2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【株】ゲームストップ株を暴騰させたアマチュア投資家たちの反乱と疑惑の幕切れ [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2021/01/29(金) 22:05:09.38 ID:CAP_USER.net
米株式市場では、ビデオゲーム小売チェーン「ゲームストップ」の株価があり得ない高騰を続けた後、一転、半値まで暴落したことが大きな注目を集めている。

ただの投機ではない。急騰の背景にはウォール街を支配してきたヘッジファンドに大損させる目的で、ネット上で意気投合したアマチュア投資家集団が株価を吊り上げていたようだ。そこに普通の小口投資家も参加して、株価はますます上がった。

彼らの取引を支えたのは、「株式市場を民主化する」を旗印に手数料無料で人気を博す、手数料無料の投資アプリ、その名も「ロビンフッド(金持ちから盗んで貧乏人に分け与える義賊)」だ。ところがそのロビンフッドが、突然小口投資家たちを見限り、株価は暴落。いったい何が起こったのか──。

ゲームストップは、時代遅れのショッピングモールでビデオゲームのパッケージソフトを売る二流の、衰退しつつある企業のはずだった。しかしその株価はここ数週間で急騰。1月28日の午前には、過去52週間の最安値である2.57ドルから1万8693.77%上げて483ドルを記録した。しかしその後は55.8%も急落し、同日の終値は193.60ドルとなった。

株価が暴落するほうに賭けて空売りを仕掛けたヘッジファンドのポジションが強制的に決済される「ショートスクイズ」が発生したのだろうと、投資調査会社モーニングスターの米市場担当ストラテジスト、デーブ・セケラは本誌に語った。大損をしたはずのヘッジファンドは教訓を学ぶべきだと。

「ショートスクイズは何も新しい手法ではない。機関投資家は長年、この手法を使ってきた」と彼は調査メモの中で述べた。「今回、何が新しい要素かといえば、取引に参加した人々だ。個人投資家が『クラウドソーシング』で大量に買い上がったため、空売り投資家が大きな打撃を受けた」

巧妙な株価操作なのか
別のアナリストは、株価を吊り上げた者たちには、株価を操作しているという自覚があったと指摘した。

ピッツバーグに拠点を置く非営利の調査機関「ザ・ファンデーション・フォー・ザ・スタディー・オブ・サイクルズ」のリチャード・スミス最高経営責任者は、「これは巧妙な作戦だったのだと思う」と本誌に語った。「背景には、株取引で多額の利益を叩き出すヘッジファンドなど機関投資家などへの怒りがある。彼らの中には、手持ちの資金を全部ゲームストップに注ぎ込むと息巻く者もいたが、そんな常軌を逸した取引をしていないことを願っている」

ゲームストップ株の突然かつ予想外の急騰は、アマチュア投資家がウォール街のプロを出し抜いた結果のようだ。自分で株の売買を行う小口投資家(個人投資家)たちが、ソーシャルニュースサイトの「レディット」上で互いにやりとりを行う中で、金儲けをする方法を見つけたのだ。何ら違法なことはしていない。ただ数多くの個人投資家が集まって、これまで目立たなかった企業の株を買い、その価格を想定外の――そしてファンダメンタルズに基づいて考えれば不当な高値に吊り上げることに成功したのだ。

個人投資家たちはゲームストップの株を大量に購入して日々の出来高を押し上げ、さらに株価を競り上げて空売り投資家たちに圧力をかけた。価格が下がるほうに賭けている空売り投資家は、株価が上がるほど含み損が膨らむ。ついには株式を買い戻してポジションを解消しなければならなくなるが、それが株価をさらに押し上げる。

要するに、今回はアマチュア投資家が空売り投資家との立場を逆転させ、彼らの得意分野で彼らを打ち負かしたのだ。

「彼らはシステムの欠陥を利用した」とスミスは言った。「今回の一件を受けて、資本市場に対する監視が強化されればいいと思う。規制当局が市場の透明性確保に乗り出すことを期待する」
以下ソース
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/01/post-95521.php

2 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 22:13:49.11 ID:GfSwfXZW.net
これ規制不能だろうし、どうするんだろうね
市場は金ジャブジャブの状態だし狂ったバブルが生み出されてしまうまであるだろ

3 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 22:13:57.86 ID:wPV5cUSi.net
ツイッターで買いあおりしてる奴らと同じだわ(笑)

4 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 22:15:08.19 ID:zXPB3mow.net
テスラとかビットコインも似たような感じ?

5 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 22:25:49.02 ID:nCuqEuf4.net
https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/c/c/cc4c99e8.jpg

6 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 22:26:03.52 ID:XoSsRiAp.net
ファンドの吊り上げはただのかけ引き
個人の吊り上げは犯罪

7 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 22:28:02.16 ID:er9KlXUy.net
ドラゴボの世界で例えると,サイヤ人やフリーザに体して,沢山の地球人が界王拳100倍使って立ち向かったってことだよね?

8 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 22:31:19.83 ID:gVpICtje.net
元気玉

9 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 22:34:07.99 ID:oKNycSKb.net
新型イナゴがゲームストップに感染

10 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 22:34:58.08 ID:z1MNG29j.net
>>6
今回の騒動の争点はそこだよな

11 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 22:35:14.60 ID:DnC6IQlu.net
シトロンが糞だというのは間違いない
あいつら適当なレポート書くからな・・

12 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 22:37:17.43 ID:PT9ALh6x.net
>>7
上がりすぎたから界王様(ロビンフッド)が界王拳使っちゃ駄目って禁止したのが今回のキモ

13 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 22:40:32.01 ID:QYfvsKSQ.net
このアプリって無料の代わりに利用者の手口の情報をファンドなんかに売って
ファンドがHFTで先回りして買ったり売ったりしてんだってな

14 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 22:41:52.60 ID:BMQA5C/P.net
ロビン・フッドだとカッコいいけど
日本だとさしずめネズミ小僧だな。

15 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 22:55:11.40 ID:UzQrsk2M.net
ファンドが儲けた下に数多くの個人とボロボロになった実業がいるからな因果応報だわ

16 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 23:09:04.35 ID:nCuqEuf4.net
シトロン敗北宣言だってさ

17 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 23:21:26.41 ID:9luaSGcQ.net
これのどこが問題なのかがわからない
正当な投資行為では?

18 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 23:24:05.26 ID:2r8CyQYb.net
【画像】39歳の女だけどぶっちゃけまだ20代つってもいけるやろwwwwwwwwwwwwww

http://vdsyi.envitreat.biz/UKNJ/851604021

19 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 23:32:54.25 ID:B8W0cqoL.net
>>17
当局の機嫌が悪いと株価操縦として摘発される

20 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 23:35:28.98 ID:me+7D2UX.net
>>17
ロビンフッドは無料で
それを実現するバックグラウンドが怪しいんやろ
機関と個人、双方からガメてるかもよ

21 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 23:36:07.36 ID:me+7D2UX.net
>>14
石川五右衛門じゃないか?

22 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 23:57:58.30 ID:lTlTxHSq.net
空売り自体禁止にした方がいいよ
社会全体的に基本上がるべき株において、持ってないものを売らせて、暴落を加速させるオプションは社会の害でしかない

23 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 00:07:14.29 ID:lHXZ4YlM.net
アルゴリズム取引やHFTでさんざん個人投資家を食い物にしておいて
自分たちがやられると当局に泣きつくんだからな、なめすぎだろ

24 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 00:09:08.19 ID:6oOyelQ+.net
マジで機関投資家の空売り有利すぎるねん。

借りた株の返済期限ないしよ。
個人は半年なのに。

25 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 00:09:28.07 ID:js/KrvsJ.net
>>22
プットとか保険になるから、悪くは無いけどね
全ての取引は
人の欲望ですよ

26 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 00:10:01.22 ID:aeROvbbM.net
個人が儲かったら規制!
こんなしてるから詐欺言われんねん
ルール守ってやってる限り規制するなゴミ

27 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 00:12:22.55 ID:qimK4aSh.net
>>20
なるほど!二重スパイみたいなもの?

28 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 00:29:59.11 ID:qYLav6o5.net
信用取引禁止!現物買い以外規制しろ

29 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 00:44:17.16 ID:5bwjO4eP.net
これ仮に誰かを摘発するとして誰を摘発するんだろうな

30 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 00:46:24.48 ID:M46dMj3+.net
別に買い手も売り手も違法取引じゃあないじゃんか

売り下げようとしようが 買い上げ用としようが自由じゃんか
 両者とも自由主義経済の下で法律に則ったかたちで売買してるんだよ

31 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 00:51:51.73 ID:hc72NwDa.net
俺の万年塩漬け株のモブキャストを100倍に釣り上げてくれ。

32 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 01:02:36.86 ID:kphp6P5A.net
ライブドアみたいな話か?

33 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 01:03:39.49 ID:kkxQ1MVJ.net
アメリカはストップ高がないからいいよな
日本も見習うべき

34 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 01:14:13.75 ID:sIyPxJwI.net
日本はストップがあるから無理なんだろうな。
板も店板し放題だし

35 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 01:48:47.27 ID:m875nP93.net
別にインサイダーと言うわけでもないし、何の問題もないのでは。
呼びかけてファンドの裏をかくのがNGなら、単純に資金量が多い所が勝つだけのゲームになる。

36 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 01:54:11.47 ID:e/A04Fg5.net
私のロビンフッドさま・・・♪

37 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 01:55:51.04 ID:e/A04Fg5.net
空売りの損失は無限大まであるので
ありえへんレベルまで上がったら破産するか強制決済になる。
その前に泣く泣く損切りする者が多い。
いままで個人投資家が散々おもちゃにされてきた、その逆が起きている。

38 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 02:12:39.31 ID:QcYM4gmx.net
ファンドがしてきた事を個人投資家集団にやり返されただけだろ?諦めろ。(´・ω・`)

39 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 02:21:39.64 ID:2xrtgYfz.net
>>3
日本にもSNSで
似たような煽りババア居るな
アレよく捕まらんな

40 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 02:23:36.09 ID:xuGHbOT9.net
アメリカはS安S高無いから比例配分なんか無し
本当に青天井で株価動くから担がれたらエグい事になるな

41 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 02:27:51.76 ID:i211kq5E.net
そしてまたゲームストップ株が大暴騰中
https://www.bloomberg.co.jp/quote/GME:US

42 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 02:33:06.48 ID:ZlQ1kLk5.net
ふだんは投資初心者の「勉強不足」によって利益を得ているのに
オプションの売りのリスクを取り過ぎてママ(政府)に泣きつくとは「勉強不足」の恥ずかしいヘッジファンドだな

43 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 02:33:19.28 ID:81Tfuzi5.net
半値まで戻ったってことは
てっぺんで買って暴落に巻き込まれた小口もいるってことか?

仕手はビットコも同じだけどな

44 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 02:34:03.56 ID:HYN4uCGR.net
取引市場が取引停止するならともかく証券会社が拒否したらあかんやろ

45 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 02:34:04.69 ID:gObJkoAV.net
twitter見たけどロビンフットで買いが規制されてるのでアジアの有志ですごい額集めて株式市場オーブンデカイまくるって宣言してた。ヘッジファンドのオプションの満期が教なんだろ。これてヘッジファンド損失確定したらみんな儲け回収かな

46 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 02:37:11.48 ID:KYVxmWRO.net
違法じゃないのか

47 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 02:42:17.89 ID:WgjBAc/Q.net
国が支給したお金が株に流れる構図

48 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 02:49:38.01 ID:GPOPTb+l.net
まるでアマチュアは間違ってるみたいな書き方だけど、
モンストのときのミクシィとかは機関の判断ミスだったと思うよ

だからこれからゲームストップが超好業績で株価を説明できるようになるかもしれないわけで

49 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 02:50:11.33 ID:/MXiKjok.net
>>17
煽ったやつが捕まりそう

50 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 02:55:29.07 ID:XqjaMr4s.net
流動性の低い小型株のオプション取引で売り方を焼くわけか。
日本も個別株のオプションがあればできるのにな。

51 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 03:03:49.92 ID:HCC623yn.net
小口投資家が大群で攻撃したってことは
凄い高値掴まされても、1人あたりの投資額は少ないわけだから
損失も少ないってことかな。
それよりもヘッジファンドに数千億円の大損こかせてスカッとジャパンってとこだなw

52 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 03:15:46.97 ID:HYN4uCGR.net
>>49
風説の流布やインサイダー行為をしたわけではない。悪徳ファンドへの抗議行動の一環として善良な市民が団結して空売りするファンドの逆張りをしただけ。

53 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 03:19:07.09 ID:VJ65TpGw.net
これは正直どっちもどっち
まだ違法やる前の堀江も株の世界なら常道手段を卑怯いうて潰された
利権だけ欲しい老害側もあかん

54 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 03:20:12.46 ID:nfmDl4xa.net
ゲームストップは資金調達できたんやろ?ええことやん
これで起死回生の一手打てるかもしれんやろ
まさに投資やな

55 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 03:22:06.50 ID:8uHBkUwp.net
香港の周さんみたいに見せしめタイーホあるかな

56 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 03:33:24.96 ID:xuGHbOT9.net
仕手筋が株価操縦なんて日本でもよくある事だが
クロス取引も風説の流布もしてないただのイナゴの大群に
空売り機関がやられるなんて情けないなw

57 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 03:37:40.01 ID:Il7QHmGk.net
日本の当局は大口の味方だから、こういう運動は生まれないね

58 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 03:48:40.37 ID:m392qlta.net
>>1
株式マーケットは微塵たりとも経済ではない!

59 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 03:59:12.65 ID:eTxX8IuS.net
アメリカには仕手株って今まで無かったのか
加藤アキラとか村上ファンドとか懐かしいな

60 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 05:11:39.98 ID:mSJGe6yE.net
信用売りがあるから暴落もある程度で買い戻しが入って止まるんよ
現物買のみだったら暴落はとんでもないことになる

61 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 05:53:39.51 ID:14TThO5G.net
https://toyokeizai.net/articles/amp/389675?display=b&amp_event=read-body

こんな声明出して売り煽りして儲けてきた奴らが、逆手に取られて掲示板で集った個人の大群にやられたって文句言えないわな。

62 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 06:23:51.86 ID:6Vo6V8lN.net
株価のさらに上で不自然なコールのオプションが置いてある手口の取引だろw

63 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 06:36:18.26 ID:W7JUgeKW.net
なるほど
個人投資家が機関投資家を出し抜いたけど機関投資家は圧力かけてロビンフット自体を攻撃したと
ロビンフット側はびびって一部銘柄に規制かけて取引制限した
有名人とかが取引制限におかしいだろと声をあげてると
中々面白い展開
個人投資家連中もババ抜きはじまるだろうし息切れかね?

64 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 06:39:26.67 ID:G6cB89D8.net
こういうニュースもっと聞きたいものだね
お前らも頑張れよ

65 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 07:10:14.27 ID:wuKto+pY.net
まあ、でもどっかの国みたいに家計負債が世界一になるほどじゃないからね

66 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 07:21:22.24 ID:8Djiq5xy.net
いいなぁ楽しそうでw

67 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 07:29:54.34 ID:xuGHbOT9.net
担がれたシトロンの敗北宣言で後は元の水準目掛けた
個人勢によるババ抜きなんだがこんな株価水準で
漬けたら祭りの後は二度と戻らんだろ

68 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 07:32:38.43 ID:7nbYTeg0.net
金余りのバブルやなぁ

69 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 07:36:20.05 ID:Xx9pkiEL.net
>>4
空売りしてるやつまで殺しちゃうんだからえげつないな。

70 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 07:47:41.87 ID:xuGHbOT9.net
ライブドア株お小遣いで買った小学生レベルの金融知識
且つあぶく銭の給付金手にした大量の素人投資家が
スマホから発注するイカれた時代を甘く見てたな

71 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 07:54:56.32 ID:r3H8iGVH.net
こんなことしたって機関投資家が生き残っている限り、同じように小口投資家が食い潰されるだけだろうが

72 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 08:10:59.82 ID:/ewHEmxk.net
かなり面白い。エンタメとしては最高峰

73 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 08:16:01.37 ID:3M0/lfsP.net
これって風説の流布にあたらないから不正な株価操作にはあたらないよね
日本で同じことが起きても逮捕されることはないよね

74 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 08:18:39.01 ID:ppOQ62uG.net
>>3
違うわ。

75 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 08:20:35.68 ID:ppOQ62uG.net
>>6
それ。

76 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 08:36:28.50 ID:nbzkO29R.net
映画化ありそうな話

77 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 08:37:55.18 ID:kkxQ1MVJ.net
だから空売りは難しい
勝率が高くても一回の失敗で即死しかねない

78 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 09:00:40.93 ID:GuWXSSy5.net
やべぇのはReddit民の一部の連中が調子に乗っただけでヘッジファンドに対抗できるアメリカの豊かさよ。
ジャップなんてこんなゲーム関連の話題でTwitterとか5chで喚いてるやつ精一杯かき集めてもクソみたいな金額にしかならんやろ。
向こうは暇な癖に金余ってる奴多すぎだわ。すげぇ

79 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 09:06:12.12 ID:UFRlTBL7.net
日経なら小僧すし

80 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 09:09:36.32 ID:KJtAfaSx.net
>>13
むしろそれが昔から変わらぬ証券屋の伝統的で一貫した本業だよw
素人から刈り取ることしか考えてない
HFみたいなのは国際金融資本のお仲間集団
大損したら政府に救済させるし、今みたいな状況や戦争利用して際限なく相場に公金突っ込ませる
おかげでイタリア諸都市→スペイン→オランダ→イギリス→アメリカまで全部没落行き〜

81 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 09:18:39.61 ID:37o1cQKM.net
そもそも株式市場そのものが賭博行為だろ

資金調達を名目にするならリアルタイムに株価を変動させる必要性がない

82 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 09:22:57.87 ID:0LR09wVV.net
嫌われ者の投資家がやってたヘッジファンドらしいな
統制が取れた個人の群れができたらら、ヘッジファンドが10社束になっても勝てないわ
資金量が個人投資家のがでかすぎる

83 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 09:37:15.06 ID:x/Fiagai.net
ヘッファは個人のストップ狩りとか散々やってるやん

84 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 09:59:37.01 ID:Yfi3ZafF.net
でも欲しい作品の新作は作ってはくれない

85 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 10:02:47.41 ID:58Px/eiC.net
取引停止にしたのはおかしいよな

86 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 10:04:47.86 ID:+2HXJaRI.net
安く買ったやつが煽って高く売り抜けて他のヤツに負債を押し付けただけだろ
機関がやればセーフで個人がやればアウトなのはよくわからんけど

87 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 10:32:04.83 ID:1Js9Rpwh.net
一口噛ませて貰えれば儲けられたのに
とは言え、今回成功しただけでかなり怖い橋だな

88 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 11:27:24.58 ID:eZURrDo2.net
まあ、金玉男尺八は高みの見物だろうけどな。

89 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 11:31:58.30 ID:3rx4MQIT.net
>>1
ネット上で意気投合しても
こんなリスクが高いことに金突っ込もうとは、思わないけどな。
実際損してる人もいっぱいいるだろうし。

90 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 11:38:02.97 ID:8uHBkUwp.net
>>89
吉○家同時多発オーダーはなかなかの動員率だった
大盛ネギダク玉子で一人あたり500円は突っ込んだはず

91 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 11:38:38.68 ID:VxpRW2nA.net
>>89
eコマースへ業態変換を成功させつつある企業を捕まえて「死に体だから空売り推奨」とレポートされたので
頭がよくて度胸のあるやつが「踏み上げで当てられるな」と判断しただけ
根拠なければ祭り起きないよ

92 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 12:17:48.64 ID:dwjR8wOs.net
こんなのでリーマンみたいなことまたなったら洒落にならんやん

93 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 12:30:56.78 ID:5ZrQggCF.net
中島みゆきの世情が聞こえてきそうな幕切れ

94 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 12:36:08.65 ID:j9js7E5p.net
>>10
自分とこで株価予想してるとこは、そこに大幅に剥離した取引を制限すりゃいいのにな。

95 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 12:42:24.54 ID:Oao+JR1N.net
ヘッジファンドが買い戻したと言っても350ドルくらいの値を保ってるから、ファンドが安く売り過ぎただけw

96 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 12:44:55.00 ID:56mPHfik.net
個人投資家の購入を制限とか
どこの社会主義だよ

97 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 13:05:22.50 ID:qXy/EOWK.net
>>2
個人投資家(の行動)を(証券会社を通して)規制して
機関投資家を守ろうとしているように見える

98 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 13:06:52.19 ID:qXy/EOWK.net
>>11
NKLAは正しかったんじゃない?

ただ結局は金儲けのための空売りだから自分の都合を最優先していますよね

99 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 13:07:55.89 ID:qXy/EOWK.net
>>18
よう中国人

100 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 13:09:30.31 ID:qXy/EOWK.net
>>32
マネックスの悪口はそこまでだ

総レス数 242
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200