2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【半導体】IntelがTSMCに製造委託、5nmでi3、3nmでミッド-ハイエンドを製造か [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2021/01/15(金) 00:35:13.29 ID:CAP_USER.net
IntelがTSMCに一部CPUの製造を委託、2021年下半期(6月?12月)から量産が始まるとの見通しを、TrendForceが伝えました。

TSMCの5nmでCore i3の製造開始か

TrendForceによれば、2021年下半期(6月?12月)にTSMCの5nmプロセスノードでIntel Core i3の量産開始後、2022年下半期(6月?12月)には3nmプロセスノードでミッドレンジ?ハイエンドのCPUの製造を開始する可能性があるようです。

続きはソース元で
https://iphone-mania.jp/news-340533/

関連ソース

TSMC to Kick off Mass Production of Intel CPUs in 2H21 as Intel Shifts its CPU Manufacturing Strategies, Says TrendForce
http://www.trendforce.com/presscenter/news/20210113-10651.html

TSMC、すでにインテルチップを製造中か。 21年後半には5nmのCore i3量産との噂
https://japanese.engadget.com/tsmc-already-producting-intel-chips-023037468.html

インテル、台湾TSMCにグラフィックス半導体製造委託=関係筋
https://jp.reuters.com/article/intel-tsmc-idJPKBN29H2GS

【半導体】インテル、TSMCへの製造委託始動へ
http://www.emsodm.com/html/2021/01/13/1610508678293.html

72 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:01:10.16 ID:wZqm+R8V.net
>>71
日本製品の殆どはmade in Chinaという現実見ような

73 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:07:27.38 ID:A2Ob61VT.net
「部品・素材・もちろん製造装置は日本製だから。鵜飼の鵜!」w

74 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:07:35.66 ID:cHYPBD8h.net
Coreシリーズそのものをダウンサイズするだけじゃ
Zen4以降と勝負できないのでは

75 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:07:53.10 ID:D6enmQni.net
ついに白旗上げたk

76 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:13:28.32 ID:lwcthBdC.net
>>19
現場の権限が強くなりすぎて、構造改革出来ないとかじゃね?

77 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:14:00.49 ID:vwNsignQ.net
>>66
富士通よりルネサンスの方が進めてない?
7nmは到達出来てるよ。量産はまだだけどな。

78 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:20:58.79 ID:iJKUu44W.net
Intelがここまで落ちぶれるとはなぁ。

79 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:24:10.53 ID:87/Izl32.net
https://news.mynavi.jp/article/20210114-1644427/
2020年第3四半期の半導体企業売上高ランキングトップ10

80 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:27:21.27 ID:TJ1L2Edi.net
キオクシアへの資本参加を陣頭指揮したSK Telecom社長がSK Hynixトップ兼務に
https://www.semiconportal.com/archive/blog/insiders/hattori/210107-skhynix.html

81 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:33:13.48 ID:mE04Yxcr.net
半導体業界にいるが、
ヤクザのtsmcとジェントルマンなIntelでは、そりゃtsmcが勝つよなとは思う。
働き方が全く違うからな。
馬車馬と7週間バケーション取る人達では。

サプライヤーとしてはIntelとお付き合いしたいけどw
tsmcはしんどすぎ。

82 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:34:12.36 ID:aOzunPH5.net
文系は出世コースから排除しないと日本に未来はないな。

83 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:35:59.92 ID:aOzunPH5.net
さすがに80年当時に日本がここまで落ちぶれるとは思ってなかった。
もはやアフリカレベルw

84 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:40:11.61 ID:G7rJ+fsa.net
な?トンキンより中国様やろ?

85 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:47:07.40 ID:VrMfJj03.net
>>77
7nm以降はオランダASMLの最新のEUV装置が無ければ不可能
一台1000億だからこんな大博打の設備投資は日本企業には到底無理。

そもそもビビリの日本人は何十年も内部留保するだけで何もしなかったし
政府に税金貰って箱物やって働いているフリをしていただけというw

だから、クラウドインフラに投資した日本企業はなく全てGAFAMに取られた。

86 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:48:45.59 ID:7Ufaw494.net
いい加減にlakeシリーズやめて新しいアーキ始めるべきだと思うんだが
どうしても変えないってのはやっぱり意図した脆弱性だったのかなあ

87 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:56:40.27 ID:P4XsSJeY.net
もしかしてintelの最新技術とやらは微細化の前には大した技術じゃなかった?w

88 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:58:36.41 ID:6iabByid.net
ニコン死亡宣告か?

89 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:01:04.33 ID:P4XsSJeY.net
>>85
キチガイ労働者相手にするならそれに合わせた報酬貰わないと人生狂うぞ
巻き込まれたとはいえ更なる競争の沼に足を踏み込んでしまったのだから

90 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:04:01.10 ID:TOXEOgGF.net
自社ファウンドリをTSMCに売っちゃえばいいやん

91 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:06:00.30 ID:4GeQRlpB.net
ルネサス エレクトロニクスは、28nmプロセスを用いたフラッシュ内蔵マイコンを2017年にサンプル出荷、2020年からTSMCで量産すると発表した。
ルネサスは、MONOS構造のフラッシュメモリを用いた最新世代マイコンは、自社製造拠点である那珂工場(茨城県ひたちなか市)で生産立ち上げを行い、その後、一部生産をTSMCに委託する形を採用してきた。しかし、28nm世代では「那珂工場で生産する計画は現状ない」(ルネサス)とし、立ち上げ当初からTSMCへ製造委託することになった。

現在ルネサスは、SG-MONOS構造フラッシュメモリ技術を適用した40nm世代マイコンを量産中、28nm世代マイコンを開発しておりますが、今回の大規模動作実証を踏まえ、今後、16/14nm世代のマイコンを2023年頃の実用化に向けて開発する計画。


2012年当時で既にTSMC化しつつあった
ルネサス、40nmの車載マイコン製造を台湾TSMCに委託
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/536182.html
      90nm世代 40nm世代
設計    ルネサス ルネサス
プロセスルール ルネサス TSMC
製造    TSMC TSMC

92 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:21:02.50 ID:/kZ8zXqa.net
パラノイアだけど生き残れなかったな

93 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:23:33.11 ID:F/wI+9Wz.net
もう日本は蚊帳の外ですかね。

94 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:25:28.74 ID:XN+jM0eV.net
>>77
ルネサスの28nm以降はTSMC委託

95 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:27:06.08 ID:bQiydjb7.net
3nmも初期の生産能力は通例だとほとんどAppleが予約してるはずだけど、
そこに今からどうやってインテルが割って入るのか?

96 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:30:23.18 ID:EZlx8cx6.net
>>95
それよな
飛ばし記事っぽい

97 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:30:40.89 ID:YdvnK5io.net
インテルがTSMCに生産委託したらーーニコンの息がとまる

ニコンと日立ハイテクが恐れる「インテルの選択」 インテルがファブレスになる道を選ぶと何が起きるのか

https://news.jorudan.co.jp/docs/news/detail.cgi?newsid=NS562737

ニコンヤバいな

98 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:33:24.35 ID:q9u9pIHR.net
>>96
3nm製造できなかったら
intelかなりシェア落とすな

99 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:41:39.37 ID:Q5ZncRlc.net
東芝が切り刻まれたあたりで日本国内半導体メーカーだけでかっさらう企業集められなかった時点でもうね

100 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:43:06.12 ID:I5eefjCq.net
銀行は海外案件じゃないともう金を貸してくれない。

101 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 12:02:42.25 ID:KU6Zm//Q.net
>>45
半導体の製造装置は、日本や欧米がほぼ独占してるんでしょ。
米中対立は、半導体産業の勢力図を大きく変えるかもね。

102 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 12:03:50.94 ID:qJQLb+1r.net
>>97
あまり微細加工を必要としない工程では
ニコンはまだまだ使われているよ
金額ベースではASMLが食い残したおこぼれにあずかってる状態だけど

103 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 12:09:55.57 ID:uw8jbogJ.net
ニコンはもう引導を渡してあげないといけないレベル
EUVの前世代でも勝負になってない

半導体露光装置のシェア(2020年3月)

EUV ASML100%
ArF液浸(EUVの前世代) ASML97% ニコン3%
KrF(EUVの前々々世代) ASML65% キヤノン31% ニコン4%
i線(EUVの前々々々世代) キヤノン70% ASML20% ニコン10%

https://media.rakuten-sec.net/articles/-/25984?page=2

隙間市場のArFドライ(EUVの前々世代)だけニコンのシェアが高いらしい

104 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 12:21:06.90 ID:dSUwG/oF.net
半導体工場が必要とする製造装置、主要12種類の企業別シェア(2019年)
ページ下端
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63474?page=3

105 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 12:27:32.71 ID:OJH1WgGm.net
>>1
>>【半導体】IntelがTSMCに製造委託、5nmでi3、3nmでミッド-ハイエンドを製造か

京都先斗町で一元客が貸し切りでどんちゃん騒ぎ・・・的な記事だな・・・
ほんまに出来るんかね?

106 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 12:29:53.15 ID:o5Vnioic.net
>>8
もう会社存続に拘らずに会社を生産した方が株主や銀行、負債補填を免れる日本国民全体のためになりそうだな。

107 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 12:34:59.48 ID:KU6Zm//Q.net
>>104
日本や欧米が、ほぼ独占だろ。

台湾・韓国ですら、まったくない。

108 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 12:36:19.99 ID:zvsuyVvA.net
アメリカに工場作るからな

109 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 12:44:07.59 ID:1FGf2TsP.net
サイマーなんて会社初めて知ったわw

110 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 12:45:03.85 ID:IvJq/ot5.net
日本は取り残される一方だな
なんでこうなった

111 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 12:49:18.24 ID:odY6Xmro.net
大手電機メーカーが
2000億ずつくらい出資して
半導体会社を共同で作りゃいいのに
エルピーダなんてやらなきゃ出来ただろ

112 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 12:50:17.01 ID:KU6Zm//Q.net
>>110
>取り残される

台湾・韓国ですら、半導体の製造装置を、自国で生産できないだろ。
その時点で、すでに終わってるわ。

113 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 12:58:53.94 ID:EZlx8cx6.net
>>111
負け組日本が四半期で5300億儲ける会社と戦うのか?
トヨタの倍以上だぞ

> 台湾積体電路製造(TSMC)が14日発表した2020年10〜12月期決算は、純利益が前年同期比23%増の1427億台湾j(約5300億円)となり、四半期として過去最高となった。

114 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 13:17:55.88 ID:odY6Xmro.net
>>113
ハナから勝てるとは思わん
赤字にならないで国産メーカーの
半導体を提供出来りゃいい

115 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 13:18:14.57 ID:fkAUjl0M.net
てか台湾の場合単なる一営利企業という位置付けじゃなく
半導体関連産業に国そのものの存続を掛けてるからね
台湾海峡を挟んだ向こう側には軍事的に虎視眈々と自国を狙ってる
中共という国がいる訳だし
そこがコケたら経済的に行き詰るだけでは済まない訳だから
官民こぞって日本とは意気込みや覚悟が違うでしょ

116 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 13:20:07.05 ID:VrMfJj03.net
>>111
>>113
TSMC 時価総額44兆円
サムスン 時価総額33兆円
トヨタ 時価総額21兆円(日本企業で最高)

117 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 13:21:07.41 ID:Vy8sldLn.net
ネトウヨ「半導体製造装置はニコンがシェアダントツ1位だよ!誇らしぃよぅ!」

↑これ見て全財産をニコン株に変えて老後に備えてるけど、合ってるよね?(´・ω・`)

118 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 13:41:29.85 ID:snbdgB9j.net
>>116
財閥ホルホルは、韓国だけだなw

韓国は、財閥の奴隷

wwwwww

119 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 13:43:30.56 ID:t6D1clwF.net
>>91
ほら、マイコンは性能よりもコスパが重要だから・・・・

120 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 13:44:14.12 ID:snbdgB9j.net
>>113
なんで台湾の平均所得は、日本の半分弱なの?

韓国と同じように、企業だけが儲かる国www

121 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 14:03:25.69 ID:/WkoEG9o.net
今度のcore i3は、昔のcore i7くらいの性能になる?
次世代のatomは、昔のcore i3くらいになるとか。
 

122 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 14:07:28.44 ID:a7O8R+8h.net
おいおい、原子の大きさで配線とか無理だろ

123 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 14:11:38.62 ID:MWuc/vuF.net
3nmとかすげーな。
どうやって、現象理解するんだ。
もう物理の限界じゃないか。

124 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 14:14:05.92 ID:LlV1zzw+.net
特に必要のない世界にいるわ
誰が必要なのこれ?

125 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 14:19:44.20 ID:Tp2qxrRT.net
TSMCって、日本で言う東大、京大、阪大の奴らを給料高めに採用して、その中で競わしているからな。だから、落ちこぼれても他所が欲しがってくる。
日本の役所も同じなはずだけどな…

126 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 14:24:55.29 ID:Qjhu1DT4.net
>>124
むしろ消費電力の大きい昔のパソコンは誰がつかいたいの?ってことだろう

127 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 14:32:03.73 ID:LlV1zzw+.net
>>126
なるほどね
インテル入ってるで十分だから気になって
こういうの使いこなしてる人に会ってみたいわ

128 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 14:37:43.42 ID:JhRo9U1O.net
>>121
既に9-10世代のi3は6世代i7を越えてるぞ

129 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 14:38:59.65 ID:QEM1Qvze.net
>>125
日本の役所はご自慢の頭脳を使って税収という利権を
いかに自分たちの懐に入れるか考える場所なので必然的に
国民に対して有害な組織になってしまうのよ

早すぎる仮想通貨の規制のせいで
日本からDeFi系プロジェクトが誕生できなくなったりな
(スマコンを使ったDEXでも取引所運営の許可を金融庁から貰う必要ある)
そのせいで未だにMONAが国産仮想通貨No1という馬鹿みたいな状況になってる

これと似たような事がありとあらゆる規制産業で起きてる
検索サイトを立ち上げようとすれば「検索サイトは著作権違反!!」と突っかかってくる
https://gihyo.jp/design/serial/01/service-copyright/0001
今は法改正がなされたようだが時既に遅し
Googleの独占市場が築かれた後だった

お役所が先見の明がなさすぎ(無能すぎて)日本からGoogleやBaiduやNAVERが誕生することはない
またイーサリアムのような優れた仮想通貨プロジェクトが誕生することもない

130 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 14:39:38.92 ID:KqO39aIU.net
>>10
その工場建設や生産機器には多少日本も関わってるんじゃないか?

131 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 14:49:18.01 ID:snbdgB9j.net
米中対立で、半導体の勢力図は変わるかもな?
アジアが安定したからこそ、台湾・韓国で半導体が発展したんだろ。

132 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 14:49:42.84 ID:Q1JGKev6.net
俺は今使ってるi3-4130で特に不満なし
回路線幅は22nmだが10nmのに変えたところで体感できる違いはないと思ってる

133 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 14:52:28.61 ID:KqO39aIU.net
>>132
4130は2コアやろ
4コアとか8コアになったら流石に体感で差が出るよ
というより
差が出るようにOSが進化するw

134 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 14:53:06.58 ID:Q1JGKev6.net
しかしニコンとキャノンのヘタレさを痛感させられるなぁ

135 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 14:54:13.50 ID:l2hDLAzq.net
ニコンの終わりか?
日本の会社は、もう技術革新についていけなくなったな。

136 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 14:54:44.02 ID:Q1JGKev6.net
>>133
そんなスペックの恩恵を受けられるのはゲームオタクぐらいかと
普通にウェブ見たりしてる程度じゃ4コアなんて不要

137 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 14:57:21.29 ID:snbdgB9j.net
半導体の製造装置は、日本や欧米がほぼ独占してるだろ。
台湾・韓国ですら、ほとんど自国で生産できないだろ。
米中対立は、半導体産業にかなり影響するかもね。

138 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 15:00:11.05 ID:Q1JGKev6.net
>>133
ちなみに俺はi3-4130の処理能力を70%に抑えて使ってるぐらいだからね
省電力のために

139 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 15:03:30.08 ID:GqBkE0LY.net
>>111
その大手メーカーが金出して作ったのがエルピーダだろ

140 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 15:05:35.69 ID:KqO39aIU.net
>>136
そう思うやろ?
ところが、じわじわと必要になるように持っていくねん。
コア数以外にも内蔵グラフィックとかな。

141 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 15:05:54.69 ID:57qRlmHf.net
ニコン・キャノンは半導体製造装置から撤退するのかねえ…

142 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 15:07:15.01 ID:Q1JGKev6.net
エルピータはNECと日立と三菱のDRAM部門を統合した会社だったかと

143 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 15:09:43.21 ID:Q1JGKev6.net
>>140
まあ物理的に10年ぐらいが寿命だろうからその時には値段のこなれたものに買い替えるつもりだけどね
今のi3-4130が8年目だからあと3年間は使うつもり

144 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 15:28:32.23 ID:wdv2I1V0.net
>>10
かと言って、TSMCは地勢的リスクとかも考えてる
日本とアメリカに工場建てるってのは日米台連合ってニュアンスも有る
日本は材料が手に入りやすい、アメリカは軍事的に守られてるのと地震リスクが少ない

145 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 15:30:12.09 ID:wdv2I1V0.net
>>142
で、結果的に一つの会社の中に3つの会社がある事になって非効率的になった

富士通系の半導体会社なんかも悲惨、
会社が統合したから合理化したかと思ったら
一つの会社に3つの会社とラインがある事になって敗北

146 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 15:30:56.35 ID:wdv2I1V0.net
>>141
そんなに最先端プロセス要求する製品ばかりでもないので
低価格路線で行くでしょ

147 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 15:32:40.76 ID:Q0wMRpdq.net
でも、Intelは札束だけで他の会社からTSMCの最新ライン買い占められるのか?
絶対Samsungの方と組むと思ってたよ

148 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 15:38:54.93 ID:wdv2I1V0.net
>>140
アップルのM1なんか見てると
やっぱり、他コア化、AIチップ、グラフィックの統合見据えるとねえ
8コアでもビッグ&スモールって構成もあるし
今は最低4コアないとキツイな

149 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 15:40:32.03 ID:wdv2I1V0.net
>>147
サムスンは政治的な要因で微細化でTSMCより2年ぐらい
遅れる事になった
革ジャンはしょうがないからサムスンに発注したけど

150 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 15:57:48.91 ID:tDCntfJE.net
知ってた

151 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 16:30:06.22 ID:gPnibSuI.net
Appleは28nmのA7が102平方mmのダイで約10億トランジスタだったのに対して、20nmのA8はダイが13%小さいにも関わらず、トランジスタ数は約20億だと説明している。

この数字が正確なら、縮小率は56%よりも優れているので、A8はトランジスタ密度の高いSRAMや高密度ロジックの比率が高まったと推測される。

主要部分のセルライブラリのトラック数が変わった(例えば12トラックから9トラックなど)可能性もある。

152 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 16:53:54.10 ID:kGbSJJMq.net
>>105
金次第だぞ マジで

153 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 16:55:51.26 ID:kGbSJJMq.net
>>14
これにシリコン数百万枚
ぱぁにして生産してノウハウ貯めた
TSMCとか逝っちゃってる

154 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 16:56:57.26 ID:kGbSJJMq.net
>>5
インテルの10nm super Finが
TSMCの7nmと同等
インテルの7nmはTSMCのN5相当

155 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 17:12:03.12 ID:/WkoEG9o.net
「いま半導体が熱い!」ってことで、今日ルネサステクノロジーの株買った。
来週どーなることやら。
 

156 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 17:20:49.11 ID:lYYAziVD.net
>>115

日本が半導体新家電に国家の命運をかけられない理由は何だろうな

台湾島程度の数人間に出来る事が日本に出来ないはずは無いんだよ
元はシナ戦線で日本軍に終戦日まで作戦で追い回されていた人達、宇宙人でも何でもない
日本が80年代後半までに世界を取りかけた半導体や関電産業、PCOSトロンは、米国レーガン大統領の
理不尽な抗議制裁で潰された、その後の不味い政策もあるが中国朝鮮からのタカリも凄かった
ものな。韓国なども泥棒タカリで成長出来た

日本は理不尽な制裁を受け入れつつもそれなりな成長と存続を産業で得ている
今、コロナに喘ぎつつも対中制裁や韓国外しをする米国に、台湾企業や日本企業が
連携して半導体始め開発生産をする状況だ。日本は過去の実績や処遇も含め
これから台湾米国も利用して復調しないとな。中国は一見気の毒な感じも受けるが
経済成長や企業発展なども日本始め諸国から金や技術支援、そして韓国同様
違法泥棒のやって今日がある。ワリイ事をした分が韓国企業含めその報いを受けるだけさ
日本は中国も協力利用するところはし、自国自社利益も上げながら米国主体な
特亜政策にも参加し、新世代な産業先端技術や次世代製品開発研究販売にもシフトしていくぜ。
エネルギーや発電食料生産なども効率化し、自給率増加を目指す。それは少子高齢化
人不足でドイツと異なりWWUの補償も謝罪も十分終えた上で成長した日本が
実行できる権利がある政策や企業活動だ。

157 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 17:29:34.95 ID:Vl6AYn09.net
サムスン死んだな

158 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 17:31:59.69 ID:wZqm+R8V.net
>>82
文系は上司にゴマ擦るの上手いからw

159 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 17:35:22.44 ID:wZqm+R8V.net
>>157
サムスンなんざどうでもいいんだよ!!

日本が落ちぶれてるのが問題なんだろ!!

いいかげん脳ミソに巣くっているチョンを追い出せよ!!
他所を笑ってられる状況じゃねーんだよ!!

160 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 18:02:25.51 ID:Q1JGKev6.net
>>156
マジレスすると日本には自動車があるから
おそらくアメリカと密約でもあるんだろう
日本には自動車があるから半導体は諦めなさいということ

161 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 18:11:29.28 ID:OE2M9zyQ.net
>>160
自動車も今、やばいのにどうすればいいのw

162 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 18:30:26.50 ID:tlQbo+A8.net
>>6
金を出せば優秀な人も頑張るの
日本は無能の頑張らない奴に金出して
優秀な頑張る奴に金出さないからダメなの

163 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 18:40:32.69 ID:6ffF7T+q.net
これってジャップの露光装置切られたということか?
INTC爆上げの予感しかしないwww

164 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 18:40:49.07 ID:KU6Mx2VW.net
まだサンディーおじさんがいることに驚くわ

165 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 18:44:02.11 ID:P/ZvO4ee.net
CPUって味の素がないと作れないんでしょ?

166 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 18:54:49.75 ID:dXRvkABS.net
TSMCスゲーって書き込もうとしたけど、一番スゲーのはオランダなんだな。メーカー名わかんないけど。

167 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 18:58:37.96 ID:S+PS5CVZ.net
>>163
お前は、バカだろ?

ホルホルするなら
お前の祖国を心配しろ
wwwwww

168 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 19:07:45.61 ID:ApKmjjYZ.net
株価あがって((´^ω^))ゥ,、ゥ,、

169 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 19:08:46.60 ID:S+PS5CVZ.net
>>160
半導体の製造装置は、日本や欧米がほぼ独占。
半導体関係の素材メーカは、日本に山ほどある。

台湾や韓国で半導体が盛んなのは、日本に近いのも大きいだろうね。

170 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 19:10:31.66 ID:ApKmjjYZ.net
>>166
ASMLな

171 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 19:11:11.61 ID:6ffF7T+q.net
>>169
20年前からタイムリープして来たの?

総レス数 535
149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200