使う EVに使えるリチウム電池が足りない? そうですかそりゃよかった どうぞ言いふらしてください 5ちゃんねるに詳しい人は違いますねえ
435 :名刺は切らしておりまして :2021/02/17(水) 21:08:28.83 ID:W5M66V/w.net >>433 テスラのバッテリーはパナソニック製ですけどね。 トヨタとパナソニックが提携してバッテリー工場つくって計画通りに生産してるが、急に増産しようとしても無理。
436 :名刺は切らしておりまして :2021/02/17(水) 23:22:27.53 ID:xBaUuXc/.net パナの角形セル技術は10年前レベルから進歩してないからな
437 :名刺は切らしておりまして :2021/02/18(木) 09:55:20.30 ID:/VPweeMT.net テスラもパナソニックと共同会社じゃなかった?
438 :名刺は切らしておりまして :2021/02/18(木) 10:10:24.94 ID:dwQIj8M6.net 昨年にテスラは次世代電池は内製と発表してます https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04626/ 中国テスラはCATL
439 :名刺は切らしておりまして :2021/02/18(木) 10:59:56.57 ID:g+bm5Hxe.net EVは無理無理言ってた章男出てこいw
440 :名刺は切らしておりまして :2021/02/18(木) 12:27:45.61 ID:wTsFBFnU.net >>437 >テスラもパナソニックと共同会社じゃなかった? アメリカの電池工場、ギガファクトリー >>438 >昨年にテスラは次世代電池は内製と発表してます 4680と名付けた新型のリチウムイオン電池だね パナソニックCFO、テスラ向けの新型電池「すでに開発に着手している」 https://response.jp/article/2020/10/30/339858.html >パナソニックは10月29日、2020年度第2四半期決算を発表した。 >その会見の席上、梅田博和CFOは、テスラ向け新型電池「4680」について「すでに開発に着手している」と明らかにした。 >「4680」とは、テスラのイーロン・マスクCEOが9月の事業説明会で、構想として発表した高容量の円筒形電池。 >パナソニックはその発表を受けて、すぐに開発に着手し、試作ラインを立ち上げる準備も進めているという。
441 :名刺は切らしておりまして :2021/02/18(木) 20:57:03.77 ID:bLuM4e4d.net そうか個体電池に切り替えるならRAVE-4 PHVの納期が長いのに納得がいく。
442 :名刺は切らしておりまして :2021/02/20(土) 12:20:02.38 ID:r7hP5vDML 今すぐ、スズキ、ダイハツ、イスズ、トヨタ、ホンダ、マツダ、ミツビシ、ニッサン、スバル、ブリヂストン、東芝、日立、IHI、日本製鉄、JR、JT、セイコー、カシオ、 三井住友銀行、東京三菱UFJ銀行、みずほ銀行、日本郵政株式会社、明治安田生命、日本生命、第一生命、JA、NTT、au、旭化成、バンダイナムコ、ソニー、任天堂、 パナソニック、キヤノン、ニコン、富士フイルム、オリンパス、日本のマスコミ、日本のテレビ局、日本の新聞社、VW、BMW、ベンツ、アウディは、 全て潰れろ。 中国の自動車メーカーも韓国の自動車メーカーも今すぐ全て潰れろ。 今すぐ、カスミガセキおよび日本の国立大学全てを解体しろ。 いますぐ、日本は、日本の内需を拡大し、1ドル=1万円の円安ドル高にし、日本を競争社会にし、 日本の厚生年金、日本の共済年金、日本の老齢年金、日本の健康保険を全廃しろ。 今すぐ、「日本、韓国、中国、台湾、香港、ドイツ、ウォールストリート、EU、NATO、米国防省、米トップ1%、米軍需産業」は滅びろ。これで地球は平和になる。 日本およびドイツはファシズムで全体主義でナチな悪の枢軸だ。ナチは極右だ。 マスコミよりも大学よりもテンノーよりもカスミガセキよりも日本よりも韓国よりもドイツよりも中国よりも台湾よりも香港よりも、俺は左だ。 俺は左翼だ。 Black Lives Matter! Black Voters Matter! トヨタをはじめとする日本車は、コストカットばかりしているせいで、ガラクタでポンコツだ。 ドアバンとかうるさい。
443 :名刺は切らしておりまして :2021/02/21(日) 17:27:37.71 ID:GGn3z/7M.net 家庭用発電機にガソリンぶち込んでEVに充電するエコロジー
444 :名刺は切らしておりまして :2021/02/28(日) 08:13:49.67 ID:kayZFbQQ.net 「アンモニア」火力発電 最新技術の現場は https://news.yahoo.co.jp/articles/bb877aff5e6600b22998aae09d5f7907ab4b2efc >大手機械メーカーのIHI。ここで実験が進められているのは、火力発電で「アンモニア」を >燃料に使い、二酸化炭素の排出量を半分以下に抑える技術です。
129 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★
本文 スレッドタイトル 投稿者