2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】給与デジタル払い21年春解禁、銀行口座介さず 政府方針 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2021/01/26(火) 19:46:31.85 ID:CAP_USER.net
政府は今春に給与のデジタル払いを解禁する。企業は銀行口座を介さずに従業員のスマートフォンの決済アプリなどに振り込めるようになる。利用者は銀行からお金を引き出す手間がなくなる。デジタル払いが広がると、給与振り込みの口座を起点に預金を集める従来の銀行のビジネスモデルに影響をもたらす可能性もある。

日常の買い物ではQRコードなどによるキャッシュレス決済が広く普及している。サービスは金融庁に登録する資金移...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF266MB0W1A120C2000000

340 :名刺は切らしておりまして:2021/03/07(日) 13:37:33.77 ID:F/TJEcan.net
>>5
そうだよ、預ける事自体はまだともかく、窓口に来る個人客が邪魔なんだよ

341 :名刺は切らしておりまして:2021/03/16(火) 15:15:54.48 ID:SGD8yXy+.net
「デジタル通貨」将来の環境変化に備え準備進める 日銀総裁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210316/k10012917611000.html

日本もやっとか

342 :名刺は切らしておりまして:2021/03/16(火) 23:31:43.15 ID:KRXZR98S.net
給与デジタル払い足踏み、今春解禁に暗雲 連合が反対
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF15BSA0V10C21A3000000/

343 :名刺は切らしておりまして:2021/03/16(火) 23:43:24.29 ID:FIRYJppv.net
金利つかないのに銀行に置いておく意味ないもんなw

344 :名刺は切らしておりまして:2021/03/17(水) 09:23:55.12 ID:aLtU090T.net
【日銀】黒田氏、2021年春に暗号通貨ベースのデジタル通貨の実験を開始する予定   [Toy Soldiers★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615876273/

345 :名刺は切らしておりまして:2021/03/17(水) 09:28:04.10 ID:i8ByFCbg.net
>>31
わからない。
電子マネーになぜ供託金や銀行への保証が必要なの?
電子マネーは、日銀発行のデジタル円じゃなかったの?

346 :名刺は切らしておりまして:2021/03/17(水) 10:35:02.25 ID:+TMqxFn4.net
接待騒動でガタガタとはいえ今は総務省政権だからな

347 :名刺は切らしておりまして:2021/03/17(水) 11:05:22.98 ID:/i5nh9hG.net
ttps://roudou-pro.com/columns/195/
労働基準法第24条で給与の現金払いを明示している。1の記事は給与の代物決済に等しい危険な行為だと言えなくもない。現金が無いから、会社が生産している物を支給するから現金が欲しい奴はそれを売って手に入れろと言うのに等しい。こんな事がまかり通ったら、雇用者に比べて経済的社会的に弱者である被雇用者は圧倒的に不利な立場に立たされる。だから労働基準法では、現金で払うように規定している。

348 :名刺は切らしておりまして:2021/03/17(水) 12:35:56.19 ID:r9zwl15e.net
代物弁済だわな

349 :名刺は切らしておりまして:2021/03/17(水) 12:37:21.21 ID:eM+dmkyH.net
悪い奴らが悪戯して給料がなくなるリスクがあるからそこを何とかしないと
悪徳経営者だけが得してしまいそう。

350 :名刺は切らしておりまして:2021/03/23(火) 11:56:18.64 ID:PZvgmNUK.net
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[12/23-] [エリオット★] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1608728132/

351 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 15:48:53.62 ID:APMPf8YZ.net
中銀デジタル通貨が作る決済システム、世界の標準になる可能性=日銀理事
https://jp.reuters.com/article/boj-cbdc-centralbank-idJPKBN2BI1ED

352 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 15:55:43.27 ID:8KER4Hpq.net
この流れなら
LINE利用とかとんでもないなwwwww
国民の富を韓国に泥棒されかねない

353 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 16:03:48.32 ID:FB1SzzwT.net
>>5
メガバンでは、10億未満の預金者はゴミって呼んでる。
1000万預ける客100人扱うなら、10億の客1人扱ったほうが手間がかからない

354 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 16:35:50.54 ID:EdXYryHZ.net
まず公務員から始めるんでしょ?
10年国債で払えばいい

355 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 17:11:49.96 ID:KO70GTWL.net
日銀が来月からCBDC実験 発行や流通などを検証(2021年3月26日)
https://www.youtube.com/watch?v=fANzin2ACc8

356 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 17:21:47.51 ID:anTHphG+.net
まず公務員がLINE PAYで払えばいいじゃん

357 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 18:32:31.33 ID:ywvnPokj.net
これやるならまずはナマポ支給を追跡可能なプリペイドカードか電子通貨にするべきだと思うが、なぜナマポが守られてるか不思議

358 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 03:47:24.13 ID:APuV6Ebr.net
>>81
今元高だから人民元持ってれば価値上がるじゃん

359 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 09:04:46.72 ID:HNGZNlS+.net
>>353
だから普通の個人客を切り捨てるためになかなかエグいことやってるよな。
市町村の税金の窓口払い取り扱いをやめたりとか。
手数料値上げをして、その要求をのめない自治体に取り扱い停止と言わせてるのかな?
三菱UFJ、市内に支店がないところだと軒並み4月から取り扱い停止だぞ。

360 :名刺は切らしておりまして:2021/04/03(土) 11:21:33.37 ID:DJSdZVmF.net
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[3/23-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1616470728/

361 :名刺は切らしておりまして:2021/04/03(土) 12:02:47.41 ID:VYosoaR/.net
>>359
だってゴミみたいな個人客が「金を預けてやってるのに手数料取るとは何事だ!預金引き出してやるぞ!」とか100万も預けてないような勘違いしたゴミクズが騒ぐんだから、そりゃ銀行はこんなゴミ預金者締め出したいだろうね。

362 :名刺は切らしておりまして:2021/04/03(土) 18:29:39.00 ID:b9U1kIlz.net
銀行口座がデジタルの代表格だろ

それ以外だと、破綻しそうな会社は電子マネーでごまかすのかも。

363 :名刺は切らしておりまして:2021/04/03(土) 19:35:05.98 ID:W1LsZyAX.net
定期預金は無くならないようにしてね。

364 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 06:18:54.32 ID:+AWmucIV.net
>>357
なんでナマポの支給の使い道を追跡しなきゃいけないのかがまず解らないし、
そんな事やり始めたら今でも何十人も担当してるCWが精査で潰れる

ナマポは支給された金でパチとかのギャンブルやるのが当たり前とだからとか
国から支給されてるんだから追跡して無駄遣いを無くさせるのが当然と思ってるのならマスゴミの作ったイメージに踊らされてるだけの無能

365 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 18:45:30.15 ID:RbSK+Vzq.net
日銀、デジタル通貨実験を開始
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0549Q0V00C21A4000000/

366 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 19:33:13.05 ID:GXyZUMI1.net
これって藩札に近い考え方じゃね?いつでもこれって藩札に近い考え方じゃね?何時でも金か銀に交換してあげるから藩独自の藩札受け取ってくれって言うのに近い。

367 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 21:05:38.97 ID:p5mPVL+4.net
銀行口座じゃないデジタル払いって何??Tポイントとか!?

368 :名刺は切らしておりまして:2021/04/06(火) 17:11:59.11 ID:qhQRrbKM.net
給与デジタル払い、21年度制度化 具体案提示へ 厚労省方針
https://news.yahoo.co.jp/articles/617992581c82c93a56a650271181d405657c8ea2

369 :名刺は切らしておりまして:2021/04/07(水) 12:20:49.54 ID:HJMBon7V.net
デジタル払いって結局、各個人のPayPayやメルペイやd払いの残高に直接会社が給料を入れるということなんだよね。
現金が必要な人はそこからメルペイやd払いからお金を払いだして、セブンイレブンのATM等から円札を受け取るとかするわけ。
給与支払い時に銀行が間に入らないから、手数料が節約できるかも。あとポイントが3%くらいもらえるとか。

370 :名刺は切らしておりまして:2021/04/07(水) 15:58:58.99 ID:GvMJ56z8.net
会計上どうなんの?
発行時は商品券と同じ扱い?

371 :名刺は切らしておりまして:2021/04/07(水) 18:05:46.60 ID:xmA0QycA.net
>>370
会社としたら給与でしょ
ポイント発行会社にしたら商品券だろうけど

372 :名刺は切らしておりまして:2021/04/07(水) 18:32:01.83 ID:QBV2HD+d.net
>>369
PayPayとかだと、支給されるのが現金化できないPayPayボーナスだけとか
平気でやってしまいそうだな

373 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 00:01:19.98 ID:uJRa8llx.net
金の流れが透明になって、一般人がうまく脱税、いや節税する手段が減りそう。

374 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 06:32:39.04 ID:hLjNPJnm.net
>>371
自社で発行してるぶんはそれでいくとして
他社ポイントを利用した場合どうすんのかなって
取引実態のない資産が経費扱いされちゃわないかな

375 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 07:25:13.32 ID:x8X0RRUJ.net
>>374
他社からポイント購入
自社社員に給与として給付
商品券の現物支給みたいなもんさ

376 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 08:02:03.17 ID:MxKM2SHz.net
まずは生活保護からそれを始めろ

377 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 23:37:35.02 ID:oI0z4YxJ.net
>>376
電子マネーの会社同士で利権争いが始まるだけだからやらんで良い

378 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 15:35:34.08 ID:u+xYHpY9.net
>>377
携帯キャリア系は確実に無理だし
suicaとかは上限低い上に使えるとこと使えないとこではっきり別れてるし、
既存のでやるとしたらpaypayか?
でもそれはそれでソフトバンクに毎年1兆円単位での売上献上することになって孫だけが丸儲けだし
生活保護専用の電子マネー作ろうにも何年掛かるか分からんし店舗側の対応も難しそうだし
何より障害で数日使えなくなった、とかが頻発するのが目に見えて明らかで信用性皆無だしで今の現金配っとくのが一番安全だわな

379 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 15:43:29.41 ID:d7u868qR.net
何気にこれやられるとクレカ会社も打撃受けるんじゃね?visaとかjcbとか

380 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 18:20:35.49 ID:maLiWHx8.net
>>378
それになにより生活保護専用の電子マネーなんて作ろうとした日にゃ
人権派()の弁護士達や受給者から猛反対の声が上がって絶対に作れない

381 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 20:10:24.68 ID:zlTiKUnk.net
給料はponta 払い

382 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 20:18:14.99 ID:3P9HZH5g.net
>>373
財務省・国税庁「庶民のカネの流れを透明化するのは、当然のことでしょう」
なお上級国民はいくらでも抜け道がございますw

383 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 20:57:53.65 ID:9fxsKhHN.net
直接納税できるようにならないと
カネとそれ以外で取引されるようになっちゃうんじゃないのかな

384 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:41:49.27 ID:ff0Yy9x3.net
銀行とは信用が違いすぎて話にならんのでは

385 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:50:14.74 ID:Fhnd1n3S.net
分別管理とポイント保険

386 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 01:56:47.06 ID:6O2oWvAy.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

387 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 13:16:55.23 ID:tvIQEexs.net
【図解】現在の給与支払い方法とデジタル払い
【図解】現在の給与支払い方法とデジタル払い
スマートフォンの決済アプリに給与が直接入金される「デジタル払い」の解禁を議論する労働政策審議会の分科会=19日午前、厚生労働省
 スマートフォンの決済アプリに給与が直接入金される「デジタル払い」の解禁に向け、厚生労働省は19日、制度案の骨子をまとめた。労働者が確実に受け取れるよう、デジタル払いで振り込まれた給与は現金自動預払機(ATM)などで支給当日に1円単位で現金化できることを条件とした。アプリ運営会社が経営破綻した場合は保証機関などが支払いを肩代わりし、数日以内に受け取れる仕組みを求めた。
 政府は今年度の早い段階での省令改正を目指しており、骨子は19日の労働政策審議会(厚労相の諮問機関)分科会に示された。厚労省は議論を加速させたい考えだが、安全性が担保されるか懸念する声も上がっている。
 労働基準法は労働者に支払う給与について、現金で全額を直接支払うよう定め、省令で金融機関の口座への振り込みも認めている。政府はスマホ決済を手掛ける「PayPay(ペイペイ)」など「資金移動業者」のうち、一定の条件を満たす企業のアプリを振込先として認める方針だ。

388 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 08:47:57.84 ID:U0vlpJmr.net
>>387
即日現金化されるんじゃないの?
いないメリットってある?

389 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 10:41:33.97 ID:8846kAwA.net
>>387
自分とこの会社が来月からpaypayで給料支払いになります
とか言われたらマジで当月中に辞表出すわ(例えそれが一部だけであっても)

390 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 10:54:12.66 ID:ybxvEARA.net
銀行は今はいいかもしれないど
おいおい苦しくなるだろうな
先細りだよ

391 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 11:23:52.84 ID:f8qZcv/L.net
税務庁「仮想通貨から現金に交換時の雑所得で税金取れるぜw」

392 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 11:23:58.70 ID:OjeZ12Df.net
Suicaしか使ってないやつは給料MAXで2万な
チャージしてある分だけ減額

393 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 11:28:21.69 ID:0GAXEz3a.net
仮想通貨で支払っておけば、その仮想通貨が破断したら丸得だしな。

394 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 11:31:37.73 ID:nmvRnkOu.net
ATMとか振込とかわけのわからない仕組みさっさと廃止しろ

395 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 11:52:20.18 ID:2Z1LEFn2.net
ワイの町工場は現金手渡しだわ
昭和か!

396 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 11:53:16.79 ID:Zv9VPqiY.net
プリペイドに金入れるのは無駄が出るからやだ
銀行口座でポストペイ使うわ

397 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 12:03:57.16 ID:Pe8Ch8yT.net
現時点では預金保障は日本の銀行のみだから、現状を考えれば日本の銀行一択だろうが。
決済アプリ会社はいざという時の保証がダメだからだ。

398 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 12:10:53.13 ID:KLBbjgB/.net
>>397
そこも補償を考えるとか
政府は言ってたけど
できるんかな

399 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 12:12:06.88 ID:KLBbjgB/.net
>>390
もう大学生就活人気ランキングじゃ
ダダ下がりだよな

400 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 12:16:49.62 ID:XiNFwtKI.net
>>389
Zホールディング関係者は間違いなく相当の覚悟が必要だな

401 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 12:17:14.95 ID:Y8ZVyoPi.net
昨日からPayPayのチャージ失敗するしマックのモバイルオーダーもここだけ弾かれるから
この連休は現金クレカしか使ってないわ
バイト代や家族とトラブル抱えてる人には必要かもしれんし
マイナンバー紐付け前提で不法移民対策になるなら賛成だわ
現金で問題なけりゃ普通に銀行振込選べばいいし

米国に警告受けてる楽天や元からアレなYahooやLINEを連携させる前に
安心して紐付けできるシステム作ってくれ〜
今回のサバ落ちとかシステムエラーじゃなくて隣国から攻撃受けてんじゃないの?

402 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 12:19:17.46 ID:Mf9ehKnA.net
電子マネーのインターフェイス共通化すれば変わるだろうな
今は自分のライフスタイルに合ってる電子マネーをコレ最強!みたいに思ってる人ら程度だけど

403 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 12:28:49.38 ID:CJUzh+vk.net
>スマートフォンの決済アプリなどに振り込める


不正アクセスの被害が多すぎて無理

404 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 12:35:09.55 ID:JrBnNIAw.net
世の中を壊さないでくれる?これによって損する人居るんじゃないの?

405 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 12:37:13.47 ID:XiNFwtKI.net
>>404
政府関係者や上級国民だけ損すればいいと言うのが、この国のいつものパターンでしょ

406 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 13:38:37.16 ID:XiNFwtKI.net
>>405の修整
> 政府関係者や上級国民だけ儲かればいいと言うのが、この国のいつものパターンでしょ

407 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 15:28:02.97 ID:bU4uxdri.net
公共料金払うのに何回もポイント交換経由するとか
逆に面倒くさい事になりそうなw

408 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 16:46:03.64 ID:U0vlpJmr.net
結局日本円とポイントで交換市場が成立しちゃってさらにデフレ加速するんじゃないのかなぁ

409 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 23:58:39.90 ID:mkLWBZnf.net
>>391
国税庁のこと?

410 :名刺は切らしておりまして:2021/05/04(火) 05:33:06.20 ID:g/5C5F2M.net
暗号資産はよー
日本くらいやで時代に取り残されてんの

411 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 01:30:03.21 ID:GswGMl8c.net
で、さっそくAU PAYが落ちてたわけだがw

412 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 08:39:32.06 ID:DUDZmGV2.net
ペイロールカードとは、給与の振り込み先として機能するカードのことをいいます。
ペイロールカードの大きな特徴は、利用するために銀行口座を開設する必要がないことです。ペイロールカードのみで電子決済や現金の引き出しができるため、事情があり銀行口座の開設が難しい方でも利用できます。
企業が導入した場合、雇用主が従業員へ報酬を支払うときに、ペイロールカード宛てに給与の振り込みを行います。一方で、従業員は給与が振り込まれたペイロールカードを使い、店舗で電子決済を行ったりATMから現金を引き出したりします。
近い将来に法律が改正され、電子決済による給与支払いが解禁される見込みであることから、近年ペイロールカードの知名度が高まりつつあるようです。さらには、ペイロールカードとスマートフォンのアプリが連携する可能性も考えられ、給与支払い方法の刷新が期待されています。

413 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 08:41:54.31 ID:DUDZmGV2.net
>>412
続き
ペイロールカードが導入される背景

海外諸国では、すでに電子決済が普及しつつあります。株式会社野村総合研究所が発表したデータによれば、2016年のアメリカのキャッシュレス比率は46.0%、韓国は96.4%、シンガポールは58.8%、インドは35.1%でした。さらに、中国は2015年で約60%に達し、いずれも4〜5割近く普及している状況です。
それに対して、2016年の日本のキャッシュレス比率は19.8%であり、海外諸国と比べてやや後れを取っている状況にあります。社会では依然として現金での支払いが主流となっており、電子決済の普及についてはまだかなり伸びしろがありそうです。
そんな日本でペイロールカードの導入が検討されている背景には、外国人労働者の受け入れがひとつの理由として挙げられます。現状、国内の外国人労働者には銀行口座を開設するハードルが高いという課題がありました。
ペイロールカードが導入されれば、各企業は銀行口座を持たない外国人労働者を採用し、問題なく給与を支払えるようになります。結果として、多くの企業が新たな働き手の確保につながるのではないかと考えられているのです。

414 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 09:07:38.68 ID:czEy+z7r.net
クレジットカードを普及させてもマスターやビザの外資に食われるだけだからな

415 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 09:08:16.17 ID:czEy+z7r.net
なのでこの方針は仕方がない

416 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 09:10:31.56 ID:tnVWlzb6.net
法人間でもやってくれ。支払いサイト10日以上を違法にしろ。

417 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 09:10:45.32 ID:f2FA1z4o.net
>>8
しかも銀行の1000万補償とちがって補償なしだぜ

418 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 09:13:23.43 ID:tnVWlzb6.net
消費者金融が銀行傘下になったように、スマホ決済も銀行傘下になるんだろ。金融庁主導で。みずほメルペイみたいな。

419 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 09:13:43.10 ID:7W9LBMor.net
政府は何か事故があっても責任とらないだろね
日本政府はアホの塊

420 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 09:36:10.81 ID:jSDfp4ii.net
仮想通貨への移行が捗るな

421 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 09:39:28.22 ID:d7uThVWL.net
>>361
ゴミゴミ言ってるお前がゴミだよ

422 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 09:45:07.03 ID:ZUffo+Ve.net
7payの反省はないのか?

盗みたい放題だな。銀行ほどのセキュリティがないのに、裁判待ったなし。

423 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 10:09:07.98 ID:q+Q5u63o.net
銀行並みに補償しないと希望する人居ないだろ
ただペイ系企業は有無を言わさずだな

424 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 12:09:37.00 ID:ylr9BXZS.net
今だと銀行口座開設出来るのがひとつの信用だったりする

425 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 12:56:56.26 ID:7COgGq76.net
もう銀行要らなくなるの?

426 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 13:00:55.55 ID:KnMJ03OF.net
日本政府がITや経済に口出しする場合、ほぼ失敗するのが通例だがな。
コロナ感染者確認アプリも失敗だし過去にはインターネット博覧会などの例もある。

427 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 13:10:53.24 ID:EnyPQ8Rs.net
決済アプリって簡単に差押できるのか?

428 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 13:17:37.74 ID:j1q/1it5.net
銀行と個人の結びつきを無くしたいのかな今後
家買うときと事業するときぐらいにしか使わないところになりそう

429 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 13:22:02.29 ID:yXa9cljQ.net
誰得?

430 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 13:32:31.50 ID:2dWei90m.net
ネット銀行のデビッドカードならもってるけど一度も使ったことない

431 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 13:45:13.67 ID:F7wyPBXa.net
ペイペイ払いだと和禿に溶かされそう(´・ω・`)

432 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 13:52:32.46 ID:KRfqYkLh.net
でも現金化出来まへんw

433 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 13:56:36.56 ID:/bqZv5aQ.net
良いと思います

434 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 14:25:34.37 ID:ChiMJVJ6.net
もう現金使う機会がどんどん減ってるからな
念のために3万くらい財布に入れてるけどほとんど使わない

435 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 14:35:46.34 ID:DUDZmGV2.net
>>425
銀行はどんどん人員削減の為に店舗を削っていくのが目に見えてるしATM手数料も上がるとこが出始めてるからな

436 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 14:50:39.89 ID:yHo8ou49.net
>>428
税金の支払などで銀行を介さずに支払えるのであれば、本当に銀行は不要になりそうだな

437 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 15:01:00.62 ID:ZGE8exeN.net
>>1
スマホ無くしたときは??

438 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 15:02:43.51 ID:ZGE8exeN.net
>>410
時代って素人がよく言うセリフ

439 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 15:03:16.82 ID:ZGE8exeN.net
>>425
長期金利のせいだよ

440 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 15:05:26.27 ID:ZGE8exeN.net
>>1
店頭で現金出すのが面倒くさいとか謎思考
他にもっと非効率な作業あるだろう

総レス数 448
91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200