2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【半導体】IntelがTSMCに製造委託、5nmでi3、3nmでミッド-ハイエンドを製造か [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2021/01/15(金) 00:35:13.29 ID:CAP_USER.net
IntelがTSMCに一部CPUの製造を委託、2021年下半期(6月?12月)から量産が始まるとの見通しを、TrendForceが伝えました。

TSMCの5nmでCore i3の製造開始か

TrendForceによれば、2021年下半期(6月?12月)にTSMCの5nmプロセスノードでIntel Core i3の量産開始後、2022年下半期(6月?12月)には3nmプロセスノードでミッドレンジ?ハイエンドのCPUの製造を開始する可能性があるようです。

続きはソース元で
https://iphone-mania.jp/news-340533/

関連ソース

TSMC to Kick off Mass Production of Intel CPUs in 2H21 as Intel Shifts its CPU Manufacturing Strategies, Says TrendForce
http://www.trendforce.com/presscenter/news/20210113-10651.html

TSMC、すでにインテルチップを製造中か。 21年後半には5nmのCore i3量産との噂
https://japanese.engadget.com/tsmc-already-producting-intel-chips-023037468.html

インテル、台湾TSMCにグラフィックス半導体製造委託=関係筋
https://jp.reuters.com/article/intel-tsmc-idJPKBN29H2GS

【半導体】インテル、TSMCへの製造委託始動へ
http://www.emsodm.com/html/2021/01/13/1610508678293.html

2 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 00:36:34.90 ID:hr+x3UaV.net
あれ?自社ファブは?

3 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 00:36:50.40 ID:AKAkhA2O.net
TSMC
たまご
スープ
マーガリン
コーヒー

4 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 00:40:37.06 ID:Y6av9yl3.net
そりゃ、台湾TSMCの技術は高いからね。Intelも5nm、3nmの半導体なら
外注した方が良いだろう。

5 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 00:41:44.50 ID:cFnBj8n1.net
インテルってまだEUV導入してないから技術差がやばそう

6 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 00:54:41.18 ID:GeZodojl.net
最先端のプロセスをそんなすぐに使えるのか?
appleとamdですでにカツカツだと思うんだが

7 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 00:57:19.66 ID:oIn39aLq.net
でもお熱いんでしょう?

8 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 00:58:30.67 ID:2ffOVFkC.net
ニコン脂肪か

9 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 01:05:59.97 ID:HonRSLlk.net
なんで日本企業にこういうことが出来なくなっちゃったのかなl

10 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 01:18:13.39 ID:CBQ5iLCQ.net
台湾が世界最高の先端技術をもってる時代か
台湾無ければITが成り立たない状態
日本もアメリカも中国もおいつけない

11 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 01:20:59.71 ID:IzObN1ky.net
もうTSMCが作らなくなりつつあるレガシーな45/40nmは、現在日本で稼働してるプロセスの中では最微細

12 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 01:21:25.68 ID:1xb6/tO6.net
アメ株板で【爆上祭】やってるよ

TSM!TSM!TSM!

13 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 01:21:32.85 ID:/kZ8zXqa.net
>>9
日米半導体摩擦、ソフトウェア軽視、経営スピード、足を引っ張るだけの官、巨額投資できない経営者、国内弁慶

14 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 01:29:10.97 ID:qNc1zbCp.net
>>9
オランダのASMLが販売しているEUV装置が2016年当時で
1台1億1000万ドル。
まともに仕事をするには10台ぐらい必要だそうで、
そうすると、EUVだけで1000億円以上の金が必要。

そんな設備投資は出来ないので、日本は脱落し、
台湾TSMCと韓国サムスンだけになった。

15 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 01:33:41.17 ID:OuVPMDmr.net
>>10
マザーボードは昔から世界シェアダントツだったろ。台湾なかったらPCすら作れなかった。
日本も専業の部品メーカーはまだまだ強いが、総合メーカーとなると大企業病でダメになった。
文系のサラリーマン社長じゃダメだわ。技術に明るい雇われ有能社長の外資メーカーと差がついた。

16 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 01:35:09.07 ID:X6CnI8sV.net
ジムケラーが設計したアーキテクチャですか?

17 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 01:47:30.91 ID:DboKi/jJ.net
>>1
しかし、いくら微細にしても、
Intelアーキテクチャじゃもう
先が見えん。
もっとシンプルでパワフルな
アーキテクチャを。

18 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 01:48:20.71 ID:hPdFkN0h.net
株価ヤバスギ

19 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 01:55:35.72 ID:ApqTSHMQ.net
intelは設計が悪いの?製造が悪いの?

20 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 02:18:56.39 ID:mJ8+0jZW.net
>>6
アップルはともかくAMD相手なら金の力で横はいり出来るんじゃない?

21 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 02:24:48.50 ID:CMEgMzfZ.net
>>16
そいつは雑魚
関わった ryzenはApple siliconの足元にも及ばない

22 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 02:33:25.82 ID:un5qZT7C.net
>>1-2
男ならFABを持て!!

23 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 02:33:28.20 ID:5heG7orP.net
>>19
ニコンが悪い

24 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 02:35:13.33 ID:8xbXP7tt.net
>>24
サンコンに頼んでみるか?w

25 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 02:35:21.84 ID:hm7mZX51.net
2nmのチップ出来るのか?
テストもやってくれんるの?

26 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 02:36:24.35 ID:U0QAz/Xc.net
>>20
いや今やAMDというよりPS5需要が
爆発してるから金でも靡かないやろ

27 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 02:37:00.03 ID:YDxlUMAA.net
>>21
appleのはメモリとCPUくっつけて物理的距離を短縮しただけでしょ

28 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 02:48:04.59 ID:LIp8UW+9.net
>>27
むしろメモリは汎用の規格品で特にアドバンテージはない
CPUコア自体のマイクロアーキテクチャの設計が頭一つ抜けている

29 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 02:50:57.92 ID:rR3i32nf.net
日本の半導体企業がアメリカに潰されてなければ今でも覇権を握ったままだったのにな

30 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 02:50:59.71 ID:i9og9l4G.net
5nmなら、従来品よりは冷えるから、お値段据え置きなら、選択肢になるけどね。

31 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 02:55:13.72 ID:F/YgvT6N.net
やっと白旗あげたのか

32 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 03:00:42.42 ID:nEXr64q1.net
>>28
ちげーわメクラ。おめー無職のアラフィフだろ

33 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 03:00:57.18 ID:TzEZqQ2/.net
INTEL入ってる?じゃなくなってTSMC入ってる?になるのか?

34 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 03:20:56.09 ID:pc3JktL/.net
>>11
何でもかんでも細線化すればいいって訳じゃない。
細線化によるデメリットもある為、用途に合わせた線幅がある。
特に細線化による低電圧化によりノイズ耐性は大きく低下する。
その代表が車載機器やニッチディープな半導体。
付け加えておくと、設備投資に見合う十分なリターンが見込めるなら参入する。
ちな、日本国内の最小線幅は1Zと呼ばれる12/14nmな。

35 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 03:36:10.06 ID:wbAtvGhD.net
ついに白旗上げたか。

それとも、製造委託を通してノウハウを盗むつもりか。

36 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 03:39:46.36 ID:Y7aIyV2k.net
ついにきたねー。
intelの生産量を全部TSMCで引き受けるのは無理だから、ハイエンドの一部を委託しつつプロセス開発は継続という形になるかと。

37 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 03:51:31.27 ID:GqBkE0LY.net
これってIntelのCPU生産数を増やすというよりAMDの生産数を減らす目的では?

38 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 04:08:44.65 ID:hF7R1oze.net
ベルギーのIMECにも注目
オランダ語圏は強いよ

39 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 04:16:02.41 ID:BEtYUWDm.net
しかし裏技だなw

40 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 04:21:55.22 ID:JSulkT4z.net
>>36
記事だとCore i3だからハイエンドではないかと

41 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 04:29:04.23 ID:M9gtrwkH.net
 





>29名刺は切らしておりまして2021/01/15(金) 02:50:57.92ID:rR3i32nf
>日本の半導体企業がアメリカに潰されてなければ
>今でも覇権を握ったままだったのにな

こういうの、慢性的に多いのだけど。


アメリカが、いったい、いつ、
どのようにして日本の半導体産業を潰したのだ !!!!

具体的に、言えるものなら、言え !!!!

ウソ吐きが !!!!





 

42 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 05:02:29.02 ID:89A5JsKM.net
>>8
まあ、大口需要失いそうだしな

43 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 05:09:36.57 ID:qY3MQFvS.net
>>15
でもコスト観念のない理系経営者でコスト度外視で大赤字かもね

44 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 05:09:45.24 ID:WbGVpFkx.net
>>23
誰かニコン向けに極紫外線の照明系つくってやれよ。

45 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 05:15:11.79 ID:WbGVpFkx.net
>>41
半導体装置メーカーは買ってくれるなら韓国でも台湾でも売るから、
製造効率が高いところが生き残っただけだよね。

46 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 05:20:00.61 ID:qzrgjmJd.net
>>21
設計者は誰だよw

47 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 05:30:16.57 ID:uQuDEmsk.net
TSMCうはうはだな

48 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 05:36:02.70 ID:QkiUMpiX.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1610638888/
【半導体】台湾TSMC、今期投資2兆9千億円 半導体需要急増

49 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 05:58:02.27 ID:wRsFqNIc.net
ニコンへの台数受注が減るでFA
遅いわ

50 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 06:03:17.95 ID:ihwRbY/g.net
国内でまとまった数の導入も需要も創出できなくて自力であがけなかった結果が台湾に追い越され韓国に設備投資で負けジャポンはその下請け孫請け

51 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 06:06:07.96 ID:uvaXkySv.net
低レベルなら作れるので日本にも仕事をください。

パッケージとか。

52 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 06:39:02.36 ID:zo0rlLXS.net
TSMCの元は日本の半導体の盗み。
深田萌絵がその事情に詳しい。

53 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 06:39:39.54 ID:6G41PQny.net
量子コンピュータの時代も近い。

54 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 06:42:37.67 ID:eMBpHEVk.net
>>11
大分とか那珂のロジック用ではね 
DRAMの広島、NANDの四日市は14nm世代

55 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 06:44:50.78 ID:z4NdbpoH.net
日系のファブレス半導体メーカーも惨敗してんだから、
技術力無いかやる気ないだけ

56 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 06:54:00.34 ID:+kdQX0tD.net
半導体はパナソニックすら撤退したし微細じゃないとこでも地獄なんで安心して魂売っとけ。

57 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 06:55:25.26 ID:N5tq9OdY.net
ついにIntel敗北宣言か。社外ぶん投げ始めたらシールしか売り物がなくなるぞ

58 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 06:58:35.66 ID:/Ubdp00U.net
TSMCライン余裕あるのか

59 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 06:59:43.41 ID:/Ubdp00U.net
>>9
アメリカに潰された

60 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 07:07:59.70 ID:zAWSKQKN.net
>>2
TSMCに売却したい。

61 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 07:13:55.18 ID:PmnvJzUD.net
>>56
パナとか微細化に注力や深入りしてた訳でもなく
水平展開してたにも関わらず、競争に大負けして慢性連続赤字だったからな

62 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 07:16:05.25 ID:DpCkvprj.net
諦めたのか

63 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 07:45:34.72 ID:Kjo1SNmJ.net
>>52
ずっとその妄想の中で生きてなさい

64 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 08:12:07.36 ID:XgOK15Dx.net
ジム・ケラーを侮辱するapple信者

65 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 08:20:04.67 ID:S3XnJ1Hg.net
>>52
日の丸マンセーアホのネトウヨ芸人

66 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 08:26:14.89 ID:FikQPgOd.net
>>9
もともと日本はCPUの競争力が無い
今でもあるのは富士通のSPARC64ぐらいじゃないか
20nmなので4世代か5世代遅れてる
中国は国産CPU兆芯を作ったから、金かければ作れるんだよな

67 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 08:40:11.93 ID:Qjhu1DT4.net
で最初に作るのがi3なのかw
関係のない話だな

68 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 09:34:40.60 ID:wZqm+R8V.net
問題は値段だよな

69 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 09:39:16.78 ID:Q0wMRpdq.net
>>37
i3からなあたり割とそれ狙いと思う

70 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 09:40:54.76 ID:wZqm+R8V.net
>>51
だね
made in Japanと書けば騙されてくれる馬鹿がまだまだいるからね

71 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 09:56:13.19 ID:nsYO7EGz.net
自前で作らす外注すのかよ情けねえ

72 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:01:10.16 ID:wZqm+R8V.net
>>71
日本製品の殆どはmade in Chinaという現実見ような

73 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:07:27.38 ID:A2Ob61VT.net
「部品・素材・もちろん製造装置は日本製だから。鵜飼の鵜!」w

74 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:07:35.66 ID:cHYPBD8h.net
Coreシリーズそのものをダウンサイズするだけじゃ
Zen4以降と勝負できないのでは

75 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:07:53.10 ID:D6enmQni.net
ついに白旗上げたk

76 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:13:28.32 ID:lwcthBdC.net
>>19
現場の権限が強くなりすぎて、構造改革出来ないとかじゃね?

77 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:14:00.49 ID:vwNsignQ.net
>>66
富士通よりルネサンスの方が進めてない?
7nmは到達出来てるよ。量産はまだだけどな。

78 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:20:58.79 ID:iJKUu44W.net
Intelがここまで落ちぶれるとはなぁ。

79 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:24:10.53 ID:87/Izl32.net
https://news.mynavi.jp/article/20210114-1644427/
2020年第3四半期の半導体企業売上高ランキングトップ10

80 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:27:21.27 ID:TJ1L2Edi.net
キオクシアへの資本参加を陣頭指揮したSK Telecom社長がSK Hynixトップ兼務に
https://www.semiconportal.com/archive/blog/insiders/hattori/210107-skhynix.html

81 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:33:13.48 ID:mE04Yxcr.net
半導体業界にいるが、
ヤクザのtsmcとジェントルマンなIntelでは、そりゃtsmcが勝つよなとは思う。
働き方が全く違うからな。
馬車馬と7週間バケーション取る人達では。

サプライヤーとしてはIntelとお付き合いしたいけどw
tsmcはしんどすぎ。

82 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:34:12.36 ID:aOzunPH5.net
文系は出世コースから排除しないと日本に未来はないな。

83 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:35:59.92 ID:aOzunPH5.net
さすがに80年当時に日本がここまで落ちぶれるとは思ってなかった。
もはやアフリカレベルw

84 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:40:11.61 ID:G7rJ+fsa.net
な?トンキンより中国様やろ?

85 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:47:07.40 ID:VrMfJj03.net
>>77
7nm以降はオランダASMLの最新のEUV装置が無ければ不可能
一台1000億だからこんな大博打の設備投資は日本企業には到底無理。

そもそもビビリの日本人は何十年も内部留保するだけで何もしなかったし
政府に税金貰って箱物やって働いているフリをしていただけというw

だから、クラウドインフラに投資した日本企業はなく全てGAFAMに取られた。

86 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:48:45.59 ID:7Ufaw494.net
いい加減にlakeシリーズやめて新しいアーキ始めるべきだと思うんだが
どうしても変えないってのはやっぱり意図した脆弱性だったのかなあ

87 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:56:40.27 ID:P4XsSJeY.net
もしかしてintelの最新技術とやらは微細化の前には大した技術じゃなかった?w

88 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:58:36.41 ID:6iabByid.net
ニコン死亡宣告か?

89 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:01:04.33 ID:P4XsSJeY.net
>>85
キチガイ労働者相手にするならそれに合わせた報酬貰わないと人生狂うぞ
巻き込まれたとはいえ更なる競争の沼に足を踏み込んでしまったのだから

90 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:04:01.10 ID:TOXEOgGF.net
自社ファウンドリをTSMCに売っちゃえばいいやん

91 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:06:00.30 ID:4GeQRlpB.net
ルネサス エレクトロニクスは、28nmプロセスを用いたフラッシュ内蔵マイコンを2017年にサンプル出荷、2020年からTSMCで量産すると発表した。
ルネサスは、MONOS構造のフラッシュメモリを用いた最新世代マイコンは、自社製造拠点である那珂工場(茨城県ひたちなか市)で生産立ち上げを行い、その後、一部生産をTSMCに委託する形を採用してきた。しかし、28nm世代では「那珂工場で生産する計画は現状ない」(ルネサス)とし、立ち上げ当初からTSMCへ製造委託することになった。

現在ルネサスは、SG-MONOS構造フラッシュメモリ技術を適用した40nm世代マイコンを量産中、28nm世代マイコンを開発しておりますが、今回の大規模動作実証を踏まえ、今後、16/14nm世代のマイコンを2023年頃の実用化に向けて開発する計画。


2012年当時で既にTSMC化しつつあった
ルネサス、40nmの車載マイコン製造を台湾TSMCに委託
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/536182.html
      90nm世代 40nm世代
設計    ルネサス ルネサス
プロセスルール ルネサス TSMC
製造    TSMC TSMC

92 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:21:02.50 ID:/kZ8zXqa.net
パラノイアだけど生き残れなかったな

93 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:23:33.11 ID:F/wI+9Wz.net
もう日本は蚊帳の外ですかね。

94 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:25:28.74 ID:XN+jM0eV.net
>>77
ルネサスの28nm以降はTSMC委託

95 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:27:06.08 ID:bQiydjb7.net
3nmも初期の生産能力は通例だとほとんどAppleが予約してるはずだけど、
そこに今からどうやってインテルが割って入るのか?

96 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:30:23.18 ID:EZlx8cx6.net
>>95
それよな
飛ばし記事っぽい

97 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:30:40.89 ID:YdvnK5io.net
インテルがTSMCに生産委託したらーーニコンの息がとまる

ニコンと日立ハイテクが恐れる「インテルの選択」 インテルがファブレスになる道を選ぶと何が起きるのか

https://news.jorudan.co.jp/docs/news/detail.cgi?newsid=NS562737

ニコンヤバいな

98 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:33:24.35 ID:q9u9pIHR.net
>>96
3nm製造できなかったら
intelかなりシェア落とすな

99 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:41:39.37 ID:Q5ZncRlc.net
東芝が切り刻まれたあたりで日本国内半導体メーカーだけでかっさらう企業集められなかった時点でもうね

100 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 11:43:06.12 ID:I5eefjCq.net
銀行は海外案件じゃないともう金を貸してくれない。

総レス数 535
149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200